店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
絶対に外さない自由が丘のお土産・手土産は?
お呼ばれの際にいつも迷ってしまうのがお土産・手土産選びです。今回は、おしゃれな雑貨屋さんやカフェ、スイーツショップが集まる都内屈指のおしゃれな街「自由が丘」でのセンスの良いお土産・手土産をランキング形式でご紹介します。
日持ちするものや可愛い雑貨・お酒に合うおつまみも!
お土産・手土産を選ぶ上で気をつけたいのが日持ちです。ホームパーティなどで当日食べるのであれば日持ちが短くても大丈夫ですが、場合によっては日持ちが長い方が適している場合もあります。日持ちが心配であれば雑貨や調味料を選んでみてもいいかもしれません。
今回紹介する自由が丘のお土産・手土産ランキングには雑貨やお酒に合うおつまみも入っているため、ぜひ参考にして下さい。
自由が丘は有名なスイーツ店が軒を連ねる
自由が丘はスイーツの街と言われるほどの「スイーツ激戦区」です。自由が丘のお土産・手土産ランキングには有名パティシエプロデュースのスイーツ店や厳選素材を使用した体に優しいスイーツのお店など見逃せないお店も多数出てくるので、お土産・手土産を渡す相手に合わせて選んでみてください。
お土産を買うには最適なスポット
自由が丘は街自体がおしゃれで洗練されたスイーツ店や雑貨屋さんなどが多数軒を連ねているため、街を歩くだけでも楽しく、お土産・手土産を探すのに最適なスポットです。いくつか気になるお店を回って選んでみても楽しいでしょう。
自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP21~TOP17
まずは、自由が丘でのおすすめお土産・手土産ランキングを21位から17位までご紹介します。話題のお店も多数ランクインしているので、要チェックです。
第21位:なんとかプレッソ「きまぐれデニッシュ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング21位は「なんとかプレッソ」のきまぐれデニッシュです。なんとかプレッソは表参道にある大人気カフェ「パンとエスプレッソと」の姉妹店として自由が丘の商業施設「Luz」の1階に2017年にオープンしました。
自由が丘駅からは徒歩3分でテイクアウトのみのベーカリーです。営業時間は11:00〜19:00で定休日はありません。
「パンとエスプレッソと」といえば「ムー」という食パンが有名ですが、なんとかプレッソのおすすめ手土産は「気まぐれデニッシュ」です。お土産に最適なミニサイズで、サクサクしたデニッシュ生地の食感が人気です。名前の通り「気まぐれ」な商品のため、時期によって使用する果物も違います。
他にもなんとかプレッソこだわりの時間出しコーヒーは、通常苦くて飲みにくい印象のエスプレッソをじっくり低温の水出しで落としており、雑味がなくしっとりとした味が飲みやすいと評判です。かわいいボトルに入ったドリンクも多数あるので、パンのお供にドリンクを合わせても喜ばれそうです。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-9-6 |
電話番号 | 03-5701-0508 |
第20位:アラカルト「ドライフルーツ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング20位はA LA CARTE(アラカルト)のドライフルーツです。アラカルトは国産フルーツを使用し素材と製法にこだわったドライフルーツ専門店で、外国産のものとは違い無添加で砂糖不使用なため、果物が持つ本来の甘さや酸味を味わうことができます。
店内には国産のものを中心に、厳選されたドライフルーツが約40種類揃っていますが、ほとんどのドライフルーツが試食でき、自分で味を確かめてから購入できるのも人気のポイントです。収穫時期により果物の味や販売価格も異なるため、その時期にしか味わえない果物の旬を楽しめます。
日持ちが良くいつでも手軽に食べられるだけでなく、美容やアンチエイジングにも良いため、お土産・手土産にうってつけです。特におすすめなのは大人気のドライジンジャーです。生姜のパンチの効いた辛味と、程よい甘さで冷え性改善にも効果がある嬉しい一品です。
お店は自由が丘駅から徒歩5分の自由ヶ丘熊野神社の近くにあり、営業時間は11:00〜19:00です。水曜日が定休日なのでお店に行く際はご注意ください。
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-24-6 自由が丘フラット1F |
電話番号 | 03-5726-8773 |
第19位:IDÉE SHOP Jiyugaoka「ヒマラヤ クリスタルバスソルト」
自由が丘のお土産・手土産ランキング19位はIDÉE SHOP Jiyugaokaのヒマラヤ クリスタルバスソルトです。
IDÉE SHOPはオリジナルデザインの家具やインテリア雑貨を取り扱うインテリアショップで、見ているだけで楽しい雑貨や海外のかわいいルームフレグランスなど、幅広い商品を取り扱っています。自由が丘駅から徒歩3分の自由が丘店は旗艦店としても人気です。
女性へのお土産・手土産としても人気なのが、ヒマラヤ山脈の麓から採掘されるミネラル豊富なヒマラヤ岩塩ピンクソルトを使ったイデーオリジナルブレンド「ヒマラヤ クリスタルバスソルト」です。
優しい香りの「Relax」、爽やかさの中にほんのり甘さも香る「Refresh」、華やかな香りの「Floral」の3種類があります。
くつろぎのバスタイムにぴったりなバスソルトは、食べ物と違い、日持ちを気にせずに渡せるのでお土産・手土産としておすすめです。雑貨をお土産・手土産として考えている方にはぴったりのアイテムと言えるでしょう。平日は11:30~20:00、土日祝日は11:00~20:00の営業です。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-16-29 |
電話番号 | 03-5701-7555 |
第18位:フェーブ自由が丘本店の「豆菓子」
自由が丘のお土産・手土産ランキング18位は、和菓子屋の三代目として育ったパティシエ辻󠄀口博啓氏が立ち上げた豆スイーツのお店「フェーブ自由が丘本店」の豆菓子です。
豆には豊富な栄養が含まれており日持ちもするため、日本古来から重宝されてきました。味はもちろんのこと、お土産として色々買って行きたくなる可愛らしいパッケージや、種類豊富なフレーバー、日持ちができるようにチャック付きの袋に入っている点などもお土産・手土産におすすめの理由です。
フェーブ自由が丘本店は自由が丘駅から徒歩3分の場所にあり、営業時間は10:00~20:00です。土日祝日も営業していますが、不定休のため行く前にお店に確認してみてください。
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-29-14 Jフロントビル 1F |
電話番号 | 03-6421-4825 |
第17位:Patisserie 粉と卵「スイートポテト」
自由が丘のお土産・手土産ランキング17位は「Patisserie 粉と卵」のスイートポテトです。Patisserie 粉と卵では、産地、生産者をしっかり把握した信頼のできる原料を使用しています。
また、無添加、無着色、保存料不使用にこだわり、スポンジケーキやパイ生地、生クリームやカスタードクリームに至るまでパティシエの手作りで製造しているのも特徴です。あまり日持ちはしないため、当日渡せるお土産・手土産としておすすめです。中でも人気なのがスイートポテトです。
サツマイモをじっくりと焼き、素材の持つ本来の甘さを十分に引き出してから生クリームとバターを混ぜていくのが特徴です。表面はキャラメリゼでコーティングし、注文が入ってから表面を一個一個バーナーで焙るため、表面は香ばしくカリッとし、中はフワッと柔らかい食感の違いが楽しめます。
スイートポテトの食べ頃は受け取ってから30分後で、要冷蔵で2時間以内に食べるのがベストなので、タイミングが合わないと手土産として持っていくのは難しそうですが、美味しさには定評があるためぜひ試してほしい一品です。定休日は月曜日、営業時間は9:00〜19:00です。
自由が丘駅から徒歩10分の場所にありますが、東急目黒線の奥沢駅からは徒歩3分なので、使いやすい方の駅をご利用ください。
住所 | 東京都世田谷区奥沢5-2-5 |
電話番号 | 03-3718-0901 |
自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP16~TOP13
次は、自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキング16位から13位までをご紹介します。お手軽スイーツからおしゃれな雑貨屋さんの調味料セットまで目白押しです。
第16位:シェリーブラン 自由が丘スイーツフォレスト店「ミルクプリン」
自由が丘のお土産・手土産ランキング16位は「パティスリー シェリーブラン」のミルクプリンです。パティスリー シェリーブランは、旬の素材を使ったタルトやオリジナルバースデーケーキにも定評があり、自由が丘にあるスイーツのテーマパーク「スイーツフォレスト」に店舗を構えています。
シェリーブランのミルクプリンは手のひらサイズのボトルに入っており、柔らかい薄オレンジ色をした卵の良い香りがすっと鼻から抜ける、なめらかな食感のプリンです。北海道産の生クリームと牛乳を使っており、繊細でとろける味わいが手土産として喜ばれると人気です。
営業時間は10:00~20:00で日曜も営業していますが、スイーツフォレストに準じた不定休のため年末年始などは確認してからの来店をおすすめします。
住所 | 東京都目黒区緑が丘2-25-7 ラ・クール自由が丘 1~3F |
電話番号 | 03-5701-2624 |
第15位:TODAY'S SPECIAL「マヨネーズと粒マスタードとコンビーフのセット」
自由が丘のお土産・手土産ランキング15位はTODAY'S SPECIALの「マヨネーズと粒マスタードとコンビーフのセット」です。TODAY'S SPECIALでは「今日を特別にする食とくらしのDIY」をテーマに、食材、衣料品、植物や雑貨などさまざまな生活道具が揃っています。
「マヨネーズと粒マスタードとコンビーフのセット」は、食酢醸造の会社が作ったまろやかさが特徴のマヨネーズ、有機マスタードシードと有機アップルビネガーが絶妙なバランスのオーガニック粒マスタード、厳選された牛肉を使用したワンランク上のリビーコンビーフの3点セットです。
いつもより少しゆっくり朝を楽しむだけで、1日の充実度が変わってきます。普段の朝食のアレンジ要素として、手土産に渡してみてはいかがでしょうか。コンビーフを使った手軽なサンドイッチはもちろん、これらを使用してポテトサラダを作ればワンランク上のおつまみにもなります。
それぞれ単品でも楽しめるので、料理が得意な方にもそうでない方にも合うお土産・手土産と言えるでしょう。雑貨屋さんならではのかわいいパッケージにも注目です。
TODAY'S SPECIALには他にもおしゃれな雑貨や珍しい食材、おつまみなどが多数揃っているので店内を色々見てみても楽しいでしょう。営業時間は11:00-21:00です。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-17-8 1F/2F |
電話番号 | 03-5729-7131 |
第14位:ガトーナチュレール シュウ「焼きモンブラン」
自由が丘のお土産・手土産ランキング14位は、都内に数店舗展開する「炭火BAR集」のグループ店「ガトーナチュレール シュウ」の焼きモンブランです。
自由が丘駅から徒歩3分ほどの場所にあり、営業時間が10:00~23:00と夜遅くまで営業しているので、仕事帰りに家族へのお土産として甘いものを買って帰る人も多いようです。
一番おすすめの焼きモンブランは栗を丸ごと一個贅沢に使い、なかには栗餡もたっぷり入っている手土産にぴったりサイズのスイーツです。外はパリパリ、中はふわふわ食感で、食べる前にアルミホイルで包みオーブンで少し温めるとより食感の差が出て美味しくなります。
住所 | 東京都目黒区自由ヶ丘2-10-4 |
電話番号 | 03-5731-7880 |
第13位:oriori「パイ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング13位は「oriori(オリオリ)」のパイです。オリオリのパイ菓子は手作りで、特にその食感にこだわっており、製造工程で折って伸ばしてを繰り返し、一番最初に出来上がった「一番生地」のみを使用しているのが特徴です。
パイは折って伸ばしての工程を繰り返すことでたくさんの層を作るため、一番生地の余った部分を伸ばした二番生地を使うと食感が全然変わってきてしまうそうです。
パイのおすすめの食べ方は割らずにかぶりつくことです。オリオリのパイは表面を香ばしく砂糖でキャラメリゼしてあるため、かぶりつくことでカリッとしたキャラメリゼの食感と、その後の軽快なパイのサクサクの二重の食感が楽しめます。
また、イチオシのアレンジは、アイスやプリンと一緒に食べる方法です。とろけるアイスやなめらかなプリンとサクサクパイの絶妙な組み合わせでスイーツ感が増し、クセになる食感です。14日ほど日持ちするので、お土産・手土産としても最適と言えるでしょう。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-3-16 自由が丘グリーンヒル103 |
電話番号 | 03-5726-8146 |
自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP12~TOP9
ここからは自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキング12位から9位までをご紹介します。人気スイーツはもちろんのこと、おつまみにぴったりなアイテムまで幅広くランクインしています。
第12位:ユーロアール「ナチュラルチーズ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング12位は、フランスチーズを中心としたナチュラルチーズ専門店「ユーロアール」のナチュラルチーズです。ホームパーティーのおつまみとして、晩酌のおつまみとして、お土産・手土産で買っていくと喜ばれるチーズが数多く揃っています。
店頭では3年間フランス・ブルゴーニュで熟成管理の経験を積んだ知識豊富なオーナーが、目的にあったおすすめのチーズを紹介してくれます。チーズは約120種類取り揃えており、「ユーロスペシャル」と呼ばれるオリジナルフロマージュも人気です。
お酒のおつまみに合うチーズも教えてくれるので、ぜひ店員さんに色々聞いてみてください。営業時間は11:15~19:00で、月曜日が定休日です。
住所 | 東京都目黒区中央町2-35-17 |
電話番号 | 03-5768-2610 |
第11位:ベンズクッキー自由が丘店「クッキー」
自由が丘のお土産・手土産ランキング11位は、イギリス発のクッキー屋さん「ベンズクッキー」のクッキーです。クッキーは店内で焼き上げており、焼きたてほやほやで食べられるのが特徴です。
遺伝子組み替え食材、人口添加物、着色料、保存料は使っておらず、チョコレートはベルギー産の美味しいチョコレートを使用しています。卵も放し飼いで育てた健康な鶏の卵を厳選し、安心できる材料で手作りしているため、お子さんがいる家へのお土産・手土産としてもおすすめです。
クッキーは大きさが直径8センチ程度とかなり大きく食べ応えがあるのですが、日持ちが少し短く、常温保存だと購入日から4日、冷蔵保存だと購入日から5日なのでご注意ください。冷凍保存をすれば購入日から1ヶ月は日持ちします。
食べきれず保管する場合は保存容器に入れ、保管してください。チョコ系は食べる前にトースターで温めるのがおすすめです。お店は自由が丘駅南口のすぐ横にあり、営業時間は11:00~19:00、定休日はありません。
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-9-8 |
電話番号 | 03-5726-9817 |
第10位:亀屋万年堂「ナボナ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング10位は「亀屋万年堂」のナボナです。亀屋万年堂は昭和13年に自由が丘で創業しました。
看板商品のナボナはメレンゲたっぷりの軽やかなクリームとふわふわのソフトカステラのバランスが絶妙な洋風和菓子で、人気の定番風味に加え、四季折々の限定フレーバーを揃えています。老若男女から愛されており、お土産・手土産としても喜んでもらえる殿堂入りのお茶菓子と言えるでしょう。
亀屋万年堂は自由が丘創業ということもあり、自由が丘に2店舗あります。自由が丘駅ロータリー側出口から徒歩3分の自由が丘駅前店と、自由が丘駅から徒歩5分の場所にある総本店です。自由が丘駅前店は9:00〜20:00の営業、総本店は9:30〜20:00の営業です。
住所(総本店) | 東京都目黒区自由が丘1-15-12 |
電話番号 | 03-3717-0400 |
第9位:ファームランド深沢本店「ソーセージ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング9位は「手作りシフォンケーキと生ソーセージ」という一風変わった組み合わせの店「ファームランド深沢本店」のソーセージです。
「体にやさしいものをご提供したい」という思いから作られた本格生ソーセージは、ヨーロッパの伝統的な味でハーブ、スパイスといった素材にこだわって作られています。ザワークラウトと一緒にお酒のおつまみとしても人気です。ホームパーティーのおつまみとしても喜ばれる一品です。
日持ちさせる保存料や人工的な添加物などは一切使用しておらず、子供のいる家庭へのお土産・手土産としてもおすすめです。最寄駅は自由が丘駅か尾山台駅なのですが、どちらからも徒歩約20分の場所にあります。営業時間は11:00〜19:00で、日曜祝日が定休日です。
住所 | 東京都世田谷区深沢3-4-2 エーダンモール深沢 |
電話番号 | 03-5752-4152 |
自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP8~TOP4
ここまで半分以上ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。次は自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキング8位から4位までをご紹介します。自由が丘ならではの洗練されたアイテムは必見です。
第8位:MADELEINE LAPIN「マドレーヌ詰め合わせ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング8位は日本初のマドレーヌ専門店「MADELEINE LAPIN」のマドレーヌです。自然であること、安全であることにこだわり、焼き菓子によく使われる人工甘味料や保存料、着色料、合成香料などは一切使わずにパティシエが毎日手作りをしています。
マドレーヌは誰もが食べたことのあるお菓子ですが、MADELEINE LAPINのマドレーヌはしっとりほろほろの口どけで、口に入れた瞬間に卵とバターの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。
特に人気な味がプレミアムバニラ味です。マダガスカル産の最高級バニラビーンズをふんだんに使っており、芳醇な甘い香りが鼻を抜けます。お好みのマドレーヌを2種類から詰め合わせることが可能なので、季節限定の味や定番の味を詰め込んだギフトボックスを手土産にすれば喜ばれるでしょう。
マドレーヌの日持ちは約1週間です。営業時間は11:30~18:30ですが、不定休のためお店に行く前に確認することをおすすめします。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-9-15 宮崎第二ビル1F |
電話番号 | 03-5726-9795 |
第7位:shiro 自由が丘店「ルームフレグランス」
自由が丘のお土産・手土産ランキング7位は北海道発のコスメティックブランド「shiro」のルームフレグランスです。「自然の素材をシンプルに」をコンセプトにメイクアップ、スキンケア、ボディケア、生活雑貨、食材を扱いカフェを展開しています。
植物素材をふんだんに使った商品づくりをしているため、自然派志向の女性へのプレゼントとしても人気です。中でもお土産・手土産としておすすめなのがルームフレグランスです。
自然の素材を大事にしているので奥ゆかしい雰囲気があり、デザインもシンプルなため、女性だけでなく男性へのお土産・手土産としても使えます。
ルームフレグランスの香りは6種類あり、優雅なフローラルの甘さのパウダーリリー、甘さとフルーティさで華やかなピオニー、みずみずしいグリーンフローラル香るミモザ、自然な石けんの香りのサボン、清潔感のあるホワイトリリー、やさしくて品のある香りのホワイトティーです。
大人気自然派コスメブランドのおしゃれな雑貨は性別問わず喜ばれるアイテムです。ぜひお土産・手土産を渡す相手に合う香りを見つけてみてください。営業時間は11:00〜20:00で定休日はありません。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2丁目9-14 アソルティ1F・B1F |
電話番号 | 03-5701-9146 |
第6位:黒船 自由が丘本店「小倉くりぃむ生どらやき」
自由が丘のお土産・手土産ランキング6位は「黒船」の小倉くりぃむ生どらやきです。黒船は、カステラをメインに製造販売する老舗お菓子メーカー「長崎堂」が作り出した新ブランドで、カステラはもちろんのこと、他にもバームクーヘンやラスク、最中などを展開しています。
「つくりたてをつくりたくて」というコンセプトをもとに原料にもこだわり、添加物を一切加えず、国産の小麦や厳選した卵などを使用しているのも特徴です。小倉くりぃむ生どらやきは、黒糖入りのもっちりとした皮で小倉餡をくるんであります。
一枚皮で包んでいるので食べやすい一口サイズで、小倉餡とのバランスも良く、ほどよい甘味とコクが美味しいと人気の和スイーツです。日持ちは製造日を含む2日で店舗限定商品なので、ぜひお店に足を運んでみてください。
自由が丘駅から徒歩4分の場所にあり、営業時間は10:00~19:00で第1・3月曜日が定休日です。月曜日が祝日の場合は翌日がお休みになるのでご注意ください。
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-24-11 |
電話番号 | 03-3725-0038 |
第5位:大山生煎店の「焼き小籠包」
おしゃれなお土産・手土産も良いですが、気の知れた友人とのホームパーティにはおつまみも欲しいものです。そんなおつまみとして、人と被らず喜ばれるのが、自由が丘のお土産・手土産ランキング5位の「大山生煎店」の焼き小籠包です。
大山生煎店は上海風の焼き小籠包で有名な中華料理店です。自由が丘駅より徒歩3分の場所にあり、行列ができることも多い人気店です。鹿児島産と茨城産の二種類をミックスした100%国産豚を使っており素材にもこだわっているようです。
イチオシの焼き小籠包は、外はカリッとしており一口かじると熱いスープが溢れ出します。溢れてくるスープには肉の旨味が染み渡っており、ビールのおつまみとしてもよく合います。
冷めてしまっても、容器の蓋をしたまま500Wの電子レンジで温めれば、また美味しく食べることができます。3個の場合50秒程度、6個の場合1分40秒程度温めるのですが、その際は破裂しないようにご注意ください。
住所 | 東京都目黒区自由ヶ丘1-4-6 1F |
電話番号 | 03-5731-0977 |
第4位:自由が丘ロール屋「ロールケーキ」
自由が丘のお土産・手土産ランキング4位はパティシエ辻口博啓氏がプロデュースするロールケーキ専門店「自由が丘ロール屋」のロールケーキです。
原料にはオーガニックのシュガーやカカオ、砂糖不使用のチョコレートなどの体に優しい厳選素材を使用し、ふんわりと焼き上がった生地に季節のフルーツや和素材を取り入れた焼きたてのロールケーキは、シンプルだからこその素材の良さが際立っています。
1本まるごと買って切り分けても良いですし、カットされたものを数種類買って楽しむこともできるのでお土産・手土産にぴったりです。営業時間は11:00~19:00で毎週水曜日と第3火曜日が定休日です。
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-23-2 |
電話番号 | 03-3725-3055 |
自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP3~TOP1
最後は、自由が丘のおすすめお土産・手土産ランキングTOP3のご紹介です。おしゃれなスイーツや雑貨が溢れる自由が丘でとても人気なアイテムが揃っています。
第3位:パティスリー・パリセヴェイユ「マカロン」
自由が丘のお土産・手土産ランキング3位は、自由が丘屈指の人気スイーツ店「パティスリー・パリセヴェイユ」のマカロンです。
オーナーシェフの金子美明氏は、最高の実力を持つパティシエのみが所属できるフランス創設の「ルレ・デセール」という協会のメンバーで、金子シェフが作る繊細で芸術的なスイーツの数々はどれも絶品です。
店内には美しいスイーツや焼き菓子が数多く並んでいますが、お土産・手土産として人気なのはマカロンです。サクッとした食感のあとにコクのあるバタークリームとフルーツの甘さがきて美味しいと評判で、サイズは小さいですが満足感が高く、何種類か買って食べ比べるのもおすすめです。
また、木いちごやブラックベリーなど果物がふんだんに乗せられた「タルト オ フリュイ ルージュ」や、食べる前に20秒程温めると中のチョコレートがとろっと溢れる「フォンダンショコラ」なども人気メニューです。
営業時間は10:00~20:00で定休日はないのですが、不定休なので訪れる時には注意が必要です。店ではスイーツだけでなくパンも販売しており、ケーキに負けない人気のため、来訪した際にはパンも試してみてください。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-14-5 館山ビル 1F |
電話番号 | 03-5731-3230 |
第2位:レピスエピス自由が丘店「スパイスギフト」
自由が丘のお土産・手土産ランキング2位は、自由が丘で人気のスパイス専門店「レピスエピス」のスパイスです。店頭に揃っている150種類以上のスパイスのうち約6割をフランスの商社から輸入しており、特に無農薬や低農薬で作られた、品質の高いヨーロッパ基準のものを仕入れています。
ガラスチューブに入ったスパイスは1本700円からと比較的お手頃のため、性別や年齢を問わず、半数以上の方がお土産や手土産、ギフトなどの用途で購入されるようです。プロのシェフも足を運ぶような本格スパイスがどれも試食可能なのも嬉しいポイントです。
実際にスパイスの香りを試した上で購入できるお店が日本に少ないと感じたオーナーが、取り扱うすべてのスパイスに関して味や香りをその場で試せるようにしたそうです。
おしゃれなガラスチューブに入っているためキッチンにあるだけで見栄えも良く、料理上手な方へのちょっとした手土産として買っても喜ばれるでしょう。営業時間は12:00~19:00で毎週水曜日が定休日です。水曜日が祝祭日の場合は通常営業しています。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F |
電話番号 | 03-5726-1144 |
第1位:蜂の家 自由が丘本店「まゆ最中」
自由が丘のお土産・手土産ランキング1位は「蜂の家(はちのや)」のまゆ最中です。まゆ最中は蚕の繭玉を象ったひとくちサイズの最中で、和テイストの白、桃色、黄緑、紫、茶でほんのり色付けされた最中の皮に、それぞれ小倉、胡麻、白つぶし、柚子、黒糖の5種類の餡が詰められています。
上品な見た目で甘さは控えめなので、お茶にもコーヒーにもある和スイーツとして、お土産に買っていくひとが多いそうです。
10個入りのギフトボックスは繭玉の形をしており、見た目も可愛らしいためちょっとしたお土産・手土産にも最適といえるでしょう。日持ちは開封前の状態で14日ほどです。営業時間は9:30~20:00で年中無休です。
住所 | 東京都目黒区自由が丘2-10-6 |
電話番号 | 03-3717-7367 |
自由が丘のお土産・手土産で喜んでもらおう!
ここまでランキング形式でおすすめのお土産・手土産をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。自由が丘には美味しいスイーツや和菓子、おつまみから可愛らしい雑貨まで素敵なアイテムが揃っているため、ぜひお土産・手土産を渡す相手やシチュエーションに合わせて選んでみてください。