店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
なまら美味しい「釧路のグルメ」はバラエティ豊か
道東内で有数の漁港を抱える釧路グルメといえば、やはりご当地海鮮でしょう。また、釧路は空路・鉄路・陸路・海路の玄関口でもある道東の拠点です。つまり、さまざまな食材が集まる街なのです。
多くの食材が集まる街なら多岐に渡る美食なお店も増え、地元に根付いたグルメも自然的に発生します。間違いなく釧路も該当する上に、道東でも有数のグルメの街です。
海鮮以外の名物グルメや、発祥が釧路とする全国に有名なご当地グルメ、意外なB級グルメなど、実に釧路グルメは豊富です。一体どんな釧路グルメがあるのかが、気になりませんか。
釧路のグルメはご当地海鮮・スイーツ・お肉に中華まで
釧路グルメといえば海鮮は揺るがないイメージですが、その豊かな海鮮を食材にした多岐に渡る海鮮グルメが釧路にあります。炉端焼き、回転寿司、海鮮丼、などの日本食や、海老フライなどのフライものやハンバーグなどの洋食、そしてフレンチなどの名店があります。
またジンギスカンや焼肉、ジビエ料理やステーキの肉系グルメや、ラーメンやソバなどの麺グルメ、パイコー飯などの中華グルメ、そして外せない釧路スイーツの名店もあります。
何といってもご当地グルメやB級グルメが豊富にあり、道東で食い倒れができる街といっても過言ではないレベルです。グルメ目的で北海道旅行するなら、是非とも訪れてみてほしい街なのです。
海鮮グルメや「世界3大夕日」で有名な釧路の、新たな一面が垣間見えるご当地もの、名物、B級、釧路でしか味わえないグルメの充実ぶりを体験してみませんか。
釧路のおすすめ人気グルメ4選
グルメで有名な観光地には、ここでしか味わえない料理や、絶対に食べて欲しい人気グルメなどが存在するものです。釧路もそのようなグルメが豊富にあります。しかも「この場所以外では味わえないグルメ」と「実食必須の人気グルメ」と分ける必要があるほどに、種類が豊富にあります。
名産のさんまを使ったものや、ハンバーグや海老フライ、オムライスなど直球ストレート洋食が旨いレストランのような、まずは絶対に実食が避けられない釧路人気グルメを紹介します。
海鮮・さんまんま 魚政
釧路のご当地名物グルメのひとつに「さんまんま」があります。しかし「えっ、何?」と、聞き慣れていないので2度聞いてしまう人や、一方で人によっては北海道物産展で知った人もいるでしょう。
「さんまんま」とは、じっくり炊いたご飯を大葉で包み込み、自慢の独自醤油タレに漬け込んだ脂がのったさんまで挟んだ、ある意味炊き込みごはん料理です。特にご飯のモチっとした食感と大葉の風味が得も言われぬ風味を生みます。
さんまの骨は丁寧に取っているので、青魚大好きな人は特におにぎり感覚で気軽に食べられます。このさんまんまですが、名物グルメといわれるだけに扱う店舗は釧路市内に複数存在します。
特におすすめなのは、JR釧路駅から徒歩で約15分に所在する「さんまんま魚政」です。釧路川沿いに構える複合商業施設「釧路フィッシャマンズワーフMoo」の1Fにこのお店は構えています。
魚政のさんまんまは、炭火調理されており、他店とは風味が格段に違います。釧路に誕生した人気があるこの名物グルメを、ぜひ堪能してみてください。
ご当地グルメ「さんまんま」はオンラインでも買える
一見釧路でしか味わえないと思われがちな「さんまんま」です。その「さんまんま」は、しかもNTTグループ「テルウェル東日本」という名前の各地名物を揃えたオンラインショップで買えます。
また「魚政」の楽天ショップや郵便局でも買えます。他のご当地名物グルメは得てして、まさにその場所でしか味わえないグルメがほとんどです。しかし、さんまんまは自宅に居ながらにして楽しめる釧路名物グルメなのです。
釧路に所在する「魚政」で「さんまんま」ハマった人は、ぜひオンラインショップで購入してはいかがでしょう。
寿司・回転寿しまつりや 春採店
海鮮王国「釧路」でわざわざ回転寿司?と、疑問に感じるかもしれない「寿司・回転寿しまつりや 春採店」は、現在道内で8店舗展開する回転寿司と「まつりや」グループの釧路市内に所在するお店です。JR釧路駅から車で約15分、春採湖近くにお店があります。
回転寿司でありながら、グルメではなく旅行口コミサイトでもレビューが多く、その理由は地産地消の海鮮を惜しみなくネタにしたにぎり寿司が大好評である点でしょう。「海鮮グルメ」としても十二分に楽しめますが、観光客視点で「THE釧路産地直送グルメ」が楽しめることでも有名です。
1皿128円の「やりいか下足」から、620円の「サーモン5点盛り」まで、値段別に10種の皿の種類がありそのネタの充実ぶりに「ここは釧路だった」と再確認するでしょう。
「オーロラとろサーモンや」「道内産炙りほっき」「産直3点盛り」このお店でしか味わえない鮨ネタも多く、月1で開催される期間限定イベントもネタの豊富さを裏付ける内容で人気を集めています。
サイドメニューも充実、「ざんぎ」や「いも団子」「かしわぬき」などの釧路B級グルメはもちろん、定番のポテトフライや揚げたこ焼き、アラ汁やラーメン・おそばも提供しています。そして、ファミレス張りにスイーツも揃えています。釧路グルメ初心者には特におすすめです。
「お持ち帰り」できる
取り扱っていない回転寿しブランドもありますが、「回転寿しまつりや」はお持ち帰りもできます。またネットからでも電話からも注文可能です。本格回転すしの味を自宅でも味わえます。パーティメニューや会社の仕事納めに使える桶盛り(多人数分の盛り合わせ)も注文可能です。
また、恵方巻きやおせち料理などのお持ち帰りメニューも時期や季節によって提供されています。釧路海鮮グルメを自宅や、観光客の場合はホテルでゆっくり味わいたい人は「回転寿しまつりや」のテイクアウトを利用してみてはいかがでしょうか。
住所 | 北海道釧路市春採1-13-136 |
電話番号 | 0154-42-0175 |
洋食・レストラン トキワ
JR釧路駅から徒歩で約15分の場所に立地する「レストラントキワ」は、ハンバーグやステーキ、カニクリームコロッケが美味しいとの声が多い、釧路市内にある老舗洋食店です。
「鉄板にのっていない洋食」で、しかもかなりボリューミーと評する人も多いでしょう。ランチメニューも数百円台からあり、リーズナブルな日替わりも提供されています。お昼のメニューが充実している点はかなり特筆ものです。
ランチメニューが多いということは、釧路市民からの需要もあることを意味しています。つまり、自ずと「地元からも支持されている美味しい洋食店」でもあります。ランチメニューも数百円台からあります。
ライス+味噌汁+お漬物が付いた日替わりディナー(夕定食)も用意されている点もこのお店の特徴です。別途ディナーメニューとして特選ステーキやシーフード料理もあり、洋食主体の定食屋さんではない本格的な洋食レストランであるのがわかります。
釧路洋食グルメをガッツリ堪能したいなら、または大食いの人で洋食が食べたい人は、真っ先に「レストラントキワ」をおすすめします。
住所 | 北海道釧路市新富町9-9 |
電話番号 | 0154-22-5311 |
ソバ・竹老園 東家総本店
このお店を語る前に、まず釧路におけるそばについて少し話しをする必要があります。海鮮が強い釧路ですが、意外にそばが食べられている土地柄です。しかも、日本そば本来の色ではなく、釧路のそばは「緑色」です。
その色は新そばの色とされ、常に新そば気分で食べてもらおうと、次第に緑色のそばが提供されます。ちなみに緑色の色素は「クロレラ」であり、味は全く変わりません。
このそばを最初に作られたのが、創業1世紀を余裕で越える老舗「竹老園 東家総本店」です。この緑色のそばは、ある意味釧路でしか味わえないご当地グルメといえます。
また、1954年に釧路六園荘にて昭和天皇・皇后両陛下が召し上がられた「蘭切りそば」が、現在も作られています。ちなみに、別途「茶そば」もあり、このお店は、そのそばと緑色のそば、茶そばの3種のそばを提供しています。
おすすめは、その3種のそば+かしわぬきが1度に楽しめる「特選品コース」でしょう。このお店は語られるべきものが非常に多く、そば好きなら訪れるべきグルメスポットでしょう。
住所 | 北海道釧路市柏木町3-19 |
電話番号 | 0154-41-6291 |
釧路でにぎわいを見せる名店のグルメ(お肉)3選
海鮮物が強い釧路ですが、食材が集まる道東の街だけあり、北海道らしいさまざまな肉類の食材も集積されます。もちろん著名なブランド牛はもちろん、釧路はご当地ブランド牛「阿寒モルト牛」が食べられる街なのです。
つまり、肉類のご当地名物やB級グルメを提供する名店や、中には釧路以外では味わえないグルメの提供店もあります。もちろん、ジンギスカンの有名店もあります。釧路の名物肉グルメを紹介します。
ジンギスカン・松尾ジンギスカン 釧路町支店
松尾ジンギスカンといえば、ご存じジンギスカンのブランドです。北海道でも、特に札幌や滝川・千歳などに展開していますが、他の場所にも出店しています。「松尾ジンギスカン釧路町支店」もその店舗のひとつであり、JR東釧路駅から車で約10分、徒歩でも約30分の場所に構えています。
今や北海道(札幌)の名物としても知られる松尾ジンギスカンですが、意外にも釧路で食べられるお店はこのお店のみです。観光客だけではなく、札幌の味が食べられるのもあり釧路の人にも「松ジン」と呼ばれ、人気があります。
着席後のオーダーから料理が提供される時間がかなり早く、基本的に「客を待たせない」スタッフ応対がかなり気持ち良いので気持ち良くジンギスカンが楽しめます。
札幌にあるグレード違い4種の松尾ジンギスカンの味が、大盛のもやしやキャベツなどの野菜と共に楽しめる上に、ジンギスカン定食やラムソーセージや骨付きラムステーキの一品もあります。食べ放題や飲み放題などの宴会メニューも充実しています。
味付け生ジンギスカンの量り売り(テイクアウト)や地方発送もできます。ジンギスカンが気に入ったのなら、旅先からの発送もありかもしれません。
住所 | 北海道釧路郡釧路町木場1-8-2 |
電話番号 | 0154-37-0939 |
焼肉・さがみ家
JR釧路駅から旭橋通経由で徒歩約12分にある「さがみ家」は、釧路にある焼肉店です。牛の上ロースでも1人前2000円以内であり、コスパ高い点がうかがえます。牛精肉や各種ホルモン、豚肉や鶏肉、北海道らしくラム肉も用意されています。
鉄板ではなく炭火焼きで焼肉が楽しめます。自然由来の食材だけで仕上げた自家製の2種類のタレで食べられます。また無煙ロースターを完備しており、必要以上に焼肉の匂いが気になりません。
またこの焼肉類に合わせるかのように、ビールも常に4~5種類用意しています。他のアルコールでも、マッコリや梅酒、酎ハイ、焼酎、日本酒と一通り揃えています。もちろん、ソフトドリンクも充実しています。
そしてサイドメニューもチヂミや石焼ピピンバ、チャーハンや冷麺、キムチ、サラダや各種スープなどがあり、かなり充実しています。家族連れや仲間内で大宴会的な使い方に適する一方で、落ち着いた雰囲気の個室もあり接待にも使えるフレキシブルに使えるお店です。
デザートメニューも充実
「さがみ家」の特徴のひとつにデザートの種類の豊富さがあります。デザートというよりは正確にはアイスクリームやシャーベットなどの氷菓子です。
それでもアイスクリームだけでも純粋に種類が10種前後、白玉添えや2種類アイスクリームなどアレンジもあります。メイプルナッツやクッキー&クリームなど本格的なアイスや、カタラーナ風アイスというデザートまであり、デザートまでしっかり食べたい女子は実食必須でしょう。
10種以上のアイスクリームに3種のシャーベット、数人でシェアするのも楽しいかもしれません。
住所 | 北海道釧路市末広町5-7 |
電話番号 | 0154-31-1129 |
パイコー飯・味や
パイコー(排骨)とは、中国語で豚のスペアリブ、つまり骨付きバラ肉を意味し、転じて豚のその肉に衣をつけ油で揚げた、中華風肉料理を意味します。つまりパイコー飯(排骨飯)とは、その排骨をそのまま醤油ベースの中華風タレにくぐらせ(後でかける場合もあり)、ご飯の上にのせた丼です。
台湾料理のひとつとしてあまりに有名です。一方で釧路における「パイコー飯」とは、真っ先にイメージするのは「味や」の「パイコー飯」でしょう。味やのパイコー飯は、豚カツをサイコロに切りあんかけ風にしてご飯にかけたご飯料理です。
と書けば「排骨飯」とはさほど差がない印象がありますが、このあんかけ風がポイントでサイコロ状の豚カツと白菜が具材になっています。一方の排骨飯は、多くの場合排骨がそのまま丼に盛られています。また、排骨飯は、他の具材として煮玉子+青梗菜などが添えられる場合もあります。
前置きが長くなりましたが、釧路における「味や」のパイコー飯は、ここ以外には味わえない独自進化した釧路グルメとも言えます。またかなりボリューミーなので、大食いさんにおすすめしたい逸品でもあります。
他のメニューももちろん地元に親しまれている中華の店らしく、「ラーメン」や「チャーハン」などの定番も支持されています。その「味や」は、JR釧路駅から車で約12分の住宅地に構えています。別途紹介するフレンチレストランの「ガストーラ」が周辺にあります。
大食いさんばかりが集まり、がっつり釧路B級ご当地グルメを堪能したい時にパイコー飯とラーメンとのセットはいかがでしょうか。
住所 | 北海道釧路市愛国東3-6-3 |
電話番号 | 0154-36-6441 |
釧路で大人気の有名店のグルメ(海鮮)2選
やはり避けられない釧路の海鮮物です。数多くある釧路市内の海鮮料理有名店は、それ相当のインパクトと評判に違わない味を持つ人気海鮮グルメを提供しています。
コスパが高いランチメニューを提供する寿司屋や、釧路名物の炉端焼きの名店など、一筋縄ではない海鮮グルメの銘店が釧路に所在するなら訪れてみたいところです。そんな有名店の海鮮グルメを紹介します。
寿司・吉江寿司
JR釧路駅から国道38号経由で約10分の場所に寿司専門店「吉江寿司」があります。11:00開店時にすでに待ち人がいる程、このランチメニュー目的で行列ができる人気店です。「ランチお寿司」という声もある程に、地元でも支持されています。
ここの寿司屋さんの特徴は、何といってもランチメニューのコスパの良さに付きます。11:00~13:00間に提供されている「握り(800円)」と「生ちらし(900円)」などが提供されています。
その「生ちらし」とは海鮮チラシを意味しますが、シャリにのっているネタが半端ないと評判です。とある日の生ちらしですが、錦糸卵やとびこ、エビやサーモン、タコやマグロ、ホタテ、ハマチ、カレイやイカなど、全10種類が新鮮なネタがのせられた一皿です。
大盛オーダーだとさらにネタが増えるとの声もあり、旨さと価格のバランスが極限に良いランチと大人気です。「握り」でも、にぎり6貫+細巻き4貫+軍艦巻き1貫の組み合わせです。もちろんにぎりのネタも大ぶりで、かなり食べごたえがあります。
コスパ良のランチが余りにも有名ですが、もちろんグランドメニューもがっつり釧路鮨が堪能できるネタぞろいです。海鮮好きで気になる人は、釧路訪問時に1度利用してみることをおすすめします。このお店でしか味わえない、コスパ良の釧路鮨を徹底して堪能してみませんか。
住所 | 北海道釧路市南大通3-1-3 |
電話番号 | 0154-41-2674 |
居酒屋・くし炉 番小屋
JR釧路駅下車徒歩10分、釧路市栄町の繁華街内に「くし炉番小屋」があります。地元釧路の人々にも固定ファンが多い、炉端焼きを主体とした人気居酒屋です。店舗内観は木を用いたレトロな雰囲気があり個室はありません。
しかし全50席ものカウンター席からテーブル席があり、比較的広いことがわかります。脂がのったメンメやホッケ、カレイなど、愛想の良い年配のスタッフが眼前で「炉端焼き」してくれます。
食欲を刺激するカウンターにディスプレイされている「おばんざい」も雰囲気を演出し、食欲を刺激します。そのおばんざいや提供する一品に、くし炉番小屋名物がしっかりとあります。
熱々な焼きつぶ貝に甘い醤油ベースのタレに漬け込んだ「つぶの磯焼き」や「鯨ベーコン」が特に有名です。北海道のほぼ全域で鯨料理は食べられますが、それでも鯨ベーコンは油っぽく強烈なクセもあり苦手な人も多い部位です。
しかし、くし炉番小屋の鯨ベーコンはクセもなくアッサリ味なので食べ易く酒の肴におすすめです。
他に味染みおでんやいかゴロ巻ルイベなど、他の居酒屋とは一味も二味も違う、このお店でしか味わえない釧路ならではのご当地グルメが食べられます。釧路地酒と一緒にたっぷり釧路グルメを堪能したい時におすすめしたい名店です。
住所 | 北海道釧路市末広町4-9 FUJIビル1F |
電話番号 | 0154-25-0033 |
釧路の市民もおすすめの名店のグルメ(フレンチ)3選
時として良い食材が手に入りやすい場所にレストランを開業する場合も多々あります。海鮮食材がそろう釧路も例外ではなく、その新鮮食材を求め和食だけではなく各国のレストランも集約されます。
しかも釧路市民も絶賛する名店もありそのお店の存在が、釧路がグルメの街とする一因を担っています。グルメを自称するならフレンチの名店を訪問したいところです。そのようなお店を紹介します。
ガストーラ
地産地消の食材を用いた料理を提供する「ガストーラ」は、JR釧路駅または高速道の釧路中央ICから車で10分程の場所にある、本格的フレンチレストランです。
例えばとある日の、プリフィックスコースの前菜に「厚岸カキのバターモンテ」や「蝦夷シカレバーペースト」が、主菜に「釧路産タラのポワレ バスク風」や「北見産厚切り豚ロースのソテー」など、地産治療の食材をメインに用いたメニューを提供しています。
ランチは、3000円~で予算に応じコース立てる「おまかせコース」と、前菜1品+主菜1品+自家製パン+CAFEのコース内容で提供する「プリフィックス(選択)コース」の2種があります。
ディナーは完全におまかせコースで5000円、8000円、10000円、15000円~の4コース設定されています。また15000円~のコースは前日までの予約が必須です。ちなみに、定休日は日曜であり、営業時間は11:30~14:00と18:00~20:30です。
「ガストーラ」とは、「喜びに満ちて」を意味するフランス南西部、スペイン国境周辺のバスク地方の言語(バスク語)です。喜びに満ちた演出を得意とする釧路フレンチの人気名店なのです。
住所 | 北海道釧路市愛国東4-6-4 |
電話番号
|
0154-64-5066 |
オステリアボーノ
2013年オープンの「オステリアボーノ」は、こだわりある季節の旬食材を扱った料理と清潔感に満ちた店舗内観も相まってリピーター続出するイタリアン・フレンチレストランです。JR釧路駅から徒歩10分、栄町平和公園と道を挟んだ向かい側に立地しています。
色彩が豊かな料理の数々は季節ごとの食材をベースにしており、訪れる人を飽きさせない徹底した工夫が施されています。道東産、もしくは地元釧路産の「阿寒もみじ」「阿寒モルト牛」を用いた食材を豊富に取り入れたメニューを組んでいます。
前日までの予約必須ではありますがディナーでも、全6品4500円からというリーズナブルな価格でのコース料理やグラスワインが堪能できます。ワインに合うアラカルトからパーティメニュー(2日前まで予約必須)、記念日におすすめのプレミアムコースも提供できます。
友人や知人とは気軽にカジュアルな時間、大切な人とは至高の時間など、どのようなシーンでもその状況に沿った心地良い時間や瞬間に浸れる釧路のレストランです。リーズナブルに釧路フレンチやイタリアンを楽しみたい時におすすめできます。
住所 | 北海道釧路市栄町8-3 アクアベール 1F |
電話番号 | 0154-23-5550 |
オルディネール
「気軽にフランス料理を楽しむ」をコンセプトとしており、実際にアラカルトを充実させたメニュー構成となっています。このお店の特徴としてジビエ(エゾ鹿肉)やラム肉などを扱っている点にあります。
住所 | 北海道釧路市黒金町-2-2 |
電話番号 | 050-5872-8137 |
釧路で女性に大人気のおすすめグルメ(スイーツ)3選
上記の項目で釧路ご当地フレンチを紹介しました。フレンチのコースには最後にデザートが提供されます。つまり釧路には、デザートが進化する土壌はすでに整っていることを意味しています。
釧路市内には、約70店もの、さまざまなデザートやスイーツを提供するお店が点在しており、ご当地名物スイーツも十分に期待できます。女性に人気がある釧路スイーツを紹介します。
六花亭 春採店
釧路市内春採湖周辺、興津鶴ヶ岱通沿いに立地する「六花亭 春採店」は、十勝の銘菓ブランド「六花亭」ショップのひとつです。北海道全体としての銘菓「マルセイバターサンド」や、最中「ひとつ鍋」は、春採店でもロングセラーを続ける人気ご当地名物銘菓です。
春採店には2Fには喫茶サロンがあり、周辺にある春採湖やその先の釧路近海が望める絶景ロケーションが望めます。評判のピザや分厚いホットケーキ、プディングケーキやコーヒーなど、一息休憩したい時におすすめできるうれしいメニューが豊富にあります。
また六花亭ならではの「雪やこんこまじりっけなし」がおすすめです。ソフトクリームに、ブラックココア風味のクッキーがトッピングされた逸品です。ゆり根のチーズケーキや薄焼きアップルパイなど、季節ごとのおすすめスイーツも提供しています。
そのソフトクリームは、メニューの名前の通り、主原料の牛乳以外の混じりっ気がない濃厚な風味が癖になります。トッピングのクッキーをクラッシュし、クッキー&クリームっぽく食べても楽しいスイーツです。
雰囲気ある湖畔にたたずむカフェで、釧路訪問時の食事休憩や観光休憩でのスイーツタイムなど、釧路観光の一時を堪能してはいかがでしょうか。
住所 | 北海道釧路市春採3-19-1 |
電話番号 | 0154-44-6666 |
Pan de Pan
正式名称が「Bread&Sweets cafe Pan de Pan」だけあり、パンとスイーツの2枚看板を掲げる「Pan de Pan(パンデパン)」です。しかも、阿寒湖畔に所在というロケーション的には最強ともいえる、唯一のカフェです。参考までにJR釧路駅から国道240号経由で約1時間20分かかります。
豊富な自然からあふれる水と空気がおいしい道東独自のロケーションを利用し、素材や製法にこだわり抜いたパンやスイーツが食べられます。大納言がこれでもかと混ぜ込んだ豆パン「大納言ハーフ」は、店舗開業から変わらない人気を集めています。
また、釧路というより阿寒湖ご当地スイーツ「雌阿寒シュー(キャラメルカスタード入り)」と「雄阿寒シュー(チェリー風味のカスタード)」が有名でありおすすめです。このお店でしか味わえない人気スイーツでもあります。
甘さ控えめのロールケーキ「鶴雅ロール」や、かなりレアな「味噌プリン」など阿寒湖湖畔というロケーションに負けないインパクトがあるスイーツも提供しています。提供するパンやスイーツは全70種以上あります。
甘さ控えめのロールケーキ「鶴雅ロール」や、かなりレアな「味噌プリン」など阿寒湖湖畔というロケーションに負けないインパクトがあるスイーツも提供しています。提供するパンやスイーツは全70種以上あります。
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-6-6 |
電話番号 | 0154-67-4188 |
釧路市湿原展望台レストハウス 憩っと
日本で唯一無二の規模とその自然資産価値を誇る「釧路湿原」にある展望台が人気観光施設「釧路市湿原展望台」です。その展望台に常設するレストハウスが「憩っと(いこっと)」です。
阿寒ポークを使ったカレーや牡蠣ラーメンなど地場食材を用いたメニューが提供されています。しかし、このレストハウスを有名にしているのが、実は「丹頂ソフトクリーム」や「丹頂シェイク」「ミックスだんご」などの人気ご当地スイーツです。
特に「丹頂ソフトクリーム」は「憩っと」の名物として有名です。ソフトの頂点を飾る釧路産のイチゴがタンチョウツルの頭を、ウエハース×2枚でタンチョウツルの羽を表現しています。ソフトクリームも北海道産の牛乳を使っており何げなくこだわりを感じます。
その釧路産のイチゴを使った「丹頂シェイク」やジャガイモとカボチャの2種の「ミックスだんご」など、スイーツだけでもこのレストハウスでしか味わえないメニューがそろっています。
住所 | 北海道釧路市北斗6-11 |
電話番号 | 0154-56-2424 |
釧路でしか味わえない「名物グルメ」を堪能しよう!
北海道らしさと釧路らしさが同居した、独特の名物人気グルメだらけの釧路グルメは、ほとんどが現地でしか味わえない逸品ばかりです。物産展で食べられるものもありますが、それでも釧路以外では決して味わえないものは格別です。
グルメを自称するなら、絶対に釧路は看過できないでしょう。釧路に訪れた際は、函館や札幌とはまた違う独自進化を遂げた、現地しか味わえない釧路グルメに浸ってみませんか。