トロッとおいしい【白ナス】の食べ方!簡単なおかずのレシピも

トロッとおいしい【白ナス】の食べ方!簡単なおかずのレシピも

見た目が印象的な白ナスは、シンプルな食べ方だけでなくいろいろな食べ方にアレンジができるおすすめ野菜です。生での食べ方にはあまり適していませんが加熱するととろりとした食感になるので、揚げ物や煮物にも適しています。そんな白ナスのおいしい&簡単レシピをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.白ナスとは?
  2. 2.【白ナス】食べ方の基本
  3. 3.【白ナス】簡単でおかずになる食べ方レシピ
  4. 4.白ナスの食べ方は加熱調理がおすすめ!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

白ナスとは?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ヘタは濃いグリーンなのに全体が雪のように真っ白な白ナス(とろナス)は、夏に旬を迎える夏野菜の1種です。ナス種は和食やおうちごはんで定番の野菜なので一年を通して手に入る食材ですが、白ナスはほとんど市場に出回りません。

産地では直売所などで並ぶこともありますがそれでも目にすることができるのは旬の期間に限定されるので、珍しいナス品種といえるでしょう。

日本国内で市場に出回る主な白ナスは、越後白なす(新潟県固定品種)・ホワイトベル(イタリア系品種)・下町美人(変異種)の3品種です。それぞれに特長が違いますが、いずれも皮色が白いという共通点があります。

品種によっておすすめの食べ方が違いますが、基本的に白ナスの果肉部は硬めです。品種によっては甘みの強いものもありますが、白ナスに共通する特長ではありません。その代わり加熱調理と果肉部が柔らかくなるので、調理向食材として人気です。

黒ナスとの違い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

漬物食材として人気のいわゆる一般的なナス種である黒ナスと白ナス・とろナスは、味に大きな違いがあります。黒ナスと呼ばれる一般的なナス種はアクを含んでいるため、ナスが苦手という人の多くは黒ナス特有の苦みやえぐみが合わないと考えられます。

白ナスにもアクはありますが、苦みやえぐみのもととなる成分は含まれません。しかも白ナスは加熱する食べ方に適したナス種なので調理によっても苦みやえぐみがなくなることから、ナス嫌いの子どもにも人気があります。

なすの旬は秋だけではない!季節ごとのおすすめの食べ方は?のイメージ
なすの旬は秋だけではない!季節ごとのおすすめの食べ方は?
1年中見かけるなすですが、旬といわれる食べごろの時期はご存知でしょうか?旬の時期に収穫されたものは、瑞々しくて旨味もたっぷり含まれています。今回、なすの旬についてまとめるとともに、見分け方やおすすめの食べ方についてもご紹介します。
【なす】のあく抜き方法を伝授!やらなくてもいいってホント?のイメージ
【なす】のあく抜き方法を伝授!やらなくてもいいってホント?
あく抜きした方が断然美味しい野菜がありますが、なすもその一つです。より美味しくするにはあく抜き必須ですが、不要の場合もあります。焼きなすや炒め物など、美味しく頂きたいものです。そこで今回は、簡単にできる「なす」のあく抜き方法について調査しました。

【白ナス】食べ方の基本

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

白ナスにはいくつかの品種がありますが、どの品種にも共通する特長として「果肉が硬い(締まっている)」があります。そのため白ナスはいろいろな食べ方ができますが、火を通さない漬物などの食べ方には適していません。

その代わり加熱調理すると食感が柔らかくクリーミーになるので、焼く食べ方・煮る食べ方・炒める食べ方など加熱する食べ方が一般的な食べ方になります。

皮は食べられる?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

白ナスは皮色が真っ白いことから皮が柔らかいイメージがありますが、実は黒ナス種よりも皮部が硬く厚みもあります。ですから食べ方としては「皮を剥く」が基本ですし、皮は可食しない方が加熱した際のとろりとした食感が楽しめます。

レンジで簡単にできるなすのおかず特集!人気の煮びたしも超楽チンのイメージ
レンジで簡単にできるなすのおかず特集!人気の煮びたしも超楽チン
なすは、レンジを使えば簡単に美味しいおかずを作れる食材です。ここでは、レンジを使ったなすの人気レシピを紹介していきます。レンジを使った方が栄養がたっぷりで見た目も美しいなすが食べられますので、なすが好きな人は参考にしてみてください。
なすとそうめんの絶品レシピまとめ!煮物や揚げなす・合う食材も!のイメージ
なすとそうめんの絶品レシピまとめ!煮物や揚げなす・合う食材も!
なすとそうめんの簡単で美味しいレシピをご紹介します。なすとそうめんの煮物や豚ひき肉となすの肉味噌、夏野菜の素揚げを使ったレシピが登場します。暑い夏にぴったりの旬のなすを使ったそうめんレシピですのでぜひ参考にしてください。

【白ナス】簡単でおかずになる食べ方レシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

果肉部も真っ白な白ナスは、包丁で切るとすぐに断面がアクによって茶色に変色します。そのため塩水につけることが食べ方&下処理の基本となりますが、基本の下処理さえ済ませればいろいろな食べ方が楽しめるのが白ナスの魅力です。

煮物にする食べ方や天ぷらのような揚げ物にする食べ方も白ナスでは定番ですが、もっと簡単に調理ができてメインのおかずにもなるおすすめの食べ方があります。

白ナスステーキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

加熱調理すると驚くほどクリーミーな食感に変わる白ナスは、焼くというシンプルな食べ方もおすすめです。ナスの焼き料理といえば焼きナスが定番ですが、厚切りにした白ナスのステーキレシピならボリュームもありますしメインのおかずにもなります。

白ナスステーキ材料
白ナス 1本
オリーブオイル 適量
塩コショウ 少々
醤油(ソース用) 大匙1
みりん(ソース用) 大匙1
おろしにんにく 少々
※おろしにんにくはチューブタイプでも可
※みりんはみりん風調味料ではなく本みりんを使用

白ナスステーキ作り方

  1. 白ナスのヘタを切り落とし、皮を剥く
  2. 縦に半分に切り、大きめの網目状に切り込みを入れる
  3. 塩水につける
  4. フライパンを中火にかけ、熱したらオリーブイルを入れる
  5. キッチンペーパーで水気を拭き取った白ナスに塩コショウで下味をつけ、熱したフライパンで蓋をしながら中に火が通るまで両面焼く(蒸し焼き)
  6. 焼き色が付いた白ナスを皿に取り出す
  7. フライパンを弱火にし、あらかじめ混ぜ合わせておいたソース用調味料を温める
  8. ソースが温まったら再び白ナスを戻し、全体的にソースを絡めれば完成

白ナスの食べ方は加熱調理がおすすめ!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

白ナスにはいろいろな品種がありますが、いずれの品種も加熱するととろりとした食感に変身するので加熱する食べ方が最もおいしい食べ方になります。

揚げ物や煮物などにする食べ方も白ナスの食べ方として人気がありますが、焼くだけの簡単調理でも白ナス特有の食感が楽しめるのでおすすめです。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング