店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
山口の「道の駅」を訪れれば山口県の魅力がわかる?
山口県は三方が別々の海に囲まれた唯一の県です。小島の多い穏やかな瀬戸内海、九州に挟まれた玄界灘、波が荒い日本海、とそれぞれの海には特徴があり、その場所で撮れる海産物や農産物も一様ではなく違いがあります。地元の名産、特産品は道の駅で扱っております。
また山口県は歴史の変革時に要の役を担ってきた県でした。明治維新で活躍した人材を多く輩出しております。岩国城、萩城と城を二つ持つ時代もありました。山口県内には各所に歴史情緒ある場所も多くあり観光者向けのお土産も用意しております。
道の駅に寄れば各所で取れる食材、地元食材を使った加工品やおすすめの郷土料理、お土産品を扱っておりますので、道の駅を一覧すれば山口の魅力を知ることができます。
総数24ヵ所!山口の道の駅一覧でわかるそれぞれの特徴
道の駅構想は国土交通省が道路利用者だけでなく、道の駅を核として地域の情報発信や地域の人も利用できる施設を作ることで地域の活性化を狙って1991年に試験的に開始されました。道の駅が実験開始された時から山口県は入っていました。
その後、道の駅は増加し2019年6月時点では全国で1160店舗です。山口県は24店舗で全国の道の駅の約2%を占めております。今回は山口の道の駅一覧を紹介します。各道の駅が扱う特産品や施設や設備が分かりますので山口観光の際、是非立ち寄ってください。
施設充実で大人気!山口のおすすめの道の駅6選
道の駅は地元特産の買い物や郷土料理などの食事だけでなく、道の駅独自のアピールするポイントがあれば少し離れていても、思わず立ち寄りたくなります。それでは最初におすすめするのは設備が充実している道の駅や立地条件が魅力的な道の駅を紹介します。
道の駅 北浦街道 豊北(ほうほく)
立地条件が最高な道の駅が「北浦街道 豊北」です。豊北のウッドデッキからは山口観光で注目されている角島大橋を水平線に臨むことができます。豊北からの景色を見るだけで口コミで選ぶ「道の駅ランキング」で1位になる理由が分かります。
景色だけではランク1位にはなれません。眼下には和久漁港があります。毎朝、和久漁港から新鮮な魚介類が水揚げされて豊北のレストランで調理され提供されます。和久漁港の特産魚介類はアジ、ブリ、さざえ、イカなどで刺身、揚げ物、海鮮丼にピッタリです。