店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新宿は日本酒がおすすめのお店が沢山!
新宿は高層ビルが立ち並び、巨大な街ゆえに多種多様な人や人種のるつぼです。賑やかな街ですが、ある意味では雑然としていると言えなくもありません。
百貨店が多く建ち並んでおり、ショッピングはもちろん、娯楽施設も充実しています。飲食店はサラリーマンが多い事もあり、価格が高いお店もあります。
そんな新宿には、美味しい日本酒が楽しめるおすすめのお店が沢山あります。飲み会に、パーティに、遊びにデートに使えるお店もありますので、シーンに合わせて使い分けましょう。
新宿で日本酒:美味しい銘酒が味わえるお店5選
高層ビルが立ち並んでいるだけあり、サラリーマンが多い街でもあります。そんな新宿で美味しい銘酒が味わえるお店を5軒紹介していきます。
1:千酉足
各線新宿駅より徒歩5分の位置にある人気のお店で、ビルの8階にある事もあり、眺めが良い事でも人気があります。
「千酉足」に初めて訪れるのなら、まずは基本となる「白煮込みセット」を頼むのもおすすめです。名物であり人気メニューでもある串煮込み5種と煮込み豆腐が味わえます。
歓迎会等の各種宴会の予約も受け付けてくれます。定番のメニューはもちろん、オリジナリティのある素材を使った創作料理を堪能出来ます。
14時に開店するので、昼飲みに訪れるのもおすすめです。眼下に広がる新宿の景色を見ながらの1杯は格別です。
様々な銘酒が味わえるお店
様々な銘酒が味わえる事で人気を博しており、店内に置いてある冷蔵ケースに目が行く事でしょう。
中には全国各地から集められたカップ酒がぎっしりと収められています。手軽に様々なタイプのお酒を味わえるとあって、1人飲みにも2人でシェアするにも丁度良いです。
何よりカップ酒のラベルの見た目が楽しく、それを話のタネに盛り上がれるようにと沢山のカップ酒を取り揃えているそうです。
仕入れや在庫の管理にはかなりの苦労があるそうで、お酒とお客さんへの愛を感じられます。ご当地キャラがあしらわれた可愛いカップやひれ酒まで各種取り揃えられています。
カップ酒のジャケ飲みや、気に入ったカップ酒をお土産に持って帰る事も出来ます。色々な種類のお酒を楽しみたいのなら、「千酉足」で間違いありません。
営業時間は14時から23時45分までの営業です。定休日は不定休なので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-20-6 FSビル 8F |
電話 | 03-6384-1881 |
2:47都道府県の日本酒勢揃い 夢酒 新宿三丁目店
JR新宿駅より徒歩5分という好立地にあり、全国47都道府県の日本酒を340円から楽しめると人気のお店です。
飲み比べも出来ますし、飲み比べセットや飲み放題もあるので、日本酒が好きな方から初めての方まで楽しめます。
全国47都道府県の日本酒を、酒屋育ちのオーナーが自ら選び、好みを伝えればそれにあった日本酒をアドバイスしてくれます。
色々な種類の日本酒を楽しみたいという声に応え、グラス60mlを340円から頂けます。季節限定の日本酒も多数置いてあるので、同じ銘柄でも味の違いが楽しめるのでおすすめです。
最近は日本酒や地酒のブームもあり、手に入れにくくなっているプレミアム日本酒も楽しめます。専門店ばりの品揃えです。
ダークブラウンを基調とした和風の落ち着ける空間で、美味しい料理とお酒を堪能しましょう。海外のホテルオークラ・和食店で経験を積んだ料理長が考案した美味しい料理の数々を美味しいお酒と頂きましょう。
営業時間は17時から4時までの営業で、定休日はありませんが臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2-39-5 エムティティ新宿2F |
電話 | 03-6457-3903 |
3:倉蔵商店
各線新宿駅から5分以内という好立地にある居酒屋で、飲み会などにも駅から近いので使いやすいです。
初めて訪れたなら、まずはおすすめの「塩もつ煮込み」を頼むと良いでしょう。大体500円ぐらいで飲兵衛が喜ぶ美味しいおつまみメニューが楽しめます。
がっつりお肉系の食事もあるので、男性でも満足出来る事でしょう。カウンター席の後ろには日本酒がズラリと並んでおり、圧巻です。
「倉蔵商店」は新宿に、庄助、源七商店、鮮魚タマル商店などのお店を展開している酒問屋直営の居酒屋です。
その為、日本酒だけでなく他のお酒も種類が豊富かつリーズナブルに頂けるのが魅力です。日本酒好きなら一度は訪れたいお店です。
営業時間は平日は17時から23時30分まで、土日祝は16時から23時までの営業です。定休日はありませんが、臨時休業もありえますので遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-7 丸山ビル 1F |
電話 | 03-5337-5445 |
4:咲くら 新宿東口店
JR新宿駅から徒歩1分の位置にあり、飲み放題のメニューに日本酒が充実している事で人気のお店です。
飲み放題は生ビール、地酒、本格焼酎など内容をグレードアップしたプレミアム飲み放題もあります。
獺祭、出羽桜、酔鯨、一ノ蔵などの銘酒を常時約30種以上準備されています。それ以外に当日のおすすめの日本酒や旬の日本酒などの隠し酒もあるので、通う楽しみもあります。
新鮮さが自慢の海鮮料理だけでなく、お肉料理やおつまみまで揃っており、美味しい料理がリーズナブルに楽しめます。
落ち着いた和モダンの空間は、新宿にありながら都会の喧騒を忘れさせてくれます。宴会等にもぴったりなので是非一度訪れてみて下さい。
土日祝は11時30分から23時30分までの通し営業で、月曜から日祝は11時30分から15時までの営業で、月曜から土曜のディナーは17時から23時30分、日祝のディナーは17時から23時までの営業です。
定休日はありませんが、臨時休業もありえますので遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-26-6 新宿FFビル6F |
電話 | 0800-170-2479 |
5:味彩坊
西新宿駅から徒歩4分の位置にあり、本格的な割烹料理をリーズナブルに頂けることで人気のあるお店です。
舌だけでなく目も喜ばせてくれる料理は、全国から集められた旬の食材にこだわって作られています。
コースも充実していますし、食事と楽しめる日本酒は厳選されたものばかりです。美味しいお酒と旬のご馳走を味わいながら、贅沢なひと時が過ごせる人気店です。
営業時間は11時30分から14時30分、17時30分から22時までの営業です。定休日は土曜のランチ、日祝日です。
臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿8-15-12 |
電話 | 03-5989-1088 |
新宿:日本酒専門店の居酒屋5選
ここからは日本酒を専門で扱っている日本酒専門店の居酒屋を5軒紹介していきます。日本酒を専門に扱っているだけあり、美味しい日本酒との出会いが期待出来ます。
1:源七商店
新宿駅西口から徒歩2分の位置にあるお店で、明治35年創業の酒問屋直営の居酒屋です。日本酒専門店とあって美味しい日本酒が頂けます。
まずは専門店ならではの日本酒の品揃えに注目です。メニューを眺めているだけでワクワクしてきます。
吟醸酒や純米酒が400円程度の値段で飲めるのも嬉しいポイントです。流石日本酒専門店と言った所でしょう。
もちろん日本酒に合う美味しいお料理も充実しているので、日本酒好きを満足させられる事間違いありません。
営業時間は月曜から金曜は17時から23時30分まで、土日祝は16時から23時までの営業です。定休日はありませんが、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿1-19-2 シルバービル 2F |
電話 | 03-3343-5511 |
2:日本酒スタンド 酛
東京メトロ・都営大江戸線新宿3丁目駅から徒歩5分の位置にある日本酒専門店の居酒屋です。「日本酒スタンド酛」では、月に1度酒蔵を見学する研修があるそうです。
お店のスタッフが一丸となって日本酒に向き合っているのがわかります。立ち飲み居酒屋なのですが、「日本酒スタンド 酛」は女性1人でも気軽に入る事が出来ます。
お箸やお水のグラスにも男女別のものが用意してあり、繊細な気遣いを感じます。お店の方におすすめを聞けば心よく答えてくれますが、お店の人とお話しするのはちょっと恥ずかしい人にも、お酒のタイプ別に分けられたメニューもあります。
もちろん日本酒に合う美味しいおつまみや料理メニューもあり、おすすめは「なめろう」です。季節によって使用する魚が変わるそうなので、通う楽しみがあります。
日本酒専門店ではありますが、日本酒初心者の方でも気楽に訪れられるお店です。是非一度訪れてみて下さい。
営業時間は、月曜から金曜は15時から23時まで、土日祝は12時から21時までの営業です。定休日は不定休なので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿5-17-11 白鳳ビルディング B1 |
電話 | 03-6457-3288 |
3:日本酒バル富士屋 新宿三丁目店
新宿3丁目駅のC6出口から徒歩1分の立地にあり、京都の割烹料理屋や旅館などで使われている創業100年以上になる京都の無添加おだしの専門店「うね乃」からだしの製法を伝授された日本酒専門店です。
このおだしを使った京風のおでんや、日本酒を楽しんだ後のシメに相応しい専用の茶碗蒸しを開発されています。とても美味しいと人気なので是非食べてみて下さい。
47都道府県から厳選された70種類以上の日本酒が常時用意してあり、それらを気軽に楽しめるようにとワイングラスで頂くスタイルで提供されています。
木目調で清潔感のある外観で、店内もリラックス出来るようにと開放感のあるデザインになっており、ゆっくりしたい時におすすめの専門店です。
営業時間は17時から24時までの営業で、定休日は不定休なので遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-9-3 高盛ビル 2F |
電話 | 03-6273-2909 |
4:日本酒原価酒蔵 新宿東口店
新宿東口から徒歩5分の好立地にある日本酒専門店の居酒屋です。50種超の日本酒をなんと原価で提供されており、かなりリーズナブルに日本酒を楽しめます。
ラインナップされている商品のほぼ全てが特定名称酒と呼ばれているクオリティの高い日本酒です。
もちろん日本酒が初めてという方にもおすすめ出来る専門店です。日本酒は風味が損なわれやすいお酒なのですが、このお店ならではのこだわり方があります。
一般的なお店では、お客さんに提供する度に瓶を開け閉めしたり温度が変化したりと、日本酒の劣化が早まってしまいがちです。
その点をカバーするため、こちらのお店特注の瓶にあらかじめ移し替える事で鮮度を保ち、お客さんからのオーダーにも素早く対応しています。
並々ならぬ日本酒へのこだわりが見える専門店なので、初めての方から日本酒好きの方まで幅広くおすすめ出来るお店です。
月曜から金曜、祝前日は15時から23時30分まで、土日祝は14時から23時30分までの営業です。定休日はありませんが臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-5-3 高山ランド会館B2F |
電話 | 03-5379-2277 |
5:とときち 新宿三丁目店
新宿3丁目駅から徒歩3分の立地にあり、ランチタイムには定食メニューも提供されている人気店です。
全国の地酒や銘酒の中でも、東京では中々お目にかかれないものをなるべく集める努力をしているとの事なので、普段飲まない銘柄を飲んでみるのもおすすめです。
季節限定の日本酒も積極的に仕入れされています。また日本酒に合う新鮮なお魚料理も満載なので、お酒のお供に是非頼んでみて下さい。
営業時間は11時30分から13時30分、17時30分から22時45分までの営業で、定休日はありませんが臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-6-13 石井ビル1F |
電話 | 03-3341-7666 |
新宿:ご飯と日本酒が自慢のお店5選
日本酒が美味しいのはもちろんですが、日本酒だけを飲んでいたら酔いの回りが早くなってしまうかもしれません。
日本酒の種類によってはおつまみと合わせる事でまた別の表情を見せてくれるものもあります。それでは、日本酒だけではなくご飯も自慢のお店を紹介していきます。
1:鼎
新宿3丁目駅から徒歩3分程の位置にあり、居酒屋激戦区として知られている新宿3丁目でも知る人ぞ知る名店と呼ばれています。
昭和47年に創業し、45年もの歴史と伝統を持っている老舗の居酒屋です。まるで昭和にタイムスリップしたかのような店内には、古き良き日本の風情を感じさせてくれます。
日本酒の圧倒的な品ぞろえは、まるで専門店のようで、多種多様な地酒、銘酒が用意されています。新たな出会いが期待出来ます。
様々な日本酒を豊富に取り揃えている事から人気の高い「鼎」ですが、おすすめ出来るのは日本酒だけではなく、お料理もとても美味しいです。
新鮮な魚介を使った魚料理や、ちょっと一工夫した料理や、創作料理などなど、美味しくて日本酒のつまみになる美味しい食事メニューばかりです。
少々お値段が張るので「大人の居酒屋」と言った風情ですが、値段に納得出来る程に美味しいので、ちょっとした贅沢をしたい時におすすめです。
営業時間は月曜から土曜は17時から0時まで、日祝は16時30分から23時までの営業です。定休日はありませんが臨時休業もあり得ますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-12-12 B1F |
電話 | 03-3352-7646 |
2:魚米 新宿店
JR東日本 新宿駅から徒歩3分の位置にあるお店です。鮮度を追求したこだわりの鮮魚を美味しく調理した食事メニューが楽しめます。
岡持ちという手桶のようなものにその日イチオシの旬な魚介を乗せ、席まで持ってきてくれます。希望の魚を好みの調理法で調理してくれるので、選ぶ楽しみもあります。
お食事だけではなく、季節の銘酒や魚に合うオリジナルの日本酒も充実しており、ゆっくりと日本酒と食事を楽しむひと時を過ごせます。
営業時間は月曜から金曜は17時から24時まで、土曜日は16時から24時まで、日曜日は16時から23時までの営業です。
定休日はありませんが臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-35-10 ローヤルプリンスビル B1F |
電話 | 03-6240-8224 |
3:ろばた 翔
JR新宿駅から徒歩2分の位置にあり、利き酒師2人が厳選した日本酒や銘酒が揃っています。常に30種類以上の日本酒が置かれています。
日本酒はもちろんですが、「ろばた 翔」の自慢はお魚料理です。お刺身、焼き、煮魚などそれぞれの魚に合った調理が施されています。
美味しい日本酒と美味しい肴や料理を片手に1人で飲むのも良し、2人で酌み交わすもよし、宴会をするのも良しな居心地のいい居酒屋です。
営業時間は17時から23時30分までの営業で、定休日はありませんが臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿1-4-11 宝ビル B1F |
電話 | 03-6302-0827 |
4:一滴八銭屋 新宿本店
JR新宿駅の西口か南口より徒歩5分程の位置にあります。お店の名前の由来は、「一滴のつゆにも八銭のお代を頂戴している」という事の重みと怖さを肝に銘じる為だそうです。
居酒屋ですが、うどんが自慢のお店です。店主は四国出身でご実家はうどん屋さんを経営されています。
そんなご実家から分けて貰った30年継ぎ足して出来た貴重なつゆを使用した黒おでんは絶品です。
うどんに自信があるだけあり、たくさんの種類のうどんが楽しめます。名物の「白肉うどん」をはじめとした季節限定のうどんが登場するので、通う楽しさもあります。
営業時間は月曜から日曜は11時30分から14時30分まで、月・火・土曜は17時30分から23時まで、水・木・金曜は17時30分から23時30分まで、日曜は17時30分から22時までの営業です。
定休日はお盆と年末年始ですが、その他にも臨時休業もありえますので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿1-15-9 KCビル 2F・3F |
電話 | 03-3342-8889 |
5:地鶏焼 とりや 新宿総本店
都営新宿線 新宿駅から徒歩10分と少し離れた所にありますが、訪れる価値のあるお洒落な居酒屋です。
店内は控え目な照明で、ジャズが流れる大人な雰囲気の店内はデートにもぴったりです。カウンター席で職人の技を眺めながらそれを肴に日本酒を飲むのもオツな楽しみ方です。
秋田高原比内地鶏や、純系名古屋コーチン等をイタリアはシチリア島の岩塩を使い、和歌山紀州備長炭でカリっと焼き上げられており、齧れば鶏の旨みが弾けます。
営業時間は月曜から金曜は17時30分から24時、土日祝日は17時から23時までの営業です。不定休なので、遠方から新宿に訪れる場合は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿3-7-27 セントヒルズ西新宿B1 |
電話 | 03-3345-3433 |
新宿:個室で日本酒が人気のお店5選
ここからは個室のある居酒屋かつ、日本酒が人気のお店を5軒紹介していきます。個室でゆったりと飲むのは周りの目を気にしないでいいので、リラックス出来ます。
デートや宴会にピッタリの個室がある居酒屋を紹介していきますので、是非一度訪れてみて下さい。
1:ぼんや
大きな窓にずらっと並んだお酒が品揃えの良さを物語っています。木の温もりを感じられ、半個室から団体向けの掘りごたつまで完備されています。
地酒の宝庫である新潟には有名な蔵元も多く、そんな新潟の地酒や銘酒を60種類以上常備されています。
もちろんお酒を美味しくする料理も素材にこだわって作られています。お造りや新潟の郷土料理まで楽しめます。
営業時間は月曜から土曜は16時から23時30分、日祝日は16時から23時までの営業です。定休日はありませんが臨時休業もありえますので事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区新宿3-11-10 エクレ新宿 2F |
電話 | 03-3353-0144 |
2:紀州屋
開店から40年以上愛されている居酒屋で、全国各地から取り揃えた本格焼酎や日本酒、銘酒を多数入荷しています。
酒屋をイメージした店内で頂く厳選されたお酒を味わえます。和歌山県・三重県のスローフードにこだわった料理や地酒も用意されています。
宴会コースを注文した方が優先にはなりますが、8名から45名まで収容出来る個室もあるので、宴会はもちろんパーティなど、シーンによって様々な使い方が出来る便利なお店です。
営業時間は、月曜から木曜と土曜日は17時から24時まで、金曜日は17時から1時まで、祝日は17時から23時までの営業です。
定休日は日曜日ですが、臨時休業もありえますので、事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿1-18-1 小川ビル 2F |
電話 | ー |
3:絶好調てっぺん 新宿
利き酒師が数名在籍している炉端焼き居酒屋です。美味しい料理と厳選した銘酒・日本酒が用意されています。
旬の食材を丁寧に仕込み、仕上げられた料理はどれもひと手間ふた手間加えられており、食材と調理にこだわっている事がわかります。
1人飲みからデート、宴会や接待などに幅広く使えるお店です。5名から7名用の半個室が人気で、落ち着いた空間でゆっくりと食事を楽しむ事が出来ます。
営業時間は17時から24時までの営業です。定休日は不定休なので、訪れる時は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-2-6 三経55ビル9F |
電話 | 03-3209-5578 |
4:居酒屋うまいもん 本店
季節限定の旬の日本酒にこだわり、全国から厳選した銘酒だけを取り揃えている人気の居酒屋です。
鮮度に並々ならぬこだわりを持っており、鮮度を保つためにあえて25種類に絞って用意されています。
料理は岩中豚、産直鮮魚、和牛のせいろ蒸しなど、素材と料理の腕が自慢のお店です。その日で一番「うまいもん」を提供してくれます。
カウンター席や上品なテーブル席だけではなく、完全個室として使えるお座敷もあるので16名までの宴会ならここで間違いありません。
営業時間は、月曜から土曜は18時から4時30分までの営業です。定休日は日曜日ですが臨時休業もありえますので、訪れる際は事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-12-6 歌舞伎町ビル 1F |
電話 | 03-3232-3500 |
5:まぐろ商店
毎日マグロの解体ショーを開催している人気のお店です。月の仕入れ状況により解体ショーが行われない日もあるので、見たい方は要チェックです。
毎日解体ショーをしてるからこそ、一度も冷凍をしていない新鮮なマグロを堪能出来ます。もちろん各種銘酒も用意されているので、文字通りお酒の「さかな」になります。
半個室や個室、掘りごたつの間など、シーンに合わせて使い勝手の良い席がラインナップされています。
月曜から金曜・祝前日は17時から0時まで、土曜は12時から0時まで、日祝日は12時から23時までの営業です。
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-23-14 第1メトロビルB1階 |
電話 | 03-5155-3255 |
新宿:駅近で日本酒がおすすめのお店
お酒を飲みに出かけるにあたって、駅から近い事はかなり重要なポイントです。ほろ酔い気分で駅まで遠いとちょっとがっかりしてしまう時もある事でしょう。
そんな方にピッタリの駅近で日本酒が楽しめるおすすめのお店を紹介していきます。サクッと飲んでサッと帰りたい時などにも重宝します。
和牛炙り寿司 個室 囲庭 新宿西口駅前店
JR新宿駅 西口から徒歩2分というかなりの好立地にあります。SNS映えすると女性に人気の韓国グルメ「ユッケ寿司」が人気メニューです。
極上の牛トロを炙ったユッケは癖になって止まりません。ご飯には新潟県産のコシヒカリが使用されています。
コシヒカリならではのツヤ・香り・味がお店の自慢です。飲み放題のメニューの豊富さも人気の秘密で、銘酒も揃っています。
駅近でワイワイ盛り上がれるタイプのお店なので、1人でもゆっくり出来ますが、大人数で色んな料理とお酒をシェアするのがおすすめです。
営業時間は、月曜から木曜と日祝日は16時から24時までの営業で、金土祝前日は16時から4時30分までの営業です。
定休日はありませんが臨時休業もありえますので、訪れる際には事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
住所 | 東京都新宿区西新宿1-18-13 近江ビル4F |
電話 | 03-6635-6213 |
新宿で日本酒を楽しもう!
新宿で日本酒や銘酒が楽しめるお店を紹介してきました。きっと気になるお店が見つかった事でしょう。
新宿は居酒屋の激戦区でもあり、多くの店がしのぎを削っています。そんな中でも人気のお店ばかりをピックアップしたので、是非一度訪れてみて下さい。