店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
秋田グルメは目移りするほど豊富で美味しいものばかり
B級グルメの代表格といっても遜色ないほどの知名度を誇る横手焼きそばや、最近はスーパーなどで冬になると全国的に売り出しているほどの人気になった郷土料理の1つにしてお鍋のお供、きりたんぽを生み出した県が秋田県です。
秋田県にはとにかく美味しいグルメがたくさんあり、美味しさを世間に認められ全国区となったご当地グルメや郷土料理が多いのが特徴的です。名前は知っているけれど秋田の名物だったとは知らなかったというメニューも多いのではないでしょうか。
そんな食材の代表格と言えば、居酒屋で最近見かけるようになった燻製風味が特徴のチーズによく合うお漬物として話題になった「いぶりがっこ」です。とんでもない勢いで全国区になったので秋田県の名物グルメだと知らない方も多いでしょう。
他にも、お鍋の美味しいお出汁として様々な鍋スープのラベルで見かける比内地鶏も実は秋田県の比内地方で昔から飼育されている鶏です。お出汁だけではなく当然お肉も絶品で秋田県に来たら是非食べておきたいグルメ食材の1つです。
このように実は秋田県産のグルメは日本中にたくさんあります。この記事ではそんな食べておきたい秋田おすすめグルメを人気店と共にご紹介していきます。
秋田のご当地グルメ「うどん」の大人気店3選
秋田のうどんと言えば、日本三大うどんの1つとして広く知られている「稲庭うどん」です。今なお伝統的な手延べ製法で作られているうどんで、きらきらと輝くような美しいツヤがあり、なめらかな舌触りとのど越しは他のうどんとは一線を画す美味しさです。
こだわりぬいた製法で作られたうどんは秋田に来たら食べておきたいグルメの代表格と言えます。では、そんなこだわりの美味しいうどんはどこで食べるのがおすすめなのでしょうか。人気の名店をご紹介します。
寛文五年堂 秋田店
秋田県で稲庭うどんの老舗店といえば、寛文五年堂というほどに有名な歴史のあるお店です。2018年の9月に店舗の建て直しをし、レストランが併設されたので工場直営の美味しいうどんが食べられるようになりました。
寛文五年堂はその名の通り寛文五年(1665)から350年続く長い歴史を持っております。世間が効率化を推し進める世風の中あえて流れに乗らず、伝統を重んじ非効率を貫くことで伝統と味を守り続けています。