店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
室戸岬とは
室戸岬は、高知県室戸市にある、室戸阿南海岸国定公園に指定され、太平洋に面する岬です。岬には実効光度と光達距離で日本一になっている灯台が立ち、「日本の灯台50選」にも選ばれています。黒潮や地形による波の強さから、波乗りの名所としても有名です。
従来は、交通の不憫さで、あまり脚光を浴びることはありませんでしたが、最近では、混雑や騒がしさとは縁のないのどかな観光スポットの穴場として注目されています。むろと廃校水族館等の人気が、さらに室戸岬を盛り上げ、各地のグッズも豊富だそうです。
所在地は高知県
室戸岬の所在地は土佐犬や土佐日記で知られる高知県です。四国の南に位置する都道府県で、最近では、二ホンカワウソをモチーフにした、ゆるキャラのしんじょう君が有名です。
世界ジオパークに認定
世界ジオパークとは、ユネスコが認定した、世界的に歴史のある地形や自然の事です。室戸岬の奇岩であるタービダイトの珍しさやその個性的な地形が注目され、国内では5件目に世界ジオパークに認定されました。
弘法大師と深い縁のある地
室戸岬は、平安時代に、弘法大師が悟りを開くために訪れた修行の地として言い伝えられています。実際に、弘法大師が修行を積んだ洞窟等のパワースポットを目当てに訪れる観光客も多いようです。
アクセス
室戸岬へは飛行機・バス・車・電車を使ってアクセスできます。飛行機を使ってアクセスする場合、羽田・伊丹・名古屋・福岡の各空港から高知竜馬空港までの直通便があります。
羽田空港から高知竜馬空港までは約2時間、高知竜馬空港からはレンタカーを利用するか、空港連絡バスまたはタクシーで移動した後、鉄道、路線バスを使っての移動になります。