店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
富山旅行は見どころがありすぎて迷っちゃう!
富山県は雪の大谷や五箇山など、日本を代表する観光名所がたくさんある人気の観光地です。富山県への旅行を計画する際は、たくさんの魅力的な観光地に頭を悩ませてしまう人も多いでしょう。
そんな人のために、富山県の人気おすすめ観光地をエリア別にまとめました。温泉や期間限定の絶景、珍しい自然現象など、行きたい場所や季節に合わせて旅行を計画しましょう。季節ごとのおすすめグルメもあわせて紹介しています。
富山旅行のベストシーズンは?
自然豊かな富山県は、どの季節に行っても魅力たっぷりの観光地です。富山観光の季節ごとの魅力を紹介するとともに、旅行に欠かせない旬のグルメもあわせて紹介します。見たい景色や食べたいグルメに合わせて、富山県への旅行を計画してみましょう。
4月~6月は桜や雪の大谷が人気
自然豊かなスポットや公園の多い富山県は、桜の人気お花見スポットがたくさんあります。遊覧船からの桜を楽しめる高岡古城公園や、北陸ではなかなか見られないエドヒガンが見られる庄川水記念公園などがおすすめのお花見スポットです。
富山県を代表する観光地 雪の大谷も4月から6月限定の絶景スポットです。春でも雪の壁が見られる豪雪地帯ならではの景色です。
紅ズワイガニも解禁
富山県の紅ズワイガニは、北アルプスからの豊かな水やプランクトンで育っているため美味しいと評判の富山グルメです。富山県内の港で水揚げされた紅ズワイガニは、濃厚な旨味や甘みが特徴で、「高志の紅ガニ」と呼ばれ「とやまブランド」として認定されています。
6月~8月は高山植物が見ごろに
富山県の6月から8月は、夏を迎え本格的な登山シーズンとなります。3000m級の山々が連なる立山連峰など、魅力的な山の宝庫である富山県には毎年多くの登山客が訪れます。クルマユリやオトギリソウなどの高山植物も見ごろを迎え、花を観察しながらの登山を楽しめる季節です。
白エビや岩カキが食べられる
富山の三大海産物のひとつである白エビは、鮮度が命であり、富山県でしか味わえない贅沢なグルメです。夏が白エビ漁の最盛期で、唐揚げにするとサクッとした食感を楽しめ、刺身にすると甘みが口に広がります。カルシウムやマグネシウムなどの栄養も豊富な食材です。
もうひとつ、富山県の夏のグルメとして味わってほしいのが岩カキです。冬に旬を迎えるマガキより身が大きく、ジューシーで濃厚な旨味が特徴です。夏バテや貧血などによい食材で、ミネラルが多く、生のまま食べるのがおすすめです。
9月からは黒部峡谷の紅葉が始まる
秋になると富山県でも紅葉がはじまります。なかでも、富山県を代表する秘境スポット 黒部峡谷の紅葉は圧巻です。例年の紅葉の見ごろは10月下旬ごろです。富山県の秋は、トロッコ電車からカラフルに染まった木々を楽しみましょう。
ゲンゲや寒ブリが美味しい時期
9月頃から漁が始まるゲンゲは、富山湾に生息する深海魚です。見た目はグロテスクですが、フワフワした身は天ぷらや唐揚げにして食べると美味しいと評判です。
寒ブリは、富山県を代表する海の幸です。特に「ひみ寒ブリ」と呼ばれるブランドは、脂の乗りが普通の寒ブリとは格段に違います。旬は11月下旬ごろから12月はじめで、お刺身で食べるとコリコリした食感を楽しめます。
12月~2月下旬は五箇山の雪景色が楽しめる
12月から2月の冬の期間、豪雪地帯として有名な富山県では本格的な雪景色が楽しめます。特に五箇山の冬景色は一見の価値ありです。春夏秋冬、どの季節も美しい五箇山ですが、伝統的な合掌造りに降り積もった雪は絵になる風景です。
バイガイが楽しめる
バイガイは、富山県ではスーパーでも売っているポピュラーな食材です。1年を通して捕れますが冬が特に美味しいとされています。刺身がおすすめですが、煮物やバター焼きなどにしても美味しくいただけます。磯の香りと歯ごたえのある食感が特徴の富山グルメです。
「富山旅行・おすすめ観光スポット」黒部・宇奈月エリア
黒部・宇奈月エリアは、富山県の観光地の中でも人気の高いエリアです。自然に囲まれた黒部峡谷や宇奈月温泉など、富山県を代表する旅行地がたくさんあり、珍しい蜃気楼を見られるスポットや海からの翡翠を拾える海岸など、黒部・宇奈月エリアでしかできない体験ができます。
雄大な自然と温泉、美味しいグルメを同時に堪能できる贅沢な旅行をしたい方におすすめの観光地です。黒部・宇奈月エリアに、日々の疲れを癒しに出かけましょう。
ミラージュランド
ミラージュランドは、富山県でただひとつの遊園地です。静かで小さな遊園地ですが、大きな観覧車をはじめ、メリーゴーランドなどの小さな子でも楽しめるアトラクションがたくさんあります。乗馬体験やバーベキューもでき、夏にはプールでも遊べる家族連れに人気の遊園地です。
入場料は無料で、乗り物券を購入して遊ぶスタイルです。富山駅から電車で約30分の魚津市にあり、魚津駅からバスで約25分でアクセスできます。毎週水曜日が休園日ですが、ゴールデンウイークと夏休み期間は無休です。営業時間は9時から16時半、夏季のみ17時半まで営業しています。
住所 | 富山県魚津市三ヶ1181-1 |
電話番号 | 0765-24-6999 |
宇奈月温泉
宇奈月温泉は美肌の湯として人気のある、富山県を代表する観光地のひとつです。肌に優しい無色透明のお湯は、リュウマチや神経痛などにも効果があります。エリア内には日帰り温泉のできる施設をはじめ、露天風呂や気軽に温泉気分を楽しめる足湯もあり、旅行の疲れを癒せるスポットです。
宇奈月温泉に行くには、富山地方鉄道の宇奈月温泉駅で下車します。駅前には温泉街を象徴する温泉が噴き出る「温泉噴水」があり、観光客の目をひいています。
魚津海岸の蜃気楼
富山県魚津市は、昔から蜃気楼の名所として人気のある観光地です。なかでもおすすめの蜃気楼スポットが、魚津海岸です。海岸線沿いには、「しんきろうロード」と呼ばれる道路もあり、魚津港周辺には蜃気楼を見るための展望スポットがたくさん存在します。
蜃気楼は同じ形のものは二度と見られないといわれる貴重な自然現象です。3月下旬から6月上旬がシーズンですが、微風が吹き、気温の上昇する晴れた日の11時から16時頃にしか見られません。珍しい自然現象を見に、富山県に旅行に出かけましょう。
ヒスイ海岸
ヒスイ海岸は、富山県朝日町にある約4kmの美しい海岸です。ヒスイ海岸では美しい緑色をした宝石 翡翠が無料で拾えると人気のスポットで、多くの旅行客が集まります。翡翠だけでなく、さまざまな形の石があり、石拾いについ夢中になってしまう家族連れにおすすめのスポットです。
翡翠は海が荒れた翌日に拾いやすくなります。ほかにも夕日や釣りの名所としても知られています。あいの風とやま鉄道の越中宮崎駅の目の前にあり、アクセスのいい観光地です。
黒部峡谷
黒部峡谷は富山県で人気の観光地です。黒部峡谷の観光は、トロッコ電車で回るのがおすすめです。黒部峡谷トロッコ電車からは、黒部峡谷エリアの雄大な自然のほか、真っ赤な橋や中世ヨーロッパの城のような発電所やダムなど、見どころ満載の景観を見られます。
黒部峡谷トロッコ電車は、宇奈月温泉駅からほど近い宇奈月駅から乗れます。日本の秘境百選にも選ばれた魅力たっぷりの黒部峡谷は、夏は涼しく、秋の紅葉も魅力的な自然豊かなスポットです。
「富山旅行・おすすめ観光スポット」富山・滑川・立山エリア
富山・滑川・立山エリアは、富山県の玄関口となる富山駅周辺を含み、3000m級の山々が連なる立山連峰など、雄大な自然と都会的な自然が魅力のエリアです。
富山駅周辺は、運河を利用した緑豊かな公園やクルーズがあり、駅近くで遊べるおすすめ観光スポットです。立山連峰周辺は、迫力満点の滝や有名な人気観光地である雪の大谷など、自然の魅力あふれるエリアとなっています。
富山城
富山城は、富山城跡に建てられた公園内にある、郷土博物館です。かつては富山藩主であった前田家のお城でした。お城は1954年に再建されたものですが、石垣や堀は当時の面影を残しています。
富山城内部の博物館は、兜や模型などが展示され、400年の富山城の歴史がよくわかる展示内容となっています。JR富山駅から徒歩10分と富山県の中心地にあり、入場料は210円かかります。
住所 | 富山県富山市本丸1-62 |
電話番号 | 076-432-7911 |
富岩運河環水公園
富岩運河環水公園はJR富山駅から徒歩9分の場所にありながらも、晴れた日には3000m級の立山連峰を望める自然景観の素晴らしい公園です。シンボルとなっている展望施設があるユニークな形をした天門橋や、野鳥を観察できる人工島などがあり、市民や観光客の憩いの場となっています。
エリア内にあるスターバックスは世界一の景観に選ばれたこともある店舗です。春は桜が美しく、夜はイルミネーションが点灯するなど、ちょっとした散歩におすすめの富山の駅近スポットです。
住所 | 富山県富山市湊入船町1 |
電話番号 | 076-444-6041 |
富岩水上ライン
富岩水上ラインは、富岩運河環水公園と岩瀬を結ぶ富山の運河クルーズです。富岩運河は約5kmにも及ぶ大規模な運河で、運河の魅力を体験できるクルーズとなっています。クルーズ船の種類も多く、スタイリッシュなものから愛嬌のあるものまでさまざまです。
クルーズの醍醐味は「中島閘門」です。高低差2.5mの水位調節を行う「水のエレベーター」は富山でしかできない貴重な体験です。環水公園から中島閘門までは片道約20分、往復の料金は1400円となっています。
住所 | 富山県富山市西宮町1-1 |
電話番号 | 076-482-4116 |
雪の大谷
雪の大谷は4月下旬から6月下旬のみ見られる、高い雪の壁に囲まれた道です。富山県を代表する観光地のひとつで、シーズンになると多くの旅行客で賑わいます。雪の大谷の長さは約500mにわたり、高さは最大約20mにも及びます。豪雪地帯ならではの絶景を見に出かけましょう。
アクセスは、立山駅からケーブルカーで美女平に行き、立山高原バスに乗り室堂ターミナルで降ります。立山駅から約1時間以上かかってしまいますが、雪の大谷は様々なイベントも催されており、見どころがたくさんあります。
みくりが池
みくりが池は室堂駅から徒歩15分ほどの距離にある深さ16mの火山湖です。青く透き通った姿は大変美しく、風のない日には北アルプスが水面に映し出されます。
6月までは雪に覆われているため、7月頃からの散策がおすすめです。みくりが池周辺には自然を感じられるたくさんの散策スポットがあり、運が良ければ、天然記念物であるライチョウに出会えることもあります。
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
電話番号 | 076-444-3200 |
称名滝
称名滝は落差350mの落差があり、日本一の落差を誇る滝です。迫力満点の姿は、立山連峰からの水を集めたもので、雪解けの季節などの水量が多い日には称名滝の隣にもうひとつのハンノキ滝が現れます。
富山地方鉄道の立山駅からバスで約15分、そこからさらに徒歩30分でアクセスできます。冬季は封鎖されていて見られませんが、大迫力の春、緑の濃い夏、紅葉がきれいな秋と季節によって別の表情が見られる滝です。
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
電話番号 | 076-462-9971 |
「富山旅行・おすすめ観光スポット」砺波・五箇山エリア
砺波・五箇山エリアは、富山県の昔ながらの村風景を楽しめる観光スポットがたくさんあります。砺波エリアの散居村や、人気の観光地で世界遺産にも登録されている五箇山など、タイムスリップしたような体験ができる、富山観光でおすすめのエリアです。
グリーンシーズンに花が咲き乱れるとなみ夢の平スキー場や富山県の県花をテーマにした砺波チューリップ公園など、花がきれいなスポットも多く、花好きの人におすすめの観光地でもあります。
散居村展望台
散居村展望台は、砺波駅から車で25分ほどの場所にある展望台です。展望台からは砺波平野にある散居村を見渡せ、眺望が良いと旅行客に人気のスポットとなっています。
おすすめは5月から6月の田んぼに水が張った時期です。水面に光が反射し一層美しい風景を望めます。また、夕日や星空も美しい場所です。冬季は雪のため閉鎖されるので、旅行の際は注意しましょう。
住所 | 富山県砺波市五谷160 |
電話番号 | 0763-33-1111 |
となみ夢の平スキー場
となみ夢の平スキー場は、富山県内で最も標高の低いスキー場です。砺波駅から車で25分ほどでアクセスできます。小さなスキー場ですが、初心者から上級者まで楽しめるコースが設置されています。
となみ夢の平スキー場はスキーだけではありません。春は水仙、秋はコスモスが咲き乱れ、グリーンシーズンに旅行するのもおすすめのスキー場です。
住所 | 富山県砺波市五谷字源谷22 |
電話番号 | 0763-37-1575 |
大牧温泉
大牧温泉は、船でしか行けない温泉旅館です。湖上に建つ姿は趣があり、透明のお湯は肌がつるつるになると評判です。富山の美味しい食材を使った料理や山の景色など、秘境での贅沢な時間を過ごせます。
サスペンスドラマのロケ地としてもよく使われており、多くの観光客で賑わう人気の旅館です。大牧温泉旅館へは、1日4便しかない遊覧船に30分揺られ、到着します。秘境の一軒宿で身も心も癒されましょう。
住所 | 富山県南砺市利賀村大牧44 |
電話番号 | 0763-82-0363 |
砺波チューリップ公園
砺波チューリップ公園は、富山県の県花であるチューリップを中心として、1年を通して花が見られる公園です。毎年見ごろとなる4月下旬から5月のはじめにかけては、チューリップフェアが開催され、県外からも多くの旅行客が訪れます。
チューリップは約300種類もあり、本数は100万本にも上ります。人気のチューリップフェアのほかにも、冬のイルミネーションなどさまざまなイベントも開催されています。入園料は無料で、砺波駅から徒歩15分の距離にあります。
住所 | 富山県砺波市花園町1-32 |
電話番号 | 0763-33-7716 |
五箇山
五箇山は世界遺産にも選定された富山を代表する観光地のひとつです。伝統ある合掌造りの建物が立ち並ぶ村の風景は、ゆったりとした時間が流れ静かな旅行を楽しめるスポットとなっています。どの季節も見どころがある五箇山ですが、雪の積もった里山の風景は格別です。
季節によっては夜のライトアップが行われ、一味違った村の表情を見られます。資料館や和紙体験館など、昔の暮らしを体験できるスポットもたくさんあります。高岡駅からバスで1時間15分でアクセスできます。
「富山旅行・おすすめ観光スポット」高岡・氷見エリア
高岡・氷見エリアは、富山県の中でも歴史深いスポットがたくさんあるエリアです。万葉集にも登場し、義経が雨が晴れるのを待ったことが名前の由来となっている景勝地 雨晴海岸や、高岡を作り上げた前田利長を弔うために作られた瑞龍寺、城跡など富山県の歴史を感じる旅ができます。
また、高岡市はドラえもんの作者である藤子・F・不二雄の出身地でもあり、ドラえもんの空き地を再現した公園などユニークな観光スポットもあります。
高岡大仏
高岡大仏は約16mの阿弥陀如来坐像であり、奈良・鎌倉に続く日本三大大仏のひとつです。木製の大仏が何度も消失してしまったことから、銅を原材料に作られました。完成まで26年かかったと言い伝えられている大仏は、日本一美男の大仏と言われています。
高岡大仏の台座の中は見学可能で、中には地獄絵図などが展示された回廊があり、焼失した大仏の仏頭も保管されています。高岡大仏は高岡駅から徒歩10分の大佛寺の境内にあります。
住所 | 富山県高岡市大手町11-29 |
電話番号 | 0766-23-9156 |
雨晴海岸
雨晴海岸は青い海越しに臨む立山連峰の景色が美しく、日本の渚百選にも選ばれています。3000m級の山々を海を通して見られる絶景は、世界規模で見ても3か所しかなく、貴重な景観だと言えます。
夏の青い海もきれいですが、冬ならではの自然現象である気嵐が見られる場所としても有名です。富山県が誇る日本で唯一の絶景が見られる雨晴海岸へは、雨晴駅から徒歩5分でアクセスできます。
高岡山 瑞龍寺
瑞龍寺は富山県で唯一の国宝指定されている寺院です。高岡の町を作り上げた前田利長を弔うために建てられたお寺で、配置にこだわった立派な建築が魅力です。瑞龍寺の最古の仏像である烏枢沙摩明王はトイレの神様としても知られ、健康や安産、子孫繁栄にご利益があるとされています。
季節ごとにライトアップイベントがあり、音楽に合わせた楽しいライトアップを見られます。最寄りの高岡駅からは徒歩10分、新幹線の新高岡駅からも徒歩15分で行ける寺院です。
住所 | 富山県高岡市関本町35 |
電話番号 | 0766-22-0179 |
高岡おとぎの森公園
高岡おとぎの森公園は大きな遊具やアスレチック、芝生広場、立山連峰が見えることもある展望台などがあり、大人から子供まで遊べる公園です。緑が多く、季節によってさまざまな草花を観察でき、ジョギングや散歩におすすめです。
高岡おとぎの森公園での一番人気の場所は、キャラクターの像や土管があるドラえもんの空き地を再現したスポットです。公園のある高岡市は、ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄の出身地であることから作られました。二塚駅から徒歩15分の距離にある公園です。
住所 | 富山県高岡市佐野1342 |
電話番号 | 0766-28-6500 |
高岡古城公園
高岡古城公園は高岡城跡を公園として開放したスポットで、広い土地には動物園や博物館、体育館などの施設があり、地元民や観光客の憩いの場となっています。立派な堀が当時の面影を残しており、桜や紅葉の名所としても人気の場所です。
高岡駅から徒歩15分でアクセスでき、家族連れに人気がある富山県での穴場の遊び場です。動物園を含め無料で見学できるのも、嬉しいポイントです。
住所 | 富山県高岡市古城1-1-9 |
電話番号 | 0766-20-1563 |
富山旅行で絶景スポットを巡ろう!
人気の観光地である富山県は、どこのエリアを切り取っても豊かな自然の宝庫です。雄大な自然が作り出す絶景は、富山県の大きな魅力の一つといえるでしょう。
富山県でしか見られない自然現象や珍しい風景もあり、美味しいグルメや温泉も多く、観光にぴったりのスポットです。富山県に絶景巡りの旅に出かけましょう。