店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
コストコのプルコギベイクとは?
コストコのプルコギベイクは、コストコで販売している大人気商品「プルコギビーフ」を使った惣菜パンです。コストコらしい巨大サイズのボリューム感で大変美味しいことに加え、アレンジレシピによってさまざまな食べ方ができるとあって話題になっています。
ホットドックに並ぶコストコのフードコートの人気商品
コストコのプルコギベイクは、コストコのフードコート名物であるホットドックに並ぶ人気商品です。コストコのフードコートと言えば圧倒的なコスパ力を誇るホットドッグが有名で、コストコ会員なら知らない人はいない定番メニューとして認知されています。
サイズが大きくトッピングし放題なことに加え、ドリンクもお代わり自由でたったの「180円」という衝撃的な安さですからコストコの看板商品になるのも納得です。
そんなホットドッグに負けないほど多くのファンに愛されているのがプルコギベイクで、インパクト抜群なビッグサイズの外観と、とにかく美味しいというクオリティの高さからリピーターが続出しています。
コストコのプルコギベイクはどんな商品?
コストコのフードコートで人気のプルコギベイクはどのようなメニューなのでしょうか?特徴や味、またサイズや価格をチェックし、コストコのプルコギベイクがどれだけコスパが良いのかみていきましょう。
チーズ入りのパン生地でプルコギビーフを包み焼いている
コストコのプルコギベイクは、チーズをたっぷり振りかけたパン生地でコストコの大人気商品「プルコギビーフ」を包み焼いたものです。そもそもプルコギとは韓国風焼肉を指し、韓国語でプルは「火」、コギは「肉」という意味になります。
本場韓国ではしょうゆベースの甘口たれで下味を付けた牛薄切り肉や野菜、春雨を一緒に焼いて食べるのが一般的です。一方コストコのプルコギビーフは下味を付けた牛肉と玉ねぎに、たっぷりのゴマと青ねぎを散らしたメニューになります。
牛肉は1枚1枚が厚くて大きいコストコらしいサイズですし、たれの味がしっかり染み込んでいるため食べごたえが抜群です。
そんなコストコのプルコギビーフは炒めるだけで簡単にプルコギができる手軽さと、日本人が好みやすい甘めのしょうゆ味が支持を集めてコストコのロングセラーを確立しています。
またコストコのプルコギビーフはお肉をやわらかくするために梨ピューレやパイナップルを使っていますが、以前はパイナップルではなくキウイフルーツを使っていたこともあったためアレルギーの観点から注意が必要でした。
コストコのプルコギビーフはこれまでに何度もリニューアルが行われているので、今後も原材料が変更になる可能性があります。そのためアレルギーをお持ちの方がプルコギベイクを購入する時は、よく確認した方がいいでしょう。
長さ約30cm・幅約5cmのボリューム
コストコで人気のプルコギベイクは長さ約30cm×幅約5cm×高さ約4cmという巨大サイズに加え、約330gとずっしり重たいボリューム満点のメニューとあってコストコのフードコートではトップクラスのインパクトを誇っています。
圧倒される見た目ではありますが、実はコストコのホットドッグよりも幅がスリムなので端からかぶりつくことができて食べやすいのも高評価です。表面がパリッとした生地はピザ生地を思わせるほどモチモチでしっかりとした噛みごたえがあり、中にはプルコギビーフがぎっしり詰まっています。
生地はプルコギビーフの水分を吸ってもくたっとならず、肉汁が程よく染みたモチモチ食感のパン、甘辛いお肉、香ばしいカリカリのチーズが三位一体となった味わいは絶品です。セルフサービスのレッドペッパーをふりかけるとピリッとした辛さが後を引き、ますます食欲を刺激されるでしょう。
コスパよし!1本680円
コストコのプルコギベイクは1本当たり680円です。コストコのフードコート名物のホットドッグ180円や大人気のピザ380円に比べると高く感じるかもしれませんが、プルコギベイクは2人で1本食べても満足できるボリューム感です。
さらに美味しいプルコギビーフがふんだんに入っているわけですから、コストコのプルコギベイクはコスパが良いフードコートメニューと言えます。
またコストコのプルコギビーフは100g当たり188円、1パック(約2kg入)当たり3800円前後なので、興味はあってもなかなか購入に踏み切れないという方も多いことでしょう。
そこでおすすめなのが、コストコのフードコートで食べられるプルコギベイクです。680円ほどで手軽に味わえるため、美味しいとわかれば安心してプルコギビーフを購入できます。
コストコのプルコギベイクの保存方法は?
コストコで人気のプルコギベイクは大きな銀紙に包まれて提供されるため、フードコートで食べ切れない分は包み直してテイクアウトが可能です。
また注文時にテイクアウトと伝えれば、2枚の銀紙で包んでくれる場合もあります。そこで、テイクアウトしたコストコのプルコギベイクを自宅で上手に保存する方法をご紹介しましょう。
プルコギベイクの冷凍方法
コストコで人気のプルコギベイクは冷凍保存がおすすめです。では、美味しいプルコギベイクを上手に保存する手順4つをチェックしていきましょう。
プルコギベイクを上手に保存する手順1は「カット」です。プルコギベイクはフリーザーバッグに入れて保存するので、お持ちのフリーザーバッグに合わせてカットしましょう。ただしカットした面から具材やタレが出やすくなるため、プルコギベイクはできるだけ大きくカットすることをおすすめします。
プルコギベイクを上手に保存する手順2は「ラップで包む」です。カットしたプルコギベイクを1つずつラップで包みましょう。その際、包み方が緩いと美味しい肉汁が流出してしまいますし、プルコギベイクとラップとの間に空気が入ると冷凍焼けの原因になります。
そのため空気ができるだけ入らないようにぴったり包みながら、かつプルコギベイクを押しつぶさないように注意しましょう。
プルコギベイクを上手に保存する手順3は「フリーザーバッグに入れる」です。ラップで包んだプルコギベイクをフリーザーバッグに入れ、空気を抜いてから口を閉じましょう。
フリーザーバッグ内に空気が入った状態のまま冷凍保存をすると、やはり冷凍焼けにつながるので空気をしっかり追い出すことが大切です。
プルコギベイクを上手に保存する手順3は「急速冷凍」です。冷凍に時間がかかると食品に含まれる水分が氷に変化する際、体積が膨張して細胞を破壊し、品質の低下を招きます。
その点凍結スピードを早くする急速冷凍なら氷になる際に体積が膨張しないので細胞が破壊されず、解凍しても美味しく食べられるのです。家庭では熱が伝わりやすい金属製のトレイの上に置いて冷凍すると、凍結スピードを早めることができます。
冷凍保存期間の目安は食パンなら1ヶ月ですが、中に具が入っているコストコのプルコギベイクのような惣菜パンは味が落ちやすいため、「2週間」で食べきるようにした方がいいでしょう。
冷凍したコストコのプルコギベイクを食べる時は冷蔵庫に移して自然解凍するのがベストですが、時間がない場合は電子レンジで20~30秒ほど温めてもOKです。
ただし電子レンジで温めすぎるとパンがふにゃふにゃになったり硬くなったりしやすいですし、コストコのプルコギベイクは油分が多くレンジ加熱によって非常に熱くなりやすいので軽く温める程度にしましょう。
最後にトースターで焼くと表面がカリッとして、アツアツの美味しいプルコギベイクが味わえます。ぜひ一手間加えてみましょう。
コストコのプルコギベイクの再現レシピ
コストコのプルコギベイクはテイクアウトできますが、コストコのプルコギビーフがあればプルコギベイクの味をリーズナブルに再現することもできます。
自宅で食べる焼き立てハフハフのプルコギベイクなら、コストコのフードコートと肩を並べるほどの美味しさを堪能できます!そこでコストコのプルコギベイクを再現する、発酵無しのお手軽レシピをご紹介しましょう。
発酵無し!コストコ プルコギベイク再現
コストコのプルコギベイク再現レシピの材料は2人分です。コストコのプルコギビーフ300g、玉ねぎ1個、強力粉200g、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、普段使いの植物油大さじ1、水150cc、生地に塗る植物油少々、ピザ用チーズ大さじ2を準備しましょう。
ボウルに強力粉を入れ、砂糖・塩・ベーキングパウダーをのせたら泡立て器で混ぜます。泡立て器で混ぜると粉ふるいの代わりになるので手間がかかりません。植物油と水を加えて泡立て器でざっくり混ぜ、全体がなじんできたら手でこねましょう。
だいたい一つにまとまればOKなので、しっかりこねる必要はありません。生地を一つにまとめてボウルにラップをかけ、約30分寝かせます。滑らかで伸びの良い生地にするために、一定時間寝かせて粉に十分吸水させることが大切です。
その間にプルコギビーフと薄切りにした玉ねぎをフライパンで炒め、ザルにあけておきましょう。プルコギの余分な水分を落とすことで、生地のベタつきを防いでサクッと仕上がります。
30分寝かせて滑らかになった生地を2等分し、打ち粉をした台の上で伸ばしていきましょう。できるだけ薄くの伸ばすことが、コストコのプルコギベイクに近づけるポイントです。
生地は長さ30cm×幅20cmの長方形を目安にすると出来上がりのサイズも再現できますが、オーブンのサイズはそれぞれなので天板に合わせて伸ばしましょう。伸ばした生地の手前にプルコギを置いてクルクルと巻き、巻き終わりと両端をつまんでしっかり閉じます。
もう1枚の生地は一回り大きい長方形に伸ばし、奥側2cmを残して植物油を塗り広げましょう。この時、均一に薄く塗ると焼き上がりの食感が良くなるのでハケを使うのがおすすめです。
植物油を塗った生地でプルコギ入りの生地を巻き、巻き終わりをしっかりつまんで閉じたらピザ用チーズをトッピンングします。クッキングシートを敷いた天板にのせ、190℃に予熱したオーブンで約25分焼けば完成です。
コストコのプルコギベイクのアレンジメニュー
コストコのプルコギベイクはそのまま食べても大変美味しいですが、アレンジを加えることでさまざまな食べ方を楽しむこともできます。そこで、コストコのプルコギベイクを使ったアレンジメニューのレシピ2選をご紹介しましょう。
輪切りにして焼いてマヨネーズをかける
コストコのプルコギベイクを使ったアレンジメニューのレシピ1は「マヨネーズをかける」です。プルコギベイクを輪切りにしてアルミホイルの上に並べ、トースターで軽く焼きましょう。
マヨネーズをお好みでかけて食べるとコクやほのかな酸味がプラスされ、また違った美味しさの一品が出来上がります。
あるいは輪切りにしたプルコギベイクにマヨネーズをかけてから、トースターで焼いてもいいでしょう。マヨネーズがより優しい味わいになり、プルコギビーフの甘辛さをマイルドにしてくれます。
そしてマヨネーズをかけてからトースターで焼くなら、卵黄と卵白をブレンドしたタイプのマヨネーズがおすすめです。一般的にマヨネーズは卵黄のみを使ったものが主流ですが、焼いてもほぼ焦げ目は付きません。
一方卵白は焼くと美味しい「焦がし」になるため、コストコのプルコギベイクに卵黄と卵白をブレンドしたマヨネーズをかけて焼けば、こんがりきつね色に仕上がります。口いっぱいにほおばり、マヨネーズの香ばしさとプルコギベイクのハーモニーを堪能してください!
チーズやオニオンスライスなども美味しい
コストコのプルコギベイクを使ったアレンジメニューのレシピ2は、「チーズやオニオンスライスなどをトッピングする」です。食べやすい大きさにカットしたプルコギベイクをアルミホイルの上に並べ、お好みのトッピングを楽しんでみましょう。
チーズ好きならピザ用チーズやクリームチーズは外せませんし、トマトソースもプラスすれば贅沢なピザ風プルコギベイクの完成です。また焼いた後にオニオンスライスやサニーレタスといった野菜を挟めば口当たりがさっぱりする他、ボリュームがアップするのに罪悪感はありません。
お酒と一緒に食べるならフライドオニオンやガーリックパウダー、粗びき黒コショウやタバスコもよく合います。濃いめの甘辛い味にパンチが利いて、お酒がどんどん進むでしょう。
コストコのプルコギベイクは色々な食材・調味料と組み合わせやすい上にビッグサイズですから、アレンジレシピによって多彩な食べ方ができるのも大きな魅力です。
コストコの美味しいプルコギベイクを食べてみよう!
コストコのプルコギベイクは、コストコのプルコギビーフの美味しさを活かした大人気メニューです。フードコートでお腹を満たしたり自宅でアレンジレシピを楽しんだり、ぜひコストコのプルコギベイクを味わってみましょう!※メニュー・商品情報は2023年2月1日時点のものです。なお、価格はすべて税込み表示です。