おいしい【桃】の食べ頃や見分け方のコツを伝授!触りすぎはNG?

おいしい【桃】の食べ頃や見分け方のコツを伝授!触りすぎはNG?

気温が高い時期に多く出回る桃は、種類によって食べ頃が違います。同じ種類でも熟すスピードは個体によって違うので、食べ頃の見分け方を知っておくのがポイントです。そこで桃の食べ頃の見分け方を、桃農家おすすめの食べ方や保存方法と併せてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.今が旬の「桃」!食べ頃はいつなの?
  2. 2.桃の食べ頃の見分け方
  3. 3.桃が食べ頃になった時の変化
  4. 4.桃のおいしい食べ方
  5. 5.桃農家が伝授!桃の食べ頃を長持ちさせる保存方法
  6. 6.桃の食べ頃を逃さないようにしよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

今が旬の「桃」!食べ頃はいつなの?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

中国原産のフルーツ・桃は、日本でも人気のフルーツです。本格的に日本国内で桃栽培が始まったのは明治時代以降ですが、その後品種改良が行われ、現在ではさまざまな種類の桃が栽培されています。

日本産桃の元祖は岡山の桃で、明治時代に移入してきた水蜜桃種を改良したものが全国に普及し、さらに各地で品種改良が行われました。

Photo byflockine

現在では日本各地でさまざまな品種の桃が栽培されているため、最も早く食べ頃を迎える品種は4月、食べ頃が最も遅い品種だと12月に収穫します。とはいえ4月や12月に収穫できる桃は非常に珍しいので、春や冬を桃の旬とすることはありません。

なお桃の収穫時期が集中するのは6月~9月で、中でも7月~8月は最も多くの品種が食べ頃を迎えます。ですから「桃の食べ頃=夏」とするのが一般的です。

桃が一番おいしい時期は出荷の最盛期

Photo by_Alicja_

桃は7月~8月に出荷のピークを迎えるので、「出荷量が多い時期=桃の食べ頃」ともいえます。ただし同じ品種であっても桃の産地によって収穫時期が違うので、産地ごとに月別の収穫量は違うのが特徴です。たとえば桃の生産量日本一の山梨では桃のハウス栽培があります。

ハウス栽培の桃は4月下旬頃に出荷が始まり、5月初旬がピークです。ですからハウス栽培の桃は、露地栽培の桃よりも2ヶ月も早く食べ頃を迎えます。

ただしハウス栽培の桃は値段も高いですし、流通量も少ないです。そのため同じ山梨産でも、ハウス栽培の桃よりも露地栽培の桃の方が人気があります。ちなみに山梨で7月~8月に食べ頃を迎える主な桃は、白川白鳳、夢しずく、白鳳、浅間白桃、一宮白桃、川中島白桃です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

山梨よりも気温が低い山形も桃の産地として有名ですが、山梨よりも食べ頃の時期がやや遅い傾向があります。白桃種と黄桃種のどちらも山形では人気ですが、白桃種は8月上旬~9月、黄桃種は8月下旬~10月上旬が食べ頃です。

気温が高い地域では早めに収穫が始まるので、食べ頃(出荷量のピーク)も山梨や山形よりも早く迎える傾向があります。

Photo byu11116

街のスーパーではさまざまな産地から食べ頃を迎えた旬の桃を選んで販売しているので、店頭に並んでいる桃はすべて食べ頃の桃です。ですから産地や品種に注目しなくても、おいしい桃を手に入れられるところが魅力といえます。

これに対して産地を指定して桃を購入する場合は、産地・品種ごとに収穫時期が違うので、それぞれの収穫状況をチェックすることが食べ頃の桃を見つけるポイントです。

夏に食べたい贅沢フルーツ【桃】の魅力を総まとめ!おすすめの産地や加工品は?のイメージ
夏に食べたい贅沢フルーツ【桃】の魅力を総まとめ!おすすめの産地や加工品は?
夏におすすめの桃は、甘みのあるジューシーな果汁とくちどけのよい食感が人気のおいしいフルーツです。桃は品種によって味や見た目が違いますし、食べ方のおすすめ方法も違います。そこで夏におすすめの人気フルーツ・桃の魅力を詳しくご紹介しましょう。

桃の食べ頃の見分け方

Photo byExplorerBob

同じ品種であっても産地で収穫時期が変わる桃ですが、ジューシーな果汁と桃特有の甘みは食べ頃を迎えた桃に共通する特徴です。さまざまな品種が食べ頃を迎える7月~8月は、街のスーパーでもお手頃価格で旬の桃が購入できるようになります。

一見するとどの桃も食べ頃に見えますが、よく見てみると「今が食べ頃の桃」「もう少しで食べ頃になる桃」「食べ頃を過ぎてしまった桃」の3タイプが混ざっています。そんな時にこそ活用してほしいのが、「食べ頃を迎えた桃の見分け方」です。

ヘタ側の弾力を確認

Photo by バイク便八王子立川所沢

桃の食べ頃はヘタ(枝側)周辺の弾力をチェックすると、食べ頃チェックができます。フルーツによって熟し方は違いますが、桃はおしり側から熟し始めるのが特徴です。

熟した部分の皮は色づき具合も濃いので、色の違いから食べ頃をチェックする見分け方もあります。ただし種類によって色や濃さが違うので、色だけをみて食べ頃の桃を探すのは農家でなければ難しいです。

これに対してヘタの弾力チェックは簡単にできるので、見た目だけで食べ頃が分からない時は、皮の弾力をチェックしていましょう。ヘタ周辺を触ったときに適度な弾力になっていれば食べ頃ですし、指で触っても硬さが感じられる場合は食べ頃前の桃と判断します。

Photo by_Alicja_

ただしヘタを触って食べ頃をチェックする見分け方は比較的よく知られているので、スーパーで販売している桃の場合、熟していなくてもヘタ周辺が柔らかくなっていることも多いです。桃はデリケートなフルーツなので、力が少し加わるだけでも傷んでしまいます。

ですから人にあまり触られていない桃であれば食べ頃をチェックするのにおすすめの見分け方ですが、スーパー・特売品の桃は弾力チェック以外の見分け方と併用するのが良いでしょう。

桃が食べ頃になった時の変化

フリー写真素材ぱくたそ

ヘタ周辺の皮を触って食べ頃を見分ける方法は、初めて食べ頃チェックをする人にも簡単に判断できるおすすめの方法です。ただし桃は非常にデリケートなので、食べ頃チェックとはいえ皮を触る回数が増えるほどダメージを受ける可能性があります。

ですからヘタ周辺の皮を触る際も、指の腹を使って優しく触れる程度にしなければいけません。ただしヘタの弾力で食べ頃を見分ける方法は、おいしい桃の見分け方として比較的よく知られています。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ですからいろいろな人が触ってチェックしている可能性が高く、ダメージを受けたことで柔らかくなっていることも多いです。

そこで食べ頃の桃にだけみられる2つの特徴を知っておくと、ヘタの周辺を指で触って確かめなくても食べ頃の桃を見分けることができます。

香り

Photo byStockSnap

食べ頃の桃は、果実全体がしっかり熟している状態のことをいいます。桃は花の段階でも甘い香りがするくらいですから、実からも甘い香りがします。ただし熟し具合によって香りのタイプが若干違うのが特徴です。

まだ食べるのが早い桃の場合も甘い香りはするのですが、深みのある甘さというよりもほんのりと甘い香りがします。これに対して食べ頃の桃は、少し離れた場所からでもしっかりと感じられるほど香りが強いですし、甘さに深みのある香りがするのが特徴です。

桃農家でも食べ頃をチェックする時に使うチェックするポイントなので、見分け方の1つとして覚えておくと良いでしょう。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

桃は熟成が進むにしたがって、皮の色も変化していきます。桃によって皮の色は違いますが、実が熟した部分の皮は色が濃くなるのが特徴です。ですから色が濃いものを選ぶのも、食べ頃の桃を見分ける重要なポイントといえます。

ただし白桃種の中には、熟しても皮の色が白いままの桃もあります。このように皮の色がほとんど変わらない品種の場合は、別の見分け方と併用して食べ頃をチェックするのがおすすめです。

夏の定番【桃】おいしい品種おすすめランキングTOP7!高級品ものイメージ
夏の定番【桃】おいしい品種おすすめランキングTOP7!高級品も
「桃」はジューシーで甘く、夏に食べ頃を迎えるフルーツです。桃には白桃系や黄金桃などがあり、数多くの品種が存在します。今回は桃のおいしいおすすめ品種をランキングTOP7にしました。福島県や山梨県を含む各地に高級品や有名ブランドの桃品種があります。

桃のおいしい食べ方

Photo bymongsang2014

食べ頃の桃を見分けることができれば、お手頃価格でもおいしい桃が食べられます。なお桃はいろいろな食べ方ができるので、食べ方によって楽しみ方が変わるのも桃の魅力です。

皮ごと丸ごとかぶりつく

Photo by nubobo

桃農家がおすすめするおいしい食べ方は「皮ごとかぶりついて食べる」です。桃は皮を剥いて食べることが多いのですが、桃と皮の間が最もおいしいので桃農家では皮を剥かずに食べます。

ただしこの食べ方はとれたての桃の食べ方としておすすめの方法なので、「桃農家が行う直売所で購入する」「桃狩りに行く」など鮮度の良さが保証されている桃の場合に試してください。

皮の剥き方・切り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

桃は甘みが強いフルーツですが、ヘタよりもおしりの方が糖度が高いです。そのためおいしさを均等にするためにも、くし切りでカットしましょう。桃は中心に大きな種があるので、種を避けて包丁を入れます。なお桃の皮は、切り分けた後で剥いた方が向きやすいです。

桃農家が伝授!桃の食べ頃を長持ちさせる保存方法

Photo byPublicDomainPictures

食べ頃の桃はできるだけ早く食べるのがおすすめですが、量が多い場合は保存方法も重要です。そこで桃農家が実際に行っている桃の保存方法の中で、家庭でも簡単にできる方法をご紹介します。

基本的に桃は常温保存

Photo byhuntlh

桃農家では、食べ頃の桃であっても常温保存します。もともと気温が高い夏に旬を迎える桃なので、冷蔵保存よりも常温保存が適しているのです。ちなみに桃は冷えたほうがおいしいので、桃農家でも食べる直前には冷蔵庫に入れます。

ただし冷蔵庫に入れて冷やすのは1時間~2時間が目安で、それ以上長く冷蔵庫で保存すると甘みや香りがとんでしまうので注意しましょう。

「追熟」で柔らかくする

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

桃は収穫後も追熟させることができるフルーツです。ですから常温保存にすると、甘みがさらに増しておいしくなります。冷蔵庫でも熟成しますが常温保存よりも熟成スピードが遅いので、追熟させる場合は必ず常温保存にしましょう。

桃の正しい保存方法を徹底調査!おいしく食べるためのコツは?のイメージ
桃の正しい保存方法を徹底調査!おいしく食べるためのコツは?
子供から大人まで大好きなフルーツの1つである桃には、正しい保存方法があります。正しく保存をすることで、傷みを防いだり賞味期限を延ばすことができます。今回の記事では、桃の正しい保存方法やまだ熟していない桃の追熟の方法・おすすめのカット方法などを調査しました。

桃の食べ頃を逃さないようにしよう!

Photo bypunch_ra

桃は種類や品種によって食べ頃が違いますが、しっかりと熟成した桃の味は格別です。ですから桃の食べ頃の見分け方を知っておけば、スーパーの特売品でもおいしい桃が見つけられます。

なお桃はデリケートなフルーツなので皮の触り過ぎはNGです。ですから食べ頃の見分け方を併用しておいしい桃を見つけるようにしましょう。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング