店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
日本国内や世界中で愛されているスタバ!
スターバックスコーヒー(スタバ)は、日本では知らない人はいないと言ってもいい、アメリカ合衆国ワシントン州シアトル発祥のコーヒーチェーン店です。スタバは、30以上の国で展開しており店舗数は34000店舗以上にも及びます。まさに世界中で愛されるスタバです。
日本では、1992年12月に新東京国際空港、現在の成田国際空港にオープンしたのがスタバの始まりです。今では、47都道府県の全てにスタバの店舗が存在し1700店舗以上にも広がっています。※店舗は2022年8月28日時点、スターバックスコーヒー公式HPの情報より。
日本のカフェの流行によって非常に沢山のコーヒーチェーン店やファストフード、コンビニエンスストアにまでコーヒー文化が生まれました。コーヒーを販売しているお店の中では、スタバは憧れが高い雰囲気ですが、店内に入るとカジュアル感がありおしゃれな空間で居心地も最高です。
京都のスタバはおしゃれな店舗が多い!
日本各地にあるスタバは、ショッピング街や路面店、空港やサービスエリア、図書館と多方面に存在します。また、日本の土地や地域の特性を生かしたスタバの店舗が多く見られます。中でも、京都にあるスタバは、格別におしゃれ度が高いおすすめの店舗と言えます。
京都には38店舗のスタバが営業していますが、京都駅にある店舗を皮切りに外観から内観まで美しいインテリアが続きます。京都の長屋風をイメージした店舗や神社の屋根の構造をしたスタバもあります。京都の景観を決して邪魔をしない一風変わったスタバを訪れるのもおすすめです。※店舗は2022年8月28日時点、スターバックスコーヒー公式HPの情報より。
京都にあるスタバの中でもっともおしゃれな店舗を紹介します。京都限定のメニューやグッズもまとめました。
京都のスタバ!おしゃれでおすすめな店舗!
京都にあるスタバの中でおしゃれな店舗を紹介します。洋と和を合わせ持った店舗や美術館の世界を彷彿とさせるおすすめの京都のスタバです。
京都宇治平等院表参道店
世界遺産・平等院鳳凰堂で有名な宇治市に「スタバ 京都宇治平等院表参道店」が2017年3月31日にオープンし話題になりました。宇治市唯一の店舗で、世界遺産と同様に堂々と存在しています。
京都宇治平等院表参道店の敷地内には、後楽園の豪華さを誇る庭が出迎えてくれます。入り口にある松の木も非常に立派です。店内は木目調のインタリアを意識した高い天井の作りです。大きなガラス張りの窓からは、光が差し込み柔らかな空間の中で庭を眺めながらコーヒーが楽しめます。
特に、京都宇治平等院表参道店の庭には、枯山水(かれさんすい)が作られているためテラス席から見るのがおすすめです。非常に貴重なスタバを見ることができます。お店の周辺は、宇治茶の名店や和菓子店が立ち並びます。京都宇治平等院表参道店の営業時間は、8時から20時です。
名称 | スターバックスコーヒー 京都宇治平等院表参道店 |
住所 | 京都府宇治市宇治蓮華21-18 |
京都BAL店
京都の繁華街のひとつである河原町通りに、ヨーロッパ調の作りのファッションビル・京都BALがあります。京都BALは2019年3月20日にオープンし、ショップのひとつとして「スタバ 京都BAL店」があります。
京都BAL店に入ると天井がむき出しになっており、アーティスティックの世界観を感じさせます。京都を中心に活躍する若手デザイナー達の作品が所々に飾ってあり、現代美術館で鑑賞している雰囲気が味わえます。京都BAL店では、作品を眺めて五感を刺激されながら過ごすことができます。
スタバの中でも、なかなか類を見ない作りの店内となっており京都の雰囲気にも不思議と合う空間です。京都BAL店の営業時間は、11時から20時です。※店舗は2022年8月28日時点、スターバックスコーヒー公式HPの情報より。
名称 | スターバックスコーヒー 京都BAL店 |
住所 | 京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL3F |
京都らしさを特に感じられるスタバはここ!
京都の街でスタバに入るなら今から紹介する店舗もおすすめです。京都の街並みに同化しているスタバは、京都らしさを演出しつつ一種の観光名所となっています。
京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都で有名な清水寺の道の途中に一段と観光客が集まる「スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」があります。清水寺への行先には沢山の坂道の参道が待ち構えていますが、二寧坂で営業しています。
京都二寧坂ヤサカ茶屋店は、古民家のリノベーションを行い外装は残し京都の街を崩さずに2017年6月30日にオープンしました。店内の1階にあるテーブル席でも飲食は可能ですが、2階の和室席が大人気です。京都ならではの空間でコーヒーを飲むと言うアンバランスさが評判を呼んでいます。
二寧坂に紛れ込み、一見するとスタバだと気付かない観光客もいます。特に、夜になると街灯でライトアップされ美しく京都二寧坂ヤサカ茶屋店を照らします。古民家をスタバにするという素晴らしい発想がは企業努力の表れです。京都二寧坂ヤサカ茶屋店の営業時間は、8時から20時です。
名称 | スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 |
住所 | 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349 |
京都三条大橋店
京都の鴨川を架ける三条大橋の側に「スタバ 京都三条大橋店」があります。 京都三条大橋店は、京都の風物詩である鴨川納涼床が鴨川沿いに設置されており、5月から9月にかけて利用が可能です。夜の鴨川納涼床から見える夜景が特に風情があり綺麗と人気です。
また、京都の夏の伝統行事である五大送り火も眺められます。川のせせらぎを感じながらコーヒーが飲めるためより美味しく感じると評価されています。店内からも鴨川の美しさや周りの景色を堪能することも可能です。京都三条大橋店は、非常に京都らしさを感じられるスタバです。
京都三条大橋店で、メニューのテイクアウトを行い河川敷へ降りて休憩や散策して過ごしている観光客も多いです。京都三条大橋店の営業時間は、8時から23時です。※店舗は2022年8月28日時点、スターバックスコーヒー公式HPの情報より。
名称 | スターバックスコーヒー 京都三条大橋店 |
住所 | 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町113 近江屋ビル 1F |
京都のスタバには限定メニューがあるって本当?
京都にある全店舗のスタバにて地域限定のメニュー「京都えらい抹茶抹茶フラペチーノ」が販売されました。京都にスタバが出店して20周年を迎えた記念に考案して作られたメニューです。見た目は、京都の苔寺で有名な西芳寺をイメージしており遊び心があります。
通常販売されている抹茶クリームフラペチーノよりもさらに、濃厚な抹茶がくせになる一品です。ミルクを使っていないため、抹茶本来の味が堪能できます。また、ふんだんにトッピングされているホイップクリームを混ぜればクリーミーさが増して一気に飲み干してしまいます。
抹茶を愛する京都の街ならではの限定メニューです。京都えらい抹茶抹茶フラペチーノですが、2019年11月16日から24日までの期間限定でした。販売時期に京都へ訪れた人は幸運と評判でした。
京都のスタバ限定のグッズも見逃せない!
スタバには、タンブラーやマグカップといったグッズが販売されています。商品の全てを手に入れてSNSにアップする人もいます。スタバには、季節限定や地域限定のグッズも販売されています。
限定のマグやタンブラーは旅の思い出にも!
京都にあるスタバには、京都限定の「ステンレスボトル京都」「京都タンブラー」「京都マグ」「スターバックス カード Been There Series KYOTO」が販売されています。舞妓さんや内水をしている姿が描かれたステンレスボトルは、真っ白の背景に非常に合います。
京都の和の風情を上品にデザインがされたグッズです。ステンレスボトルとは真逆の黒を基調とした京都タンブラーもシックで非常に人気のグッズです。各グッズには、京都らしいイラストが描かれているため旅の思い出にいかがですか。
ステンレスボトル京都のお値段は、税抜で4620円、京都タンブラーは2000円です。京都マグは、1980円です。スターバックス カード Been There Series KYOTOは1000円から入金が可能です。※商品は2022年8月28日時点、スターバックスコーヒー公式HPの情報より。
京都限定のグッズはプレゼントにも最適!
京都限定のグッズは、お土産やお祝い事のプレゼントとしても最適です。京都のお土産の定番は和菓子や漬物、油取り紙が代表格ですが消耗品なので手元には残りません。スタバの限定グッズをプレゼントすれば。記念に残る品となります。
そして、限定グッズは京都へ行かないと購入できないので非常に貴重な商品です。友達や恋人、自分へのプレゼントにおすすめです。
京都ならではのおしゃれなスタバに行ってみよう!
京都のスタバにあるおしゃれな店舗を紹介しましたが、いかがでしたか。京都にあるスタバは、日本人だけではなく海外からの観光客にも人気の観光スポットです。
京都のスタバは、おしゃれな空間が店舗ごとに異なっており魅力にはまる人が続出しています。スタバ好きには堪らない時間を過ごせます。京都へ旅行に行く際には、スケジュールにスタバ巡りを加えてみてはいかがですか。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。