お菓子の定番スパイス・メースの魅力を総まとめ!ナツメグとの違いは?

お菓子の定番スパイス・メースの魅力を総まとめ!ナツメグとの違いは?

お菓子作りのスパイスとして人気のメースは、いろいろな使い方ができるおすすめのスパイスです。ナツメグの特徴とよく似た香りや刺激があるので使い方もナツメグによく似ていますが、それにも理由があります。そこでメースの使い方を、ナツメグの違いと併せてご紹介しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.ナツメグと同じ果実から採れる「メース」
  2. 2.メースはどんなスパイス?
  3. 3.メースとナツメグの違い
  4. 4.メースの使い方
  5. 5.幅広い用途に使えるメース

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

ナツメグと同じ果実から採れる「メース」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

黄色や黄褐色をしたスパイス・メースは、古くから使われてきたスパイスの一種です。日本ではそれほど認知度が高くないメースですが、お菓子作りでは定番のスパイスなので、お菓子作りで常備する人もいます。

そんなメースは、日本でも人気のスパイス・ナツメグと同じ植物からとれます。香辛料としても使われる強い香りとほろ苦い刺激はメースにも共通する特徴で、使い方にも共通点があります。

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ただしメースの方が使い方のバリエーションが豊富で、料理用スパイスとして人気のナツメグに対して、メースは料理だけでなくお菓子やドリンクにも使われる人気のスパイスです。

メースは熱帯地方および亜熱帯地方で栽培されており、古くからメース(ナツメグ)を料理に使っていたインドネシアが今でもメースの生産量が多い国として挙げられます。

カルディで買えるおすすめスパイスランキング!【実食写真付き】人気の商品が目白押しのイメージ
カルディで買えるおすすめスパイスランキング!【実食写真付き】人気の商品が目白押し
世界の食材が集まる人気のカルディでは、人気の高いスパイスも多く取り扱っています。カルディおすすめのスパイスをランキング形式で紹介しますので、スパイスに興味がある人はチェックしてみてください。万能に使えるスパイスもあって、料理のバリエーションが増えるでしょう。
成城石井で買えるおすすめスパイス・調味料まとめ!オリジナル商品もたくさんのイメージ
成城石井で買えるおすすめスパイス・調味料まとめ!オリジナル商品もたくさん
成城石井で買えるスパイスや調味料をまとめました。成城石井オリジナル商品や、メディアで話題沸騰中の宮崎県のご当地スパイスなど、4種類を取り上げています。成城石井にある美味しいスパイスを一挙にまとめました。ぜひ成城石井の美味しいスパイスを味わってみてください。

メースはどんなスパイス?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「メース」というスパイス名だと日本ではあまり知名度が高くありませんが、メースは使い方のバリエーションが豊富で、常備しておくといろいろな料理に使えるおすすめのスパイスです。

メースは、スパイスや漢方薬の原料として使われるニクズク科植物から作られます。ニクズク科植物は確認されているだけでも約500種ありますが、メースの原料となるのはその中でもごく限られた植物です。

Photo byWikiImages

そんなメースの原材料・ニクズク科植物ですが、熱帯・亜熱帯地方で自生するのが共通点に挙げられます。なお世界で流通しているメースの原材料は、メースの原産地であるバンダ諸島原産の「ニクズク」と呼ばれる植物です。

かつて世界で行われていたスパイス貿易によってマレーシアや南インドにも伝わり、現在でも栽培がおこなわれています。

古くから西欧で珍重されてきたスパイス

Photo byDaria-Yakovleva

メースの原料となるニクズクは、接ぎ木や挿し木で増やすことができる植物です。そのため大量生産に適した植物というイメージがありますが、メースの栽培は簡単ではありません。

そもそもメースの原材料は、雌雄異株という特異な植物です。そのため挿し木や接ぎ木だけでなく、種子から栽培する方法もあるのですが、種子から栽培すると花をつける確率が50%なのでメースを安定して生産するには適していません。

さらに花が咲くまでに6年~8年かかるので、花が咲いた後に成長する果実を収穫するまでには長い時間がかかるのです。メースは果実の中にある種子から作られるスパイスなので、果実が安定して収穫できないと大量生産ができません。

Photo byFree-Photos

そのため原産地では古代より使われてきたメースですが、原産地以外ではメースの使い方だけでなくその存在もほとんど知られていませんでした。

そんなメースがインドを経由して貿易品になると、珍しいスパイスとして世界中から注目されます。特に西欧でのメース人気は高く、希少価値の高いスパイスとして珍重されてきた歴史があります。

甘い香りとほろ苦さが特徴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

メースが西欧で珍重された理由の1つには、メース特有の甘い香りと上品な苦みが挙げられます。メースの香りの主成分はピネン、オイゲノール、カンフェン、ミリスチシンです。

ピネンは針葉樹の香り成分に多く含まれる成分で、上品な甘さが特徴の香り成分として人気があります。オイゲノールは甘さというよりもすっきりとした香り成分で、やや刺激が強いのが特徴です。

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

カンフェンやミリスチシンは爽やか系の香り成分ですが、メースには微量が含まれる程度です。そのためメースは甘い香りが特徴ですが、甘いだけでなく程よい爽やかさも兼ね備えているところが、さまざまな使い方ができるスパイスといわれる所以でしょう。

香辛料としての使い方も人気のメースには、苦みが味の特徴です。メースの苦みは強い刺激ではななく、ほろ苦さが感じられる程度の苦みになっています。

メースとナツメグの違い

Photo byMareefe

お菓子作りで人気のメースは、料理用スパイスとして日本でも人気のナツメグと同じ植物から作られます。どちらも果実の中にある種子から作るため、共通点も多いです。ところが2種類のスパイスを比較してみると、明らかな違いもあります。

メースの方が繊細な香り

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

臭みとりや味のアクセントとして使われるスパイス・ナツメグは、刺激のある苦みと共に甘い香りもします。そのため肉料理・野菜料理・スープなど、いろいろな料理に使えるスパイスとして人気があります。

メースの場合、日本ではあまり知られていませんが、海外ではさまざまな料理レシピやお菓子・ドリンクに使われるため、非常に身近なスパイスの1つです。

香りが単に甘いだけでなく、繊細で上品な香りがするので、お菓子やドリンクのスパイスに人気があります。また香り成分には甘さ以外の香り成分が複数含まれているため、メースは「繊細な香り」と表現されることが多いです。

甘味はナツメグのほうが若干強い

Photo byscym

香り成分ではメースの方が高く評価されますが、味はナツメグの方が使いやすい傾向があります。どちらもほろ苦さが味の特徴にあるのですが、2種類を比較するとナツメグの方が甘みが強いです。

とはいえあくまでも若干程度の違いなので、甘さだけで比較するということはなく、甘さと香りのバランスで選ぶのが一般的といえます。なお基本の味は苦みですから、ナツメグは料理用スパイスとしての使い方が定番です。

ナツメグより高価

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

同じ植物の種子から作られる2種類のスパイスですが、価格は圧倒的にメースの方が高いです。価格の違いは収穫量の違いとも関係します。ナツメグは果実の中にある種子が原材料なので、果実の収穫量が多ければ安定して生産することができるスパイスです。

ところがメースは種子と果実の間にある皮から作るため、圧倒的に収穫量が少なくなります。しかも種子の皮を丁寧に取り除き、天日で乾燥させて作るのがメースなので、同じ種子からとれるスパイスといっても価格には大きな違いがあるのです。

メースの使い方

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

古くから珍重されてきたスパイス・メースですが、さまざまな料理に使える万能スパイスなので、常備しておくと便利なおすすめスパイスです。

ナツメグと同じように肉料理全般

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

料理用スパイスとしてメースを使う場合は、肉料理に使うのが一般的です。早くからメースを珍重してきた西欧では、伝統的な肉料理にメースを使います。特にジャガイモを使った肉料理には、上品な甘さとほろ苦さがアクセントになるメースが欠かせません。

ステーキのようなシンプルな肉料理には、グレイビーソースにメースを少々加えるだけで簡単にお店の味が再現できます。

Photo byRitaE

スコットランドの伝統料理であるハギスにも、メースは欠かせないスパイスです。ハギスは羊の内臓のミンチにタマネギやメースを加えて羊の胃袋に詰める料理で、スコットランドの家庭料理ともいえます。

イタリアではミートローフやトルテリーニに入れるミンチ肉に、メースを加えて風味付けをする使い方が定番です。

お菓子やデザート類に

Photo bysuju-foto

メースは上品な甘い香りが特徴のスパイスなので、お菓子におすすめのスパイスです。特にシナモンとの相性が良く、シナモンクッキーにメースを加える使い方は人気があります。

チョコクッキーにメースを加えれば、メースのほろ苦さがチョコクッキーのアクセントになるので、隠し味に加える使い方もおすすめです。

Photo bymarkusspiske

ショウガとの相性が良く、ジンジャークッキーやジンジャーケーキに少量加える使い方もおすすめです。

牛乳を使った甘いお粥・ライスプディングを作るなら、少量のメースを加えてみてください。いつもの材料にメースを少量加えるだけで、上品な香りとほろ苦さが楽しめるワンランク上のライスプディングが簡単に作れます。

スープやドリンクのアクセントに

Photo byferencvc

甘い香りだけでなくほろ苦さも併せ持つスパイス・メースは、スープに入れる使い方も人気です。肉料理・野菜料理のスパイスとして人気があるので、肉がメインのスープに加えるのもおすすめですし、野菜スープに加えると味にアクセントがつきます。

さらにドリンクにメースを使う方法もおすすめです。エッグノッグという牛乳で作る甘いドリンクにメースを加えると、甘さの中にほんのりと苦みがある大人におすすめのドリンクメニューになります。

またグリューワイン(ホットワイン)にメースを加える使い方も、昔から人気がある冬の夜におすすめのレシピです。

クローブはワインと相性抜群のスパイス!使い方やおすすめ商品をご紹介のイメージ
クローブはワインと相性抜群のスパイス!使い方やおすすめ商品をご紹介
クローブというスパイスは、ワインと相性がよく様々な料理に利用されます。実は日本人にもなじみのあるスパイスで、名前は知らなくても香りや風味を覚えているという方も少なくありません。本記事ではクローブの魅力や使い方、おすすめの商品を紹介します。

幅広い用途に使えるメース

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ナツメグと同じ植物からとれるメースですが、上品な香りが特徴のメースはお菓子やデザート、ドリンクなどにも人気のスパイスです。古くからメースを珍重してきた西欧ではメースを使った料理も人気で、肉料理や野菜料理などさまざまな料理にも使われます。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング