店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
人気グルメ揃いと注目を浴びる宮島ってどんな場所?
宮島は、西日本の広島湾に浮かぶ小さな島「厳島」(いつくしま)のことを指し、森林や古い神社仏閣で有名な広島の人気観光地です。宮島観光の代表的なスポット「厳島神社」では、沖合に立つ大きな朱色の大鳥居を眺めることができます。
厳島神社のほかにも水族館など観光スポットが豊富な宮島は、広島ならではの美味しいグルメが味わえることでも人気です。食べ歩きにもぴったりなグルメも多数あるので詳しくご紹介していきます。
宮島までの主なアクセス方法と交通事情
宮島の人気グルメ紹介の前に、宮島へのアクセス方法と交通事情をご紹介します。宮島へはJR宮島口よりフェリーで約10分で行くことができます。周辺には駐車場も多数あるので事前に場所をチェックしておきましょう。
観光シーズンになるとJR宮島口周辺は大変混雑しています。特に車での移動をお考えの方は早めに駐車場へ向かうことをおすすめします。事前に交通情報をチェックして、宮島観光を楽しみましょう。
宮島に美味しいものが集まる理由とは?
宮島には、瀬戸内海に面した広島ならではの名産品である牡蠣やレモンを使用したグルメが豊富にあります。また、宮島は古くから穴子の名産地としても知られていたため、美味しい穴子料理を味わうこともできるのです。
また、広島は鉄板料理が美味しい地域でもあります。広島発祥の「オタフクソース」を使用した「お好み焼き」など、絶品鉄板グルメが宮島にも多く出店しているのです。
宮島で外せない定番グルメといえばこれ!3選
まずは、宮島に観光に行ったらぜひ食べて頂きたい定番グルメを3つ厳選してご紹介していきます。どれも外せない美味しいものばかりなので、グルメ選びに迷った際にはぜひ参考にしてみてください。
広島県民も必ず食べる揚げもみじ「紅葉堂 本店」
宮島で外せない定番グルメ1つ目は「紅葉堂 本店」の「揚げもみじ」です。広島のお土産品といえば「もみじ饅頭」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。その「もみじ饅頭」を揚げて出来上がった「揚げもみじ」は、広島の新名物として宮島でも販売されています。
老舗のもみじ饅頭店「紅葉堂 本店」は、揚げたてアツアツの「揚げもみじ」を販売しています。こしあん・クリーム・チーズ・瀬戸内レモン・レアチーズの種類があり、お子様にも人気のグルメになっています。
「紅葉堂 本店」の「揚げもみじ」は、好きな種類を何本か選んで食べることもできる小さめサイズになっています。大人数で注文して、食べ比べしてみるのもおすすめです。
「揚げもみじ」を食べるために宮島観光を計画される方もいるくらいの人気グルメですので、店頭に行列ができることもあります。串に刺して揚げてあるため、宮島散策の際に食べ歩きするのにもぴったりです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町448-1 |
電話番号 | 0829-44-2241 |
行列覚悟のあなごめしを味わう「ふじたや」
宮島で外せない定番グルメ2つ目は「ふじたや」の「あなごめし」です。「ふじたや」は、宮島で長年「あなごめし」のみで営業を続けている老舗の人気店です。ミシュランガイドでは星1つ星を獲得していることでも有名で、連日早い時間から行列ができています。
「ふじたや」の「あなごめし」は、肉厚な穴子が器いっぱいに盛られています。上品な味付けと絶妙な焼き加減によって、美味しい「あなごめし」が出来上がっています。
土日は待ち時間が長い可能性もあるので、開店時間に合わせて来店されることをおすすめします。お値段は少々高めですが味は絶品の「ふじたや」で、贅沢な「あなごめし」ランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町125-2 |
電話番号 | 0829-44-0151 |
牡蠣の入ったお好み焼き!「だるまの赤 八昌 宮島店」
宮島で外せない定番グルメ3つ目は「だるまの赤 八昌 宮島店」の「お好み焼き」です。広島では有名なお好み焼き店「八昌」が宮島にもオープンしました。町屋の雰囲気漂う厳島神社の裏手にあり、赤い暖簾を目印にすると見つけやすいです。
「だるまの赤 八昌 宮島店」のおすすめメニューはお好み焼きの「デラックス」です。広島産のカキをはじめとして、イカ・エビ・肉・卵が入った贅沢なお好み焼きになっています。広島の名物お好み焼きと名産品のカキを同時に味わえるということで、大人気のメニューです。
一枚一枚をじっくり時間をかけて焼き上げるのが八昌のお好み焼きの特徴でもあります。熱々の鉄板で提供される広島の定番お好み焼きを、ぜひ宮島観光のランチに選んでみてはいかがでしょうか。
また、「カキ鉄板焼き」や「とんぺい焼き」などといった鉄板メニューもあります。お酒との相性もぴったりな鉄板焼きはランチから大人気です。
住所 | 広島県廿日市市宮島町277 |
電話番号 | 0829-30-6118 |
宮島の新名物グルメ!3選
続いては、宮島で味わうことのできる新名物グルメを厳選して3つご紹介していきます。最新のグルメ情報を参考にして宮島観光を楽しんでみてください。
牡蠣カレーパンならここ!「BIG SET 宮島本店」
宮島の新名物グルメ1つ目は「BIG SET 宮島本店」です。「BIG SET 宮島本店」は、広島の特産品である牡蠣が丸ごと2つも入った「牡蠣カレーパン」を販売しているお店です。
「牡蠣カレーパン」は、ふっくらとした生地の中にスパイスの効いた牡蠣入りカレールーがたっぷりと入っています。揚げたてのタイミングを狙って買うと、熱々とろっとしたルーを堪能できるのでおすすめです。
ご家庭で温めなおせば美味しく召し上がることができるのでテイクアウトする方も多いようです。厳島神社へ向かう海岸通りに位置しているお店なので、宮島散策中の食べ歩きグルメとしてもおすすめです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町浜之町853-2 |
電話番号 | 0829-44-2343 |
ぺったらぽったらならここ「ぺったらぽったら本舗 」
宮島の新名物グルメ2つ目は「ぺったらぽったら本舗」の「ぺったらぽったら」です。一番人気の「ぺったらぽったら」は、広島県産のもち米とうるち米の上に瀬戸内産の牡蠣をのせたもので、宮島の新名物として定番化しつつあります。
また、もち米とうるち米の中に天然の穴子が入ったものもあります。瀬戸内産のふっくらとした絶品穴子を味わえるので、「あなごめし」に代わる穴子グルメとして人気になっています。
無添加・手作りにこだわった「ぺったらぽったら本舗」のグルメは、広島産の素材の味を楽しむことができます。大きすぎない程よいサイズなので、食べ歩きグルメとしてもおすすめです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町北之町浜1183-2 |
電話番号 | 0829-44-2075 |
あなご竹輪の実演販売!「ホテルみや離宮売店」
宮島の新名物3つ目は「ホテルみや離宮売店」の「あなご竹輪」です。宮島の新名物グルメ「あなご竹輪」は、人気ホテル「ホテルみや離宮」の売店で実演販売されています。
宮島の名物グルメである「穴子」のすり身が入っている竹輪で、あなごの旨味とほんのり甘い味わいが絶品です。「ホテルみや離宮」ではその場で炙って焼いてあるため、熱々の「あなご竹輪」の香ばしさと力強い食感を楽しむことができます。
お持ち帰り用の真空パックも販売されているので、その場で食べても良し、ご家庭で美味しく頂いても良しなグルメとなっています。あなごめしに代わる穴子グルメ「あなご竹輪」を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町849 |
電話番号 | 0829-44-2111 |
宮島の甘くて美味しいスイーツグルメ2選
続いては、女性にもおすすめな甘くて美味しい宮島のスイーツグルメを厳選して2つご紹介していきます。食べ歩きグルメの定番になるようなものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
病みつき!安納芋のソフトクリームの「風籟堂」
宮島の美味しいスイーツグルメ1つ目は「風籟堂」の「焼き芋ソフト」です。宮島のロープウェーの入り口近くに位置する「風籟堂」は焼き栗のお店として知られています。その「風籟堂」の人気メニューが「焼き芋ソフト」なのです。
安納芋をはじめとした数種類のさつまいもペーストをソフトクリームに練り込み、トッピングとしてもさつまいもペーストを乗せていあります。安納芋の濃厚な甘みとクリーミーなソフトクリームの相性は抜群です。
自然な甘さが味わえる「焼き芋ソフト」は、宮島散策で疲れた体にもおすすめなスイーツグルメです。宮島の食べ歩きグルメとしても定番化している「焼き芋ソフト」を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町589-6 |
電話番号 | 0120-048-191 |
広島ならではのジェラート「BACCANO gelateria」
宮島の美味しいスイーツグルメ2つ目は「BACCANO gelateria」の「ジェラート」です。「BACCANO gelateria」は、宮島に新しくできた自家製のジェラート屋さんです。
「BACCANO gelateria」のジェラートは素材の味にこだわり、保存料や着色料などは一切使用せず作られています。18種類のフレーバーが日替わりに並んでいるため、訪れるたびに新しい味に出会うことができます。
「BACCANO gelateria」では、イートインのほかに定番のミルクや宇治抹茶のほかに広島レモンやピスタチオなど変わったフレーバーを詰め合わせたお持ち帰り商品も販売されています。
お好み焼きやあなごめしなどの宮島グルメのシメに、冷たくて甘いジェラートでさっぱりお口直しをしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町幸町西浜435-3 |
電話番号 | 0829-44-2880 |
宮島で食べ歩きにおすすめのグルメ3選
続いては、食べ歩きにおすすめな宮島グルメを厳選して3つご紹介していきます。宮島散策の醍醐味ともいえる食べ歩きの参考にしてみてください。
アツアツの穴子まん・牛まんを味わう「○錦本舗」
宮島のおすすめ食べ歩きグルメ1つ目は「○錦本舗」(まるきんほんぽ) の「穴子まん」と「牛まん」です。宮島の老舗旅館「錦水館」から誕生した蒸しまん専門店です。いつでも蒸したてアツアツの蒸しまんを味わうことができます。
「牛まん」には、最高級の広島牛を田舎味噌で味付けした具がたっぷりと入っています。広島牛の美味しい赤身の旨味がしっかりと感じられるおすすめの食べ歩きグルメです。
「穴子まん」には、柚子胡椒を隠し味に味付けした最高級の穴子が具として入っています。穴子の上品な旨味と柚子胡椒の風味が絶妙な逸品になっています。「あなごめし」ならぬ「穴子まん」をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1133 錦水館 本館1F |
電話番号 | 0829-44-2131 |
食べ比べが楽しいにぎり天!「三遊姫」
宮島のおすすめ食べ歩きグルメ2つ目は「三遊姫」の「にぎり天」です。「にぎり天」といえば、宮島の定番食べ歩きグルメとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。様々な具材を練り込んで棒状に揚げたかまぼこです。
えび・たこねぎ・アスパラベーコン・チーズなどといった10種類ほどの種類が店頭に並んでいます。「三遊姫」では、注文してから目の前で揚げてくれるので、アツアツの美味しい「にぎり天」を味わうことができます。
たくさんの種類があるので、大人数で頼んで食べ比べをしてみるのもおすすめです。お酒にもぴったりな「三遊姫」の「にぎり天」を食べ歩きグルメとして選んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町459-7 |
電話番号 | 0829-44-2798 |
人気の牡蠣クリームコロッケ「みせん」
宮島のおすすめ食べ歩きグルメ3つ目は「みせん」の「牡蠣クリームコロッケ」です。牡蠣入りのお好み焼きなど牡蠣を使用したグルメが豊富な宮島ですが、「牡蠣クリームコロッケ」も食べ歩きグルメとして人気になっています。
「牡蠣クリームコロッケ」は、広島産の牡蠣が丸ごと一つと特製のホワイトソースが入っています。揚げたてを提供してくれるので、熱々とろとろの「牡蠣クリームコロッケ」を食べ歩くことができます。
「みせん」には、「牡蠣クリームコロッケ」のほかにも「もみじ天」や「大きなカキフライ」など、宮島にちなんだ食べ歩きグルメは豊富にあります。
住所 | 広島県廿日市市宮島町593 |
電話番号 | 0829-40-2370 |
宮島は迷ってしまうほど絶品グルメが豊富な場所!
今回は宮島のおすすめ人気グルメを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。お好み焼きやあなごめしなどの定番グルメが美味しいお店から、女性にも嬉しいスイーツもたくさんありました。
食べ歩くのにもぴったりなグルメも豊富にあったので、宮島を観光・散策する際にはぜひ参考にしてみてください。