店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
長崎観光へ来たら一度は食べたい名物・佐世保バーガー
佐世保バーガーは、佐世保市名物の手作りハンバーガーで中には行列ができるほど人気のお店もあるご当地グルメです。佐世保市には、日本の海軍基地がありましたが、アメリカ海軍が進駐したことによりアメリカ軍を相手にした飲食店が佐世保市に誕生を始めました。
数多くのアメリカ軍向けの飲食店が誕生を初めてから、佐世保市の住民はアメリカ軍関係者からハンバーガーのレシピを教わったことで佐世保バーガーが出来上がりました。
現在では県内外や海外からの観光客からも人気が出るようになり、佐世保名物のご当地グルメとして人気が広がっていくようになりました。
長崎には佐世保バーガーが美味しい人気店がたくさん
佐世保バーガーが食べられるお店は佐世保市に数多くありますが、その中でも佐世保バーガーの定義をクリアしている佐世保バーガー認定店というのがあります。特別に決まったスタイルは佐世保バーガーにはありませんが佐世保バーガー認定店になるには定義となるスタイルがあります。
「佐世保市内」・「手作り」・「注文後に作る」の3つが認定の基準となり、無事に認定を受けたお店にはバーガーボーイの看板が設置されています。
認定店ではないからと、味が劣るという訳ではありません。お店独自のメニューや焼き方・調味料などにより、認定ではなくても人気で行列ができるほどのお店はたくさんあります。連泊をする人などは、食べ比べができますのでお店を変えて佐世保バーガーを楽しむのも1つの楽しみ方です。
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP11~TOP6
早速ランキングを紹介していきます。まずは、ランキング11位から6位までを紹介していきます。数多くある佐世保バーガー店の中でも上位に食い込むレベルの人気店ばかりとなっています。
各お店のおすすめのメニューやこだわりなどを紹介していきますので、おすすめのメニューとお店を見つけて足を運んでみてはいかがでしょうか。美味しい佐世保バーガーを満喫できます。
第11位:「ラッキーズ 鹿子前店」
人気の佐世保バーガー店ランキング11位は、「ラッキーズ 鹿子前店」です。九十九島パールシーリゾートにある佐世保バーガーの認定店となっており、ラッキーズ 鹿子前店の人気メニューランキング1位のメニューは、ステーキバーガーです。
パンと一緒に噛み切れるステーキとスパイシーなジャポネソースと野菜の相性が抜群と人気を呼んでいます。ステーキバーガーのお肉は県産和牛を使用した贅沢パテとなっており、佐世保バーガーだけでなくホットサンドも人気メニューとなっています。
九十九島パールシーリゾートは、遊覧船で回遊したり、近くには海きらら水族館などがある施設遊覧です。遊覧船や海きららで満喫中や終わりに立ち寄ることができるため観光客に大人気のお店です。
営業時間は、10:00から20:00となっており、年中無休で営業をしています。台風などの天候により、臨時休業となる場合もありますので、天候が不安定なときは問い合わせすることをおすすめします。
住所 | 長崎県佐世保市鹿子前町1055 |
電話番号 | 0956-28-4470 |
第10位:「グレイン ダイナー」
ランキング第10位に入ったのは、ベーコンエッグチーズバーガー(550円)が大人気の「グレイン ダイナー」です。自家製のバンズを使用しており、厚切りベーコンや特製のコクソースが自慢です。
他にもステーキバーガーや女性に人気のアボカドバーガーなど全部で24種類のバーガーを楽しむことができます。弓張岳登り口にあり、駐車場もありますので気軽に立ち寄ることができます。
営業時間は、月曜日から金曜日は10:00から19:00、土・祝日は11:00から19:00です。定休日は毎週日曜日となっています。車でもアクセスできますが、バスでもアクセスできます。一番近いバス停は、佐世保市営バス 東大久保町入口です。徒歩1分の距離にあります。
住所 | 長崎県佐世保市比良町7-1 |
電話番号 | 0956-23-0578 |
第9位:「エス アンド ケイ」
続いてランキングに入ったのは、佐世保警察署のすぐ裏にあるオシャレな店内の「エス アンド ケイ」です。お店に入ってすぐのところに大きなメニュー看板があり向かい側にあるカウンターで注文をします。
佐世保バーガーだけでなくスイーツなどのメニューもありますので、カフェとしても利用できるお店となっています。カフェのような店内となっている為、1人でも気軽に立ち寄れくつろぐことができるようになっているお店は落ち着いた空間となっています。
専用の駐車場は設けていないため、近くにあるコインパーキングを利用するようにしましょう。営業時間は11:30から23:00となっており、毎週月曜日が定休日となっています。
住所 | 長崎県佐世保市天満町2-17 |
電話番号 | 0956-24-6650 |
第8位:「ベースストリート」
ランキング8位に入ったのは、戦時中は防空壕として使用されていた場所だった商店街「とんねる横町」にある「ベースストリート」です。
店内は、奥に伸びた細長い空間となっており、カウンターが6席ほどの小さなスペースの店内となっています。奥に伸びた店内が防空壕の名残を感じることができる店内は、長崎の歴史を感じることができます。
お店のおすすめは、ベーコンエッグバーガー(560円)です。女性からはチーズバーガー(800円)が人気です。単品だけでなく、ドリンクとポテトがセットになっているメニューもあります。
ベースストリートの特徴は、バーガーに目玉焼きが入っていることが多い佐世保バーガーで、ベースストリートはオムレツ状の卵が入っているのが最大の特徴です。
営業時間は12:00から日没までとなっていますが、売り切れ次第営業終了となりますので早めに閉店することもあります。また、不定休での営業となりますので行かれる場合は電話で確認をしたほうがいいでしょう。
住所 | 長崎県佐世保市戸尾町5-28 |
電話番号 | 0956-25-0488 |
第7位:「Stamina本舗 Kaya」
ランキング7位に入ったのは、佐世保市街地からは少し離れた大和町にある「Stamina本舗 Kaya」です。テイクアウト専門店ですが、商品の受け渡しをする隣にベンチがありますので、食べることも可能です隣接している駐車場なら商品を運んでくれます。
Stamina本舗 Kayaのおすすめメニューは、1日に最大で1000個以上売れたことがあるチキンかつれつバーガーです。11:00ごろには既に行列ができていることがあるほど人気のお店で、バンズの直径は15センチほどあります。
人気の秘密は、バンズの下に塗られているオーナーが仕込む秘伝のバーベキューソースです。上に乗せるバンズもしっかり焼目がついたカリカリのバンズとなっています。
チキンかつれつの鶏は、佐賀県のブランド鶏である「ありた鶏」を使用しています。「ありた鶏」は、北の海でとれるヨード分の高い昆布をエサに加え、放し飼いで育てた若鶏のことです。
肉質が柔らかいことが特徴で、胸肉を特別に熟成し旨みを加えたものを「かつれつ」にしています。かつれつの柔らかさと味わいを際立たる、粗挽きペッパーの存在も抜群です。
営業時間は、10:00から20:00となっており、定休日は毎週月曜日となっています。月曜日が祝日の場合は営業をしています。
住所 | 長崎県佐世保市大和町113-2 |
電話番号 | 0956-34-4181 |
第6位:「あいかわ」
ランキング第6位に入った「あいかわ」はお肉屋さんが経営するハンバーガー店です。自社加工した、長崎和牛100パーセントのパティを使用しています。
お店のおすすめメニューは、長崎和牛特選モモ肉ステーキバーガーと長崎和牛A5サーロインステーキバーガーという贅沢なステーキの佐世保バーガーです。
2つとも、お肉屋さんだからこそ提供できる上質な部位を利用して作られたパテは「あいかわ」の佐世保バーガーの1番の魅力です。また、ベーコンにもこだわりがあり、ベーコンは敷地内の工場で燻製しており、うま味が凝縮しています。
店内は、オープンキッチンとなっておりバーガーが出来上がる風景を見ることができるようになっています。カウンター席とテーブル席がありますので、出来立てを店内で食べることもできますしテイクアウトも可能になっています。
牛肉は、食肉センターから1頭を仕入れているため希少部位やホルモンなどの部位も用意されています。隣接しているお肉屋さんでは、長崎和牛だけでなく長崎県産の鶏・豚肉も支社工場で仕込んだ加工品も販売されています。
お肉屋さんが経営をしている佐世保バーガー店の為価格も市場価格よりもリーズナブルな価格で極上のバーガーを食べられると大人気です。
あいかわまでは、JR早岐駅から車を利用すると15分ほどJR大塔駅からは車で7分ほどにあり、車がなければ少し不便な位置にありますが、絶品の美味しさを求めて県外からも足を運ぶお客さんが大勢いるほどの人気店です。
営業時間は、11:00から18:15となっています。定休日は、現在元旦のみとなっていますが、臨時休業などもありますので、来店前に一度電話で確認することをおすすめします。
住所 | 長崎県佐世保市有福町297-20 |
電話番号 | 0956-58-2981 |
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP5
ランキング第5位を紹介します。テイクアウト専門店ですが、サイズによりパテのベースが異なることやトッピングの種類が豊富なことから、人気を呼んでいる佐世保バーガー店です。
第5位:佐世保バーガーの老舗店「ヒカリ 本店」
第5位は名物佐世保バーガーから、昔からの味とトッピング盛りだくさんのバーガーまで豊富なメニューが揃う「ヒカリ」です。昭和26年に創業したヒカリはテイクアウト専門となっていますが、店内のカウンター席で食べて帰ることもできます。
パテのベースは2種類用意されており、普通サイズはビーフ・ジャンボサイズはチキンで作られています。自分の好みでチーズ・ベーコン・エッグをトッピングすることができます。おみせのおすすめメニューは3種類のトッピングを全て使った「スペシャルバーガー」です。
若者に一番人気のメニューは、1983年頃地元の男子高校生のコストパフォーマンスがいいバーガーを食べたいと言ういう発案から、牛肉よりも安価な鶏肉を利用してパテとバンズを大きくしたジャンボチキンバーガーです。
営業が偏らないように、レタスやトマト・玉ねぎなどの野菜もしっかりとサンドしてあります。見た目は、ボリューミーでこってりしているイメージが持たれていますが、実際にはあっさりした味をしておりサンドイッチに近い味付けになっています。
ハンバーガーだけで20種類近くあり、サイドメニューのホットドッグなどもジャンボサイズなどがありますので、お好きなメニューをテイクアウトしてヒカリ本店の味を堪能してみてはいかがでしょうか。
営業時間は、10:00から20:00までとなっており毎週水曜日が定休日です。他にもお盆や年末年始もお休みとなる可能性があります。
住所 | 長崎県佐世保市矢岳町1-1 |
電話番号 | 0956-25-6685 |
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP4
続いては、第4位です。小さいコンパクトなお店ですが営業スタイルや独自の味付け・食べ方が評判で、若い人たちを中心に人気のお店となっています。
第4位:深夜営業している小さな店「ブルースカイ」
ランキング第4位に入ったのは、昭和20年代から続いている佐世保バーガーの老舗店「ブルースカイ」です。創業当時から変わらない味で地元の人たちから愛されているお店です。
ブルースカイのハンバーガーは、逆さまになって提供されます。指で押さえて、ひっくり返して持つと食べやすいです。具材の味付けや盛り付けが絶妙なバランスを保ち、昔ながらの佐世保バーガーの味を感じることができるお店です。
昼間に営業をしている佐世保バーガーのお店が多い中で、ブルースカイは夜の21:00からオープンする深夜営業の佐世保バーガー店です。深夜ドライブの最中に気軽に立ち寄れるお店となっており、カップルに評判です。
営業時間は、21:00ごろから翌2:00ごろまでとなっており。定休日は毎週日曜日となっています。詳しい営業時間については、電話で問い合わせをすることをおすすめします。
住所 | 長崎県佐世保市栄町4-3 |
電話番号 | 0956-22-9031 |
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP3
ランキング第3位を見ていきます。佐世保のアメリカ海軍基地の近くにあるお店ですが、口コミなどで噂を聞いた人たちが遠方からも足を運ぶ人気のお店です。
第3位:テイクアウトもOK「ログキット 佐世保本店」
紹介するのは、ビーフ100パーセントのパテとオリジナルマヨネーズが自慢の「ログキット」です。お店のおすすめメニューは、直径約15センチ・重量500.グラムのボリュームがある「スペシャルバーガー」です。
ログキット本店の店内は、ウェスタン調となっており、ウッドタイプの壁が落ち着いた空間を演出してくれています。店内には、ウェスタンを感じる帽子なども飾られている為、被って写真撮影をすることもできます。
メニューは豊富に揃っており、名物のスペシャルバーガーはハンバーグ・目玉焼き・ベーコン・レタス・トマトです。ソースはあっさりしたソースになっていますので、さっぱりした味わいになっています。営業時間は、10:00から20:30(日曜日のみ20:00閉店)となっています。
住所 | 長崎県佐世保市矢岳町1-1 |
電話番号 | 0956-24-5034 |
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP2
次はランキング第2位を見ていきます。テレビでも紹介されたことのある人気店で、お店独自のこだわりとジャンボサイズのバーガーが売りのお店です。
第2位:ミサモンスターもおすすめ「ミサロッソ」
ランキング第2位は、テレビでも紹介され平日でも行列ができるほどの人気店である「ミサロッソ」です。パテに限らず、マヨネーズ・マスタードなども手作りです。バンズは裏の工房を利用して焼き立てにこだわっています。
おすすめは、人気No1の「ミサモンスター」です。ミサモンスターは、バンズが3段あり卵焼き・ベーコン・サルサソースの層になっています。
ミサモンスターもかなりボリュームのあるバーガーですが、ミサロッソの名物は、ミサモンスターの2倍の大きさがある「ミサモンスタージャンボ」です。名物のミサモンスタージャンボは、お店の公式記録より早く食べると無料になる早食いチャレンジができるようになっています。
ミサモンスターは食べたいけど、食べきれるか不安な人のためにミサモンスターの味はそのままで食べやすい量に減らしたベビーモンスターもありますので、小食の方はベビーモンスターがおすすめです。
営業時間は、10:00から20:00となっており、毎週月曜日が定休日となります。なお、月曜日が祝日の際は営業をしており、代わりに翌日がお休みとなります。
住所 | 長崎県佐世保市万徳町2-15 |
電話番号 | 0956-24-6737 |
長崎名物・佐世保バーガーランキングTOP1
最後はランキング1位に輝いたお店です。数多くある佐世保バーガー店の中で常に行列ができるほど多くの人で賑わいを見せている大人気の有名店です。人気の秘密と特徴について詳しく紹介していきます。
第1位:行列必須「佐世保バーガー BigMan 京町本店」
ランキング第1位になったのは、ベーコンエッグバーガーの元祖と言われている「ビッグマン」です。佐世保では知らない人はいないと言われている程絶大な人気を誇っています。
昭和45年に創業したビッグマンは、JR佐世保駅から歩いて10分ほどの四ヶ町アーケードの近くにあります。根強い人気を持つビッグマンは行列ができるほど人気のお店です。
ビッグマンは、年間10万人近いお客さんがハンバーガーを求めてやってくると言われている有名店です。専用の駐車場はありませんので、近くのコインパーキングを利用しましょう。
おすすめメニューはやはり元祖「ベーコンエッグバーガー」です。存在感抜群のベーコンと10数種類のスパイスを加えたパティが売りです。他にも、長崎県島原産の「太陽卵」を使用し、りんご入りのマヨネーズとケチャップを使いオリジナルの味を作り出しています。
ベーコンは厳選した豚肉を2~3日塩漬けし塩抜き・乾燥した後、桜の原木で7から8時間の時間をかけてスモークして作るこだわりとなっています。
自家製ベーコンはチェダーチーズとの相性が抜群と言われており女性からは1番の指示を得ています。いつも行列ができているビッグマンですが、テイクアウト限定で電話で予約をすることができるようになっています。
住所 | 長崎県佐世保市京町7-10 |
電話番号 | 0956-24-6382 |
ここがおすすめ!
イートインではなくテイクアウトで購入を検討されている方は、電話で予約をしていくと待ち時間なく商品を受け取ることができますので時間の短縮にもなります。行列ができる人気店で待ち時間なく商品を貰える嬉しいサービスになります。
営業時間は10:00から22:00となっており、ラストオーダーは21:30となります。また、不定休での営業となりますので、電話で確認をするのもおすすめです。
長崎名物・佐世保バーガーを堪能しよう!
佐世保と言えば、佐世保バーガーと言われているほどご当地グルメとして人気を博している商品となっています。味付けあ、具材などはお店によりオリジナルのスタイルがあります。佐世保を訪れた際には、是非絶品のご当地グルメ佐世保バーガーを堪能しましょう。