店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
上野でもらえる「御朱印」は特徴的で大人気!
近年特に若い女性の間でブームを巻き起こしている「御朱印帳」をもらったことはあるでしょうか?神社やお寺への参拝の証としていただくことができる御朱印はそれを収める御朱印帳のデザインも神社やお寺ごとに異なることから神社・お寺巡りをして集める方が増えています。
そもそも御朱印とは何か、ご存知でしょうか?御朱印とは神社やお寺に参拝し納経した証としていただくもので、基本的にはご本尊と神社・お寺の名前、日付に朱印が押されています。
これまで、神社やお寺へ参拝をした際にはご本尊とのご縁を結び、ご利益を持ち帰るという意味で御守りを購入するのが一般的でした。現在では神社巡りを楽しむ人々が増え、神社巡りの際に御朱印集めをすることが広まっていきました。
御朱印をいただく際には御朱印帳の準備が必要です。御朱印帳とは御朱印をいただくための台帳で、本のようなものをイメージされることが多いですが中身は蛇腹折りの一続きになっています。これは神社やお寺で購入できます。御朱印帳を手に入れたら御朱印巡りの始まりです!
限定ものやカッコイイものをもらってご利益も倍増
若者からご年配の方まで幅広く広まっている御朱印巡りですが、今では様々なデザインのものが作り出されています。御朱印・御朱印帳ともにオリジナリティに溢れており、御朱印巡りに興味をもって気軽に取り組めるようになっています。
御朱印・御朱印帳のデザインには、神社・お寺に伝わる逸話や地域の特徴に合わせた限定のデザインが施されているものがあります。素敵なデザインのものはご利益も倍増する気がします。これから御朱印帳を購入して御朱印巡りを始められる方は御朱印帳も要チェックです!
上野の「可愛くて嬉しくなる」御朱印
まず始めにご紹介するのは「可愛くて嬉しくなる」御朱印です。上野には定期的に御朱印のデザインを変更する神社・お寺があり、季節に合わせたデザインなど心踊るものになっています。御朱印をいただいてつい笑顔になってしまうデザインのものをご紹介します。
小野照崎神社
小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)は、東京上野の下町「入谷」に鎮座する神社です。御祭神として、平安初期有数の歌人で絵画や法律にも明るい小野篁公(おの たかむら)が祀られています。学問・芸能・仕事の神様として親しまれており、多くの逸話も伝わっています。