店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪で日本酒の飲み比べ!おすすめのお店は?
数あるお酒の中でも日本酒は奥が深いお酒としてファンが多いジャンルです。昔から日本各地の酒蔵で熟練杜氏によって伝統を守りながら丹念に造られてきました。ゆえに、その土地や酒蔵によって独自の味わいが生まれ、一口では語れない美味しさの日本酒となります。
洋酒もいいけどやっぱり日本酒が一番!という方には、日本酒が美味しいお店と聞いたらすぐにでも飛んで行きたくなるのではないでしょうか。大阪には日本酒好きのリピーターが足しげく通う日本酒自慢のお店が多く、種類豊富なので飲み比べも叶います。
大阪でとっておきの日本酒を飲み比べするなら、やはり居酒屋やバーがおすすめです。酒屋さんではなかなか手に入らないレアな日本酒、日本各地の有名酒蔵の日本酒など品揃えの抜群なお店が大阪には目白押しです。ぜひ夢の飲み比べをしに出かけてみてはいかがでしょうか。
大阪で日本酒が飲めるおすすめ居酒屋
日本酒はとても奥が深いお酒で、土地や酒蔵によって個性はさまざまです。日本酒好きな方なら色々な銘柄の日本酒をより多く飲み比べたいのではないでしょうか。大阪にはとことん日本酒にこだわった日本酒好きの居酒屋やバーが多数存在しています。
洋風、和風さまざまですが、訪れることで初めての日本酒との出会いもあります。各お店では大阪の日本酒はもちろん、銘酒と評判の日本各地の日本酒を取り揃えているところもあり、美味しい料理をいただきながらじっくりと日本酒の味を堪能できます。
ワイングラスで日本酒「梅田日本酒エビス(【旧店名】梅田日本酒ニューエビス)」
「梅田日本酒エビス(【旧店名】梅田日本酒ニューエビス)」は梅田駅から徒歩約5分ほどのところにある居酒屋です。カウンター、テーブル席合せて全40席あり、明るくおしゃれな店内はいつも満席状態ですが予約も可能です。
ニューエビスの特徴は、日本酒がワイングラスで出てくるという斬新な点です。一見不思議な感じがしますが、楽しく日本酒を飲むことがモットーのこのお店ではおしゃれで新鮮だと人気です。日本酒に強い方もちょっと弱めな方も気軽に立ち寄れるのが魅力のお店です。
日本酒は常時約30種類あり、日替わりの日本酒やほかでは出会えないレアな日本酒まで飲み比べを楽しめます。女性には日本酒を使ったサケカクテルも人気で、フレーバーの種類が多く原酒の風味も活きてとても絶品です。
水蒸気によりまろやかになる蒸し燗、お酒がちょっと苦手という方でも飲みやすいフルーティーなサケサングリアも人気です。各種飲み放題コースや平日のお得プランもあるので飲み比べに最適です。気さくな雰囲気で立ち寄りやすい居酒屋です。
日本酒一筋35年「日本酒 かんき」
「日本酒かんき(旧麦太郎)」は日本酒37年の老舗の居酒屋です。有名な銘柄の日本酒が多数取り揃えてあり、冷酒から熱燗まで日本酒の飲み比べが楽しめます。お酒に合う料理は無添加の調味料にこだわった体に優しい物ばかりです。
オーナーが熱燗にはまっていることもあり日本酒の熱燗はとくにおすすめです。多数ある日本酒の中から色々な料理に合わせながら飲み比べをするのも楽しみのひとつです。特製とりもも粕漬焼きは日本酒の清酒竹鶴きもと純米によく合うオーナーイチ押しの逸品です。
また、天ぷらによく合う日本酒は3年熟成させたひこ孫がおすすめです。蔵元にもこだわりしっかりとした日本酒を仕入れているためどの日本酒も飲みごたえのえる銘酒ばかりです。料理と一緒に飲むことで日本酒の旨味が活きるというのがこのお店のこだわりです。
日本酒 かんき
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F-54
50種類の品揃え「肉とさかな 照~TERU~ 梅田店」
大阪市北区にある「肉とさかな 照(TERU)梅田店」は、品揃え豊富な日本酒とバラエティーなジャンルの洋酒もありお酒を存分に楽しめる居酒屋です。山形、秋田、岩手、宮城、福島など銘酒処東北や福井、山口、京都など全国の日本酒が40種類以上です。
中でも山形の希少な日本酒「山田錦」、岩手の「南部美人」、福井の「黒龍」などはぜひ味わっておきたい銘酒です。一杯300円台からとお手頃な価格でいただけるので、色々飲み比べができるのが魅力です。日本酒に合うこだわりの肉や魚料理も自慢です。
飲み放題プランや平日限定の日本酒3種飲み放題、日本酒5種飲み放題など多彩なプランも用意されているので、料理も楽しみ日本酒の飲み比べも楽しみと思い切り贅沢三昧できます。大阪駅から徒歩約5分とアクセスも便利なので気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
獺祭を色んな飲み方で味わう「ぬる燗 佐藤」
大阪駅から徒歩わずか1分という好立地にある「ぬる燗 佐藤」は、粋なジャズが流れるモダンな居酒屋です。日本全国の酒蔵から仕入れたこだわりの47種類の日本酒を常時飲み比べできるのが魅力です。日本酒と共に味わえる和食も自慢です。
温度によって味わいが異なる日本酒をたっぷり楽しんでほしいというのがお店もモットーで、11段階の温度が用意されています。大吟醸、本醸造、純米酒など多彩な日本酒を冷酒の雪冷えから55℃前後の飛びきり燗までゆっくり飲み比べてみましょう。
四季折々の旬の食材を使った上品な和食料理は日本酒をより美味しくしてくれます。このお店はとくに日本酒飲み比べが名物でコースも豊富です。「獺祭飲み比べ」は一番人気で常温から始まりムース、フローズンの3段階を楽しめます。
ほかにも「八海山飲み比べ」や辛口・甘口飲み比べなどもあり手軽な価格も魅力です。また、ぬる燗、熱燗、常温、冷酒、ワイングラス、それぞれでおすすめしたい日本酒メニューもあるので、日本酒を追求しながら長い夜を有意義に過ごすことができます。
大阪で日本酒が飲めるおすすめバー
ここまで大阪で日本酒が楽しめるこだわりの居酒屋をご紹介してきました。大阪では居酒屋だけでなくバーで日本酒を味わうのも極日常の風景です。おしゃれでムードある雰囲気の中で日本酒を楽しめるバーは、カップルや夫婦の記念日などにもおすすめです。数ある中から大阪で人気の日本酒が味わえるバーをご紹介します。
魚料理を楽しみながら「日本酒BAR 四季」
東心斎橋にある「日本酒BAR四季」は心斎橋駅から徒歩5分のところにあるバーです。カウンターが10席、4人掛けテーブルが2席のこじんまりとしたお店です。おしゃれで落ち着いた雰囲気の気さくなお店で、東北の日本酒をメインに常時多数の日本酒が揃えてあります。
どれもが厳選されたこだわりの日本酒ばかりで、日本酒に合わせた刺身や魚料理などフードメニューも充実しています。旬を楽しむならその日におすすめの日本酒・料理がおすすめです。何種類もの日本酒を選んで飲み比べをすることもできます。
日本酒のことが全く分からない初心者でも、日本酒ツウでも気にせず立ち寄れるのがこのバーの魅力です。お店のスタッフが日本酒について親切に教えてくれるので色々なものを飲み比べしながら自分のお気に入りを見つけることもできます。
大人な雰囲気のおしゃれなお店「日本酒BAR畠山」
おしゃれで素敵と評判のバーが「日本酒BAR畠山」です。心斎橋駅から徒歩約8分の場所にある燗マイスターがいるお店で、燗にはこだわりがあります。1杯300円からのリーズナブルな日本酒は、60mlなのでたくさん飲み比べをしたい方に最適です。
朝方4時までのゆったりとした営業時間なので、時間をかけてぬる燗や熱燗など色々な燗を試してみるのもおすすめです。アテはお菓子・フルーツ・漬物・おばんざいから選べ、どれもが日本酒を何杯でもいただけそうな美味しさです。
日本酒BAR畠山
大阪府大阪市西区新町1-8-9 新町TAMTAM BLD 302
スタンディングバー形式のお店「浅野日本酒店 UMEDA」
「浅野日本酒店 UMEDA」はこれまでとはちょっと違った日本酒の楽しみ方ができるお店です。日本酒好きにこよなく愛されているお店で、立ち飲みスタイルが大きな特徴です。カフェ?と思えるおしゃれな雰囲気で、ふらりと気軽に入れるのが魅力のバーです。
11時オープンなので、まるでコーヒーを飲みに立ち寄るように昼間から日本酒を楽しむことができます。店内にはスパークリングや純米酒、大吟醸など常時100種類以上の日本酒が揃っているので、飲み比べながら自分のお気に入りを見つけるのもおすすめです。
お気に入りが見つかったら、販売コーナーで買って帰ることもできます。ちょっと一杯、と気軽に入れるため女性やサラリーマンの方、観光で大阪へやってきた方などで賑わっています。立ち飲みなので、飲みすぎることがないのも嬉しい点です。
住所 | 大阪市北区太融寺町2-17 太融寺ビル1F |
電話番号 | 06-6585-0963 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
日本酒にとことんこだわったお店「日本酒 ラルゴ」
南海堺東駅から徒歩約5分ほどの路地にある小さな看板のバーが「日本酒 ラルゴ」です。入口には杉玉が飾られており酒処を感じさせます。カウンターとテーブル席がわずかのこじんまりとしたお店で、木の温もりある落ち着いた雰囲気です。
店内のホワイトボードに本日おすすめの日本酒、料理が書かれているので注文がしやすく初めての方にも安心です。このおすすめの日本酒メニューは、その日の旬の食材で作る料理によって考えるということで日本酒へのこだわりが感じられます。
また、食べたい料理を告げるとそれに合う日本酒をすすめてくれるのも嬉しい点です。日本酒のほかにちょっと冒険したくなったときは、芋や麦の焼酎などもあるので気分転換にもおすすめです。ワンランク上の日本酒を味わいたいときにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
日本酒LARGO(ラルゴ)
大阪府堺市堺区北瓦町2-2-11 グレイスビル 1F
大阪で日本酒が飲めるおすすめバル
バルとはスペイン語で、食事とお酒を一緒に楽しめるお店のことで、居酒屋やバーとは一味違った雰囲気の中でお酒を楽しめる場所です。大阪には日本酒にこだわりのあるバルも多く、居酒屋やバーと並んで人気があります。ガッツリ食べてガッツリ飲みたい!という方におすすめの場所です。
「風の森」をとことん味わう「日本酒バル いぶき」
塚本駅のすぐそばにある「日本酒バル いぶき」は創作料理とこだわりの日本酒が楽しめるバルです。日本酒は常時25種類揃えてあり、美味しい食事メニューと一緒に飲み比べができます。お店では、日本酒に合わせ当日の食材でできる料理が決められます。
こだわりの日本酒を美味しく提供するため、料理も本格的でどれもが絶品と評判です。とくに、奈良の銘酒「風の森」が自慢で、提供するお冷も風の森の仕込み水を使っています。お酒だけでなく水もレアなので訪れた人はとてもラッキーです。
日本酒バル いぶき
大阪府大阪市西淀川区柏里3-12-5 塚本野村ビル 106
2019年6月にオープンの大阪駅内のバル「逢酒場 ちろり」
2019年6月24日オープンの「逢酒場 ちろり」は、駅の在来線改札そばにあり誰もが気軽に立ち寄れる日本酒バルです。「おしゃれに一杯ひっかける」がコンセプトのお店で、女性が一人でも入りやすい明るくオープンな店構えです。
電車の発車時刻までの待ち時間、出張や旅行の際にもおすすめです。日本酒は関西の酒蔵から厳選して取り寄せたものばかりで、大阪名物の串カツやおでんなど、日本酒にぴったりなフード類も揃っています。オープン記念には大阪の地酒「呉春」が限定価格で提供されます。
逢酒場 ちろり
JR新大阪駅在来線改札・エキマルシェ新大阪内
バルスタイルで気軽に日本酒を楽しめる「さわら」
日本酒バル「さわら」はグランフロント大阪北館にある人気店です。おしゃれなグラスに氷を浮かべた日本酒は女性に大人気で、風情ある樽香酒も自慢メニューのひとつです。多彩な日本酒が常時揃えられており、じっくり煮込んだおでん、お造りがお供料理におすすめです。
樽香酒の樽に「さわら」を使用している点もこだわりのひとつです。食材や料理の一つ一つに関西のこだわりを表現しており、人気の鴨南蛮そばは、関西出汁がキメテの絶品そばです。和風のおしゃれな雰囲気の中で極上の日本酒の味わい方を楽しめます。
さわら
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 6階
意外にも大阪は日本を代表する酒処
大阪を思い浮かべると日本酒との結び付きがあまりないのではないでしょうか。大阪は昔から食いだおれの街、そして商人の街として有名ですが、実は日本酒造りにこだわる酒蔵が大阪府内に10軒以上あり、それぞれに銘酒と呼ばれる自慢の日本酒があります。
大阪人ならではの気質が込められた日本酒は大阪の人々にとっても大きな誇りとなっています。居酒屋やバーでは日本酒を楽しんでもらおうと大阪の多彩な日本酒の銘柄、全国各地の日本酒を揃えているところが多いのが特徴です。
日本酒を中心としたお店が多いという評判が広がり、大阪は美味しい日本酒が飲める酒処、というのが日本酒ファンの中では常識のようになっているほどです。一度大阪で日本酒を味わうとまた行きたくなってしまう、と酒処大阪のリピーターがどんどん増えています。
大阪の日本酒の特徴
老舗から歴史新しい酒蔵まで個性的な酒蔵が集まった大阪には銘酒といわれるさまざまな日本酒があります。大阪最北端にある能勢の酒蔵秋鹿酒造では、清らかな水と空気に育まれた「純米酒 秋鹿」が代表的で、米作りからこだわる奥深い味わいです。
また、300年以上の伝統ある老舗酒蔵吉田酒造は、元禄10年から守ってきた澄みきった味わいの日本酒「緑一」が自慢です。まろやかさと香り豊かな日本酒で、全国の多くのファンから愛されています。元禄時代から銘醸地として続く池田にも名酒蔵があります。
五月山の伏流水で造られた「呉春」は大阪を代表する日本酒です。古来から良質な大粒米の原産地である三島地方も、鮎川の伏流水に恵まれ日本酒造りに適したところです。大阪の日本酒は豊かな風土と伝統ある酒蔵の技により香り・味わい共に上質なのが特徴です。
大阪で開催される日本酒のイベント
日本酒にこだわりのある大阪では日本酒のイベントが毎年開催され、全国から日本酒好きが集まり大変盛り上がります。全国の日本酒とお酒に合う美味しい料理が楽しめる「上方日本酒ワールド」は日本中から多くの店舗が参加した屋台村です。
日本酒自慢の多くの酒蔵が大阪に集まり会場で味を披露する大イベントで、2019年は5月に開催されました。また、毎年同じ5月に開催される「天満大酒会」も日本酒イベントとして有名です。ほかにも大阪府の各居酒屋やバー独自の日本酒イベントも度々あるので必見です。
大阪の蔵元が集結する「天満大酒会」
大阪一といっても過言ではない日本酒イベントが「天満大酒会」です。毎年5月に開催れるこのイベントは、14~15の大阪の酒蔵が集まり日本酒を披露するというもので、各酒蔵自慢の日本酒を存分に飲み比べすることができます。
2019年は5月26日に開催済みですが、天満橋の大阪アメニティーパーク桜宮OAP特設会場では大盛り上がりを見せました。14の酒蔵が参加し、それぞれの日本酒を1杯100円で約60種類飲み比べができ、日本酒によく合うフードも提供されました。
毎年恒例のオープニングとして、振る舞い酒やステージイベントなどもあり来場した人たちは日本酒を片手に夢見心地です。チケットは1000円ととてもお手頃でありながら、美味しい日本酒の飲み比べやグルメも味わい贅沢三昧できるのが魅力です。
大阪で日本酒の飲み倒れを経験してみては?
大阪で日本酒自慢のお店をたくさんご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。大阪でおすすめの居酒屋やバー、バルなど日本酒にこだわる素敵なお店ばかりでした。日本酒に合う絶品料理もいただきながら、大阪の日本酒を存分に堪能しましょう。