店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
焼がきのはやしでは1年を通して生カキを楽しむこともできます。水温が安定している海域で育てられた牡蠣を使用するため、年間を通して安定した味わいを持った牡蠣を味わうことができます。
さらに、焼がきのはやしでは焼き牡蠣や生カキ以外の牡蠣グルメを味わうこともできます。カキフライとあなご飯を両方楽しめる「清盛定食」や焼・生牡蠣、フライ、牡蠣飯を一度に楽しめる「かき三景定食」、「牡蠣のオイル漬け」や「牡蠣の大根おろし」などのグルメを味わえます。
「焼がきのはやし」は、宮島港から徒歩約8分の宮島厳島神社へ向かう参道に面した場所にあります。牡蠣の良い匂いが立ち込めているため、非常に見つけやすくアクセスも簡単なお店です。
「牡蠣屋」
続いてご紹介する「牡蠣屋」は、牡蠣のみを扱う牡蠣グルメの専門店です。極上の広島牡蠣のみを使用し、味付けと調味料を最小限に抑え素材の味を最大限に生かして調理されています。ドリンクメニューも牡蠣との相性が抜群のもののみを厳選して提供しています。自信に溢れる牡蠣店です。
焼き牡蠣は、素材はもちろんその火力にも細かな心配りをして焼き上げ何もつけずに海の塩味そのままを楽しみます。注文後に処理して作られる新鮮な生牡蠣は広島産のレモンを絞っていただきます。コリコリとした、新鮮な牡蠣だからこそ楽しめる食感と味わいを持った絶品グルメです。
この他にも、お土産にも大人気のプリプリした美味しい「牡蠣のオイル漬け」、牡蠣の煮汁で炊いたご飯に牡蠣をトッピングした「牡蠣飯」、牡蠣飯を握って海苔で包んだ上にプリプリの牡蠣を乗せた「かきむすび」、テイクアウト用の「牡蠣飯弁当」など様々な牡蠣グルメが提供されています。
牡蠣グルメの専門店「牡蠣屋」は、宮島桟橋より徒歩7分の場所にあるためアクセスも簡単です。宮島・厳島神社の表参道商店街に位置しており、牡蠣屋と書かれた大きな提灯が目印です。店頭では牡蠣が焼かれているためその美味しそうな香りについつられて立ち寄ってしまいます。
「お食事処梅山」
続いてご紹介するのは、宮島・厳島神社表参道商店街に位置する穴子グルメの人気店「お食事処梅山」です。お食事処梅山の定番メニュー「穴子飯」は、大きな丼にぎっしりと穴子が詰められています。蒸し穴子が使用されているため身はふかふかと柔らかく甘辛いタレとの相性が抜群です。
大人気の「あなご飯」の他にも、「牡蠣めし」や「牡蠣うどん」、「穴子うどん」、カキフライの載った「カレーライス」も提供されています。昔ながらの味わいで人気店である理由が分かるその味わいを、ぜひ一度味わってみてください。表参道商店街にあるためアクセスも簡単です。
住所 | 広島県廿日市市宮島町844 |
電話番号 | 0829-44-0313 |
「和奏 ぺったらぽったら本舗」
最後にご紹介する「和奏 ぺったらぽったら本舗」は、広島・宮島の名物である牡蠣と穴子を使用した美味しい新グルメです。広島産のもち米・うるち米で作ったおにぎりに香ばしく焼き上げた牡蠣を乗せたもの、ふっくら艶やかな穴子をおにぎりの中に詰めたものの2種類があります。
もち米・うるち米が使用されているため外側はカリカリ中はモチモチとした食感で、秘伝のタレがたっぷりと塗られており香ばしく香りもよい一品です。「和奏 ぺったらぽったら本舗」は宮島口フェリー乗り場から厳島神社へ向かう道のりにあります。ぜひ新名物グルメをお楽しみください。
住所 | 広島県廿日市市宮島町北之町浜1183-2 |
電話番号 | 0829-44-2075 |
宮島の厳島神社は神聖な空気が宿る場所
以上、宮島・厳島神社のご紹介でした。海に浮かぶように建てられた厳島神社は、宮島島内を含め全域が神域とされる神聖な場所です。数々の歴史的出来事を見守ってきた厳島神社を訪れた際には、ぜひその建築の細かさや豪華さと宮島島内での観光を存分にお楽しみください!