店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新橋では最近タピオカドリンクが人気!
新橋は東京都港区に位置するビジネス街でサラリーマンの街として知られています。そんなサラリーマンの街でも最近タピオカドリンクが大ブームを巻き起こしています。
タピオカといえば学生や女性に大人気のイメージをもたれている方も多いですが、最近では世代を問わず老若男女から愛される定番ドリンクへと成長しています。特にタピオカミルクティーはどのお店でも大好評の定番メニューです。
新橋では大人気のタピオカドリンク専門店が続々とオープンしていますので、今回はそんな新橋のタピオカドリンク専門店についてたっぷりとご紹介いたします。
タピオカって何?
その前に、そもそもタピオカどはどんなものから作られ、どうして大ブームを巻き起こすまでに日本で大人気なのかについてご紹介いたします。
熱帯地に生育するキャッサバの根から作られるデンプン
タピオカの原料は熱帯地に生育するキャッサバという植物の根から作られるデンプンで出来ています。日本名ではイモノキと呼ばれ、世界中の熱帯地方にて栽培されています。
そんなキャッサバの根や茎から作られたデンプンを回転させて丸い形に加工したものが大人気のタピオカドリンクに入っているタピオカパールです。そのタピオカパールをさらにお店オリジナルの方法で煮込んだり加工して提供されます。
そもそもタピオカと呼ばれるようになった由来はブラジル先住民のトゥピ語が語源になっていると言われています。最近話題になりましたが、タピオカ自体は比較的高カロリーなことで知られています。タピオカはしっかりとした食感でお腹にも溜まりやすいので小腹が空いた時にもおすすめです。
タピオカが流行った理由は?
続いては、タピオカがどうしてこれほどまでに大ブームを起こしたのかについてご紹介いたします。度々ブームを巻き起こすタピオカの魅力についてもご紹介します。
モチモチの食感が日本人の好みにピッタリ
まずは、タピオカを食べたことがある方はご存知だと思いますが、製法によって食感が少し異なるもののタピオカの特徴はモチモチとした食感です。現在流行りのブラックタピオカは特にモチモチとしっかりとした弾力があるのが特徴です。
日本人は昔から粘りのある食べ物が好きな傾向にあります。主食のお米も粘りの強い品種が大人気ですし、お餅が好きという声も多く聞かれます。また、食生活も豊かなので新鮮な食感の食べ物は大ブームを巻き起こす頻度がとても高いです。
台湾フードのブームとタピオカ店の上陸
さらにタピオカドリンクが大ブームを巻き起こす前から台湾フードが日本人の口にあうと大好評でした。つるつるとした喉越しの良い麺類やモチモチとした食感のちまき、肉汁たっぷりの小籠包など台湾フードは大人気です。
タピオカドリンク専門店はそんな台湾から上陸したということもあり、タピオカドリンクは日本人にすんなりと受け入れられました。今までも何度かタピオカブームがありましたが、今回の大ブームは様々な要素が重なってこれほどまでになったと言えます。
新橋でタピオカが飲めるお店
では、サラリーマンの街として知られる新橋で大人気のタピオカドリンク専門店や最近オープンした新しいタピオカドリンク専門店、タピオカドリンクを提供する人気チェーン店までたっぷりとご紹介致します。
駅近「楽楽茶」
2019年にオープンしたばかりの人気タピオカドリンク専門店が楽楽茶です。駅近なのでお仕事の行き帰りにご利用される方も多くいらっしゃいます。定番ミルクティーの種類はもちろん、スムージーやフルーツティーなどメニューラインナップがとても豊富です。
アクセス方法はJR新橋駅汐留口から徒歩1分ほどです。店内にイートインスペースが無いためテイクアウト専門ですのでご注意ください。営業時間は10:00から20:00まで、定休日は不定休です。
住所 | 東京都港区新橋2-21-1新橋駅前ビル2号館 |
電話番号 | − |
2019年オープン「チャチャ」
タピオカドリンクチャチャも2019年にニューオープンしました。少しレトロな雰囲気の看板が話題になっています。メニューは定番のミルクティーを始め、ココアミルクティーやレモンティーなどタピオカドリンク専門店では珍しいものも多くあります。
アクセス方法はJR新橋駅から徒歩1分ほどです。営業時間は月曜日から金曜日までが11:00から21:00まで、土日祝日が11:00から20:00までです。定休日は不定休です。イートインスペースはなくテイクアウト専門です。
住所 | 東京都港区新橋1-10-1 |
電話番号 | − |
「V@chann 台湾茶飲料専門店 新橋店」
パッケージがとても可愛くて美味しいと大好評のタピオカドリンク専門店がV@channです。テイクアウトされる方が多いですが、店内もお洒落で清潔な空間だとイートインも大人気です。珍しい緑茶を使用したメニューやアボカドミルクなどもあります。
アクセス方法はJR新橋駅銀座口から徒歩2分ほどです。営業時間は月曜日から金曜日が11:00から21:00まで、土曜日と日曜日が11:00か20:00までです。定休日はありません。店内座席は10席ほどですので混雑している時間帯にはテイクアウトがおすすめです。
住所 | 東京都港区新橋1-5-3 |
電話番号 | − |
テイクアウト専門「福臨」
福臨は中華料理店ですが2019年からタピオカスタンドをオープンしています。定番のタピオカミルクティーを始め、抹茶やいちごミルク、フルーツソーダなど豊富なメニューラインナップです。元々人気のある中華料理店ですがタピオカスタンドのオープンによりますます人気が加速しています。
中華料理は店内で頂くことができますがタピオカドリンクはテイクアウトのみの提供となります。アクセス方法はJR新橋駅烏森口から徒歩3分ほどです。営業時間は平日が11:30から23:30まで、祝日が11:00から21:30までです。日曜日は定休日ですのでご注意ください。
住所 | 東京都港区新橋4-22-1第一東ビル |
電話番号 | 03-5401-2808 |
新橋で本場スタイルが味わえる「台湾麺線」
日本初の麺線専門店として有名なのが台湾麺線です。にゅうめんに似たとろみのある麺をお箸を使わずレンゲのみで頂きます。こちらのお店ではもちろん麺線も大好評ですが、タピオカドリンクも豊富なラインナップで大人気です。お食事と一緒ならプラス250円でセットにできます。
アクセス方法はJR新橋駅から徒歩10分ほどです。営業時間はランチ11:30から14:30まで、ディナー17:30から22:00までです。土日祝日は定休日ですのでご注意ください。お食事ドリンクともにテイクアウトが可能ですので、混雑している時間帯にはテイクアウトもおすすめです。
住所 | 東京都港区新橋5-22-2 |
電話番号 | 03-6435-6032 |
生タピオカ専門店「Pearl Cafe」
2019年にオープンしたモチモチの生タピオカが大好評のお店がPearlCafeです。劇団四季劇場「海」の隣にお店があります。イートインスペースはなくテイクアウト専門店となります。定番のミルクティーをはじめ、黒糖ミルクや抹茶ミルク、ティーソーダまで豊富なラインナップです。
アクセス方法はJR新橋駅汐留改札から徒歩4分ほどです。営業時間は、平日が11:00から20:00まで、土曜日が11:00から21:00まで、日曜日と祝日が11:00から18:00までです。定休日はカレッタ汐留に準じます。
住所 | 東京都港区東新橋1-8-2カレッタ汐留キャニオンテラス |
電話番号 | 03-6280-6069 |
「ジョナサン 新橋西口通り店」
大人気ファミリーレストランジョナサンでも美味しいタピオカドリンクが頂けると話題になっています。定番のミルクティーのラインナップはなく、コーヒー、抹茶、いちご、マンゴーの4種類です。
アクセス方法はJR新橋駅から徒歩3分ほどです。営業時間は早朝5:45から翌朝5:00までのほぼ24時間営業です。定休日はありません。タピオカドリンクのテイクアウトでの提供はなくイートイン専門となります。早朝や深夜もオープンしているので急にタピオカが飲みたくなった場合にもおすすめです。
住所 | 東京都港区新橋2-15-17 |
電話番号 | 03-3502-5031 |
「タリーズコーヒー 汐留住友ビル店」
タピオカが大ブームになる前からタピオカドリンクを提供しているのがタリーズコーヒーです。ロイヤルミルクティーが美味しいと大好評ですが、期間限定で追加できるタピオカのシーズンには特に大人気です。
アクセス方法はJR新橋駅から徒歩10分ほどです。営業時間は、月曜日から金曜日までが7:30から22:00まで、土曜日と日曜日が8:00から20:00までです。定休日は不定休ですのでご注意ください。早朝から営業しておりテイクアウトも可能ですのでお仕事前の時間帯にもおすすめです。
住所 | 東京都港区東新橋1-9-2汐留住友ビル2階 |
電話番号 | 03-6228-5884 |
「ヴァンパイア カフェ」
ヴァンパイアをモチーフとしたメニューを提供することで話題のお店がヴァンパイアカフェです。一見不気味ですがお料理はどれも美味しいと大好評です。店内は細部にまでこだわっておりSNS映えすると様々な世代の方から大人気です。半個室やカップル専用シートもありデートにも最適です。
アルコール入りタピオカドリンクも
お料理はもちろん大好評ですが、お店で特に人気のメニューがタピオカドリンクです。“魔界のタピオカ”と呼ばれるそのメニューは定番のミルクティーやフレーバーミルクではなく、カクテルをベースにして作られています。ノンアルコールの他アルコール入りのものも大人気です。
見た目にもこだわった素敵なドリンクはテイクアウトはできませんが、ぜひ魅力的な店内で味わってみてください。アクセス方法はJR新橋駅から徒歩7分です。営業時間は17:00から23:30まで、定休日はありませんが営業時間の変更がありますのでご注意ください。
住所 | 東京都中央区銀座6-7-6ラペビル7階 |
電話番号 | 03-3289-5360 |
タピオカに合う人気ドリンク
最後に、様々なタピオカドリンク専門店で提供され大人気メニューとなっている、タピオカに合う人気のドリンクフレーバーについてご紹介いたします。
ミルクティー
まずは、定番のミルクティーです。タピオカドリンク専門店ではミルクティーだけでもかなりの種類を提供するお店が多いほど大人気で定番のメニューです。
しっかりとした紅茶の茶葉の旨味を感じながら、ミルクのまろやかさも相まって、黒糖で甘く味付けされたタピオカパールとの相性も抜群の人気フレーバーです。
甘さの調整が細かくできるお店が多いですが、甘さ控えめならあっさりと、甘みを加えると疲れた身体を癒やしてくれる優しい味わいが楽しめます。
抹茶ミルク
もう1つ日本で大人気の定番フレーバーが抹茶ミルクです。日本人に馴染みの深い抹茶もミルクとあわせることでまろやかにお子様でも飲みやすい味わいに仕上がっています。
少し和風にも感じられる黒糖タピオカパールとの相性も抜群です。さらに、きなこや黒糖などの相性が良い素材のトッピングを楽しめるお店もあります。
いちごミルク
見た目も可愛く味も美味しいと特に女性から大好評のドリンクがいちごミルクです。SNS映えも抜群で若い女性から大人気のメニューです。一見、タピオカパールとの相性が不安ですがモチモチの食感がいちご大福のようで相性バッチリです。
ほうじ茶ラテ
こちらも日本ならではの大人気フレーバーです。ほうじ茶ならではの香ばしさや深みのある味わいを感じながら後味はすっきりと男性からも大好評のドリンクです。定番のミルクティーは甘すぎると感じる方におすすめです。
ジャンジャーソイミルク
寒い季節に特に人気のフレーバーがジンジャーソイミルクです。ホットのタピオカドリンクは熱々ではなく控えめの温度で提供されるお店が多いですが、ジンジャーの効果で身体をポカポカ温めてくれます。
豆乳なのでカロリー控えめ、ジンジャーの効果で代謝アップと美容効果も抜群な女性におすすめのドリンクです。ジンジャーといっても優しい甘みも感じられる人気フレーバーです。
新橋で人気のタピオカドリンクを味わおう!
新橋では魅力的なタピオカドリンク専門店が続々とオープンしていることが分かりました。大手チェーン店でもタピオカブームによってタピオカドリンクを提供するお店が増えていますので、ぜひお好みのタピオカドリンクを見つけてみてください。
タピオカブームはますます加速していますので、これからも新しいお店が続々とオープンしそうな新橋エリアについてご紹介いたしました。