【自家製コンビーフ】のおいしい作り方を伝授!あっという間で簡単なレシピとは

【自家製コンビーフ】のおいしい作り方を伝授!あっという間で簡単なレシピとは

あるといろいろな料理にアレンジができるコンビーフは、簡単な作り方で手作りができます。手作りコンビーフは缶詰にしないので基本的に生コンビーフですが保存もできますし、イメージよりも簡単な作り方で極旨生コンビーフができるので自家製保存食としてもおすすめです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.缶詰とは別物!生のコンビーフの作り方をご紹介
  2. 2.簡単!自家製コンビーフの基本の作り方
  3. 3.おすすめ!コンビーフを使ったアレンジメニュー
  4. 4.自家製コンビーフの保存方法
  5. 5.自家製コンビーフの作り方を覚えよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

缶詰とは別物!生のコンビーフの作り方をご紹介

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

コンビーフといえば保存食として人気の高級缶詰製品のイメージが強いですが、海外ではコンビーフは家庭で手作りするのが定番です。

そもそもコンビーフレシピは牛肉の保存食が原点のレシピなので、コンビーフレシピ発祥地では今でも保存食として自宅で手作りするケースが少なくありません。

ただし日本版コンビーフは海外の生コンビーフとは定番スタイルが違いますし、日本定番の市販コンビーフと手作り生コンビーフにも大きな違いがあります。その違いは「市販のコンビーフ=缶詰製品/自家製コンビーフ=生コンビーフ」です。

日本では缶詰製品の方が一般的なので、生コンビーフと表現されると急にイメージがわかなくなるのですが、海外では生コンビーフの方が定番で、作り方もシンプルなため家庭料理としても人気があります。

そもそもコンビーフって?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

コンビーフの作り方にはいろいろな方法がありますが、どの作り方でも共通するのは「塩漬け牛肉を使う」という点です。コンビーフは牛肉保存食として開発されたレシピなので、昔ながらの保存法である塩漬け肉を使います。

塩漬け肉は保存に便利ですがそのままでは塩辛くて食べられないので、塩抜きをしてから味付けをするのが家庭で手作りする生コンビーフの基本の作り方です。

欧米では生のコンビーフが一般的

Photo byStockSnap

日本でよく知られている缶詰コンビーフはほぐした牛肉が缶に詰められていますが、これは日本のみで定番となっているコンビーフのスタイルです。海外では塩抜きした牛塊肉に味付けをしたものが主流で、食べるときは食べやすいように包丁でスライスします。

このような作り方・食べ方をするコンビーフのことを「生コンビーフ」といい、肉料理文化が定着している欧米ではほぐした日本製コンビーフはほとんど知られておらず、基本的に塊肉のままで提供する生コンビーフが基本です。

ノザキのコンビーフおすすめランキングTOP11!ニューコンミートやカレーものイメージ
ノザキのコンビーフおすすめランキングTOP11!ニューコンミートやカレーも
ノザキといえばコンビーフで有名で、歴史あるブランドです。人気の食材なので使わない手はありません。その豊富なノザキのおすすめコンビーフの中からランキングTOP11を発表します。おいしい食べ方も紹介しますので、歴史あるノザキブランドをぜひ堪能してください。
【腰塚のコンビーフ】は極上の味わい!おすすめの食べ方やアレンジは?のイメージ
【腰塚のコンビーフ】は極上の味わい!おすすめの食べ方やアレンジは?
文京区・千駄木の千駄木腰塚では、自由自在にアレンジができる極上グルメ「自家製コンビーフ」が人気です。老舗肉店である千駄木腰塚の自家製コンビーフは加工品ということを忘れてしまうほど牛肉の旨味と脂が凝縮しているので、いろいろな食べ方が楽しめ点でも人気があります。

簡単!自家製コンビーフの基本の作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

市販されている定番コンビーフは缶詰製品ですが、保存食品として自家製にする場合は生コンビーフの作り方になります。生コンビーフは缶詰製品とは違い専門的な機器が必要ありませんし、海外では生コンビーフが家庭で簡単にできる定番の作り方として人気です。

作り方のポイントはいくつかありますが、素材の旨味を活かした作り方にするのが家庭料理風なので、イメージしている以上に簡単な作り方で自家製生コンビーフは作れます。

材料

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

自宅でできる生コンビーフの作り方は、複雑なスパイスを使わなくてもできる簡単な作り方です。深みのある味に仕上げたい場合の作り方としては複数のスパイスやハーブが欠かせませんが、街のスーパーで気軽に手に入るスパイスや香辛料だけでもおいしくなります。

基本の食材は牛塊肉ですが、部位は特にこだわらなくても構いません。本格的な作り方にこだわるなら伝統的な牛肩ばら肉がおすすめですが、家庭料理として手に入りやすい材料を使った作り方にするなら牛肩ロースや牛もも肉もおすすめです。

ただし肉に脂がついていないとぱさぱさした食感になるので、部位に関係なくある程度脂がついたものを選ぶのが材料選びの基本となります。

作り方

Photo bypride1979

作り方の手順は「漬け込み汁で軽く煮込む→冷蔵庫でじっくり漬け込む→茹でる→切る(またはほぐす)」です。漬け込み汁は水・塩・砂糖が基本で、香辛料として粒コショウ、ローリエ、クローブ、シナモンなどを入れます。

香味野菜を加えるのもおすすめで、タマネギやセロリの葉などがおすすめです。漬け込み汁ができたらなべに入れ、用意した牛塊肉を加えて沸騰させます。この時に沸騰させすぎないのが作り方のポイントです。

沸騰してから1分~2分たったら火を止め、常温になるまで自然に冷ましてください。冷めたら密閉用タッパーに漬け込み液ごと入れ、冷蔵庫で1週間~10日漬け込みます。徐々に肉の色が変わってきますが、この時の変色は熟成の証なので気にしなくても問題ありません。

その代わり適宜裏返してまんべんなく味が染みこむようにするのが、自家製生コンビーフ・作り方のコツです。漬け込みが終わったら、生コンビーフ作り方の第2段階である「茹で作業」に入りましょう。

茹で作業では漬け汁で時間をかけて塩漬けした牛塊肉の塩抜きが主な目的なので、たっぷりといれた水に塩漬け牛塊肉を入れ、しっかりと塩抜きをしてください。30分程度で塩抜きができるので、塩抜き用の水を捨て、味付け用のスパイスを加えて2時間~3時間煮込みます。

竹串がすっと刺さる程度まで煮込めば完成ですが、時間がたっても硬いままで煮込み工程を終わらすと味だけでなく食味も悪くなるので、手間がかかってもしっかりと煮込み作業を行うのが作り方のコツです。

なお市販の缶詰コンビーフ製品はほぐし肉が主流ですが、肉をほぐしてから再び味付けをするのが市販缶詰コンビーフの作り方になります。自家製生コンビーフは茹で作業の段階でしっかりと味を付けるので、ほぐさない作り方でも味はしっかりと染みています。

ですからほぐさずそのままで仕上げるのが、手作りする際の基本的な作り方です。なお食べる際には食べやすいサイズにスライスしてください。

おすすめ!コンビーフを使ったアレンジメニュー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

出来上がりまでに時間はかかるものの、作り方は基本的に簡単なのが自宅でできる生コンビーフの特徴です。作り方が簡単な生コンビーフはシンプルに牛肉の旨味が楽しめるコンビーフの作り方でもあります。

そのためコンビーフを使ったアレンジ料理の作り方もシンプルな方がおいしいですし、パンにもご飯にも合わせやすいので、和風コンビーフ料理や洋風コンビーフ料理もアイデア次第でいろいろな作り方ができます。

コンビーフトーストの作り方

Photo by jetalone

コンビーフトーストはパン×コンビーフを組み合わせたレシピとして人気ですし、何よりも作り方が簡単なのに極旨料理に仕上げられる点がおすすめです。

生コンビーフを薄くスライスしてパンにはさむだけの簡単な作り方でも、牛肉の旨味が凝縮したおいしいコンビーフトーストになります。また食べやすいように生コンビーフを軽くほぐし、マヨネーズで和えたものをパンにはさむのもおすすめです。

ほぐす手間だけが作り方で唯一面倒ですが、手で簡単にほぐせるほど柔らかい生コンビーフですし、粗目にほぐした方が肉の食感・旨味が感じられるので、自家製生コンビーフを使った作り方では粗目にほぐしてみましょう。

マヨネーズだけを加えたシンプルな作り方もおすすめですが、粒コショウやマスタードを加える作り方ならお酒に合う大人味のコンビーフサンドになるので、おつまみにもおすすめです。

コンビーフ丼の作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

シンプルにコンビーフ肉の旨味を楽しめるアレンジ料理の作り方なら、ご飯×生コンビーフの組み合わせがおすすめです。熱々のご飯の上にのせれば生コンビーフの脂が溶けだすので、のせるだけの作り方でもシンプルに肉の旨味が楽しめる料理になります。

なお熱々ご飯×生コンビーフは生コンビーフを使ったご飯系料理の作り方の基本なので、コンビーフ丼もアイデア次第でいろいろな作り方ができます。シンプルな作り方で楽しむなら、炊き立てごはんに生コンビーフをトッピングし生卵をのせるだけの作り方がおすすめです。

同じ内容でも、生コンビーフにわさび醤油を加えてアレンジする作り方も人気があります。生卵を加えても良いですが、さっぱりと食べたい場合は生卵なしの生コンビーフ丼にすると、作り方も簡単ですし材料もシンプルなのでおすすめです。

うますぎる【コンビーフ丼】のレシピはこれ!無限に食べたい簡単で激ウマな逸品のイメージ
うますぎる【コンビーフ丼】のレシピはこれ!無限に食べたい簡単で激ウマな逸品
加熱しなくても食べられるコンビーフがあれば、自宅にある定番調味料を使うだけで簡単&おいしい絶品丼メニューが作れます。コンビーフの原材料が牛肉なのでちょっとしたアレンジレシピでも豪華な丼メニューになりますし、食材を足した栄養満点な丼メニューもおすすめです。
コンビーフはパスタにも使える!おいしく仕上がる絶品レシピをご紹介のイメージ
コンビーフはパスタにも使える!おいしく仕上がる絶品レシピをご紹介
毎日の食事の献立や食材を考えるのは大変ですが、手軽に使えておいしいコンビーフはパスタ料理の食材としてもおすすめです。本記事では、簡単でランチにもおもてなしにもおすすめの、コンビーフを使った絶品パスタのレシピ4品をご紹介します。

自家製コンビーフの保存方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

生コンビーフの作り方は基本的に簡単ですが、出来上がるまでに時間がかかります。しかも牛塊肉を主な材料として使うため、時間のある時にまとめて作るのがおすすめです。

このように時間をかけてじっくりと味をしみこませた生コンビーフですが、市販されている缶詰コンビーフのように長期の保存はできません。それでももともとが保存食として作られる料理なので、一定期間の保存は可能です。

冷蔵保存の場合

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

手作りした生コンビーフは、冷蔵庫で保存することができます。冷蔵保存は冷凍保存よりも賞味期限が短いですが、食べたい時にすぐ食べられるので使い勝手が良い点がおすすめです。

ラップに包んで表面の乾燥を防ぐのが、おいしさを保ちつつ冷蔵保存をするポイントになります。なお冷蔵保存の場合の賞味期限は3日~5日が目安なので、できる限り早めに食べきるのがおすすめです。

冷凍保存の場合

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

冷凍保存にすれば冷蔵よりも長期保存が可能ですが、食べるたびにカットするのは大変なので、肉をほぐしたものを食べやすい量に小分けし冷凍庫で保存しましょう。冷凍保存にすれば1カ月程度保存ができるので、多めに作った時の保存法におすすめです。

自家製コンビーフの作り方を覚えよう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

一見難しそうなイメージがある自家製生コンビーフですが、作り方のポイントが分かればあっという間に極旨生コンビーフが自宅で作れます。

自家製なので基本は冷蔵・冷凍保存ですが、ストックしておけば自家製生コンビーフを使った絶品レシピに応用ができるので、基本の作り方を覚えてチャレンジしてみてはいかがですか?

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング