店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新潟は絶品のカニが食べられる名産地!
主に日本海側で水揚げされるカニは冬の味覚の王様と言って良いほど人気があります。実は新潟県は、カニの水揚げ量が全国で6位と、隠れた名産地となっています。
ブランドとしては、福井や金沢といった場所が有名であるため、今までほとんど知られていませんでした。しかし新潟で獲れるカニも、味や見た目はブランド品と遜色ないほどおいしいものです。
日本海のカニが水揚げされる
日本海に面している新潟県の中でも、村上市から糸魚川市の漁港と、粟島村の漁港で、カニは水揚げされています。雪深い新潟県の各河川から流れる栄養たっぷりの雪解け水の中で育てられたカニは絶品です。
道の駅・マリンドリーム能生は、ベニズワイガニを始め地元で獲れた海産物が一同に集まる場所となっているのです。
マリンドリーム能生ではさまざまなカニ料理も楽しめる
新潟県糸魚川市にある「マリンドリーム能生」はカニの直売所であり、地元の猟師さんが営むお店が立ち並ぶ、新潟のカニを一番に堪能出来る場所として、地元民にも観光客にも愛されています。
活けカニを購入出来るだけでなく、お刺身や鍋、ゆでガニと言った様々なカニ料理を満喫することが出来ます。
新潟のカニで有名な「道の駅マリンドリーム能生」とは
「道の駅マリンドリーム能生」は「道の駅能生」の愛称です。国道8号線にある道の駅で、具体的な住所は新潟県糸魚川市大字能生小泊となっています。
普通車が450台も停められるほど、駐車場は広いです。鮮魚の販売だけでなく、レストランや観光案内所、展望台やマリンミュージアムなどもあります。
日本海側最大級のベニズワイガニの直売店
「マリンドリーム能生」では、近郊の能生漁港で穫れた新鮮なベニズワイガニが所狭しと陳列されています。その中から好みのベニズワイガニを選んで購入するだけでなく、その場で食べられる、日本海側では最大級のベニズワイガニ直売店として知られています。
「マリンドリーム能生」では、ベニズワイガニの直売店が8店舗あり、その日に獲れた美味しいカニを沢山販売しています。
新潟のカニの名所・マリンドリーム能生の「かにや横町」
それでは、ここからは「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある、ベニズワイガニ直売店についてご紹介してまいります。どのお店も新鮮な絶品のカニを取り揃えており、思う存分カニを堪能出来るところばかりです。
伝宝丸
まず最初にご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「伝宝丸」です。ベニズワイガニの新鮮さと、サービス精神旺盛なスタッフがいることで有名なお店です。
販売しているカニの値段は1尾800円から4千円ほどと、リーズナブルな価格設定になっています。お土産や家族へのプレゼントに、希望があれば地方発送も可能です。
購入したカニをその場で食べる場合は、桶にカニを入れ、手拭きとカニ鋏を貸してくれるので、「マリンドリーム能生」内の自由に座ってカニを食べられるスペースで、そのまま頂くことが出来ます。
住所 | 新潟県糸魚川市能生小泊3596-2 マリンドリーム能生かにや横丁 |
電話番号 | 025-566-3017 |
漁盛丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「猟師のお店・漁盛丸」です。その名の通り、猟師のご主人が獲ってきたベニズワイガニを、奥さんが販売している家族経営のお店です。
販売しているカニは1尾千円から購入が出来、何尾も購入すると更におまけのカニをつけてくれます。その場で食べる場合は、食べやすいようにカットして手渡してくれます。何度も来店して、スタンプカードを埋めると、3千円分のカニがサービスとなっています。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-3438 |
宝寿丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「宝寿丸」です。3月から12月のカニ漁解禁の時期に、漁を販売を平行して行っています。宝寿丸のベニズワイガニも1尾500円から4千円までとリーズナブルな価格設定になっています。
ベニズワイガニは比較的足が早いカニですので、鮮度がおいしさを左右します。宝寿丸では、漁から水揚げ、浜茹でまでの全工程をスピーディに行えることをウリにしています。
そのため、販売されているベニズワイガニの美味しさは絶品であると、評判がとても良いです。宝寿丸のおいしいカニを地方配送をしたい場合も、しっかり対応してもらえます。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-2545 |
誠栄丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「誠栄丸」です。以前は「新栄丸」という屋号でしたが、改名されています。自社の船で直接ベニズワイガニを獲り、絶妙な加減の塩茹でを行うことで、カニ本来の美味しさを提供しています。
改名前からのファンも多く、その日に購入した分とは別に、お正月用のカニの予約をして帰る方も多いほど、誠栄丸の絶品のカニは人気です。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-4387 |
盛紋丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「盛紋丸」です。威勢の良い呼び込みについ足をとめてしまうほど活気のあるお店です。試食用のカニの足は丸々1本手渡してくれるなど、サービスがとても良いです。
水揚げしたベニズワイガニはその日のうちに茹でて新鮮なまま冷凍されます。そのため、店頭に並ぶカニの鮮度は抜群、味も絶品です。お土産で購入される方もいますが、その場で食べて帰る方のほうが圧倒的に多いようです。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-4321 |
長福丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「長福丸」です。長福丸が漁を行っている地域は、佐渡並びに能登海峡付近です。当日水揚げした新鮮なカニを、水揚げした日のうちに浜茹でし、大型冷蔵庫に保管しています。
ベニズワイガニは在庫を確認しながら補充しているので、常に新鮮・絶品のカニが並べてあります。長福丸で販売しているカニの値段は600円から3千円ほどとなっています。カニの味を確かめる試食はもちろん、購入者には豪華なおまけもつけてくれます。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-3458 |
惣栄丸
続いてご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「惣栄丸」です。惣ちゃんというあだ名がある、地場産の新鮮なベニズワイガニの直売所です。サービス精神豊富な店員さんとのかけ合いが楽しいと評判のお店です。
購入したカニのおいしい食べ方やカニ汁などのアレンジレシピについても教えてくれます。販売しているカニの価格は800円から3千円ほどで、大きさや重さによって料金が変わってきます。
小さいカニでも身や味噌が十分つまっていて味は絶品だと自信を持って販売しています。もちろんカニの地方発送にも対応しています。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-2553 |
海富丸
最後にご紹介する「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は「海富丸」です。ネットでも絶品のベニズワイガニを販売していますが、やはりお得なのは現地で購入することです。
店員さんがサービス精神旺盛なので、たくさんのおまけをつけてくれます。また、その場で食べることが出来るのも醍醐味のひとつです。程よい塩加減と、しっかりつまったみずみずしい身を食べ始めたら止まりません。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-2478 |
営業時間・禁漁期間
「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁にある直売店は、新潟のベニズワイガニの禁漁期間である1・2月と3月は営業をおこなっていません。しかし、県外産のカニの販売をしている可能性はありますので、足を運ぶ前に営業しているか確認した方が良いでしょう。
また、営業時間は朝8時から夕方17時までとなっています。新潟観光の合間に「道の駅マリンドリーム能生」に立ち寄る場合は時間にも気をつけてください。
新潟のカニを買ってすぐ食べる「カニかに館」
「道の駅マリンドリーム能生」のかにや横丁で買ったカニをどこで食べるか悩む方もいるでしょう。もちろんその場で食べたり、車の中で食べることも出来ますが、カニの汁や味噌の汚れ、残った殻の処理に困ることもあります。
どこで食べようか迷った場合には、かにや横丁から鮮魚センターを挟んだひとつ隣にある、「カニかに館」で食べることをおすすめします。
手洗い場もあるカニを食べるための施設
「カニかに館」は、カニの汁や味噌などの汚れを気にせずに食べられるテーブルと、手洗い場を常設した施設となっています。空調も完備されているので、外気温が気にならず、どの季節でも快適に絶品のカニを食べることが出来ます。
新潟のカニの名所・マリンドリーム能生のその他の施設
新潟の「道の駅マリンドリーム能生」には、かにや横丁以外にも、地場産のベニズワイガニや海産物を使用した、絶品の料理が食べられるお食事どころがあります。
また、お土産屋さんや、海の資料館など、食事以外にも楽しめる場所があります。ここからは「道の駅マリンドリーム能生」のカニの直売所以外のおすすめ施設をご紹介してまいります。
味千汐路 番屋
まず初めにご紹介するのは「味千汐路 番屋」です。日本海で獲れた新鮮な海産物を刺身やちらし寿司で提供しています。
もちろんカニを使ったメニューも充実しており、カニ汁をメインとしたカニ汁定食や、ゆでガニ・カニ汁、カニちらしがセットになったカニづくしセットも人気です。
営業時間は朝10時から夕方18時までの通し営業で、昼休憩はありません。定休日は元旦のみとなっています。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-3423 |
海鮮丼・定食 凪
続いてご紹介するのは、「海鮮丼・定食 凪」です。マリンドリーム能生内にある鮮魚店、「魚正」直営店となっており、魚正で取り扱っている新鮮な魚料理をお手頃価格で食べることが出来ます。
新鮮な海鮮丼には、地場産のもの以外の魚やえびも入っており、日本海の海の幸を贅沢に味わえます。せっかくなら新潟の能生産の魚が食べたいという方には、地魚丼も用意してあります。
営業時間は、平日が朝10時から15時まで、土日祝は朝10時から16時までとなっています。定休日は元旦のみです。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-6655 |
リーフキッチン
続いてご紹介するのは「リーフキッチン」です。日本海を展望出来る場所に店を構えていますので、ロケーションは最高です。能生産のベニズワイガニと糸魚川市名産の南蛮エビをふんだんに使った握り寿司などのメニューが豊富です。
また、糸魚川市のB級グルメのブラック焼きそばやジェラートも食べることが出来ます。営業時間は朝10時から夕方18時までで、ラストオーダーは17時となっています。定休日は元旦のみです。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-3433 |
ミルキーウェイ
昔ながらのラーメンからソフトクリームまで、和洋折衷の料理を楽しめるのが「ミルキーウェイ」です。もちろん能生産のベニズワイガニを使った、カニラーメンやカニパスタなどのメニューもあります。
営業時間は季節によって異なります。1月から3月上旬までは、朝9時から夕方17時までで、ラストオーダーは16時となっています。
3月中旬から12月いっぱいの営業時間は、朝9時から夕方18時までで、ラストオーダーは17時です。定休日は元旦のみです。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-5041 |
地酒ショップ 丸富物産
続いてご紹介するのは、マリンドリーム能生のお土産屋で、「地酒ショップ 丸富物産」です。新潟は米所なため、日本酒もおいしいと評判です。
地元の糸魚川市の5つの酒蔵、「糸魚川五蔵」と呼ばれている、「根知男山」、「謙信」、「加賀の井」、「雪鶴」、「月不見の池」の地酒を取り扱っています。
また、天然記念物として今や貴重となった、糸魚川産美しいヒスイも購入出来ます。その他にも沢山の新潟名産品を取り扱っているので、一度立ち寄ることをおすすめします。
住所 | 新潟県糸魚川市大字能生小泊3596-2 |
電話番号 | 025-566-3663 |
海の資料館 越山丸
海の資料館「越山丸」は、能生地域にある、新潟県立海洋高等学校(旧県立能生水産高等学校)の実習船で、昭和55年6月に初進水し、多くの航海実習の実績を残し活躍した貴重な船です。
「越山丸」はマリンドリーム能生の岸壁に停泊しており、冬季以外のシーズンに内部を見学することが出来ます。料金は大人200円、子ども100円となっています。
新潟の美味しいカニを食べに行こう!
新潟の道の駅・マリンドリーム能生についてご紹介してまいりました。絶品のカニを堪能出来るだけでなく、日本海の様々な海産物を使った食事、お土産に観光と、1日過ごしても楽しめる場所となっています。近くに立ち寄った際には、是非訪れることをおすすめします。