店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
海水浴するなら長崎の海がおすすめ!
九州の北西端に位置し、陸地のほとんどが海岸線に囲まれている長崎県は、どの場所からでも車を使って数十分以内で、釣りや海水浴など、マリンレジャーを楽しむことができる海が身近にあります。
晴れた日には、青い空と海岸線からの吹き抜ける風が心地よく、長崎各地に点在する海水浴場は、夏場になると、どこも多くのマリンレジャーを楽しむ人々で賑わいます。ここでは、長崎でおすすめの綺麗な海17選をピックアップして、海水浴場や絶景スポットなども合わせて紹介していきましょう。
絶景スポットも多い長崎の海
長崎の特徴は、県内全域が複雑に突き出た半島のような形をしています。平地が少ないことから比較的高い場所から広がる海を眺めることができ、おすすめの絶景スポットとして人気を博しています。
長崎県の中でも特に、佐世保の九十九島や湖に近い湾になっている大村湾、さらには雲仙天草国立公園や西海国立公園、壱岐対馬国定公園、玄海国定公園など数多くの絶景スポットが点在しています。絶景スポットのアクセスは、海岸線からの距離が15km以上になる箇所がないため車で数十分です。
長崎ってどんなところ?
長崎の海岸線は、複雑に入り組んだリアス式海岸となっており、波が低くて水深が深いために港に適しています。江戸の鎖国時代には、全国でも数少ない国際貿易港として独自の文化が育っています。
特にポルトガルやオランダ、中国などの船が長崎へ来航し、キリスト教文化や多彩な食文化が普及し今もその名残りが市内各地に残っています。現在でも、人口に対するキリスト教信者の数は、他の日本の地域と比較して多く、大浦天主堂や浦上教会など観光客に人気の教会が数多く点在しています。
島嶼が971ありその数は全国一
全国に点在する島嶼の数を都道府県別に見ると、長崎県の中には島嶼が971もあり、ついで多い鹿児島県の605、北海道の509、島根県の369と比較しても、圧倒的な島嶼を有していることが分かります。
長崎は北東部が佐賀県と隣接している以外は、すべて海に囲まれており、五島列島、壱岐、対馬、平戸など、大小様々な島嶼が点在しています。中でも西海国立公園にある九十九島は、複雑に入り組んだリアス式海岸と大小の島々が織りなす、絶景の自然景観が広がるおすすめの人気スポットです。
特に長崎の大きな島嶼である五島列島や壱岐、対馬、平戸には、雄大な大自然の環境が整っています。それぞれ面積も広く、随所に綺麗な白い砂浜と遠浅のコバルトブルーの海が広がっています。
またそれぞれの島嶼は、南西方向から暖流の対馬海流が流入し、全般的に温暖な気候で寒暖差が少ないのが特徴です。九州地方の最北端に位置する対馬では、朝鮮半島との距離がわずか50kmと近いために大陸性気候の影響を受けやすく、冬でも寒波による降雪日は多いものの湿度は低く積雪は稀です。
多彩な食文化
鎖国政策の江戸時代に、オランダや中国との交流を認められていた長崎には、出島を通じてあらゆる異文化が入ってきました。食文化もそのひとつで、砂糖などが長崎街道から全国へ伝播しました。
長崎の独自の食文化は、別名「和華蘭グルメ」とも呼ばれ、中国、オランダの影響を受けているのが特徴です。長崎郷土料理のひとつ、卓袱料理は、和華蘭が一堂に会する会席料理で、祝いの席などで親しまれています。ほかにもカステラ、ちゃんぽん、皿うどんなど、和華蘭グルメに溢れてます。
国際色豊かな長崎の食文化のひとつカステラは、イベリア半島に存在したカスティーリャ王国のお菓子という言葉が語源とされ、長崎出島にオランダ人によって伝えられたのが始まりとされています。
その昔、遠い異国の地から海を渡ってやって来たお菓子であるカステラは、今現在でも長崎の銘菓を代表し、長崎観光の定番のお土産として親しまれています。特に長崎市船大工町に本店を置き、寛永元年の1624年に創業された福砂屋は、「カステラ本家」を商標登録し、全国的にも有名なお店です。
国際色豊かな街並みと文化
長崎の街は、中国やオランダ、ポルトガルとの交流を背景とした歴史的経緯や文化によって、大浦天主堂からグラバー園へ続く坂道など、国際色豊かな異国情緒があちこちの街並みに漂っています。
大浦天主堂の裏手に広がる南山手には、急な斜面に建つ洋館や和洋折衷館などが並び、建物の間からは港の眺望を望むことができます。他にも風情がある石畳のオランダ坂や2社14寺が集まる寺町、オランダ人が居住していた出島、中国人が居住していた館内町など、当時の面影を色濃く残してます。
鎖国時のオランダや中国の影響が強く残る
オランダの影響が色濃く残る長崎文化の伝統を継承し、中世オランダの街並みを忠実に再現したハウステンボスは、新しい観光事業の方向性を示した、長崎を代表するおすすめのテーマパークです。
東京ディズニーリゾートの約1.5倍の敷地面積で、単独テーマパークとしては日本最大を誇ります。オランダ王室の宮殿を再現したパレスハウステンボス宮殿をはじめとする街並みから、付属の石像、道路に至るまで、オランダに実在するものを忠実に再現し、オランダ文化の伝統を創り上げています。
医学は長崎を発端に日本がオランダから学んだもののひとつです。当時の最新の医学を伝えたのは、出島に赴任していたオランダの医師たちで、中でもシーボルトは大きな役割を果たしています。
シーボルトは幕府から許可を得て、医学教育のための鳴滝塾を開設し、全国から集まった塾生たちに最新の医学教育を行いました。鳴滝塾隣接地には、オランダにあるシーボルト旧宅をイメージした3階建赤レンガ洋館のシーボルト記念館があり、シーボルトに関する資料216点を常設展示してます。
中国船が長崎へ初めて来航したのは1592年のことです。以来、中国との長年の交流により、「長崎くんち」や「ベーロン競漕」など、街並みや食文化だけでなく、伝統的祭りにも影響を受けています。
現在の館内町にあたる唐人屋敷に住んでいた中国人は、鎖国政策が終わると同時に海岸近くの新地に移り住むようになりました。現在は、中華料理店が連なる長崎新地中華街として、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットになっており、異国情緒が漂う長崎独特の雰囲気の源流となっています。
中国の影響を受けた長崎文化の伝統を継承し、新たなイベントとして生まれたのが長崎ランタンフェスティバルです。毎年イベントの時期には、長崎の街中が真っ赤なランタンによって彩られます。
長崎ランタンフェスティバルの歴史は新しく、新地中華街に牌桜ができたことを契機に、中華街振興組合による春節と元宵節を合わせ1987年に始まった灯篭祭が発展し、正式に1994年に始まりました。約1万5千個のランタンや点灯式オブジェが飾られ、春節を祝う龍踊りや獅子舞などが行われます。
長崎のコバルトブルーの綺麗な海・4選
異国情緒たっぷりの長崎の観光を終えたら、もうひとつの長崎の魅力でもある海へ出かけましょう。夏場に海水浴を楽しむだけでなく、冬場でも視界が広がる絶景スポットが数多く点在しています。
長崎の半島や島嶼には、コバルトブルーの綺麗な色をした遠浅が広がる海がいくつもあります。透明度抜群の海を眺めていると、異国の地にいるような非日常感を満喫でき、身も心も洗われます。ここでは、長崎にあるおすすめのコバルトブルーの綺麗な海4選をピックアップして紹介していきます。
「大浜海水浴場」
長崎県壱岐市にある大浜海水浴場は、壱岐島にある3つの港のひとつ、印通寺港から約3.8km、車で約10分の場所にあります。コバルトブルーの色をした遠浅に広がるビーチは透明度抜群の美しさです。
大浜海水浴場は、空港周辺にある筒城浜、錦浜と並んで壱岐三大ビーチのひとつといわれており、約300mの砂浜が続く遠浅のビーチです。またマリンスポーツのメッカとしても親しまれており、サーフィンやジェットスキー、ヨットなど、オフシーズンでも人気の高い、おすすめの海水浴場です。
住所 | 長崎県壱岐市石田町筒城東触 |
電話番号 | 0920-48-1135(壱岐市観光商工課) |
「高浜海水浴場」
長崎には、高浜海水浴場という全く同じ名前の海水浴場が、長崎市野母崎半島の高浜町と五島市三井楽町の2ヶ所にあります。ここで紹介するのは、五島列島の福江島の西端にある高浜海水浴場です。
五島市にある高浜海水浴場は、福江空港と福江港から約27km、車で約40分の福江島の西端に位置します。新観光百選、日本の渚百選、日本の水浴場88選にも選ばれた高浜海水浴場は、水平線沖に綺麗なコバルトブルーのビーチが広がり、浅瀬は透明度の高いエメラルドグリーンの砂浜をしています。
高浜海水浴場は、ビーチ前からの眺めだけでなく、東シナ海の大漁と航海安全を祈願して建立された大観音像がある魚籃観音展望所からも、白い砂浜が広がる高浜海水浴場全景の絶景が望めます。
また近くを走る国道384号線でのドライブコースは、日本の道百選にも選ばれており、ドライブ途中で海岸の絶景を楽しむことができます。高浜海水浴場は、ビーチハウスなど海水浴場としての環境が整っているのはもちろんで、夏場には、県内外から海水浴を楽しむ多くの観光客で賑わっています。
住所 | 長崎県五島市三井楽町貝津 |
電話番号 | 0959-84-3162(五島市三井楽支所) |
「根獅子海水浴場」
根獅子海水浴場は、長崎県北部の平戸にあり、平戸市中心部の平戸桟橋から南西部へ約20km、車で約30分の場所に位置します。遠浅の綺麗な海に白い砂浜が約1kmにも広がるおすすめの海水浴場です。
根獅子海水浴場は、2006年に環境省が選定した日本の快水浴場百選に選ばれています。透明度が高く、少し遠めに見ると綺麗なコバルトブルーをしており、南国の楽園を連想するほどの美しさには言葉を失います。砂浜にはバーベキュー設備も整っており、夏場になると多くの観光客で賑わいます。
住所 | 長崎県平戸市大石脇町 |
電話番号 | 0950-22-4111(平戸市観光課) |
「筒城浜海水浴場」
筒城浜海水浴場は、壱岐島の壱岐空港から北東部へ約1.2km、車で約4分の至近距離にあります。コバルトブルーの綺麗な海と約600mの白くてきめの細かい砂浜が広がる、壱岐を代表する海水浴場です。
日本の快水浴場百選や日本の渚百選にも選ばれており、綺麗なカーブを描いた砂浜の波打ち際に佇むと、非日常的な解放感に包まれます。近くには、キャンプ場やバーベキュー広場、テニスコートやグラウンドなどの設備が整った「筒城浜ふれあい広場」があり、多くの家族連れで賑わっています。
住所 | 長崎県壱岐市石田町筒城東触1916-1 |
電話番号 | 0920-47-3700(壱岐市観光連盟) |
長崎の絶景が楽しめる海・2選
長崎には、海岸沿いに車を走らせると、青い空とエメラルドグリーンの海が広がる絶景スポットが数多く点在します。写真撮影などに人気の絶景が広がる海は、一年を通して訪れることができます。
長崎の半島や島嶼にある絶景スポットからの夏場の海が綺麗なのはもちろん、冬場の誰もいない海に出て、澄み切った海岸線を静かに眺めるのも風情があり、四季を問わずに長崎の海を楽しむことができます。ここでは、長崎にある絶景の海が楽しめるおすすめのスポットを厳選して紹介しましょう。
「人津久海水浴場」
長崎県平戸市にある人津久海水浴場は、根獅子の浜から続く絶景の海が望める人気の海水浴場です。根獅子海水浴場と並ぶ美しさを誇り、世界の一度は行ってみたい絶景スポット百選に選ばれてます。
人津久海水浴場は、平戸大橋から南西部へ約24km、車で約33分の場所にあります。根獅子海水浴場に比べると、人手が少なく緑と青い空、白い砂浜の目にも鮮やかな手つかずの大自然がそのままに残されています。特に砂浜が西向きのため、日没の頃には絶景の夕日を眺めることができます。
住所 | 長崎県平戸市大石脇町 |
電話番号 | 0950-22-4111(平戸市観光課) |
「蛤浜海水浴場」
蛤浜海水浴場は、五島列島の上五島町がある中通島の北部に位置し、長崎市内や佐世保市内などと航路を結ぶ有川港多目的ターミナルから、南西方向へ約2km、車で約6分の上五島の中心部にあります。
環境省が選ぶ「快水浴場百選」にも選ばれた、蛤浜海水浴場のエメラルドグリーンの海は、いつまで眺めていても、飽きることのない折り紙つきの美しさを見せてくれます。また天候や時間帯、干潮と満潮時の違いでも、さまざまな表情を見せ、上五島おすすめの絶景スポットのある海水浴場です。
住所 | 長崎県南松浦郡新上五島町七目郷1004 |
電話番号 | 0959-42-3851(新上五島町観光物産課) |
長崎の設備の整った海水浴場・3選
多くの島嶼がある長崎には、地形を利用した人工の海水浴場や南国ムードが漂う海水浴場など、快適なレジャーが楽しめる設備の整った海水浴場が数多くあり、夏場になると多くの人で賑わいます。
海水浴場においては、その場の地形だけでなく、キャンプ場が併設されていたり、休憩所や温水シャワー、トイレ、駐車場など、ひと通りの設備が整っていることで、家族連れでも安心して楽しむことができます。ここでは、長崎にある設備の整った海水浴場3選を厳選ピックアップして紹介します。
「高島海水浴場」
高島海水浴場は、長崎港から南西方向へ約15kmの沖合いに浮かぶ高島にあり、長崎港からは高速船に乗って約35分で高島港へ到着します。高島港からは北へ約1km、歩いて約13分の場所にあります。
高島海水浴場の通り沿いには、南国リゾート気分が味わえる椰子の木が連なり、青い海と白い砂浜が広がるビーチは、毎年多くの人々で賑わっています。また周辺には、海の家やウッドデッキ、休憩所や温水シャワーなど設備が充実しており、快適な環境で海水浴を楽しめるおすすめの海水浴場です。
住所 | 長崎県長崎市高島町2709-5 |
電話番号 | 095-896-3511(高島振興協同組合) |
「伊王島海水浴場「コスタ・デル・ソル」」
伊王島海水浴場は、2011年3月に橋が開通し長崎市内から車でそのまま渡ることができます。長崎市内中心部から南西方向へ約19km、車で約40分で到着します。長崎港からは高速船を使い約19分です。
伊王島海水浴場の別名「コスタ・デル・ソル」は、スペイン語で「太陽の海岸」を意味し、その名のとおり、太陽の日差しが降り注ぐ白いビーチが広がっています。海上には、いろんな楽しみ方ができる海上アスレチックのほか、マリンジェットやウェイクボードなどのマリンレジャーが楽しめます。
伊王島海水浴場コスタ・デル・ソルを含むマリンリゾート「i+Land nagasaki」は、光と映像の体験型施設や天然温泉、レストラン、宿泊施設を備えた海上エンターテイメントが満喫できる施設です。
中でも、大自然を舞台に繰り広げられる光と映像のナイトアドベンチャー、アイランドルミナは、わくわくドキドキしながら魔法の宝石を探す、体験型マルチメディアの冒険型新アトラクションです。最先端技術の光と映像のデジタルアートが創る幻想の世界に、家族連れで楽しむことができます。
住所 | 長崎県長崎市伊王島町1丁目2129番地 |
電話番号 | 095-898-2202(アイランドナガサキ) |
「三宇田浜海水浴場」
長崎県上対馬の三宇田浜海水浴場は、対馬空港から北へ約70km、車で約1時間半、比田勝港から北東へ約4km、車で約8分に位置します。日本の渚百選に認定された三宇田海岸に広がる海水浴場です。
極めの細かい貝殻成分からなる天然の白砂と、太陽の光を浴びてエメラルドグリーンに輝き遠浅に広がる海は、対馬でもトップクラスの美しさを誇り、毎年シーズンになると多くの人で賑わいます。シャワー、トイレなどの設備が充実しているのはもちろん、キャンプ場や温泉施設が隣接しています。
住所 | 長崎県対馬市上対馬町三宇田 |
電話番号 | 0920-86-3111(対馬市上対馬地域活性化センター) |
長崎のマリンスポーツにおすすめな海・4選
海で楽しむマリンスポーツは、風力を利用したボードセイリングやヨット、波乗りを楽しむサーフィンやボディボード、海中遊泳のスキューバーダイビングやシュノーケリングなど数多くあります。
海水浴場としてだけでなくマリンスポーツによって、海での楽しみ方も広がります。長崎の海には、マリンスポーツが満喫できる海水浴場が整っており、夏場だけでなくシーズンオフでも楽しめます。ここでは、マリンスポーツに適したおすすめ人気の長崎の海4選をピックアップして紹介します。
「小水浜海水浴場」
長崎県壱岐市の西側に位置する小水浜海水浴場は、博多港からの高速船が入航する郷ノ浦港から北西へ向かって約6.5km、車で約15分の場所にあります。小さな入江にある美しい砂浜の海水浴場です。
小水浜海水浴場は、隣にある塩樽海水浴場と合わせてツインズビーチと呼ばれています。2つの海水浴場は、綺麗な遊歩道で結ばれており、200m先の沖合いにある防波堤に守られているので安心して楽しめます。他にも、ダイビングやジェットスキー、ビーチバレーなどのマリンスポーツが人気です。
毎年8月中頃にはツインズビーチで、ビーチバレー大会を中心としたツインズビーチフェスティバルが開催されます。ビーチバレーは、1チーム4名で、最大10名まで登録でき、優勝賞金は5万円です。
ツインズビーチフェスティバルでは、ビーチバレーの他にもベストドレッサーやビーチアトラクションなどがあります。また開催前夜祭として、参加費ひとり1000円で、バーベキューとドリンク食べ飲み放題のレセプションパーティーも行われ、ツインズビーチでの熱い夏がさらに盛り上がります。
住所 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良南触 |
電話番号 | 0920-48-1135(壱岐市役所商工振興課) |
「大崎海水浴場」
長崎には、東彼杵郡川棚町と松浦市御厨町に、大崎海水浴場という全く同じ名前の海水浴場がありますが、ここで紹介するのは、マリンスポーツとキャンプ場で人気の高い松浦市の大崎海水浴場です。
長崎県松浦市にある大崎海水浴場は、松浦市中心部にある松浦鉄道松浦駅から国道204号線を北西へ約8km、車で約15分の場所にあります。入江にある綺麗な白い砂浜が約150m続く遠浅の海です。大崎海水浴場の西向きに広がる海岸は、綺麗な夕日が眺められる絶景スポットとしてもおすすめです。
7月から8月にかけてのシーズンは、大潮によって広い遠浅の海になり、家族連れを中心に多くの海水浴客で賑わっています。売店や海の家はありませんが、シャワー室とトイレが設置されています。
大潮のときには、約200m離れた対岸まで歩いて渡れるほどの遠浅をしており、キャンプ場などを利用する多くの子供連れで賑わいます。またウインドサーフィンのメッカとしても知られており、大波が立ちやすい冬場には、多くのサーファーたちが訪れるおすすめのマリンレジャースポットです。
住所 | 長崎県松浦市御厨町大崎免 |
電話番号 | 0956-76-8822(まつうら観光物産協会) |
「清石浜海水浴場」
長崎県壱岐市の東側に位置する清石浜海水浴場は、博多港からの高速船が入航する芦辺港から南東へ向かって約3km、車で約6分の至近距離にあります。約500mの美しい砂浜が広がる海水浴場です。
清石浜海水浴場で、毎年7月下旬に開催されるビーチイベント「夏夢祭」では、マリンスポーツの各種インストラクターが常駐するため、サーフィンやシーカヤックなど、憧れのマリンスポーツを体験するまたとないチャンスです。また毎年シーズンオフには、サーフィン大会も開催されています。
住所 | 長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦636-32 |
電話番号 | 0920-47-3700(壱岐市観光連盟) |
「千里ヶ浜海水浴場」
長崎県平戸市にある千里ヶ浜海水浴場は、平戸大橋から南西方面へ約6km、車で約10分の場所にあります。約2kmも続く白い砂浜と遠浅の海が広がり、毎年多くの人が集まるおすすめの海水浴場です。
いろんな種類のマリンスポーツも盛んに行われており、初心者でも各種体験メニューを利用することができます。また近くの国道383南国号線には、南国ムード溢れる椰子の木が並び、シャワー、トイレ、駐車場などの設備も充実し、カップルや家族連れでも楽しめる、おすすめ人気の海水浴場です。
千里ヶ浜海水浴場の遠浅の海ならではのおすすめのマリンレジャーが、スタンドアップパドルボードです。海上をゆっくり歩いているような感覚を味わえて、初心者でも簡単に楽しむことができます。
スタンドアップパドルボードは、頭文字を取ってSUP、サップと呼ばれ、サーフボードよりも少し大きめの板に立ち、パドルを漕ぎながら波乗りしたり海の上を散歩したりして楽しめるハワイ発祥のマリンスポーツです。体幹力が鍛えられエクササイズ効果もあり、女性にも人気の水上スポーツです。
住所 | 長崎県平戸市川内町 |
電話番号 | 0950-22-4111(平戸市観光課) |
長崎のファミリーに人気な海水浴場・4選
長崎には、子供たちが安心して遊べる穏やかな波と遠浅まで砂浜が広がる海が綺麗な、家族連れに人気のおすすめの海水浴場があります。やはり楽しめることと安心安全な要素は重要なポイントです。
夏場は子供たちが夏休みに入ることもあり、小さな子供のいる家庭では、海水浴場やキャンプ場は、家族で余暇を過ごすのに絶好の場所です。設備や係員の対応も含め安全面でのチェックは家族連れにとっては必須です。ここでは、ファミリーに人気の長崎の海4選をピックアップして紹介します。
「白浜海水浴場」
長崎には、白浜海水浴場という全く同じ名前の海水浴場が、佐世保市俵ヶ浦町と長崎市柿泊町の2ヶ所にあり、更に佐賀県太良町にもあります。ここで紹介するのは佐世保市俵ヶ浦町の海水浴場です。
長崎県佐世保市俵ヶ浦町にある白浜海水浴場は、JR佐世保駅から南西方向へ、九十九島の絶景スポット、展海峰を経由して約15km、車で約25分の西海国立公園白浜キャンプ場近くにあります。水平線まで青く澄んだ海と文字通り白い砂浜が広がり、佐世保で一番大きな家族連れに人気の海水浴場です。
住所 | 長崎県佐世保市俵ヶ浦町3506 |
電話番号 | 0956-24-1111(佐世保市公園緑地課) |
「茂木浜海水浴場」
茂木浜海水浴場は、対馬空港から北へ約50km、車で約1時間、比田勝港から南へ約22km、車で約45分の場所にあります。天然の砂浜と透明度の高い、家族連れに人気の対馬で最も大きな海水浴場です。
茂木浜海水浴場は、天然の砂浜が全長400m以上あり、遠浅の綺麗な海が広がっています。また県指定の自然環境保全地域として貴重な自然を残しており、ウミガメが産卵に訪れる場所としても有名です。穏やかな波が家族向けの穴場スポットとして人気で、夏場には多くの家族連れで賑わいます。
住所 | 長崎県対馬市上対馬町琴 |
電話番号 | 0920-86-3111(上対馬振興部地域振興課) |
「西泊海水浴場」
長崎の対馬にある西泊海水浴場は、対馬空港から北へ約70km、車で約1時間半、比田勝港から東へ約2km、車で約5分の場所にあります。平成7年にオープンし、綺麗に整備された人工の海水浴場です。
西泊海水浴場には、玉砂利が敷き詰められた美しい砂浜が広がり、入り江を取り囲む周囲の緑とのコントラストによって、より一層美しさを増しています。また近くには民宿西泊などもあり、整備された「なや浜海岸」の遊歩道を散策しながら、周囲の景色や展望をゆったりと楽しむことができます。
住所 | 長崎県対馬市上対馬町西泊 |
電話番号 | 0920-86-3111(対馬市上対馬支所) |
「初崎海水浴場」
長崎県の北部、松浦市にある初崎海水浴場は、お隣り佐賀県のJR伊万里駅からのアクセスが近く、北へ向って距離にして約25km、車で約40分の伊万里湾の沖合いに浮かぶ島、福島の最北端にあります。
初崎海水浴場は、公園内に設けられた人工の海水浴場です。休憩用東屋やシャワー室、公衆トイレ、駐車場が完備され、白い砂浜が広がる遠浅の海では、小さな子供と一緒に親子で水遊びが楽しめます。また近くにある初崎展望所も、平戸や壱岐を見渡すことができる絶景スポットとして人気です。
住所 | 長崎県松浦市福島町鍋串免1074番地 |
電話番号 | 0955-47-3111(松浦市役所福島支所) |
今年の夏は長崎の海に行ってみよう!
多くの島嶼がある長崎には、白い砂浜と遠浅のエメラルドグリーンの海、どこまでも透き通った青空の3色が重なり合ったフォトジェニックな絶景スポットを持つ海水浴場が数多く点在しています。今年の夏は、異国情緒たっぷりの長崎観光と合わせて長崎の綺麗な海を訪れてみてはいかがでしょう。