店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
鬼怒川に行く前に人気のお土産をチェック!
温泉地として人気スポットとなっている鬼怒川には、毎年多くの観光客が訪れます。都心からのアクセスもよい鬼怒川には、人気のお土産や定番のお土産など、渡すと喜ばれるお土産がたくさんあります。
鬼怒川で人気のお土産や定番のお土産をしっかりチェックして、旅行の思い出を最高のものにしましょう。何を買ったらよいか迷ってしまわないための鬼怒川温泉でおすすめのお土産17選を紹介するので、参考にしてください。
鬼怒川はどんな観光地?
鬼怒川というと、真っ先に浮かぶのは「鬼怒川温泉」でしょう。しかし、鬼怒川には温泉以外にも東武ワールドスクウェアや江戸ワンダーランド日光江戸村といった人気レジャースポットもあります。
また、山あいに位置している鬼怒川は、紅葉シーズンになると国内外から多くの観光客が訪れます。色鮮やかな紅葉を楽しめるスポットとしても有名な鬼怒川は、遊んだり癒したりできる素敵な場所です。
鬼怒川で買いたい定番のお菓子のお土産2選
鬼怒川で買いたい定番のお菓子のお土産2選を紹介します。定番のお菓子のお土産は、もらって喜ばない人はあまりいないので、ぜひ押さえていただきたいポイントです。何を買ったらよいのか迷ったときは、定番のお菓子のお土産を購入することをおすすめします。
バウムクーヘン工房はちや 「はちやバウム いちご」
鬼怒川で買いたい定番のお菓子のお土産1つ目は、バウムクーヘン工房はちやの「はちやバウム いちご」です。鬼怒川温泉駅の目の前にあるバウムクーヘン専門店のはちやの「はちやバウム いちご」には、栃木県産のいちごがふんだんに使われています。
日本のいちご生産量第1位のとちおとめが持つ香り・甘み・酸味が凝縮された絶品バウムクーヘンは、お土産に喜ばれること間違いなしの定番商品です。直径約14cm×高さ約4cmとやや大きめのバウムクーヘンは、家族や会社へのお土産にも最適です。賞味期限は14日になります。
バウムクーヘン工房はちやの営業時間は9時~17時です。車での来店にも対応しており、駐車場10台分あります。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10 |
電話番号 | 0120-18-3922 |
虎彦製菓 「きぬの清流」
鬼怒川で買いたい定番のお菓子のお土産1つ目は、虎彦製菓の「きぬの清流」です。鬼怒川温泉駅からバスで8分ほどのところにある虎彦製菓のきぬの清流は、半世紀以上も日光・鬼怒川・川治を中心とした栃木県の定番銘菓です。
きぬの清流とは水や油を一切使わず、上質の小麦粉と卵だけで焼き上げられたクッキーのようなもので餡をサンドしたものです。餡には、小豆・とちおとめ・栗があり、個包装になっているので会社や友人に配りやすくなっています。賞味期限が60日と長いのもうれしいポイントです。
虎彦製菓の営業時間は8時~16時半、木曜日・年末年始は定休です。車で行く場合は日光宇都宮道路今市ICで降りてから30分ほどで着きます。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝428 |
電話番号 | 0120-16-8300 |
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産6選
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産6選を紹介します。お土産を渡す相手の好みがはっきりとわかっているときは、大人向けの商品がおすすめです。
登屋本店「地ビール」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産1つ目は、登屋本店の「地ビール」です。東武鬼怒川温泉駅から徒歩7分のところにある登屋本店の地ビールは、鬼怒川温泉の源泉を仕込み水に使い、原料となる麦芽をふんだんに使用しています。麦芽の重厚な旨みと、きりっとした苦味を楽しめます。
地ビールはまさしく大人向けの美味しいお土産間違いなしの商品です。お酒好き・ビール好きの家族や友人のお土産におすすめです。
登屋本店の営業時間は8時~20時、水曜日定休です。駐車場は店舗の5m北側の民家を1軒挟んだところに5台分用意されています。
地サイダーも
登屋本店では、大人向けのお土産ばかりではなく、お酒が苦手な方や子供向けの「地サイダー」も販売しています。地ビールも地サイダーも鬼怒川の人気の定番お土産です。とちおとめ果汁が使われている地サイダーも、ぜひお試しください。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060-162 |
電話番号 | 0288-77-0305 |
「日光味付けゆば」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産2つ目は、薄味の上品な出汁で味付けられている「日光味付けゆば」です。日光味付けゆばは、名水と有名の日光連山の銘水を使って仕上げられており、まろやかでやさしい味の出汁と大豆の風味が感じられます。
そのままでも食べられますが、温めるとより一層美味しくいただけます。お酒のつまみにもなる日光味付けゆばは、食べ応え抜群のおすすめの商品です。
日光味付けゆばの購入スポットはいくつもあり、お土産を販売している店舗であればだいたい置いてあります。また、味がついていない刺身ゆばもおすすめです。日光味付けゆばは、日光・鬼怒川など栃木の人気の定番お土産です。
日光ろばたづけの「大根づけ」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産3つ目は、日光ろばたづけの「大根づけ」です。保存料や合成着色料を一切使わずに作られる大根づけは、日光連山から湧き出す豊かな水と秘伝のたまり醤油、栃木県産の大根で作られます。たまり醤油を使った漬物なので、たまり漬けともいいます。
ろばたづけには定番の大根づけのほか、きゅうりやごぼう、しょうがなどもあります。そのまま食べるのはもちろん、おにぎりに混ぜたりお茶漬けの具にしたり、生姜焼きのたれに混ぜたりといろいろな食べ方ができます。
日光ろばたづけの営業時間は8時~17時、年中無休(元日除く)です。広々とした駐車場も完備されています。また、日光ろばたづけ鬼怒川店では、試食販売があるので味の確認ができます。
住所 | 栃木県日光市栗原430-1 |
電話番号 | 0288-31-1122 |
「葉とうがらしの佃煮」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産4つ目は、ピリッとした辛さが癖になる「葉とうがらしの佃煮」です。箸休めやお茶漬け、おつまみ、混ぜご飯などレパートリーも幅広く、賞味期限が長いのもうれしい定番のお土産です。
自宅用に買っていく方も多い葉とうがらしの佃煮の購入スポットは、お土産を販売している店舗であればだいたい置いてあります。温泉地の名産品でもある葉とうがらしの佃煮は日持ちもするので、とりあえず購入するお土産としてもおすすめです。
漬物が好きな方や辛いものが好きな方などに喜ばれます。鬼怒川ではさまざまな種類の葉とうがらしの佃煮が販売されているので、自宅用に複数購入する方もいます。
日光金谷ホテル「百年ライスカレー」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産5つ目は、日光金谷ホテルの「百年ライスカレー」です。創業明治6年の日本最古のリゾートホテルとなる日光金谷ホテルが販売する百年ライスカレーは、約100年前のレシピを参考に作られています。
100年の伝統と深みを感じる味わいの百年ライスカレーは、カレー好きはもちろん、話題つくりのために一度は食べてみたいという方にもおすすめのお土産です。パウチを温めるだけで、100年の伝統を味わえます。
百年ライスカレーを購入できる金谷ホテルベーカリーの営業時間は7時~20時、年中無休です。鬼怒川温泉ホテル内にあります。
住所 | 日光市鬼怒川温泉滝545 |
電話番号 | 0288-77-0025 |
あさやホテル 「あさや特製和牛カレー」
鬼怒川で大人向けの美味しいお土産6つ目は、あさやホテルの「あさや特製和牛カレー」です。日光金谷ホテルの「百年ライスカレー」と比べると知名度はやや低くなりますが、あさやホテルのあさや特製和牛カレーも大人向けの人気の定番お土産になっています。
あさやホテルのビュッフェレストランで提供されているあさや特製和牛カレーは、厳選された黒毛和牛と30種類のスパイスが使われた極上の美味しさが自慢の逸品です。贅沢な食材がたっぷりと使われているのに、手頃な価格で購入できるあさや特製和牛カレーはお土産におすすめです。
あさや特製和牛が購入できるおみやげ街道 麻屋の営業時間は7時~12時・14時~22時です。あさやホテル内にあります。
あさやホテル「特製饅頭」
あさやホテルでは、あさや特製和牛カレーだけでなく特製饅頭も人気です。もちもちとした皮と甘さ控えめのあんこのバランスが絶妙で、つい手が伸びてしまう温泉饅頭です。個包装なので配りやすく、会社・友人・家族へのお土産におすすめです。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813 |
電話番号 | 0288-77-1111 |
鬼怒川で女性に大人気のお土産4選
鬼怒川で女性に大人気のお土産4選を紹介します。女性に喜ばれる大人気のお菓子から定番のお菓子など、おすすめのお土産です。旅行帰りや出張帰りなど、家族や彼女に喜ばれること間違いなしです。
栄屋製菓 「栗入り温泉まんじゅう」
鬼怒川で女性に大人気のお土産1つ目は、栄屋製菓の「栗入り温泉まんじゅう」です。鬼怒川温泉駅から徒歩3分ほどのところにある栄屋製菓の栗入り温泉まんじゅうは、栗が丸々1粒入っているのが特徴で食べ応え抜群です。
1つ1つ丁寧に手作りされている栗入り温泉まんじゅうは、ほどよい甘さのふっくらとした黒糖生地が栗を包みこみ、絶妙な美味しさを楽しめます。甘いものが苦手な方でも食べやすく仕上がっています。
栄屋製菓の営業時間は8時半~17時半で、不定休です。駐車場はありませんので、公共交通機関での来店をおすすめ願いします。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-15 |
電話番号 | 0288-77-0295 |
金谷ホテルベーカリー 「金谷クッキース」
鬼怒川で女性に大人気のお土産2つ目は、金谷ホテルベーカリーの「金谷クッキース」です。百年ライスカレーも販売されている金谷ホテルベーカリーには、女性に大人気のクッキーやラスクといったお菓子類も売られています。
お菓子類の中でも特に人気の高い金谷クッキースは、サクサクとした歯触りとあっさりとした飽きのこない味に定評があります。味はバニラ・ココア・抹茶などがあり、個包装になっていることで配りやすいという面でも人気があります。
金谷クッキースを購入できる金谷ホテルベーカリーの営業時間は7時~20時、年中無休です。鬼怒川温泉ホテル内にあります。
住所 | 日光市鬼怒川温泉滝545 |
電話番号 | 0288-77-0025 |
鬼平の羊羹本舗「水羊羹」
鬼怒川で女性に大人気のお土産3つ目は、鬼平の羊羹本舗の「水羊羹」です。「おにへい」と読まれることが多い店名は「きびら」と読みます。甘さ控えめでつるっとした食感が楽しめる鬼平の羊羹本舗の水羊羹は、女性に大人気でリピーターも多くいます。
小ぶりな水羊羹は賞味期限6日と長めです。1つ1つ配りやすい個包装になっていますが、簡易包装のため購入後は早めに渡すことをおすすめします。時間が経ってしまうと水分が漏れ出てしまい、箱や中身がべたべたと汚れてしまう可能性があります。
鬼平の羊羹本舗の営業時間は8時半~18時、火曜日は定休です。東武日光駅から徒歩15分ほどで着きますが、駐車場が10台分あるので車での来店も可能です。
住所 | 栃木県日光市中鉢石町898 |
電話番号 | 0288-54-0104 |
明治の館「チーズケーキ ニルバーナ」
鬼怒川で女性に大人気のお土産4つ目は、明治の館の「チーズケーキ ニルバーナ」です。お菓子好きな女性に大人気の明治の館のチーズケーキ ニルバーナは、本場デンマーク産の最高級クリームチーズをふんだんに使い、小麦粉を一切使わない特殊な製法で40年間愛され続けています。
手間と時間をかけて1つ1つ丁寧に作られているチーズケーキ ニルバーナの表面には、キメの細かい特製サワークリームが上掛けされています。チーズのコクとサワークリームの爽やかな酸味の絶妙のハーモニーを味わえるチーズケーキ ニルバーナをぜひお土産にご購入ください。
明治の館の営業時間は10時~18時、年中無休(冬季不定期)です。東武日光駅から徒歩1分の場所にあるため、駐車場はありません。公共交通機関での来店をおすすめします。
住所 | 栃木県日光市松原町4-3 |
電話番号 | 0288-54-2149 |
配るのにもおすすめの鬼怒川のお土産3選
配るのにもおすすめの鬼怒川のお土産3選を紹介します。個包装になっているので会社や友人に配りやすく、軽いので持っていくのも苦にならないおすすめのお菓子やまんじゅうのお土産です。
ショコラトリーJOHN KANAYA 「ショコラシューラスク」
配るのにもおすすめの鬼怒川のお土産1つ目は、ショコラトリーJOHN KANAYAの「ショコラシューラスク」です。ショコラトリーJOHN KANAYAは東京・恵比寿にもありますが、鬼怒川金谷ホテルのお土産として有名です。
ショコラトリーJOHN KANAYAのショコラシューラスクは、たっぷりのチョコレートが練りこまれたシュー生地に白ザラメ糖入りのアイシングがかけられたこれまでにない商品です。
ありきたりなお菓子ではなく、大人の遊び心のあるお菓子を探しているときは、ぜひショコラトリーJOHN KANAYAをご利用ください。ショコラトリーJOHN KANAYAの営業時間は9時~18時です。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1394 |
電話番号 | 0120-12-9999 |
まんじゅう処 おおあみ 「かりんとうまんじゅう」
配るのにもおすすめの鬼怒川のお土産2つ目は、まんじゅう処 おおあみの「かりんとうまんじゅう」です。まんじゅう処 おおあみのかりんとうまんじゅうは、カリッとした食感と黒糖の甘さが癖になります。
お土産の定番お菓子にもなっているかりんとうまんじゅうですが、日持ちがしないというデメリットもあります。お土産で購入後は、できるだけ早く配ることをおすすめします。
まんじゅう処 おおあみの営業時間は8時半~18時、水曜日は定休です。また、臨時休業になることがあります。東武鬼怒川温泉駅から徒歩15分のところにあります。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝543 |
電話番号 | 0288-77-0133 |
さかえや「揚げゆばまんじゅう」
配るのにもおすすめの鬼怒川のお土産3つ目は、さかえやの「揚げゆばまんじゅう」です。食べ歩きにも人気の高いさかえやの揚げゆばまんじゅうは、多数のメディアに取り上げられており、鬼怒川の定番お土産になっています。
外はサクサク・中はもっちりとしており、仕上げに振りかけられる粗塩とあんこの甘さのハーモニーが美味しい逸品です。東武日光駅から徒歩1分と行きやすいのも人気の理由です。
さかえやの営業時間は9時半~18時、年中無休ですが臨時休業することがあります。駐車場はないため、車での来店はお控えください。
住所 | 栃木県日光市松原町10-1 |
電話番号 | 0288-54-1528 |
鬼怒川のお土産におすすめの雑貨2選
鬼怒川のお土産におすすめの雑貨2選を紹介します。お菓子やお酒など、食料品は量が多くなるとかさばるだけでなく重くなります。相手の好みがわかっているときは、食料品にこだわらず雑貨にするのもおすすめです。
おみやげ処つるや「おむすびポーチ」
鬼怒川のお土産におすすめの雑貨1つ目は、おみやげ処つるやの「おむすびポーチ」です。鬼怒川温泉オリジナルキャラクターのKINUちゃんとKAWAちゃんがプリントされたおむすびポーチが販売されており、おむすびだけでなくマルチポーチとして使えます。
小さい子供から大人まで使いやすいデザインなので、お弁当を日頃から持ち歩いている方へのお土産に最適です。もちろんお弁当以外にもメイク用品入れや子供のお出かけバッグなど、幅広く使えます。おみやげ処つるやには、さまざまなお土産が販売されているので、ぜひご覧ください。
おみやげ処つるやの営業時間は9時~17時、定休日はありませんが臨時休業する場合があります。東武鬼怒川温泉駅から徒歩30秒のところにあります。
住所 | 日光市鬼怒川温泉大原1398-6 |
電話番号 | 0288-77-1423 |
東武鉄道「大樹グッズ」
鬼怒川のお土産におすすめの雑貨2つ目は、東武鉄道の「大樹グッズ」です。SLファンにおすすめのお土産が東武鉄道の大樹グッズです。カレンダーやステンレスボトル、キャップ、シールなど、さまざまな商品があり手頃な価格で購入できます。
自分へのお土産として購入されることも多い大樹グッズには、実用性が高い商品からアイスやクッキーといった食料品まであります。子供から大人まで幅広い年代に喜ばれる大樹グッズも、ぜひご覧ください。
東武鉄道の大樹グッズは鬼怒川温泉駅の売店やSL大樹の車内販売などで購入できます。鬼怒川温泉駅の売店の営業時間については、直接お問い合わせください。
鬼怒川で寄りたいお土産スポット
鬼怒川で寄りたいお土産スポットを紹介します。お土産を複数買おうと思うと、さまざまな場所に行かなくてはいけません。しかし、多くのお土産スポットを巡るのは、とても大変です。
そのようなときは、鬼怒川のさまざまなお土産が販売されているスポットを利用することをおすすめします。お土産を買い忘れてしまったときにも安心の便利なお土産スポット2選です。
鬼怒川お菓子の城
鬼怒川で寄りたいお土産スポット1つ目は、東武新高徳駅または小佐越駅から徒歩約25分のところにある「鬼怒川お菓子の城」です。鬼怒川温泉駅から日光江戸村行きのバスに乗り、お猿の学校前バス停で下車すれば徒歩1分で着きます。
鬼怒川お菓子の城には、その名の通り100種類以上もの手作りお菓子が販売されています。人気の高いかりんとうまんじゅうやチーズケーキ、季節に合わせた商品など、さまざまなお土産が販売されているのでお菓子のお土産がほしい方にぴったりです。
鬼怒川お菓子の城の営業時間は8時~17時、元旦以外、年中無休で営業しています。作り立てのお菓子は自宅用にもおすすめです。
住所 | 栃木県日光市柄倉790-2 |
電話番号 | 0288-76-2255 |
Rマート 鬼怒川店
鬼怒川で寄りたいお土産スポット2つ目は、鬼怒川温泉駅から徒歩1分のところにある「Rマート 鬼怒川店」です。Rマート 鬼怒川店はコンビニエンスストアですが、お土産が充実している便利スポットです。
栃木名物のお土産がいろいろあり、ショコラトリーJOHN KANAYAの商品も販売しています。また、焼き立てパンも販売しているので、お土産の購入ついでの休憩スポットとしても利用されています。Rマート 鬼怒川店の営業時間は7時半~20時半、年中無休です。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1398-15 |
電話番号 | 0288-77-1180 |
鬼怒川でお気に入りのお土産を見つけよう!
温泉やレジャースポットなど、遊びも癒しもある鬼怒川は観光地として人気の場所です。お土産も定番商品から人気商品までさまざまなものが販売されています。おすすめのお土産の中には食べ歩きに最適なものもあるので、ぜひ手に取ってお気に入りの商品を見つけてください。