店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
お取り寄せできる高級和菓子のおすすめは?
コロナ禍で外出する機会が少なくなったことから、お取り寄せで高級和菓子を楽しむ人が増えています。高級和菓子といってもさまざまな種類がありますが、いずれも職人技を駆使した目にも楽しめるスイーツである点が人気です。
高級和菓子ギフトの選び方のポイント
高級和菓子をお取り寄せする際に注意しておきたいのが「賞味期限」です。和菓子の多くは生菓子なので、焼き菓子のように賞味期限が長いものばかりではありません。
さらに特別な製法によって作られる高級和菓子の場合は、製造から数日以内を賞味期限としているものもあります。そのため自宅用にご褒美スイーツとしてお取り寄せする場合は良いのですが、ギフトにする場合は賞味期限の長い高級和菓子を選ぶのがポイントです。
有名店や老舗のお店のものを選ぶ
高級和菓子は素材本来の甘みを活かして作るだけでなく、見た目の美しさにもこだわっているのが共通する特徴です。そのため高級和菓子は洋菓子のような華やかさとは違い、素朴な見た目や味が魅力のスイーツといえます。
そんな高級和菓子のおいしさを堪能するのであれば、全国的に知名度の高い有名和菓子店や老舗和菓子店の商品を選ぶのがおすすめです。
有名和菓子店や老舗和菓子店の多くは国産の原材料を使っているため安心して食べられますし、和菓子の魅力であるあんこも甘さ控えめに作られているので、甘いものが苦手な人や年配の方への手土産やギフトにも喜ばれます。
【高級和菓子】おすすめランキング TOP7・TOP6
おすすめ高級和菓子TOP7~TOP6は、宮内庁御用達の超有名高級和菓子店や銀座にある老舗店の人気和菓子がランクインしています。いずれも「高級店」としての肩書を持つ店舗の和菓子なのでお取り寄せ商品としても人気ですが、手土産や差し入れにもおすすめです。
TOP7:宮内庁御用達の人気商品「赤坂青野 和菓子 詰め合わせ」
大正8年(1919年)創業の老舗漆器店「山田平和堂(創業当時の屋号は山田漆器店)」は、宮内庁御用達の超高級漆器店です。
そんな山田平和堂の重箱に、創業120年以上の老舗高級和菓子店「赤坂青野」の和菓子を詰め合わせたのが、ギフト商品としても人気の「赤坂青野 和菓子詰め合わせ」になります。
重箱の中には「赤坂もち」「富久最中」「とりどり」「一つぶ」の4種が入っていますが、中でも特に人気なのが「赤坂もち」です。
ごまの香ばしさが感じられる柔らかな餅に厳選した上質なきな粉をたっぷりとまぶした赤坂もちは、口の中に入れた瞬間溶けてしまいそうなほどのなめらかさがあります。
また食べた後も楽しめるのが「赤坂青野 和菓子詰め合わせ」の魅力で、お取り寄せスイーツとしても楽しめますがギフトにしても喜ばれます。
TOP6:銀座の老舗店のかりんとう「銀座たちばな かりんとう 角缶 さえだ・ころ 2種類入り」
3大東京かりんとうの1つとして有名な銀座たちばなは、創業100年以上の老舗店舗です。香ばしさと上品な甘さが銀座たちばな・かりんとうの特徴で、年齢問わず幅広い世代に人気があります。
かりんとう専門店ですが、商品ラインナップは「さえだ」「ころ」の2種類のみで、添加物・保存料不使用の安心して食べられる高級和菓子です。「さえだ」「ころ」はどちらも原材料が同じですが、太さに違いがあります。
細く作られた「さえだ」はほど良い甘さの蜜がしっかりとしみこんでいますし、太めの「ころ」はほどよく蜜が絡んでいるため甘さが苦手な人でもおいしく食べられます。
そんな2種類のかりんとうを詰め合わせにしたのが「かりんとう角缶 さえだ・ころ2種類入り」で、お取り寄せとしても人気ですし手土産やギフトにもおすすめです。
【高級和菓子】おすすめランキング TOP5・TOP4
おすすめ高級和菓子TOP5~TOP4は、和菓子の常識にとらわれない新感覚の高級和菓子がランクインしています。ギフト商品としても人気ですが、自分へのご褒美スイーツとしてお取り寄せするのもおすすめです。
TOP5:栗と大福のコラボ「栗りん 栗千本(黄金)」
愛知県名古屋市に本店を構える和栗モンブランの専門店・栗りんが提案する高級和菓子「栗千本(黄金)」は、五感で和栗モンブランを楽しむことをコンセプトに斬新な和栗スイーツを作り続ける行列必至の高級店です。
そんな和栗モンブラン専門店・栗りんの定番高級和菓子「栗千本(黄金)」は、自慢のモンブランにも使われる最高級栗のペーストをもちもち食感の大福の上にたっぷり盛り付けています。見た目も斬新で、一般的なモンブランや大福とも違います。
大福に使用しているあんこもモンブランのおいしさを邪魔しないほど良い甘さに抑えられていまるので、あんこの甘さが苦手な人でもおいしく食べられるところがおすすめです。
さらに大福の上にトッピングされるモンブランクリームには原材料に使われている栗を細かく刻んで練り込んでいますから、滑らかなだけでなく食感の違いが楽しめる点も人気があります。
TOP4:新感覚のいちご大福「reverence シャンパンいちご大福」
レヴェランス(reverence)の新感覚高級和菓子「シャンパンいちご大福」は、朝の情報番組などで何度も紹介されている注目の高級和菓子です。話題のシャンパンイチゴ大福を製造しているのは、高級和菓子店ではありません。
実はミシュラン1つ星を獲得したこともある東京の人気高級フランス料理店・レヴェランスで、シャンパンイチゴ大福はWEB限定スイーツとして販売されています。
単にいちごを丸ごと使ったいちご大福であれば他の高級和菓子店でも多数商品化していますが、レヴェランスではいちごの中をくり抜き、その中にシャンパンジュレを詰め込んだものを大福にしています。
さらにいちごと一緒に使われるあんこは、東京・赤坂の老舗高級和菓子店「赤坂青野」が作るくちどけの良さが特徴のあんこです。
そんないちごとあんこを包む餅は、どちらの食感も活かす柔らかな餅を使用しているので、ボリュームのあるいちご大福ですが女性でもぺろりと1個食べきってしまします。
ただし繊細な高級和菓子なので、消費期限が製造から3日間しかありません。そのためギフトとしてではなく、自分へのご褒美スイーツやお取り寄せグルメとして楽しむのがおすすめです。
【高級和菓子】おすすめランキング TOP3~TOP1
おすすめ高級和菓子TOP3~TOP1は、全国的にも有名な高級和菓子店が手掛ける絶品和菓子から老舗高級和菓子店の職人技が光る逸品がランクインしています。いずれもお取り寄せができますし詰め合わせ商品もあるので、ギフトにしても喜ばれる高級和菓子ばかりです。
TOP3:熟練職人本練りのわらび餅「京菓子笹屋昌園 わらび餅セット」
京都・龍安寺のすぐ近くに店を構える高級和菓子店・京菓子笹屋昌園で数量限定で販売している「わらび餅セット」は、本わらび餅・極みと白蕨の2種類を詰め合わせにした高級和菓子です。
本わらび餅には希少価値の高い国産最高峰本わらび粉を贅沢に使うだけでなく、熟練の職人技によって練り上げていくので、わらび餅の概念を根底から覆すほどのおいしさが魅力です。
白蕨は見た目の白さが特徴のわらび餅ですが、白さの秘密は京都の老舗豆腐店「とようけ屋山本」の豆乳にあります。創業100年以上の歴史を誇る老舗豆腐店の豆乳は濃厚さが特徴で、豆乳本来の風味ともちもちした食感を同時に楽しめるのが特徴です。
どちらのわらび餅もこだわりぬいた手作りわらび餅ですがすべて手作りしているため、1日に作れる数量が限られています。
そのため数量限定販売となっているのですが、2種類の絶品わらび餅を自宅でゆっくりと食べ比べができるため、お取り寄せ&自分ご褒美スイーツとして人気があります。
TOP2:枝豆とくるみ餅のハーモニー「むか新 あぜ餅」
むか新(むかしん)は、明治25年(1892年)に大阪で創業した老舗菓子店です。現在では洋菓子商品も多数取り扱っていますが、創業当初から愛され続けている和菓子は、時代を経ても愛され続けるシンプルかつベーシックな和菓子として人気があります。
そんなむか新では、滑らかな舌触りの枝豆餡「あぜ」にくずもちのような食感の餅を入れた高級和菓子「あぜ餅」がおすすめです。缶入りの高級和菓子という点が斬新ですが、数多くの定番和菓子があるむか新の中でもロングセラー商品となっています。
一般的なあんこの和菓子とは違い、さっぱりとした甘さと爽やかな緑色のあぜ餡に透き通るような白さの餅が入っているので、味とともに見た目でも楽しめる点がおすすめです。
なお缶入り高級和菓子のため和菓子ですが賞味期限が4ヶ月と長いので、お取り寄せスイーツとしても人気ですが詰め合わせにしてギフトや手土産にするのも人気があります。
TOP1:上品で優しいあんこ「とらや 竹皮包羊羹3本入」
おすすめ高級和菓子ランキングTOP1は、京都発祥の老舗高級和菓子店・とらやのロングセラー商品「竹皮包羊羹3本入」です。
室町時代に創業したとらやは約480年の歴史を誇る老舗高級和菓子店で、現在は創業地である京都から東京に拠点(本社)を移し東京土産や高級和菓子の名店として人気があります。
そんなとらやでお取り寄せをしても食べたいおすすめ高級和菓子は、厳選した上質のあずきあんこをたっぷりと使った練り羊羹です。
余分な水分を取り除きあんこ本来のおいしさを引き出すのが老舗高級和菓子店・とらやの羊羹で、竹皮に包んだ「竹川包羊羹」はとらや羊羹の中でも特にギフト用として人気があります。
ギフト用はとらやで定番かつ人気の高い羊羹3種類を詰め合わせにしてあるので、種類によって違った味が楽しめます。詰め合わせの内容は「夜の梅(小倉羊羹)」「おもかげ(黒砂糖入り羊羹)」「新緑(抹茶入り羊羹」の3種で、いづれも高級和菓子店・とらやの人気羊羹です。
中でも抹茶入りの新緑は抹茶ならではの柔らかな緑色と甘味の中に感じるほんのりとした苦味がおすすめで、ギフトだけでなくお取り寄せにも人気があります。
高級和菓子で癒しのスイーツタイムを
老舗和菓子店や有名和菓子店が作る高級和菓子は、お取り寄せだけでなく詰め合わせにしてギフトにするのもおすすめです。高級和菓子には定番和菓子のほかに季節限定高級和菓子もあるので、自分へのご褒美スイーツや大切な人へのギフトに選んでみてはいかがですか?
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。