店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
注目を集めつつある「ラーメンサラダ」
今話題のラーメンサラダをご存知でしょうか。北海道が発祥と言われているラーメンサラダが激ウマ且つヘルシーだと評判です。ラーメンサラダは名前の通りラーメンとサラダのコラボメニューです。
暑い季節になると中華料理店やラーメン店で冷やしラーメン(冷やし中華)が提供されるようになります。この冷やしラーメン(冷やし中華)をベースとし、麺よりも具材の野菜の量が多く、ラーメンというよりサラダとして食されるものをラーメンサラダと言います。
北海道・札幌グランドホテルが発祥といわれる
ラーメンサラダは、北海道の札幌グランドホテルが発祥というのが現在の通説となっています。1985年に札幌グランドホテル内のビアホールである「ビッグジョッキ」がオープンしました。
その際にビッグジョッキの料理長が「サラダ感覚で味わえるラーメン」として考案したのがラーメンサラダの誕生と言われています。
元祖ラーメンサラダのお店として有名な札幌グランドホテルは、北海道ラーメンの新たなマーケット開拓と消費拡大への貢献を評価され、2004年には北海道製麺協同組合から感謝状を受けています。
2008年にはコンビニとのコラボ商品を開発、2010年には日清食品チルドから「野菜を加えてラーメンサラダ」が札幌グランドホテル料理長監修の商品として発売されるなどされており、ヘルシーなラーメンサラダはラーメン業界で一定の地位を確立しています。
提供される店により味付けは様々
北海道発祥のラーメンサラダは、提供される店や作るご家庭によりその味付けは様々です。札幌グランドホテルのビアホール「ビッグジョッキ」が元祖と言われているラーメンサラダは、そのおいしさから幅広い年齢層に人気を得て普及し、北海道の居酒屋の定番メニューとなっています。
北海道では小中学校の学校給食のメニューとしても定番となっており、湯がき冷やしたラーメンの麺に冷やし中華のタレとマヨネーズで和え、野菜サラダを加えたものが主流として親しまれてきました。
ご家庭では和風醤油ドレッシング味やごま風味のドレッシング味など、様々な味付けで楽しまれています。お好みのフレッシュな野菜をたっぷりと入れてシャキシャキとした野菜の食感を楽しみましょう。中華麺が絡みおいしいのでご家庭のヘルシーメニューとしてもおすすめです。
ヘルシーでおいしい!ラーメンサラダの魅力
ヘルシーでおいしい、ラーメンサラダの魅力を見ていきましょう。汁なしでさっぱりと堪能できるラーメンサラダは食欲がないときやダイエット中の方にもおすすめです。
汁なしの手軽な調理法
ラーメンサラダは汁なしの麺料理です。ラーメンやうどん、そばのようにつゆを用意したり、鍋で煮込んだりする必要がない汁なし麺なので調理が簡単です。一般的な中華麺は茹でる必要がありますが、これはそばやうどん、そうめんでも一緒です。
中華麺を茹でたら冷水でしめて、ザルにあげましょう。あとはお皿に麺と具材を盛りつけ、お好きなドレッシングをかけるだけです。シンプルなレシピとシンプルな材料なので、休日のランチや忙しい合間の献立に最適です。汁なしなので調理器具や器など、片付けもラクチンですみます。
シェアできる楽しさ
ラーメンサラダは汁なしの麺料理なので、大勢でもシェアしやすいという魅力があります。麺の量を少なめに、野菜の量をたっぷりにすれば、「サラダ」としての印象が強いラーメンサラダに仕上がります。
野菜のサラダだけだとボリューム感や食べ応えが足りないという方にも、中華麺を入れることでボリューム感が増し、満足度も高くなります。一人分のお皿に盛りつけ、個々で食べるという食べ方もできますが、ラーメンサラダのおすすめの盛りつけ方は「大皿」です。
2~3人前、4~5人前などというふうに大皿にラーメンサラダを盛りつけ、取り皿でシェアして食べると良いでしょう。
豪快に盛りつけることで華やかな一皿に仕上がりますし、メイン料理という印象にもなります。お好きな野菜をカラフルに盛りつけヘルシーでおしゃれなメニューに仕上げると良いでしょう。
おつまみにもメインにも
ラーメンサラダはメインにもおつまみ的な存在にもなる、自由な料理です。お一人用のお皿に盛りつければメイン料理としてのラーメンサラダになります。中華麺もお一人分の1玉を使ってボリューミーに仕上げましょう。
中華麺を少なめにして、野菜やお肉、シーフードなどの具材を種類豊富にたっぷりとトッピングすれば、お酒のおつまみやおかずとして、サラダとしての印象が強くなります。
ドレッシングはこの後の章でご紹介する市販の人気商品がおすすめです。シンプルレシピで簡単なラーメンサラダを作ってお家時間を楽しみましょう。
ラーメンサラダに合うおすすめドレッシング
つづいては魅力たっぷりのヘルシーメニュー「ラーメンサラダ」に合うおすすめのドレッシングを見ていきましょう。
ベル食品「ラーメンサラダ 焙煎ごまだれ」
ラーメンサラダに合うおすすめドレッシング、1つ目にご紹介するのはベル食品の「ラーメンサラダ 焙煎ごまだれ」です。ベル食品の「ラーメンサラダ 焙煎ごまだれ」は大手通販の楽天で税込270円で販売されています。
ベル食品は北海道札幌市西区に本社を置く調味料の製造・販売会社です。ジンギスカンのタレ「成吉思汗」がベル食品の主力商品で有名です。
「ラーメンサラダ 焙煎ごまだれ」は家庭でラーメンサラダを作る際にとても便利です。レタスやトマト、きゅうりなどのお好きな野菜を合わせたラーメンサラダはひんやりとした冷たい野菜と麺がおいしく、暑い季節にぴったりの人気メニューです。
お好きなラーメンの他、レタスや水菜、コーン、トマト、きゅうり、にんじん、紫キャベツなどたっぷりの野菜を用意しましょう。
さらにゆで卵やむきエビ、蒸し鶏などもラーメンサラダのおすすめの具材です。お皿に冷水で冷やした麺を盛りつけ、野菜や具材をトッピングし、ラーメンサラダ 焙煎ごまだれをかけたら完成です。
お一人ずつ盛りつけるのも良いですし、大皿に2~3人前の量を盛りつけ、取り分けながら食べるのもおすすめです。ご家庭では休日のランチや夕食のメイン料理におすすめです。素材本来の旨みをじゃましない、おいしいタレで人気です。
中華麺の他に、そうめんやうどんなどにもよく合います。「ラーメンサラダ 焙煎ごまだれ」はラーメンサラダだけでなく、野菜の肉巻きや白身魚のソテーなどにもおすすめのタレになっていますので毎日の献立に重宝します。
日本食研「空と大地のドレッシングきざみ玉ねぎ」
2つ目にご紹介するラーメンサラダに合うおすすめドレッシングは日本食研の「空と大地のドレッシングきざみ玉ねぎ」です。日本食研(にほんしょっけん)は調味料の製造・販売等を行う企業で、企業のキャッチフレーズは「味の作曲家」です。
業務用のタレや家庭用の調味料などを多く販売しています。「空と大地のドレッシングきざみ玉ねぎ」は通称「ソラドレ」として親しまれている人気ドレッシングです。「空と大地のドレッシングきざみ玉ねぎ」は300ml×12本セットが楽天で税込4554円で販売されていました。
原材料には国産の玉ねぎをたっぷりと使っています。他に食用植物油脂、醸造酢、砂糖、食塩、醤油、ワインなどを使っていて、味わい深いドレッシングに仕上がっていると評判です。
フレッシュな野菜とラーメンの名コンビメニューであるラーメンサラダには爽やかな玉ねぎが香る「空と大地のドレッシングきざみ玉ねぎ」がよく合います。玉ねぎ好きの方は紫玉ねぎや新玉ねぎを薄くスライスし、ラーメンサラダに加えましょう。
ドレッシングをかけることにより野菜の甘みやみずみずしさがより一層引き立ち、ラーメンサラダの完成度が増します。
どんな野菜にも合うのでとても重宝している、通販でも購入可能なので常にストックしているという口コミがありました。野菜がおいしく食べられるドレッシングを使ってラーメンサラダを堪能しましょう。
エバラ「しゃぶしゃぶごまだれ」
ラーメンサラダに合うおすすめドレッシング、3つ目にご紹介するのはエバラの「しゃぶしゃぶごまだれ」です。エバラ「しゃぶしゃぶごまだれ」は楽天で税込288円で販売されています。
エバラ食品は言わずとしれた大手食品メーカーです。焼肉のタレで有名なエバラのコーポレート・スローガンは「こころ、はずむ、おいしさ。」です。
1958年創業のエバラ食品は、焼肉のたれシリーズやおろしのたれシリーズ、キムチ鍋の素、プチっと鍋など日本のご家庭の定番調味料をたくさん発売しています。今回ご紹介するしゃぶしゃぶごまだれは、ラーメンサラダの中華麺にも生野菜にもとても良くマッチすると評判です。
商品名の通り、特におすすめなのが豚バラ肉や鶏ささみ肉などのお肉系の食材です。野菜はもちろん、お肉系にもしっかりと味わいをプラスし、よりおいしく、食材の調和をまとめてくれます。
自宅で作れる!基本のラーメンサラダのレシピ
参考にラーメンサラダのおすすめレシピをご紹介します。エバラのしゃぶしゃぶごまだれを使用したラーメンサラダのレシピ・材料(1人分)は、中華麺1玉、豚バラ肉又は鶏ささみ肉100g、レタス2枚、きゅうり1/2本です。
さらにトマト1/2個、水菜1/4束、アスパラガス1本、ゆで卵1個です。豚バラ肉又は鶏ささみ肉は茹でておきましょう。あら熱を取ったら豚バラ肉は3cm幅にカット、鶏ささみ肉の場合は手で裂いておきます。レタスは食べやすい大きさにちぎりましょう。
きゅうりは4cmほどの長さにカットし太めの細切りにします。トマトは輪切り、水菜は4cm幅にカットしましょう。アスパラガスはさっとゆでて食べやすい大きさに切ります。ゆで卵は半分にカットしましょう。
中華麺は袋の表示通りにゆでて、冷水にとり、水気をしっかりと切りましょう。平たい皿に麺を盛り、野菜を彩りよくのせます。
エバラの「しゃぶしゃぶごまだれ」をかけて完成です。お好みでレモンをしぼったり、黒こしょうをふりかけるのもおすすめです。ご家庭で、簡単で野菜がたっぷりと摂れるラーメンサラダを作って家族で味わいましょう。
食欲がない時にもおすすめのラーメンサラダ
北海道札幌発祥のラーメンサラダについて特集しました。冷やした麺とシャキシャキの野菜がたっぷりと食べられるラーメンサラダは食欲がないときにもおすすめのヘルシー料理です。
ご紹介したラーメンサラダの魅力やラーメンサラダにおすすめのドレッシング、レシピを参考に、ご家庭でもラーメンサラダを堪能してみましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。