店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京近郊にはおすすめの人気水族館が沢山
東京都内およびその近郊には、たくさんの水族館が存在します。大切な人と特別な時間を共有したいとき、日常から離れて幻想的な雰囲気に包まれたいとき、可愛い生き物に癒されたいとき、水族館はまさにぴったりのチョイスといえるでしょう。
今回は、東京近郊の水族館の中から人気施設11ヵ所について、その特徴と楽しみ方をご紹介します。デートに役立つ情報までご紹介しますので、ぜひお付き合いください。
東京都内の人気おすすめ水族館
まずは、足を運びやすい東京都内の人気おすすめ水族館3つをご紹介します。家族連れにも人気のオーソドックスな水族館から、アート性を重視したロマンチックな水族館まで、その個性はさまざまです。
しながわ水族館
最初にご紹介するしながわ水族館は、総合公園「しながわ区民公園」内にある、ふれあいをテーマにした水族館です。京急急行「大森海岸駅」から徒歩8分、もしくは京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町駅」から無料送迎バスを利用して行くことができます。
展示フロアは1F「海面フロア」とB1F「海底フロア」に分かれており、合わせて25ものテーマの展示を楽しむことができます。東京湾や品川に関係した身近な展示から、実際に水の生物に触れることのできるふれあい水槽まで、見どころ満載です。
ショーについても充実しています。まるで水中を散歩しているかのような気分を味わえる全長22mものトンネル水槽では、ダイバーが水槽内を泳ぐ様子を楽しむことのできるユニークなショーをご覧いただけます。
もちろん海獣によるショーも行われており、通常の時期はアザラシ、アシカ、イルカそれぞれによる多彩なショーを楽しむことが可能です。
さらに、しながわ水族館は当日中の再入場が何度でも可能です。そのため、イベント開催時刻の都合に合わせて一時的に退出し、しながわ区民公園などの周辺施設を利用することができます。
しながわ水族館を園内に有するしながわ区民公園は「花とひろばと水と緑の公園」をテーマにした区立公園です。四季折々の花や緑を楽しむことができ、テニスコートやプールなどのスポーツ施設も充実しています。
しながわ水族館への再入場の際には入館券の提示が必要となります。捨てることなく取っておきましょう。
住所 | 東京都品川区勝島3-2-1 |
電話番号 | 03-3762-3433 |
すみだ水族館
すみだ水族館は、東京スカイツリータウン/東京ソラマチ内にある都市型水族館です。最寄駅は東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、または東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅です。
すみだ水族館の醍醐味は、都心であることを忘れさせるような落ち着いた雰囲気を楽しめることです。館内の照明は暗く、ライトアップされた水槽の美しさが一層引き立っています。
また、ところどころにイスが設置されているのも魅力的です。館内にある「ペンギンカフェ」で販売されている可愛らしいドリンクやスイーツを片手に、ゆったりムードに浸ることもできます。
また、すみだ水族館と言えば、マゼランペンギンの屋内開放型プールが有名です。ペンギンたちの頭上と真横を通行できるようになっており、間近で観察することができます。
そしてマゼランペンギンの展示でぜひご覧いただきたいのが、飼育員さんにより作成された「ペンギン相関図」です。ペンギン相関図には、なんと飼育されているペンギンたちの恋模様が事細かに記されています。
なんでもマゼランペンギンはカップルの絆が強い種であると言われ、その離婚率はわずか3%程とされているそうです。注意深く観察していると、カップルで羽づくろいし合う仲睦まじい姿を目にすることもできます。デートで楽しむにはぴったりのコーナーではないでしょうか。
すみだ水族館はお土産ショップもおすすめです。洗練された使いやすいデザインのものが多く、大人も欲しくなってしまうようなグッズが豊富に取り揃えられています。
そんなすみだ水族館ですが、都心の水族館という事もあり、東京近郊の人気水族館の中でも比較的コンパクトな印象です。そのため、東京スカイツリータウン/東京ソラマチの周辺施設と合わせて一日のプランを組むことをおすすめします。
東京ソラマチ内には、すみだ水族館の入場券を提示するとお得なサービスを受けられる場所が数多くあります。同施設内のプラネタリウムや東京スカイツリー展望台からの夜景もデートには最適でしょう。
住所 | 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F |
電話番号 | 03-5619-1284 |
葛西臨海水族園
葛西臨海水族園は京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩5分、葛西臨海公園内にあるクロマグロの展示で有名な水族館です。シンボルとも言える大きなガラスドームの下には広大な水の世界が広がっています。
葛西臨海水族園は、なんと2200トンにもなる巨大なドーナツ型大水槽を有しており、マグロ類の群泳する姿を間近で楽しむことができます。ペンギンの展示施設も国内最大級です。4種類のペンギンを地上と水中二つの視点から観察することができます。
他にも、ヒトデやウニ、小さなエイやサメに触れられる水槽などがあり、展示内容も非常にこまやかです。水族館に詳しい方とでも十分に楽しめる内容となっています。
また、葛西臨海公園ではバーベキューや磯遊びを楽しむことができます。広場が数多くあるので、体を動かして遊ぶのもおすすめです。休日はバドミントンやキャッチボールをしているカップルが多く見受けられます。アウトドア派の方にはぴったりでしょう。
代名詞ともいえる巨大観覧車では、1周17分間もの間、広々としたゴンドラから絶景を楽しむことができます。夜になれば観覧車は美しくライトアップされ、見える景色は夜景へと変わります。
ゴンドラ内は相席が無く、2人きりになることができる空間です。葛西臨海水族園でデートする際はぜひ利用してみてください。
住所 | 東京都江戸川区臨海町6-2-3 |
電話番号 | 03-3869-5152 |
夜デートに最適な東京の水族館
水族館は「夜まで営業しておらず、昼間に楽しむもの」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、東京近郊には夜まで営業している水族館がいくつか存在します。
そこで続いては、夜デートにおすすめな人気水族館の中から、夜22時まで営業を行っている2施設をご紹介します。
サンシャイン水族館
夜デートにおすすめの人気水族館まず一つ目は、池袋サンシャインシティ内のビル屋上にあるサンシャイン水族館です。JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」から徒歩8分または東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分と、大変アクセスしやすい場所にあります。
「都会のオアシス」をコンセプトに掲げるサンシャイン水族館は、池袋のビル屋上とは思えないほど豊富な常設展示を備えており、さまざまな生き物に癒されることができます。
開放感たっぷりの屋外エリアでは、可愛いカワウソや大きなペリカンに会うことができます。また、昼の間は、なんと青空を背景に頭上を泳ぐペンギンとアシカの姿を楽しむことができます。まさに空を飛んでいるかのような不思議な光景です。
サンシャイン水族館では、季節によって夜間のライトアップイベントが行われることもあり、夜デートにはぴったりです。再入場が可能ですので、プラネタリウムや展望台、レストランなど、サンシャインシティの施設とあわせて楽しむことがおすすめです。
住所 | 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上 |
電話番号 | 03-3989-3466 |
マクセルアクアパーク品川
続いてご紹介する夜デートにおすすめの人気水族館は、マクセルアクアパーク品川です。こちらは新幹線・JR・京急線「品川駅」からわずか徒歩2分のところにある、イルカショーで有名な水族館です。
マクセルアクアパーク品川では、屋内で2種類のアトラクションを体験することもできます。なかでもメリーゴーラウンドは、イルカやシードラゴンなど海の生き物をモチーフにしており、LEDと音楽による演出が非常に幻想的です。記念撮影にもおすすめです。
イルカショーでは季節によって異なるプログラムをご覧いただけます。さまざまな模様を描く水のカーテンと照明を駆使した演出は、息を飲むほど美しく、胸を打たれること間違いありません。
また、イルカショーにはデイバージョンとナイトバージョンがあります。それぞれ演出が異なり、特にナイトバージョンは照明による演出が幻想的で夜デートに最適です。デイバージョンとナイトバージョンの両方を楽しむのもいいでしょう。
さらに、館内にはカフェバーや売店があり、イルカショー・常設展示ともに飲食しながら楽しむことが可能です。アルコールも販売されています。
そして、マクセルアクアパーク品川の展示の中でも最大の見どころは、長さ20mにも及ぶトンネル水槽です。青い光に照らされながら、頭上をエイたちが泳いで行くのを見ていると、まるで海底にいるような特別な気分を味わうことができます。
クラゲの展示エリアもおすすめです。イルカショー同様インスタグラムで目にすることの多いこの展示エリアは、常時穏やかな音楽とライトアップ、ミラーボールの光により演出されています。
また、壁が一部鏡張りになっているため、幻想的な空間がどこまでも続いているかのように見えるのです。ぜひ記念に写真を撮り合ってみてはいかがでしょうか。
見どころ満載、まるでテーマパークのようなマクセルアクアパーク品川は、まさに夜まで飽きずにいられる定番のデートスポットといえるでしょう。
住所 | 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内) |
電話番号 | 03-5421-1111 |
東京近郊の人気おすすめ水族館
ここまでは、東京都内の人気おすすめ水族館5施設をご紹介しました。続いては東京近郊の人気おすすめ水族館をご紹介していきます。
新江ノ島水族館
新江ノ島水族館は神奈川県藤沢市の湘南海岸を臨む水族館です。小田急江ノ島線・小田急線特急ロマンスカー「片瀬江ノ島駅」から徒歩3分程のところにあります。もちろん江ノ島電鉄「江ノ島駅」を利用してアクセスすることもできます。
「えのすい」の愛称で親しまれる新江ノ島水族館は、イルカショーはもちろん、ダイバーが大水槽に潜りさまざまな生き物を紹介してくれるショーまで、イベントが充実しています。イルカやカピバラ、ウミガメに触れあえる参加型ショーまで行われているのが魅力です。
常設展示についても、ふれあいコーナーやクラゲの3Dプロジェクションマッピング、深海コーナーにおける「しんかい2000」実機の展示などポイント満載です。大人も楽しめる濃い内容となっています。付き合って日の浅いデートでも会話が盛り上がること必至でしょう。
新江ノ島水族館は、グルメも充実しています。江ノ島と言ったら「しらす丼」という方も多いでしょう。なんと、水族館併設のカフェで、釜揚げしらすと生しらすがハーフ&ハーフで乗せられた「よくばりしらす丼」を楽しむことができます。
そして、周辺施設が充実しているのは言うまでもありません。鎌倉・江ノ島周辺は宿泊施設も多くありますので、せっかくなら泊りがけで観光地の開放感を満喫するのもおすすめです。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 |
電話番号 | 0466-29-9960 |
箱根園水族館
箱根園水族館はプリンスホテル経営の複合リゾート施設「箱根園」内にある水族館です。車でのアクセスが一般的ですが、新宿からの直通バスも運行しています。
箱根園水族館は日本にある海水水族館の中で最も標高の高いところに位置しています。海水館と淡水館、バイカルアザラシ広場の3施設から成る水族館で、なかでもバイカルアザラシ広場で行われるショーの可愛らしさが評判です。
箱根園では、水族館の他にもさまざまな施設が併設されています。あわせて楽しみたいミニ動物園や、工芸品体験施設、遊覧船、ロープウェー、ゴルフ場、ショッピングモールまで、まさに盛りだくさんです。
特にミニ動物園はふれあいがテーマとなっており、犬やネコをはじめさまざまな生物と触れ合うことができます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139 |
電話番号 | 0460-83-1151 |
鴨川シーワールド
鴨川シ―ワールドは千葉県鴨川市の東条海岸を臨む水族館です。車でのアクセスが一般的ですが、JR「安房鴨川駅」から無料送迎バスを利用することも可能です。
鴨川シ―ワールドは「鴨シー」の愛称で親しまれ、海獣たちの展示で有名です。目玉であるシャチを始め、イルカ・アシカ・アザラシ・セイウチ・トド・ベルーガなど様々な海獣に出会うことができます。
広大な施設が武器の鴨川シ―ワールドでは、さまざまなプログラムを体験することができます。シャチ、イルカ、ベルーガ、アシカの豪華面々は、なんとそれぞれのエリアでパフォーマンスを行います。
特に目玉となるシャチのショーは圧巻、大迫力です。そのため、シャチのサービス精神によって後方の席まで水しぶきが届いてしまうこともあります。盛り上がること間違いなしですが、ずぶ濡れにならぬよう忘れずに対策していくべきでしょう。
鴨川シ―ワールドでは、パフォーマンスの他にもいろいろな海獣や魚のフィーディングタイムを観察することができます。また、ふれあいプログラムについても充実のラインナップです。
豊富なプログラムを効率よく楽しむためには、タイムテーブルをしっかり把握する必要があります。事前にプランニングして、充実した一日を過ごしましょう。
住所 | 千葉県鴨川市東町1464-18 |
電話番号 | 04-7093-4803 |
京急油壺マリンパーク
京急油壺マリンパークは神奈川県三浦市、三浦半島にある水族館です。電車を利用する場合は京急「三崎口駅」から京急バスへ乗り継いで行くことができます。
京急油壺マリンパークにはさまざまな展示がありますが、見どころは多様なパフォーマンスでしょう。イルカやアシカによるミュージカル形式のパフォーマンスの他に、小さな魚による微笑ましいパフォーマンスまで行われています。
さらに、体験イベントも豊富です。イルカやアシカ、ペンギン、カワウソに触れることのできるものに加えて、サメや魚に餌を与えられるもの、水族館の裏側を見学できるものがあります。
体験イベントは曜日・時期によって開催されるものが異なります。有料のもの、予約制のものも多いので、事前に下調べをしてから足を運んだ方が良いでしょう。
また、レストランではあの「B1グランプリ」関東・東海大会でシルバーグランプリを獲得した、「三崎まぐろラーメン」を食べることができます。海鮮丼やカレーなどメニューは幅広く取り揃えられており、ランチにおすすめです。
住所 | 神奈川県三浦市三崎町小網代1082 |
電話番号 | 046-880-0152 |
アクアワールド茨城県大洗水族館
アクアワールド茨城県大洗水族館は茨城県東部、太平洋に面する大型水族館です。電車を利用する場合は、ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」もしくは大洗鹿島線「大洗駅」からバスに乗り継いで行くことができます。
アクアワールド茨城県大洗水族館の魅力は、なんと言ってもその規模です。日本トップクラス規模の水族館として知られており、展示が豊富であることはもちろん、ショーや参加型プログラムも充実しています。
そんなアクアワールド茨城県大洗水族館で目玉とされているのは、サメです。その飼育種類数は日本一を誇ります。
また、マンボウの展示も魅力的です。国内では珍しく複数のマンボウを一度に見ることができます。デリケートなマンボウの貴重なお食事シーンを楽しめるのはアクアワールド茨城県大洗水族館ならではです。
これらの生き物については、博物館のような展示形式を行うエリア「ミュージアムゾーン」で生態を掘り下げることが可能です。少しマニアックですが、大人でも楽しめる興味深い内容となっています。
また、アクアワールド茨城県大洗水族館で行われるイルカショーは屋内型で、雨天でも心配がありません。25分間にも及ぶボリュームのあるショーでは、オキゴンドウが観客席へボールを飛ばすシーンもあり、大変盛り上がります。
他にも、大水槽の中からダイバーが生き物を紹介してくれるユニークなショーも行われています。いろいろな生き物のお食事イベントも行われており、タイムスケジュールの把握は必須です。
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 |
電話番号 | 029-267-5151 |
1日中楽しめる東京近郊のおすすめ水族館
いくら見どころが満載の水族館でも、朝から夜まで館内で過ごすのは至難の業といえるでしょう。そんな時は周辺施設までリサーチしなくてはならず、頭を抱えた経験のある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな悩みを解消するべく、朝から夜まで一日中楽しめるボリュームたっぷりの水族館施設についてもご紹介します。
横浜・八景島シーパラダイス
一日中楽しむことのできる水族館施設、横浜・八景島シーパラダイスは、神奈川県横浜市の人工島・八景島にあります。シーサイドライン「八景島駅」からは徒歩すぐです。
横浜・八景島シーパラダイスは複合型海洋レジャー施設です。4施設からなる水族館の他に、アトラクション満載の遊園地や宿泊施設が併設されています。
水族館施設はふれあい施設や体験型イベントが充実しており、まさに「遊べる水族館」となっています。イルカやカワウソ、ペンギンと触れ合えるプログラムや、ベルーガに水しぶきをかけてもらえるイベントが人気です。
また、横浜・八景島シーパラダイスの水族館施設は展示も日本最大級です。5万尾のイワシによるサーディンランも見どころですが、おすすめなのはイルカプールの真下を通ることのできるアーチ形の通路と、180度水槽に囲まれた「アクアチューブ」と呼ばれるエスカレーターです。
この2ケ所では、まるで海中を散歩しているかのような気分を味わうことができます。特別な体験はきっと2人の距離を縮めることでしょう。記念撮影にもおすすめのスポットです。
もちろんイルカショーも行われています。およそ20分~30分間とボリュームのあるもので、内容は時期によって異なります。
特に夜に行われるショーは、光と映像、音楽により幻想的な演出が施されていることが多く、その美しさと迫力に目を奪われること間違いありません。
水族館以外にも遊べるスポット
続いては遊園地施設についてです。横浜・八景島シーパラダイスには、子どもから大人まで楽しめるさまざまなアトラクションがあります。
おすすめは、海上まで大きくレールが突き出したサーフコースター「リヴァイアサン」です。海風を浴びながら乗るスリリングなジェットコースターは、間違いなく2人の気分を盛り上げてくれるでしょう。
その他にも、圧倒的な高さでひときわ目立つ垂直落下型アトラクション「ブルーフォール」もおすすめです。何と高層ビル35階に相当する、107mの高さから落下します。2人で思い切り叫んだら、いつの間にか距離感も縮まることでしょう。
宿泊施設もある
もはや1日では遊びきれないほど魅力が満載の横浜・八景島シーパラダイスには、泊りがけで楽しむための宿泊施設・宿泊プランが完備されています。
横浜・八景島シーパラダイス内の宿泊施設「HOTEL SEA PARADISE INN」は、水族館施設のうちベルーガやバンドウイルカがいるエリア「ふれあいラグーン」の隣に建つホテルです。
「HOTEL SEA PARADISE INN」は全室オーシャンビューとなっており、部屋によってはテラスからふれあいラグーンの動物たちの姿を見ることができます。また、朝食サービスは全室無料で利用できます。
宿泊プランについては、目的に合わせて数種類用意されています。ワンデーパスが2日分付いたプランでは、一泊二日の滞在期間中、水族館4施設と指定のアトラクションが利用できます。
また、バーベキュー付き宿泊プランでは、夕食バーベキューと水族館4施設がそれぞれ1日ずつ利用可能です。その他、夜に花火が開催される日はテラスから花火が楽しめる贅沢なプランも用意されています。
まだまだ遊び足りない、今日は帰りたくないというときもご安心ください。当日19時以降に空室がある場合のみ、予約なしで利用できるお得なプランがあります。こちらはカップルだけが利用できる特別なプランとなっています。
せっかくの巨大複合型海洋レジャー施設です。存分に満喫するためにもぜひ泊りがけでプランを組んでみてはいかがでしょう。
住所 | 神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス |
電話番号 | 045-788-8888 |
東京の水族館がデートにおすすめの理由
ここまで、東京近郊の人気水族館を11施設ご紹介してきました。ここからは、ご紹介した東京近郊の人気水族館がなぜデートにおすすめなのか、その理由をご説明したいと思います。
室内で雨でも楽しめる
デートに水族館をおすすめする一つ目の理由は、「雨でも楽しめる」からです。事前にプランを立てておいても天気予報に左右されることなく、安心して当日を待つことができます。特に梅雨にはもってこいの選択肢でしょう。
また、屋外デートの約束をしている時でも、あらかじめ2人の間で「雨が降ったら水族館へ」と決めておくと心配がありません。毎回のプランニングが楽になるのではないでしょうか。
ロマンチックな雰囲気
二つ目の理由は、水族館特有の「ロマンチックな雰囲気」があるからです。みなもの揺れる幻想的な空間では、誰もがロマンチックな雰囲気を感じずにはいられないでしょう。
特に夜デートともなれば格別です。素敵な空間で流れゆくロマンチックな時間を共有すれば、自然と心の距離も縮まること間違いありません。
薄暗い空間が距離感を自然と縮める
三つ目の理由は、「水族館の薄暗い空間は自然と距離感を縮めてくれる」からです。大人たる者、白昼のもとではなぜか距離感を縮めづらいものでしょう。ですが、水族館は違います。前述のロマンチックな雰囲気も手伝って、距離感が縮まりやすくなります。
また、2人で一つの光景を楽しむ機会に、2人の間に距離があったのでは意味がありません。せっかくの機会ですから、積極的に距離感を縮めていくべきでしょう。
初デートでも会話に困らない
最後の理由は、一緒に出かける先が水族館なら「会話に困らない」からです。特に初デートでは、まだお互いの事をよく知らないケースも多いでしょう。
そこで先程も述べた通り、「2人で一つの光景を楽しむ」ことが重要になります。同じ体験を共有するため、見る対象が変わるたびに話題は発生します。積極的に口に出して、気持ちを共有しましょう。
そして、同じ体験を共有していても感じる気持ちや抱く意見はそれぞれ異なるものです。きっとお互いのことを知る良いきっかけになるでしょう。
水族館をデート先にすれば、もはや天気や話題の心配は必要ありません。そして、特別な空間でロマンチックな雰囲気を共有することができます。ぜひ次のデート先として、東京近郊の水族館を検討してみてはいかがでしょうか。
東京水族館デートの楽しみ方
続いては、東京近郊の人気水族館におけるデートの楽しみ方について、具体的に3つ程ご紹介します。
ダイナミックなショーを楽しむ
まずおすすめなのは、水族館で行われるダイナミックなショーを楽しむことです。水族館といえば、真っ先に動物たちによるパフォーマンスを思い浮かべる方も多いでしょう。実際、水族館においてパフォーマンスは人気イベントであり、各水族館が力を入れています。
また、東京近郊の水族館で行われるショーは、施設ごとに特色がさまざまです。時間帯、季節ごとに演出を変えているところも多く、何度足を運んでも飽きることはないでしょう。あちこちを巡り、施設ごとの特色を探ってみるのもおすすめです。
水族館限定グッズを探す
続いておすすめな楽しみ方は、水族館限定グッズを探すことです。東京近郊の水族館のお土産ショップでは、可愛らしいグッズがたくさん取り揃えられています。
ふわふわのぬいぐるみから、生き物をモチーフとした文房具、食器などの日用品まで、その特色はさまざまです。少しマニアックですが、綺麗な透明標本を販売している水族館もあります。
なかでも、その水族館限定のオリジナルグッズは水族館デートの思い出の品としておすすめです。いろいろな水族館へ足を運び、限定グッズを集めてみるのはいかがでしょう。
また、水族館でお土産ショップに立ち寄る醍醐味としては、「会話が盛り上がること」もあります。
たくさんの可愛いグッズに囲まれてお土産を選んでいたら、会話が盛り上がるのも当然です。2人でおそろいのグッズを選んで購入してみるのも良いでしょう。グッと距離が縮まること間違いなしです。
水族館内のカフェで寛ぐ
最後にご紹介する水族館デートおすすめの楽しみ方は、館内のカフェで休憩タイムを満喫することです。東京近郊の人気水族館では、館内にカフェを併設しているケースがほとんどです。
水族館内のカフェは、なんといっても眺めが格別です。席から水槽を眺められるようになっているお店が多く、海辺の水族館においては海を眺められるところさえあります。
また、オリジナルメニューを楽しめるカフェも多くあります。オリジナルメニューは、水族館の生き物をテーマにしたものがほとんどです。すみだ水族館を例に挙げると、薄暗い館内にぴったりの、ペンギンをモチーフにした光るドリンクが販売されています。
素敵な眺めと可愛らしいメニューがあれば、特別な時間を過ごせること間違いありません。会話を盛り上げることはもちろん、2人でゆったりとしたムードに浸るのも良いでしょう。
より思い出に残るデートを作るためにも、水族館でカフェを見かけたらぜひ足を運んでみることをおすすめします。
東京デートは水族館で決まり!
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。東京近郊の人気水族館11選、楽しんでいただけましたでしょうか。今回は都内のものから近郊のものまで、場所別・昼夜別にご紹介させていただきました。
また、後半では、東京デートに東京近郊の水族館をおすすめする理由とその楽しみ方についてもご紹介させていただきました。ぜひご活用の上、思い出に残るデートをお楽しみください。