店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
中千本のエリアでは、中千本公園というスポットがあります。小さな店舗が用意されていて、軽食やお土産を購入できます。
地元名物の食事や甘いものを食べることができます。花見の疲れを癒しながら食事をすることができて、多くの観光客が訪れます。
上千本エリアは、中千本エリアからさらに2日づつ開花と見頃予定が遅れます。近鉄吉野駅からのバスは中千本にある公園までで、上千本に行くには乗り換えが必要でアクセスは難しいですが、一見の価値があります。
奥千本エリアはさらに2日づつ見頃と開花が遅れます。このように、吉野山の桜はエリアによって見頃が違うので長い期間は波が楽しめます。また、もみじの木もたくさんあり、「春もみじ」と呼ばれる新芽が見事です。桜とのコラボは絶景です。
開花に合わせた夜桜のライトアップも必見
早朝から昼間にかけての花見では、広範囲に広がる桜の絶景が楽しめますが、夜の奈良県吉野山の桜もおすすめです。各所で桜の開花時期に合わせてライトアップの催しをします。夜景の中に光を浴びた桜を楽しめます。
幽玄ではかない桜の雰囲気を心行くまで堪能することができます。夜桜のライトアップが実施される場所は下千本の七曲坂の箇所、中千本の五郎平付近、上千本では大塔の宮迎徳碑のあたりの三ヶ所です。
それぞれ植えられている桜の品種が違うので、それぞれ見た目が異なります。同じ夜景でも雰囲気の違う荘厳な景色を楽しむことができるのでお勧めです。
奈良県吉野山の桜は、昼間は観光客が多く混雑することも多いですが、夜桜のライトアップが終わるころは人がかなり少なく閑散としているのでゆっくり散策をしたい場合はねらい目の時間です。
周辺のアクセス状況を考えると、付近で宿泊をしないとゆっくり鑑賞することは難しいですが、夜桜を堪能したい方はぜひ検討してもらいたいです。桜の品種ごとに雰囲気が変わり、なかなか見ることができない絶景を楽しめます。
付近にはたくさんの旅館や民宿が経営をしているので、事前に予約をして楽しむのもおすすめの観光方法です。二日間かけて広大な景色を楽しむのもおすすめです。
吉野の桜の開花情報をチェック
奈良県吉野山の桜を見に行く前には、開花情報を事前にチェックしてからの方が安心です。アクセスはそれほど便利ではありませんので、苦労して行ってみたものの桜があまり咲いていなかったら残念です。
桜の開花情報は、インターネットで公表されます。簡単にチェックすることができるので、出かける前に念のためチェックしておくようにしましょう。公式な情報が公開されているので、信頼のおける情報を入手することができます。
吉野山の桜の開花情報は例年3月ころから発表される
吉野山の桜の開花情報は、奈良県吉野山観光協会が管理するインターネットホームページに毎年3月頃に公表されます。下千本、中千本、上千本、奥千本の4エリアそれぞれの開花情報や見頃情報を一覧で公開してくれます。
過去数年間の履歴もチェックすることができます。過去の傾向を見て、ある程度事前に観光日程を決めていく方法も有効です。吉野山に初めて行く方はとりあえず見やすい下千本の開花及び見頃の日程に合わせるのがいいかもしれません。
二回目以降の花見の場合は、上千本など以前に行かなかったエリアの見頃を目指していくのも楽しいです。同じ山でも場所によって印象がかなり変わりますので、何度でも楽しめるお花見スポットとして多くの方に愛されています。
天気予報も確認して出かけよう
奈良県吉野山の桜のお花見に出かけるときには、事前に開花情報や見頃情報をチェックすることはもちろんですが、これに加えて天気予報もチェックしておきましょう。
雨の中のお花見は難しいです。中千本にはいくつかお店があり、屋内で軽食を食べられる場所もあるため、これを目当てに行くこともおすすめですが、やはり桜並木を歩きながらお花見を楽しむのが醍醐味です。
日程を先延ばしにできないなら仕方がありませんが、明らかに天候が悪くなることが予想される日は避けて吉野山観光をした方が無難ですし、桜の美しい絶景を楽しむなら晴れた日の方が絶対にいいです。