店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
芝桜のじゅうたん以外の花も撮る
富士芝桜まつりが開催されている期間中は、芝桜以外の花も見ごろを迎えます。公園内には、10種類の花が咲いています。ホームページには、それぞれの花の開花情報が書かれています。散策しながら、花が綺麗に見えるスポットを探すと良いでしょう。
ムスカリやアネモネ、レンギョウなど、色鮮やかな花が公園内に咲いています。芝桜も綺麗ですが、公園内に咲いている花を、写真に収めるのもオススメです。
富士芝桜まつりでしか買えない限定のお土産もたくさん
富士芝桜まつりの会場でしか、手に入れることのできないお土産が、沢山あります。有名な洋菓子屋さんとのコラボ商品や山梨を代表する銘菓もあります。数量限定の物や人気のあるお土産があるので、早めに買い物するのがオススメです。
富士芝桜まつり限定品「桔梗信玄餅」
桔梗信玄餅は、山梨県笛吹市の製菓メーカーの桔梗屋が、製造・販売するお土産菓子です。求肥にきな粉かかっていて、食べる時に黒蜜をかけて食べます。外装に組紐があしらわれたピンク色のパッケージは、富士芝桜まつり限定です。
桔梗信玄餅の開発当初から変わらない風呂敷は、女性の手でひとつひとつ心を込めて結ばれています。「手作りの味」を大切に守り続けていて、黒蜜はとろりとした独特のコクと風味があります。
大人気のため品切れになる事が、あります。再入荷のお知らせは、富士芝桜まつりのホームページに載っています。お土産に買いたいとお考えの方は、早めに購入しましょう。
さくら葉餅
さくら葉餅は、白インゲン豆・砂糖・還元水飴・桜葉・寒天の入った練餡でコシのある餅を包んであります。練餡は、桜の風味が上品で、甘さは控えめです。大きさは一口サイズで食べやすいです。天然木で作られた漆塗りの箸がついています。
富士芝桜まんじゅう
富士芝桜まんじゅうは、塩漬けした桜葉を練りこんだ生地の中に、こしあんを包んだ和菓子です。桜葉の塩味とこしあんの甘さが美味しいと、大人気のお土産です。富士芝桜まつりオリジナルのお土産菓子です。
富士芝桜まつりの開催情報を事前にチェックしよう
富士芝桜まつりの開催期間や営業時間など、詳細な情報を事前に調べておく事で、当日慌てることなく楽しめます。芝桜の開花時期に合わせて開催しているので、予定と違うことがあります。直前にホームページで確認するなど、注意が必要です。
GWの時期は混雑する事が多く、交通渋滞や駐車場の確保が問題になってくるので、事前に調べておくと、スムーズに行動することができます。開催期間や駐車場の情報をご紹介します。
開催期間や営業時間
開催期間は、4月中旬から5月下旬にかけて開催されています。芝桜の開花状況によって変更される事がありますので、ホームページで情報を確認する事をオススメします。営業時間は、8:00から17:00です。
入園料や駐車料金
入園料は、大人(中学生以上)600円、子供(3歳以上)250円です。便利な前売りチケットの料金は、大人(中学生以上)550円、子供(3歳以上)230円となります。
駐車場料金は、普通車500円、大型車2000円、バイク300円です。駐車場は混雑により入場制限があり、周囲の駐車場に案内する場合があります。富士芝桜まつり開催中は周囲の道路が渋滞する事があるので、できる限り公共の交通機関を利用すると便利です。
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖本栖212 |
電話番号 | 0555‐89‐3031 |
富士芝桜まつりで絶景やグルメを堪能しよう!
本栖湖リゾートで開催される、富士芝桜まつりの詳細情報をご紹介させていただきました。富士山と芝桜を一緒に写真に収めることのできるオススメのスポットや、富士芝桜まつりでしか味わう事ができないグルメもいろいろありました。
事前に色々な情報を調べておくと、より一層楽しむ事ができます。富士芝桜まつりを堪能して、沢山の思い出を作りましょう。