店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大人気の公園!中央公園のある富士市ってどんな場所?
静岡県内で浜松市、静岡市に続いて人口第3位を誇る富士市は、富士山の南側に位置しています。日本三大急流のひとつである富士川が流れる水に恵まれた土地であり、いちごやみかん、キウイフルーツ、ブルーベリーの栽培が盛んです。
富士市はかぐや姫伝説発祥の地のひとつでもあり、竹取物語に関する史跡等も多く残されています。富士市の伝説においてはかぐや姫は月ではなく富士山へと帰っていくのだそうです。
そんな歴史ある背景をもつ一方で、富士山からの良質な水を活かした製紙業をはじめ、田子の浦港の開港をきっかけに様々な産業の工場が立地した、工業により発展したまちでもあります。美しい工場夜景も富士市の魅力のひとつといわれています。
田子の浦港ではしらす漁が盛んであり、富士市の特産品でもあります。富士市の田子の浦しらすは高い品質と評価を国からも認められています。
田子の浦といえば万葉集および百人一首にも歌われており、この地名にちなんで富士市の田子の浦には歌人・山部赤人の歌碑が建てられています。
富士市までの主なアクセス方法や主要交通機関
富士市を訪れる場合、主な交通手段としては、鉄道・バス・高速道路等が挙げられます。富士市の中心駅にはJR東海道本線の通る「富士駅」と東海道新幹線の通る「新富士駅」があり、それらの駅を経由する高速バスもあります。
東京駅から新富士駅へは新幹線でおよそ1時間、新大阪駅から新富士駅へは2時間半ほどと、都市圏からのアクセスは良好です。東京・大阪からは高速バスも出ています。
自動車で向かう場合は、東名高速道路ならば富士ICで、新東名高速道路ならば新富士ICで降りることになります。いずれも東京方面からは1時間半ほど、大阪方面からならば5時間ほどの所要時間です。
富士市の気候と観光におすすめなシーズン
富士市は夏季が短く、比較的涼しい気候となっています。また、冬季はほぼ晴れており、特に1~2月は頻繁に富士山の全貌を観ることができるでしょう。一年を通して観光に適したシーズンといえます。
富士市には「富士山登山ルート3776」という海抜0mから富士山頂を目指す登山ルートがあります。富士登山を目的に富士市を訪れるならば、7月上旬~9月上旬がシーズンになります。7月の登山ルート開通は残雪状況によって遅れることがあります。