店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
レンジで簡単にスイーツが作れる時代!
毎日使うキッチンツールに「電子レンジ」がありますが、電子レンジの調理機能は、冷えた食材を温めるだけではありません。電子レンジのメイン昨日は温めですが、その加熱機能を使えば簡単に料理も、スイーツも時短で作ることができます。
電子レンジから作ったとは考え難いレアチーズケーキや、カスタードプリン、パンケーキやワッフルなど、電子レンジで作れるスイーツをあげればキリがありません。電子レンジを使いこなすことができれば、手作りおやつもお手の物。
おやつに人気の蒸しパンも作れる
空気を含んだ生地のふかふか食感と、優しい甘さが子供に大人気の「蒸しパン」も、電子レンジで簡単に作ることができます。離乳食として食べ散らかしがあまり出ない、新米ママさんにも人気の蒸しパンは、蒸し器ではなく電子レンジを使えば、後片付けもらくちんです。
蒸しパンを電子レンジで作ると、蒸しパンの魅力的食感、ふわふわ感が損なわれると感じる人もいるでしょう。簡単蒸しパンの電子レンジレシピでは、電子レンジを使っても蒸しパンが固くならないテクニックもご紹介します。
ほわほわできたて柔らかい、電子レンジの蒸しパンは、揃える材料によって離乳食にも大人のおやつにも、おしゃれで美味しいスイーツにも早変わりです。甘さを抑えた、野菜たっぷりの蒸しパンは、「ケークサレ」と呼ばれる女子に人気のメニューになります。
子供から大人、ダイエッター女子にまで人気の、電子レンジを活用した蒸しパンの素敵レシピをぜひマスターしてください!
レンジ・蒸しパンの簡単な作り方
電子レンジを使う蒸しパンレシピは、蒸し器で作る基本の蒸しパンレシピとほぼ同等です。蒸し器の代わりに電子レンジを使うこと、電子レンジを使っても固い仕上がりにならないよう、材料にオイルを少々加えるだけの簡単レシピです。
プレーン蒸しパンの材料は、薄力粉80gにミルク100㏄、グラニュー糖40gとベーキングパウダー小さじ1にサラダ油大さじ1です。基本のプレーン蒸しパンの電子レンジレシピは、まずボウルにミルクとグラニュー糖、薄力粉とベーキングパウダーを入れ、良く混ぜます。
さらにサラダ油を大さじ1加え、全体に粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。生地をマフィン型などに7分目まで流し込み、電子レンジで3分半から4分加熱します。電子レンジから蒸しパンを出し、熱々状態のまま蒸しパンにラップをして冷まします。
蒸しパンの基本レシピは薄力粉(小麦粉)を使いますが、より簡単手抜きレシピをお望みの人におすすめなのが、ホットケーキミックスを使う蒸しパンレシピです。ホットケーキミックスには、すでにベーキングパウダーもブレンドされていますから、準備する材料も少なく手軽に挑戦できます。
より簡単なホットケーキミックスを使った蒸しパンの電子レンジレシピは、ミルク、ホットケーキミックス、たまごとグラニュー糖(好みで)を混ぜ、型に入れてレンジで3分半から4分加熱するだけです。たまごが入ることでふわっと濃厚で美味しい仕上がりになるのが魅力です。
離乳食OKなレンジでできる蒸しパンのレシピ
蒸しパンは、離乳食にも活用できるふわふわと優しい口当たりが素敵です。電子レンジで蒸しパンを作れば時短調理が可能で、忙しいママにも嬉しいでしょう。離乳食に蒸しパンが向いている理由はふわふわ食感だけでなく、栄養を摂りやすいことや食べこぼしが少ないこともあげられます。
離乳食におすすめの電子レンジ蒸しパンレシピは、基本のプレーン蒸しパンレシピとほぼ同じです。見た目も美味しい、ほんのり甘いにんじんの蒸しパンは、離乳食の蒸しパンの基本的メニューです。材料はプレーン蒸しパンに対し、すりおろしにんじんを1本分です。
にんじんは厚めに皮を剥いて、材料を混ぜる際にすりおろして加えます。プレーンの電子レンジ蒸しパンレシピと同じように、ミルク、グラニュー糖、薄力粉とベーキングパウダーを加え、電子レンジで3分半から4分加熱します。
作り方のポイント
ぼろぼろ食べこぼしがあっても片づけやすい蒸しパンは、忙しいママに人気の離乳食です。作り方も簡単で、すりおろし野菜を入れれば子供の栄養を考えた、メインにもおやつにもなる美味しい1品になります。電子レンジで離乳食の蒸しパンを作るポイントは、ノンオイルであることでしょう。
蒸しパンを離乳食として用いる場合、10カ月前後の「もぐもぐ期」を目安にします。もぐもぐ期であっても、まだオイルは子供の胃腸に負担をかけます。そのためオイルはできるだけ加えずに作ったほうが良いでしょう。
加える野菜や果物によっては、離乳食の蒸しパンは子供のおやつやメインの食事にもなります。カットしたさつまいもを加えれば、ボリュームあるメインにもなりますし、苦手な子供も多いほうれん草も、すりおろして蒸しパンに加えれば、美味しいと食べてくれるでしょう。
電子レンジで作る蒸しパンは、調理も簡単で後片付けもらくちんでママも助かり、野菜が入っていても子供は美味しいと食べてくれます。簡単レシピで子育ても楽しく、美味しく乗り切りましょう!
レンジで作る蒸しパンの美味しいアレンジレシピも紹介
マフィン型や特別な型がなくても、耐熱のタッパで、電子レンジの蒸しパンの型は代用できます。そのため最初から混ぜるボウルをタッパにしておけば、電子レンジで蒸しパンを作るのに洗い物はほぼ出ません。めんどくさがり屋にもおすすめの蒸しパンは、プレーンタイプ以外も人気です。
材料を混ぜる最中に、アクセントになる材料を加えれば、すぐにアレンジができるのも、電子レンジの蒸しパンの魅力でしょう。ベーカリーショップやスーパーでも見かける、人気の蒸しパンアレンジは、高くない材料費で可能なのでおすすめです!
いちごや抹茶・野菜を入れても美味!
最も簡単なアレンジとしては、プレーンの電子レンジ蒸しパンレシピに、フルーツを加えるアレンジレシピです。基本の蒸しパン生地はそのままに、カットいちごや缶詰のピーチなどを加えて、電子レンジでそのまま加熱すれば、甘い香りが漂うフルーツ蒸しパンの完成です。
甘酸っぱいフルーツ蒸しパンは、子供や女性に人気の蒸しパンです。大人の男性に、手作り蒸しパンをプレゼント、あるいはこだわりの蒸しパンアレンジをお望みなら、プレーン蒸しパンに抹茶パウダーを加えるのがおすすめです。
茹で小豆をプレーン蒸しパンの生地に混ぜ込む、もしくはトッピングする、カットマロンをトッピングすれば、和菓子のような電子レンジ蒸しパンの完成です。大人の男性への手作りプレゼントにも、見栄えする蒸しパンになるでしょう。
プレーンの生地にグラニュー糖を加えずに、カット野菜を混ぜて、甘くない蒸しパンを作れば、それは「ケークサレ」と呼ばれる料理になります。薄力粉にミルク、ベーキングパウダーと、好みの野菜を加え、サラダ油で電子レンジ調理すれば、ヘルシーなカフェメニューになります。
おすすめのアレンジ材料
失敗しらずの蒸しパンアレンジ材料をいくつかピックアップしましょう。プレーンの生地に混ぜ込むだけ、トッピングなしで誰もが簡単アレンジできるのが、ココアパウダーです。ほんのりビターで甘く、子供にも大人にも人気の電子レンジ蒸しパンアレンジです。
混ぜ込んで美味しいのが先に下処理したさつまいも、かぼちゃなど、甘みのある芋類でしょう。ボリュームも出るため、子供の離乳食アレンジにおすすめです。離乳食にはすりおろした野菜をプラスすれば、彩り良い電子レンジ蒸しパンが完成し、子供も喜びます。
大人な人は小豆やレーズンのトッピングがおすすめです。甘党な人は、甘納豆をプレーンの蒸しパン生地に混ぜ込むだけで、贅沢な豆蒸しパンのできあがりです。材料を混ぜて、電子レンジで3分半から4分待つだけで、贅沢蒸しパンがほくほくにできあがります。
おしゃれなカフェメニュー、ケークサレにおすすめの野菜たちは、ほうれん草、ブロッコリーやかぼちゃ、コーンやにんじん、枝豆などです。使う薄力粉を米粉に変えれば、グルテンフリーが叶います。ダイエッターにも人気のヘルシーかつ栄養満点の朝食、ランチメニューが手作り可能です。
レンジで蒸しパン作りにチャレンジしよう!
たまごを加えればたまご蒸しパンに、ホットケーキミックスを使えばより時短で簡単に、ワンボウルでも作れる電子レンジの蒸しパンは、料理が苦手な人こそマスターしたいスイーツです。ふわふわの極上食感の幸せを、親子ともども贅沢に頬張りましょう!