店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
人気のカフェ・スタバ(スターバックス)の魅力は?
1971年にアメリカで誕生したスタバの魅力を徹底調査しました!おすすめのカフェメニューやグッズ、セミナーやサービスなどもたっぷり公開します。
スタバのこだわりとは?
スタバは飲食メニューに限らず、建築デザインにもこだわっています。例えば「川越鐘つき通り店」は蔵造りの街並みを再現し、「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」では畳の空間でコーヒーなどをいただけます。このように歴史や文化的な景色を残す場所では、ローカルデザインを取り込んでいるのです。
地元への興味や愛着、誇りを深め、観光客は日本の伝統工芸や産業などに改めて気づく、そのような日本や地域とのつながりを大切にしています。訪れた先のスタバを見ることで、地域の文化に触れることができます。
コーヒーへのこだわり
スタバがこれだけ大きくなったのはコーヒーへの並々ならぬこだわりがあるからです。バイヤーは世界を飛び回り、最良のコーヒー豆を選別しています。さっぱりとした酸味が特徴的なラテンアメリカ、フローラル系やスパイシー系などの個性豊かなアフリカ、なめらかでコクのあるアジアなどです。
生産者との良好な関係を築くことは美味しいコーヒーを私たちに届けてくれることに繋がります。スタバは世界中の生産者と持続的なパートナーシップを結び、高品質な豆を育ててくれるよう努力を重ねているのです。
通常店舗ではドリップとコーヒーオイルまで抽出するコーヒープレスを用いられていますが、リザーブ®取扱店では他にも本格的な抽出方法を採用しています。希少な豆で作る高品質なエスプレッソショットはブラックイーグルを使い、まろやかな仕上がりのナイトロ コールドブリューなどもあります。
焙煎方法にももちろん妥協はしません。豆の美味しさを最大限に引き出すため、スターバックスローストという焙煎方法を生み出しました。ライトなコクと穏やかな風味に仕上げるブロンドとバランスのいいミディアム、コクと深みを強く感じるダークの3つのレベルに分類しています。
美味しいと思わせるコーヒー作りのために一つ一つの工程にこだわり抜いているスタバです。フラペチーノしか頼まないという方も多いですが、一度コーヒーを飲むと奥深さや本物の美味しさに出会えるかもしれません。
スタバのおすすめカフェメニュー
美味しいものが揃うスタバですが、その中でもイチオシのメニューを一部ご紹介します。早速チェックしていきましょう!
ドリンクメニュー
スタバおすすめカフェメニュー、定番中の定番「ドリップコーヒー(350円~)」は外せません。選りすぐりのアラビカ種コーヒー豆から抽出した香り高い一杯で、ローストレベルを日替わりで楽しめるよう工夫しています。スタバ店舗で販売されている多様なフードにも合います。
フラペチーノもスタバを代表するドリンクのひとつ、コーヒーやクリーム、シロップなどに氷を加えてフローズン状にしたものをいいます。オールシーズン楽しめるキャラメルやダークモカ、抹茶も美味しいですが、シーズンフレーバーのフラペチーノは発売されると多くの方が買っていきます。
2022年夏に発売されたフラペチーノは「沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメル フラペチーノ®(680円)」で、地元パートナーガ地元への思いを込めたJIMOTOフラペチーノシリーズです。香ばしいちんすこうとバニラ風味、キャラメルソースを楽しめるフラペチーノになっています。
期間限定で発売されるフラペチーノはスタバの名物的存在で、店舗によっては早々と売り切れてしまうこともあります。普段スタバを利用する方だけでなく、シーズンフレーバーのフラペチーノを目当てにしている方も多く、気になるフレーバーは早めにチェックしておくのがおすすめです。
スタバにはコーヒーや紅茶以外の飲み物も充実しています。例えば、お子さんと一緒にカフェタイムを楽しめるキッズシリーズがあり、12歳以下のお子様用ドリンクとして「キッズココア」を用意しています。アイスとホットがありますが、冬でも美味しく飲めるよう、熱すぎない温度で提供します。
同じく「キッズミルク」も12歳以下のお子様が利用可能です。また、「be juicy!Kids」というスタバ濃縮還元果汁100%ジュースもあり、オレンジとアップルの2種類です。選び抜かれた果汁を使用したもので、甘めのココアとミルクとは違うフルーツの爽やかな飲み心地になります。
フードメニュー
スタバのコーヒーやティーなど、美味しいドリンクと一緒につい注文したくなるのがフードメニューです。スタバはコーヒーはもちろんドリンクに限らず、フードメニューにも尽力しています。モーニングやランチ、おやつにもおすすめなカフェフードメニューをチェックしていきましょう!
おすすめのカフェフードメニュー、まずは女性に多く支持されている「根菜チキン サラダラップ(418円)」です。ごぼうやレンコンなどのゴマ和えにキュウリやレタスなど数種類の野菜を使用しています。チキンはゴママヨネーズで和え、ゴマの風味やザクザク食感が楽しめるおすすめフードです。
野菜はどうしても不足しがちなので、気軽に行けるスタバなどのカフェ店舗でたっぷり野菜を摂取できるのは魅力的です。ゴマの香りやマヨネーズと合わさった味わいで野菜を美味しくいただけます。
スタバカフェでブレイクファストに食べたいフードメニューは「あらびきソーセージパイ(352円)」です。ライトな食感のパイ生地の中には熟成させた肉の旨みが特徴的なソーセージを入れ、さらにフライドオニオンやピリッとした辛さがちょうどいい粒マスタードも包んで焼き上げています。
朝食にぴったりなボリューム感で、気持ちのいい一日のスタートを迎えられます。スタバカフェの店舗内でモーニングを済ますも良し、テイクアウトして職場で食べるのも良し、食べやすいフードメニュー・あらびきソーセージパイは朝食や小腹が空いたときにおすすめです。
アメリカ生まれのスタバでコーヒーと共に味わいたいおすすめフードメニューは「アメリカンワッフル(275円)」です。当フードメニューもモーニングに相応しく、濃いめのコーヒーとの組み合わせは目覚めにぴったりです。一口目はサクサクで、内側の生地はしっとり・ふんわりしています。
バターの風味を感じながらシュガーのアクセントやスウィーティーな香りも楽しめるフードメニュー・アメリカンワッフルです。甘党ならホイップクリームやチョコレートソースなどをトッピングすると、さらに美味しくなります。スタバのカフェらしいフードメニューも朝食に重宝します。
スタバのフードメニューには季節ものもあり、いつ来ても楽しめるラインナップです。人気シリーズの石窯フィローネから季節限定「ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ(462円)」が発売されています。2回もスモークしたショルダーハムは香り高く、マリボーチーズのまろやかさと絶妙なマッチングです。
スタバカフェのおすすめフードメニュー「あらびきソーセージ&スクランブルエッグ イングリッシュマフィン(420円)」もモーニングやランチにおすすめで、コーヒーにもぴったりです。全粒粉入りのイングリッシュマフィンにソーセージパティやチェダーチーズ、スクランブルエッグとトマトソースが挟んであります。
あらびきソーセージ&スクランブルエッグ イングリッシュマフィンは程よいボリューム感が朝食に人気のメニューとなっています。
コーヒーと好相性のおすすめスタバフードメニュー、続いてはスイーツ系をご紹介します。スイーツ系フード「シナモンロール(355円)」はスタバの定番ともいえる商品で、特に大人の女性に好評です。生地の中にバターと生クリーム、さらにシナモンフィリングを混ぜ合わせています。
クリームチーズ入りのフォンダンを表面にたっぷりとかけて、シナモン独特のスパイシーさとフォンダンの甘さを一度に楽しめるスイーツ系フードです。割と甘めに仕上げているので、甘すぎないコーヒーとの組み合わせがおすすめです。スタバカフェ店舗の定番人気メニュー・シナモンロールでした。
今年も注目されているスタバスイーツ系フード「クリームパイ ブルーベリー&ココア(300円)」が発売中です。一部店舗限定での販売ですが、不思議な見た目が特徴で、ブレイクタイムにぴったりの片手で手軽に食べられる焼き菓子です。(メニュー情報・価格の情報は2022年8月23日時点、Starbucks Coffee Japan公式HPより。)
コーヒー豆・コーヒー器具
スタバ店舗が自信を持ってお届けするコーヒー豆のおすすめをご紹介します。コーヒーの発祥地で有名な「エチオピア(Whole Bean 250g 1540円)」は、ダークココアやチョコレートのような口当たりとシトラスやスパイシーな風味が加わったものです。酸味があり、ミディアムなコクの一杯です。
飲みやすいタイプがお好みならスタバ「ライトノート ブレンド®(Whole Bean 250g 1320円)」がおすすめです。ラテンアメリカ生産のもので、ほのかなココアと炒ったナッツが香ります。軽やかなコクや適度な酸味が鼻に抜け、パンケーキやシフォンケーキなどの軽いフードと好相性です。
カフェ専門のスタバには多種多様なコーヒー豆があります。力強く、スモーキーな味わいに興味があるなら「フレンチロースト(Whole Bean 250g 1320円)」がイチオシです。高品質の豆を厳選して高温のローストで仕上げたもの、スタバで最も深煎りの商品です。スモーキーさが際立ちます。
美味しいコーヒーが飲める器具もスタバから発売されており、毎日の一杯に役立つ製品が揃います。「コーヒープレスシルバー900ml(6281円)」は本来の旨みを抽出できるもので、ビーカーに粗挽きのコーヒーとお湯を入れ4分かけて仕上げます。スタバ店舗やオンラインでも購入可能です。
スタバのオンラインストアでも好評な「デロンギ コーン式 コーヒーグラインダー KG366J(16368円)」です。均等な粒度に挽けるもので、低速度のコーン式挽き刃により熱の発生を抑えます。16段階の粒度を選択でき、さらに1杯から12杯の間なら好みの分量を挽ける優れものです。
他にもスタバのロゴがおしゃれな「ミルクフォーマー&カップ(2618円)」もあり、ご家庭でふわふわのミルクを作ってエスプレッソに注げば、本格的なカプチーノの完成です。一人暮らしの方におすすめなのが「スターバックスソロフィルター(1991円)」、一杯分のコーヒーを簡単に作れます。
タンブラー&グッズ
定期的にスタバを利用する方はタンブラーの購入がおすすめです!スタバではタンブラーを持参すると購入金額から20円値引きしてもらえる節約サービスがあります。コーヒー1杯やフラペチーノでも可能なので、頻繁に利用するならタンブラーを使った方が断然お得です。
そのまま職場や出先に持ち運びできるので、好きな時にスタバの美味しいドリンクを味わえます。このサービスはスタバ以外のタンブラーでも可能ですが、スタバにはおしゃれな商品を多数用意しています。紙やプラスチックのゴミ削減にもなり、節約だけでなく地球にも優しい使い方です。
男性でも使いやすいスタバタンブラーは「スターバックス リザーブ® ステンレスタンブラーブラック473ml(4290円)」です。一部店舗限定の商品で、マットブラックのボディに、スターバックス リザーブ® の★Rロゴがおしゃれなステンレスタンブラーです。ボディの持つ部分がへこんでいるのが特徴のユニークなデザインで、保温・保冷機能付きです。
オーソドックスな「ステンレス ToGoロゴタンブラーマットホワイト 350ml(2937円)」も要チェックです。マットな質感に仕上げたステンレス製のタンブラーで、真空二重構造です。フタを外して丸洗いできるので衛生面でも安心できます。ペーパーカップと同感覚で楽しめる製品です。
スタバにはかわいいグッズもあり、ファンにはたまらない商品が充実しています。毎年買い替えしたいのが「スターバックス キャンパスリングノート ホワイト(528円)」、スターバックスのお店から集めた「ミルクパック」を使⽤して作ったキャンパスノートです。中紙は使いやすい方眼罫なので使うシーンを選びません。
「耐熱グラスマグラスター(2420円)」は透明のグラスにスタバのロゴが入り、ホログラム加工によってキラキラ輝いて見える素敵なグッズです。シンプルながらも偏光でシャボン玉のように見え、使っていなくてもおしゃれ感を放ちます。ホット・アイスともに対応可能な耐熱グラスマグラスターです。
他にもスタバにはさまざまなグッズがあります。グリーンとブラックの使いやすいエコバッグやスタバのデザインが表紙になったジャーナルブック、さらにアニバーサリーデザインのベアリスタなどの商品もあります。スタバ好きの方へのプレゼントにも活躍してくれます。
ティー
スタバはティー専門店「スターバックス コーヒー 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店」をオープンしています。紅茶もメイン事業のひとつとして展開しているスタバなので、本格的なこだわり茶葉を取り扱っています。実店舗ではフルーツと合わせたものやフラペチーノも販売しています。
定番の「アールグレイ」はまず試しておきたい茶葉です。ベルガモットエッセンスで香り豊かな風味を加え、ブラックティーのブレンドに仕上げました。「チャイ」も注目度高めの商品で、ジンジャーやブラックペッパー、シナモンなどのスパイシーな味わいを体験できます。
「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」だけで販売中の「ストロベリー ミント ウーロン」などもあります。ミントやストロベリー、ハイビスカスなどを合わせ、さらに紅茶とウーロン茶の絶妙なバランスにまとめた商品です。仕事の合間にリラックスできます。
スタバには公式オンラインストアがある!
スタバには公式の通販サイトがあり、実店舗まで行かなくても買える商品を一部用意しています。また、実店舗には置いていない商品やグッズがあったりと、スタバフリークはチェックしておきたい公式オンラインストアです。サイトには商品の特長や値段が記載してあるので選びやすいのも魅力です。
スタバ公式オンラインショップにはギフト商品やコーヒー豆・器具、グッズ、フードなどが取り扱われています。人気商品や期間限定の季節商品、店舗限定商品もあって、見応え十分なラインナップです。注目されている商品はすぐに売り切れてしまうこともあるので、こまめなチェックがおすすめです。
スタバオンラインストアはMy Starbucks会員に登録する必要があります。会員登録にお金は必要なく、登録するとStarが集まるプログラムの利用や新情報を早く入手できる先行告知メールなどのお得なサービスを受けられます。登録したら、スマホやパソコンからオンライン上でお買い物可能です。
なお、支払い方法に代引きを選択することはできません。スタバ公式オンラインストアではスターバックスカードやクレジットカード、キャリア決済の中から支払い方法を選びます。また、商品到着後8日以内であれば返品・交換が可能です(いくつかの条件あり)。詳細はネットから確認できます。
Amazon・楽天でも買える
スタバの公式サイトではなく、大手ショッピングサイトのAmazonと楽天市場にも多数の商品が取り扱われています。例えば、楽天市場には「スターバックス ネスプレッソ カプセル」という商品があり、ネスプレッソマシン専用のスタバカプセルが8種類セットになったものです。
深煎りのSUMATRAは大地やハーブのような風味が特徴で、CAFFE VERONAはダークココアのようなほのかな香りがあります。中煎りのCOLOMBIAはナッツを感じるまとまりのいい味わいで、浅煎りのBLONDEは甘みとなめらかさが特徴です。他に4種類のカプセルもセットになっています。
マグカップやドリップコーヒー、器具などの商品もショッピングサイトに掲載されています。口コミや評価を参考にしながら買い物ができます。
スタバの「コーヒーセミナー」とは?
コーヒーを専門に取り扱うカフェ・スタバがコーヒーをもっと楽しく味わえるよう開催しているセミナーです。知識豊富なマスターが選び方やフードとの組み合わせなど、わかりやすく教えてくれます。初めての参加者におすすめなのが1時間1100円のコースで、テイスティングなどを行います。
食べ物とのペアリングやコーヒーの味わい方を勉強した後に抽出体験を実施しますが、自宅でもできる簡単なものなので役立ちます。質問にも答えてくれるのでわからないことは尋ねてみましょう。他にも「おいしいいれ方編」や「ハンドドリップ編」など2時間3300円のコースがあります。
4つのコースをすべて受講すると「カスタマーコーヒーマスター」という認定証を受けとることができます。「フードペアリング編」はコーヒーの飲み比べとフード・スイーツとのペアリングを勉強するので、試食のためにお腹を適度に空かせておくことをおすすめします。
スタバのポットサービスとは?
仕事のミーティングや休憩、お客さんが来たときにスタバのポットサービスが活躍します。風味豊かで美味しいドリップ仕立てのコーヒーをポットで用意してくれるものです。約10杯分(約2.2L) ¥2,648 ~で、ペーパーカップ、ポーションミルク、シュガーも用意してもらえます。
事前の予約でお好みのコーヒー豆を選ぶことができます。また、2020年3月からは持ち帰り専用のスタバ・ポットサービスを実施しています。「コーヒートラベラー」というサービス名で、返却不要の容器にコーヒーを入れたものです。
約12杯分で3158円になります。リモートワークやちょっとした集まりにスタバのコーヒーを飲んで、つかの間のリラックスタイムを過ごせます。一部店舗をのぞくスタバで事前予約により利用できます。
スタバ商品はスーパー・コンビニ・百貨店でも買える
スタバは公式の実店舗だけでなく、身近な小売店や百貨店でも一部商品を取り扱っています。スーパーやコンビニで目にするのは「カフェラテ」などのドリンク類、選び抜いたコーヒー豆とミルクを使ったカフェラテは適度な甘さに調整しています。エスプレッソの深みとミルクのまろやかさが絶妙です。
「抹茶ラテマキアート」も手軽に買えるスタバ商品のひとつです。濃い宇治抹茶にミルクをミックスさせた抹茶のティーラテにエスプレッソを加え、香ばしさや奥行きをプラスしています。抹茶とミルク、コーヒーのバランスが素晴らしく、ホッと一息つきたいときにぴったりな乳飲料です。
スタバ創業当初から売り出しているカフェインレスの「ディカフェ ハウス ブレンド」もおすすめです。ミディアムな酸味とコクで味わいやすく、ナッツやココアの風味が特徴的でカフェインレスでも満足できる一杯に仕上げています。
百貨店ではスタバのギフト商品の販売を行っています。オリガミのパーソナルドリップはカップに挟むだけで美味しくいただけるので、コーヒーメーカーがないご家庭に喜ばれます。粉タイプのレギュラーコーヒーのギフト商品も人気で、ハウスブレンドとエスプレッソローストを詰め合わせています。(商品の情報は2022年8月23日時点、Starbucks Coffee Japan公式HPより。)
お得な「スターバックス®リワード」サービスとは?
「スターバックス®リワード」はスタバのドリンクやフードを購入するとStar(ポイント)が貯まるサービスです。スタバ公式アプリのスターバックスカードや登録済みのスターバックスカードを使って買い物すると、税込み54円の買い物でStarを1つ集めることができます。
Starを集める方法として全国のスタバ店舗やオンラインストア、eGiftでのショッピング、コーヒーセミナーへの参加が対象となります。Starを250集めてGold Star会員になり、Gold Starを150個貯めてからReward eTicketと交換できるシステムです。1年間のうちに250集めないとリセットされます。
Starが150集まったらReward eTicket 1枚と交換できます。ビバレッジやフード、コーヒー豆など好きな商品1点に使うことができます。ドリンクやフードは756円/770円(持ち帰り価格/店内価格)、その他の商品は756円までです。グッズやセミナーなどには使えず、他にも条件がいくつかあるのでスタバの公式サイトをご確認ください。
スターバックスカードが便利でお得!
プリペイド式のスターバックスカードで支払うとスターバックス®リワードのサービスを利用できるのでお得です。スターバックスカードの利用にはMy Starbucks会員に登録する必要がありますが、入会費・年会費は一切かかりません。店舗でのお買い物に限らず、オンラインストアでも使えます。
入金は実店舗でも可能で、1000円以上1円単位を現金またはクレジットカードから行えます。お店で入金するのが面倒という方はMy Starbucks会員限定ですが、オンラインでクレジットカードからの入金と、設定金額を切ると自動的に入金されるオートチャージの利用が可能になります。
スターバックスカードには多様なデザインがあり、ギフトにも喜ばれています。お馴染みのギリシャ神話「サイレン」や期間限定のハロウィーンなど、さらにプレゼントにぴったりなパスケースとセットになったかわいいカードや、オンラインストア限定で入金済みの写真立てギフトもあります。(サービス内容・価格の情報は2022年8月23日時点、Starbucks Coffee Japan公式HPより。)
スタバの全国店舗情報
2022年8月現在、日本国内に1732店舗出店しています。日本各地に所在するスタバの店舗数を調べてみました。
北海道・東北
北海道には47軒のお店が存在し、イオンモール札幌平岡店や札幌石山店などがあります。東北エリアの青森県には青森中央店や八戸田向店を含む11軒で、岩手県だと盛岡菜園店や盛岡フェザン店などの8軒になります。さらに、宮城県にはエスパル仙台本館店や仙台クリスロード店などの30軒です。
秋田県は秋田駅店や秋田保戸野学園通り店などの8軒で、山形県だと山形エスパル店や山形県立中央病院店など8軒になります。続いて福島県の店舗は福島県立医科大学附属病院店や福島矢野目店を含む10軒になり、東北地方に存在するスタバは全部で78軒です。
関東
関東地方の店舗をチェックしていきましょう。茨城県にはイオンモール土浦店やひたち野うしく店を入れた36軒が存在し、栃木県だと宇都宮上戸祭店や宇都宮鶴田店を含む27軒です。群馬県は高崎貝沢店や高崎大八木店などを入れると23軒で、埼玉県には浦和パルコ店や浦和 蔦屋書店などの84軒です。
千葉県は千葉中央駅店やそごう千葉ジュンヌ店などの79軒で、東京都には竹橋パレスサイド店やKDDI大手町ビル店など382軒で全国の中で断トツ1位の店舗数を有します。神奈川県は川崎モアーズ店やアトレ川崎店などを含む124軒で、関東地方の店舗数は全755軒にのぼります。
中部
中部地方の新潟県はCoCoLo長岡店や長岡リバーサイド千秋店など22軒で、富山県だとマリエとやま店や富山総曲輪フェリオ店などの11軒になり、石川県にクロスゲート金沢店や金沢藤江店を含む16軒あります。福井県だと福井二の宮 藤島通り店や武生中央公園店などの9軒です。
山梨県は甲府和戸通り店や富士吉田店など12軒で、長野県だと長野駅前店や長野南高田店などの26軒、岐阜県は岐阜茜部店やASTY岐阜店などの21軒です。静岡県にはららぽーと沼津店や三島玉川店などの40軒、愛知県は豊川正岡店や岡崎針崎店などの135軒で、全292店舗になります。
関西
関西地方の三重県にはアピタ四日市店や四日市尾平店などの21軒で、滋賀県にビエラ大津店やカインズモール彦根店など16軒、京都府には京都Porta店や京都四条河原町店を含む38軒です。大阪府だと大阪マルビル店や大阪ガーデンシティ店などを入れた136軒になります。
兵庫県には神戸北野異人館店や三宮生田新道店などの59軒で、奈良県だとイオンモール奈良登美ヶ丘店や北生駒ならやま大通り店を含む15軒です。和歌山県にはガーデンパーク和歌山店や和歌山岩出店を含む9店舗があります。関西エリアは全部で294店舗になります。
中国・四国
続いては中国・四国地方のスタバ店をご紹介します。鳥取県にはシャミネ鳥取店やイオンモール鳥取北店を含む4軒で、島根県もシャミネ松江店やゆめタウン出雲店の4軒になり、全国で最も少ないエリアになります。岡山県だと岡山一番街店やさんすて岡山店の19軒です。
広島県にはJR福山駅店や福山多治米店を含む31軒で、山口県だと下関あるかぽーと店やゆめシティ新下関店などの9軒、徳島県は徳島北田宮店や徳島沖浜店などの6軒です。香川県はJR高松駅店や高松瓦町駅店などの13軒、愛媛県は松山湊町店や松山市駅前店などの12軒になります。
高知県はイオンモール高知1階・2階店や高知 蔦屋書店を含んだ7軒となり、中国・四国地方の合計は97軒ということがわかりました。
九州・沖縄
福岡県にはサンリブシティ小倉店や門司港駅店を入れた67軒あり、佐賀県だと佐賀南バイパス店や佐賀大学通り店などの11軒です。長崎県は長崎ゆめタウン夢彩都店やアミュプラザ長崎店などの11軒で、熊本県だと熊本駅店やサクラマチ 熊本店を含む18軒になります。
大分県はパークプレイス大分店や大分下郡店などの9軒で、宮崎県にはイオンモール宮崎店や宮崎青葉町店などを含む9軒、鹿児島県は鹿児島天文館店や鹿児島仙巌園店などの10軒です。沖縄県には那覇国際通り牧志店や沖縄津嘉山店など25軒あり、九州・沖縄地方は全部で161軒となりました。(店舗情報は2022年8月23日時点、Starbucks Coffee Japan公式HPより。)
スタバは魅力満載のおしゃれカフェ!
ドライブスルーに車の行列が出来ることもある人気カフェ・スタバです。世界で好評を得ているのにはコーヒー作りに対する真摯な取り組みやこだわりが関係しています。ドリンクだけでなくフードも美味しいと評判です!
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。本記事中の価格情報はすべて税込み表示です。