店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
岡山県備前市日生のB級グルメ「カキオコ」は絶品!
岡山県といえば岡山後楽園や満奇洞などの人気スポットが有名な場所です。観光名所がたくさんあり、とても楽しめる場所です。また、もも太郎やきびだんごと聞くと岡山県を思い出す人も多く、お土産としても人気です。
岡山県の桃やマスカットはとても美味しく人気が高いです。「おかやま絶品フルーツめぐり」など果物が観光の一つになっていて、フルーツ狩りも楽しめます。
もちろんフルーツは美味しく人気はありますが、ご当地グルメも負けていません。美味しいご当地グルメがたくさんあります。
美味しいグルメの中から今回は、岡山県に行った際にはぜひ食べてほしい「カキオコ」について、いくつかのお店をご紹介します。
「カキオコ」ってなに?
牡蠣が美味しい県といえば広島県が有名で思いつく方も多いと思いますが、実は岡山県も負けていません。岡山県でも美味しい牡蠣を味わうことができます。
岡山県備前市の日生は古くからの漁師町であり、特産物の瀬戸内海の新鮮な魚介類が美味しいです。特にその中でも牡蠣の名産地として知られています。
牡蠣の名産地でもある岡山県には牡蠣好きにはたまらないご当地料理があります。それは「カキオコ」です。
牡蠣の水揚げで知られている岡山県の漁師町日生の漁師さんたちの間で食べられていたメニューが発祥のB級グルメ「カキオコ」は絶品料理です。
牡蠣入りお好み焼きのこと
「カキオコ」とは何でしょう。「カキオコ」とは漁師町日生で水揚げされた瀬戸内海のミネラルをたっぷり含んだぷりぷりなジューシーな牡蠣を、お好み焼きにたっぷり乗せて熱々の鉄板で焼いた「牡蠣入りお好み焼き」のことです。
「カキオコ」の発祥は岡山県備前市の日生地区
岡山県は牡蠣の養殖量(水揚げ量)全国トップ3に入るほど牡蠣が有名なのです。岡山県には牡蠣料理が美味しく食べることができるお店がたくさんあります。また牡蠣を使ったレシピもいろいろあります。
「カキオコ」は県内屈指の牡蠣の水揚げで知られる岡山県備前市の牡蠣養殖の盛んな日生地区が発祥と言われています。
元々は漁師メシ
もともとは漁師町日生で水揚げされた牡蠣の中で、出荷できない傷ついた牡蠣や形の小さな牡蠣を、漁師の奥さんたちが具の一つとしてお好み焼きに入れて作って食べていました。そこから漁師メシのレシピが始まりと言われています。
今や町おこしのアイテムグルメ
日生では牡蠣は身近な食材であり、様々な料理のレシピにも使われています。
最初は家族で食べるときにお好み焼きに具として牡蠣を入れていましたが、そのレシピがだんだん地域のお好み焼き屋さんにも広まり、牡蠣入りのお好み焼きが提供されるようになりました。今では地域の人たちからも愛されるグルメになりました。
現在ではB級グルメのイベントに出店したのをきっかけに、そのレシピが全国的にも知名度が上がり有名になりました。その味を求めて全国からたくさんの人々が日生に足を運ぶようになりました。
観光客が楽しめるように「日生カキオコまちづくりの会」が発足し、「カキオコマップ」もあり楽しく美味しい活気ある町づくりを進めています。今や「カキオコ」が町おこしのグルメになっています。
実は牡蠣の名産地でもある岡山県
あまり岡山県に牡蠣のイメージはないかもしれません。ですが、岡山県は牡蠣の養殖量(水揚げ量)全国トップ3に入るほど、牡蠣の名産地なのです。岡山県の日生は漁師町であり牡蠣の養殖が盛んな地域です。
日生の牡蠣はとても新鮮で大粒でボリュームがあります。日生で水揚げされた新鮮な牡蠣は余分な水分を含んでいないため、鉄板の上で焼いても身が縮まないぷりぷりの食感を楽しむことができます。
日生町にはカキオコだけじゃない牡蠣グルメが
日生町は「カキオコ」が有名ですがその他にも牡蠣グルメがあります。なんと牡蠣のデザートまであります。
「カキフライソフト」
日生町には牡蠣を使ったデザート「カキフライソフトクリーム」があります。とても珍しく、名前を聞いただけでは想像するのも難しいデザートです。
「カキフライソフトクリーム」とは名前の通り普通のソフトクリームに、左右からカキフライが刺さっている斬新なソフトクリームです。ここに刺身醤油をかけて食べます。
一見あまり合わなそうな組み合わせですが、意外と美味しいと評判が高いです。備前市日生町にある「五味の市」で300円で販売されているので気になった方はぜひ一度は味わっていただきたいグルメです。
住所 | 岡山県備前市日生町日生801-4 |
電話番号 | 0869-72-3655 |
岡山県・日生でカキオコが味わえるお好み焼き店
岡山県備前市日生で美味しいご当地グルメの「カキオコ」が味わえるお店がたくさんあります。今回はその中からいくつかご紹介します。
アットホームなお店「お好み焼き 浜屋 みっちゃん」
「お好み焼き浜屋みっちゃん」は創業30数年のお店で、夫婦二人で営業してる有名なお好み焼き店です。地元の人からも人気が高く愛されています。
またテレビや雑誌などのメディアにも取り上げられているので、県外からのお客さんも多く足を運んでいる行列が絶えない有名店です。
創業当時から使われている大きな鉄板一枚で営業している、日生のお好み焼きのスタンダードなレシピのお店です。その鉄板を囲うようにして座り、食べるスタイルです。
カキオコは関西風でも広島風でもない日生伝統の「日生焼き」と言われる焼き方で焼いていきます。生地とキャベツの上にメインの新鮮なぷりぷりの牡蠣をどっさりと乗せて焼いています。どこを切っても牡蠣を楽しめます。
ソースは地元岡山の名物の「タイメイソース」を使用しています。甘辛酸を味わえるソースなので新鮮な牡蠣の旨味を存分に引き立たせてくれて、美味しいカキオコが熱々で楽しめます。
ボリュームが自慢のカキオコは一枚が大きいのでとても満足できます。2009年から「エビオコ」も始めています。日生のカキオコを存分に味わえるので、一度は足を運んでほしいお店です。
住所 | 岡山県備前市日生町日生859 |
電話番号 | 0869-72-2580 |
「牡蠣増量」が追加注文できる「ともひろ」
「お好み焼きともひろ」は昭和51年創業の日生で3番目に古い老舗のお好み焼き店です。ともひろは日生のにぎわう港を超え一本中に入ったところにあります。
100台以上停められる広い駐車場が完備されており、観光バスも大丈夫な大型店です。店内はテーブル席、座敷があり40名以上の人が入ることができます。
日生地区では珍しい関西風なカキオコです。通常でも牡蠣はたっぷりと入っていますが、「ともひろ」がほかのお店と違うところは、牡蠣を追加で「牡蠣増量」が注文することができます。
牡蠣が大好きでたくさん食べたいという方にお勧めなお店です。また、メニューも豊富にありカキオコだけでもチーズ入りやモダン焼きもあるので様々な味を堪能することができます。
住所 | 岡山県備前市日生町寒河2412-1 |
電話番号 | 0869-72-2868 |
日生ではいちにを争う老舗店「ほり」
昭和37年創業の「ほり」は入口の看板に「昭和37年創業 カキオコ発祥の店」と掲げられている、日生で1~2位を争う老舗お好み焼き店です。「カキオコ」という言葉も「ほり」から生まれたと言われています。
地元の人はもちろん県外の観光客の方や海外の方からも人気が高いお店です。老舗店ですが平成13年に建て替えられた、黄緑色の外見が目印のきれいなお店です。
焼き方は「日生焼き」で生地に一番こだわりが詰まっています。一般的には生地を水で溶きますが「お好み焼きほり」のレシピでは先代から受け継いだ特製の出汁で生地を溶いでいます。
生地が自慢で、生地だけでも美味しいとお客さんから言われるくらいほかのお店にはないカキオコが味わえます。ソースも独自にアレンジがしてあるオリジナルソースになっています。
カキオコはもちろんですが、「牡蠣の鉄板焼き」も人気メニューです。大ぶりの牡蠣を鉄板の上で焼くので熱々の牡蠣が味わえます。日生産のガラ海老や牡蛎がたっぷり入ったカキノミクスも人気があるメニューです。様々な牡蠣料理を楽しめます。
住所 | 岡山県備前市日生町日生886-5 |
電話番号 | 0869-72-0045 |
牡蠣そば美味しい「泉富久」
「泉富久」はボリュームたっぷりのカキオコが自慢のお店です。日生焼きで作られたカキオコは牡蠣の美味しいエキスが浸み込んでおり、王道のカキオコが楽しめます。またカープソースがベースのソースになっており、日生地区では「泉富久」でしか味わうことができません。
カキオコ以外の牡蠣料理も人気が高いメニューです。牡蠣フライや牡蠣を串に刺して焼いたシンプルな牡蠣の串焼き、大量の牡蠣が入った焼きそばなど牡蠣の美味しさを味わいつくせます。
入口が表と裏の2つあり、表は鉄板がある懐かしい感じのこじんまりしたお店になっています。裏からは居酒屋風のテーブル席になっているので、夜の営業では焼き鳥なども人気が高く、飲み会にも利用できるお店です。
住所 | 岡山県備前市日生町日生890 |
電話番号 | 0869-72-0736 |
牡蠣とねぎのおっぱい焼きも美味しい「安良田」
「安良田」は昭和37年創業の50年以上続く日生で一番の老舗のお好み焼き店です。日生の定期船乗り場から備前市日生支所へ向かう坂道の途中にあり、お店の前に立つ案山子のまねき人形が目印です。
鉄板カウンターなので目の前で焼きあがりを熱々で食べることができます。カキオコはもちろん美味しいですが牡蠣の鉄板焼きの名物「おっぱい焼き」が美味しくて人気があります。
おっぱい焼きとは「海のミルク」と呼ばれる牡蠣を鉄板で葱と一緒に焼いたものです。通の食べ方として名物の「おっぱい焼き」をまずは注文して、ビールやノンアルコールでカキオコが焼き上がるのを待つのが人気の食べ方です。
メニューはとてもシンプルで、カキオコにモダン焼きバージョン、おっぱい焼きです。シンプルに牡蠣を味わえるお店です。
住所 | 岡山県備前市日生町日生825-2 |
電話番号 | 0869-72-0851 |
岡山県でカキオコの味わえる駅チカのお店
岡山県備前市日生では美味しいカキオコのお店がたくさんありますが、駅チカでアクセスがしやすく、美味しい人気店をいくつかご紹介します。
寒河駅のそばにあるカキオコ有名店「タマちゃん」
「タマちゃん」は日生の隣の寒河駅から徒歩2~3分のお好み焼きの有名店です。カキオコといえばこの店の名前があがるほどの名店です。観光客の方からも人気が高くいつもにぎわっています。人気店ですが待合室もあります。
「タマちゃん」のカキオコのレシピは、片面を焼いて旨味を閉じ込めた新鮮な牡蠣を特製のお好み焼きにトッピングし、あげ玉を表面に振りかけた生地をオリーブオイルを使って表面はカリッとサクサクに、中はふんわりと焼き上げた人気なカキオコです。
生地も人気の理由ですが「タマちゃん」のカキオコの特徴はなんといっても、味付けが半分ずつで違うところです。特製のコクのあるソースとアンデス産岩塩の半々で味わうことが出来ます。
岩塩の方はなじみがないですが、牡蠣本来の旨みをしっかりと味わうことができるのでタマちゃんに行った際はカキオコを頼んでその味を味わってみてください。少し焦げ目がついたお好み焼きが好きな方には特におすすめです。
メニューが豊富にありどれも美味しいですが、「カキオコの丞」は牡蠣がたっぷりと入っている贅沢な一品なのでぜひ食べてみてください。
住所 | 岡山県備前市日生町寒河1118 |
電話番号 | 0869-74-0222 |
カキオコはシーズンのみ「うまうま」
2009年オープンした「うまうま」は日生では新しいお店ですが、実家が漁師なため新鮮で上質で美味しい牡蠣を味わうことができます。「うまうま」は日生駅のすぐ裏にあるアクセスが抜群によいお店です。
朝一番に水揚げされた牡蠣を海水のみで洗い、「うまうま」へ直送しています。瀬戸内特有の温暖な気候の中で大きく育った日生の 牡蠣はとても新鮮です。
新鮮でぷりぷりな牡蠣がたくさん入っており、生地にキャベツを混ぜ込んだ日生風のカキオコです。
カキオコのレシピは新鮮でプリプリな牡蠣を少し焼くことによって、表面の水分を飛ばしカキオコが水っぽくならないようにしています。また、焼くことにより牡蠣の臭みがなく本来の美味しい牡蠣が入ったカキオコを食べることができます。
こだわりのある自家製ソースをかけていただきます。濃厚ながらもマイルドな旨みで、ソースと牡蠣の塩味が合わさって美味しさを際立たせている自家製ソースです。
「うまうま」のカキオコはシーズンのみ味わうことができます。旬の時期をしっかりリサーチし、美味しいカキオコを楽しみましょう。
鮮度が命な牡蠣なので水揚げ後直送できる「うまうま」の牡蠣は鮮度が他とは違い絶品です。カキオコももちろん美味しいですが、うまうま名物の牡蠣とネギを炒めた「漁師焼き」など新鮮で美味しい牡蠣料理が楽しめます。
住所 | 岡山県備前市日生町寒河2573-2 |
電話番号 | 0869-72-4677 |
醤油とソースの2種類の味を楽しめる「もりした」
「もりした」は日生駅から10分弱のところにあります。もともとは本屋さんだったため、隣接して本屋さんの店舗がある変わった名店です。
「もりした」のカキオコの牡蠣は生地に乗せる前にしっかりと焼きあげるタイプです。しっかり焼いた牡蠣と豚バラ肉を乗せて、豚肉の旨味も足します。牡蠣の風味と豚肉の旨味が絶妙にマッチした素材の良さが伝わる絶品のカキオコはここでしか味わえません。
醤油とソースのハーフで食べるのがおすすめの食べ方です。醤油部分には山椒、ソース部分には七味をかけて食べると四通りの食べ方を楽しむことができます。また、えびアボカドは女性に人気があるメニューです。
住所 | 岡山県備前市日生町日生630-2 |
電話番号 | 0869-72-1110 |
和風だしが美味しい「オレンジハウス」
創業平成2年、日生駅から近い市民会館そばにあるオレンジ屋根のログハウス風の外観が特徴の「オレンジハウス」はアットホームな雰囲気のお店です。一人で来店する人もおり、ゆったりのんびりとカキオコを楽しむことができるお店です。
「オレンジハウス」のレシピは和風だしをきかせたもっちりとした生地が特徴的で、その上に軽く焼いた旨味を閉じ込めた牡蠣を乗せます。
地元の人に愛されている「タイメイソース」をベースとしたオリジナルソースをかけていただきます。また、ピリッと辛めの「ドロソース」も用意されており、お好みで使用することが出来ます。牡蠣入りのモダン焼きや鉄板焼きメニューも充実しています。
住所 | 岡山県備前市日生町日生241-103 |
電話番号 | 0869-72-0914 |
シーズンによって人気な料理を楽しめる「福来」
日生の駅から海に向かって5分ぐらい歩いたところにある「福来(ふくろう)」は、黄色い建物で名前の通りフクロウののれんが出迎えてくれます。小さいお店であり人気店なので、週末は30分ぐらい待つことも多いです。
カキオコは日生焼きですが、生地を薄く敷いた上にキャベツを大量に乗せ、しっかり焼いた牡蠣を乗せて作るので少し広島風になっています。卵や豚ばらなどを追加することもできます。
冬シーズンの11月~3月末はカキオコ、夏シーズンの6月頃からはエビオコが人気です。季節によって頼む料理をかえて、いろいろな味を楽しむことができます。
住所 | 岡山県備前市日生町日生246-60 |
電話番号 | 0869-72-1751 |
岡山・日生のカキオコを自宅で味わっちゃおう
岡山の日生で味わうことができる「カキオコ」ですが、自宅でも簡単に作ることができます。あの味を食べたい方や、一度も食べたことがない人にも試してほしいレシピをご紹介します。
カキオコのレシピ
「カキオコは」濃厚な牡蠣をたっぷりと使用したお好み焼きです。ジューシーな牡蠣と太めの千切りキャベツを混ぜて焼きます。牡蠣はできるだけ大粒のものを使うと日生風カキオコのレシピに近づきます。
早速レシピをご紹介します。レシピの材料は2人分です。加熱用の牡蠣10~12個、キャベツ200g、市販のお好み焼き粉100g、水200ml、卵2個、天かすを用意します。
お好み焼きソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のり、紅しょうが、ネギはトッピングに使用するので、自分の好きな材料を適量用意します。
まず牡蠣は分量外の塩水できれいに水洗いし、ペーパータオルで水気をしっかりとふきとります。次に牡蠣をフライパンで焼き色がつくまで焼きます。この時に牡蠣から水分がたくさん出てくるので、出し切っておくことがポイントです。
お好み焼き粉、水、卵をだまにならないようによく混ぜ合わせておきます。キャベツも太めの千切りにします。
中火で熱したフライパンに生地、キャベツ、天かすの順番で乗せます。その上に炒めた牡蠣をたっぷりと乗せます。焼けてきたらひっくり返して裏面も焼きます。この時に生地を押さえつけたりせずに、フライパンに蓋をして弱火で4~5分しっかりと火を通します。
裏面がしっかりと焼き色がつくまで焼けたら、ひっくりかえします。そのうえにお好み焼きソースやマヨネーズ、ネギや紅しょうがなど自分のお好みのトッピングを乗せます。カキオコの完成です。
牡蠣は大粒のものをたっぷり使うのがミソ
牡蠣は大粒のものを使用すると、より日生のカキオコに近づきます。もっちりトロトロとした生地は美味しく、青のりやかつおぶし、刻んだネギなど自分の好みのものをたっぷりかけてお楽しみください。
ポイントは牡蠣を先にさっと炒めて、牡蠣から出てくる余分な水分を出し切っておくことです。先に牡蠣に火を通しておくことで、臭みもなくなり仕上がりがベチャベチャにならず、カリッとした仕上がりになります。
熱々を食べたい方はフライパンのまま食卓に出しても良いですし、ホットプレートで作って熱々を家族みんなで囲んで食べるのもおすすめです。簡単にできるカキオコのレシピなので、ぜひ試してみてください。
岡山県・日生のカキオコは食べてみる価値あり!
岡山県備前市日生のご当地グルメ「カキオコ」は普通のお好み焼きではなく新鮮な美味しいぷりぷりな牡蠣が味わえる絶品料理です。
値段もどのお店も1000円前後で食べることができ、ボリュームもあるので満足できます。お店によってカキオコは作り方や入れる具も少しずつ違うので、いろいろなカキオコのお店に行って食べてほしいです。