店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
温泉だけじゃない!草津は美味しい名物グルメも豊富!
群馬県・草津と聞いたら何を思い浮かべますか?やっぱり「天下の名泉・草津温泉」という方も多いでしょう。江戸時代に書かれた温泉番付で当時の最高位・東の大関に輝いた名泉の一つで有名です。
また草津温泉のシンボル「湯畑」では、お猿さんが入浴していたり、夜にはライトアップされ幻想的な世界が演出されていたりと、とても魅力的な観光スポットです。
ただ今回は、草津は温泉だけじゃないをテーマに、草津観光や温泉巡りをしながら、草津のご当地グルメや食べ歩き・おすすめ絶品ランチを楽しんでいただくスポットやお店をご紹介いたします。この記事を参考に、皆さんも草津で温泉も名物グルメも満喫しましょう!
草津の名物ってどんなものがあるの?
草津には食べ歩きスポットも多く、温泉土産の定番とも言える「温泉まんじゅう」や、草津温泉まんじゅうを揚げた「やまびこ温泉まんじゅう」の揚げまんじゅうなどが食べ歩きグルメとして有名です。
さらに、鍋の具材におすすめな「下仁田ネギ」や「嬬恋高原キャベツ」といった高原野菜も草津のご当地食材の一つで、「こんにゃく芋」は出荷量が日本1位を誇ります。
それ以外にも草津を代表する食べ物でいいますと、そばと豚肉料理があります。信州そばが有名な長野に近い群馬県・草津の温泉街だからこそ美味しいそば屋が多いといえます。
豚肉料理がおいしい理由も、草津温泉がある群馬県は豚の出荷量が全国4位と多く、群馬県が山に囲まれた環境から豚を飼育しやすい環境といえるからです。中でも麦を多く含んだエサで育てる上州もち豚は、柔らかい赤身肉と、後味がさっぱりとした、甘みのある脂身が絶品です!
草津温泉の魅力
草津温泉は何と言っても日本最大の湧出量を誇ることから100%源泉掛け流しであり、一度使った温泉は全て湯川という温泉の川に流し再利用することはありません。
またその歴史も古く、古墳時代、大和朝廷の頃、日本武尊が東従帰途の最中に発見したとも言われています。川沿いにある広大な湯畑は有名で、映画「テルマエロマエ」でも舞台になった場所としても有名で、絶対外せない観光スポットの一つであり、草津温泉のシンボルとも言えます。
そして、草津のシンボル「湯畑」は夜になるとライトアップされ、非日常を味わえる、幻想的な場所へと姿を変えます。夜にはおいしい地酒をいただき、ほろよい気分で草津の温泉街を散歩するのもおすすめです!
自然湧出量日本一
先ほどもご紹介したとおり、草津の温泉の湧出量は日本一をほこり、毎分約36000リットルもの温泉が湧き出る「湯畑」は、まさに草津温泉の名物であり象徴とも言えます。
「源泉主義」をうたう草津温泉では、一切加水や水増し、再加熱をしない、100%源泉かけ流しをこだわり、全国の温泉マニアを唸らす温泉の質を体感できます!
綺麗に並んだ湯の花が取れる「湯桶」や、温泉がまさに滝のように流れ落ちる「湯滝」など、草津温泉の魅力あふれる、おすすめ観光スポットが、全て集結している場所ともいえます。
源泉100%かけ流しの湯
湧出量日本一をほこる草津温泉は全ての温泉で、源泉100%かけ流しであり、一度使った温泉は湯川という温泉の川に放流します。温泉マニアからも多くの支持をもつ草津温泉は「源泉主義」をモットーに、源泉を水増しすることなく浴槽へ送り、温泉の再利用や、温泉の沸かし直しは一切しません。
この源泉をそのまま使用する「源泉主義」といったこだわりから、草津温泉の効能がさらに効果的になり、鮮度の高い、高温の温泉が保たれているのも湧出量日本一の草津温泉ならではです。
「熱乃湯」では江戸時代から続く「湯もみ」を見学することができ、高温の源泉を、湯もみ娘が一同に並び、草津節に合わせて、踊るように木の板で温泉を冷ます光景は、必ず外せない観光スポットともいえます。
強力な酸性泉
草津温泉は硫黄を含む、所謂、硫黄泉という強力な酸性泉でph2.1を誇り、これも日本屈指と言えるでしょう。その酸性の力は釘を一週間つけておけば溶かしてしまうほどです。強力な酸性泉のため普通の湯船に入る調子で、体を浸かると、まるで肌に刺さる感覚を味わえます。
明治の始まり、ちょうど明治維新の頃には西洋医学の視点からも温泉の効能が認められはじめ、草津温泉にも温泉の効能を解いたドイツ人の医者、ベルツ博士の記念館などがあります。
草津の強酸性泉の泉質は、硫黄を多く含むため硫黄の効果により血管が拡張され、動脈硬化などを緩和し、また虚弱体質までさまざまな効能がうたわれています。
また草津温泉の源泉は50℃〜90℃と高いことも特徴の一つで、草津温泉のシンボルである湯畑で外気に触れさせ、温泉の温度を一度下げてから各温泉宿に運ばれます。
ただし、注意が必要なのが、非常に強い酸性泉のため、長湯や何度も繰り返し温泉に浸かることは肌荒れにつながります。肌の弱い方は、温泉に入浴後、必ずシャワーで洗い流すことをおすすめします。
「草津・名物」郷土料理が楽しめるお店
ここからは、草津白根山の雪どけ水を使用したそばや、全国飼育量4位を誇り、しっとりと柔らかい赤身肉と、口どけさっぱりで、甘みの強い脂身が特徴的な「上州もち豚」を使用した豚肉料理以外にもたくさんのご当地グルメや名物があります。
草津温泉街の絶品ご当地グルメや、食べ歩き・おすすめランチご紹介していきます。まずは群馬・草津の郷土料理「くま笹うどん」や、足湯に浸かりながらいただく「お切り込みうどん」が楽しめるお店をご紹介します。
「食事処・湯の華」
大滝の湯のお食事処。「湯の華」は大滝の湯を利用しない方でも利用できます。メニューは一番人気のソースカツ丼や他にもらーめんやそば、定食と充実しています。
また「湯の華」は草津温泉のご当地名物である「くま笹ざるうどん」が食べらところもおすすめです。栄養豊富で自律神経を整えることにも有効な熊笹が麺に練りこんであり、つけ汁と一緒にいただきます。草津温泉の効能と、くま笹ざるうどんの効能を両方味わってみてはいかがでしょう。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津596-13 |
電話番号 | 0279-88-2600 |
「湯畑 草菴」
素泊まりできるお宿「草菴」に隣接された足湯カフェ「湯畑草菴」では、足湯に入りながら、ナウリゾートホテルのシェフが監修するカレーや、一風変わった温玉はちみつソフトや、ボリューミーなパンケーキやお食事などが楽しめる草津ならではのカフェです。
また「湯畑草菴」では群馬・草津の郷土料理、お切り込みうどんが食べられます。ほうとうのような太く平たい麺に和風の具材で、味は醤油や味噌から、豆乳やカレーベースまでありどれも絶品です。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町118-1 |
電話番号 | 0279-88-0811 |
「桔梗亭」
草津のシンボル、「湯畑」近くの源泉閣内にある「桔梗亭」はレトロで可愛らしい外観で、ランチにおすすめなメニューには群馬の名物「上州もち豚」を使用した、上州もち豚丼も絶品で、他にも軽食からグルメなおつまみまで充実しています。
ランチの雰囲気とは一変する、夜には、窓からライトアップされた湯畑を望む絶好なロケーションで、草津の郷土料理である刺身こんにゃくや、しゃぶしゃぶをおつまみに、ビールや群馬の地酒を飲むのもおすすめです。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津106-3 |
電話番号 | 0279-88-8911 |
「草津・名物」ご当地グルメが楽しめるお店
群馬県草津では豚の飼育量が日本4位と盛んであり、「上州もち豚」を使用した絶品ご当地グルメを名物としたお店が、湯畑周辺に何店舗かあります。群馬県草津の舞茸もまた、肉厚で香りも良く、美味しい出汁もとれることから、天ぷらそばや天丼もご当地グルメの一つであり、外せない一品です。
群馬県にある草津は信州そばで有名な長野県に近いことから、おいしいそば屋が多くランチ時にはお店の前に行列を作るそば屋も多くあります。
「柏香亭」
先ほども述べたように、群馬・草津はそばが名物な地域でもあり、草津温泉バスターミナルから湯畑にかけての道沿いには、ランチの時間帯ともなるとそば屋が行列を作っている光景を眺めることができるでしょう。
そのなかでも歴史ある名店が「柏香亭」です。「伯香亭」は創業明治28年の老舗そば屋で、110年もの歴史がり、「伯香亭」と草津温泉街は長く愛されていたことがわかります。
草津温泉街バスターミナルより徒歩5分に「伯香亭」はあります。草津のご当地グルメのそばと一緒に、こちらも群馬名物の、肉厚で絶品な舞茸を使った天ぷらも注文してみてはいかがでしょうか。どれも値段に見合わずお得なメニューばかりです。
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-2208 |
「とん香」
草津の温泉街のなかでがっつりとしたご当地グルメが食べたいというあなたにはとんかつ専門店のお店「とん香」がおすすめです。
群馬県の豚肉も名物で、飼育量は日本で4位を誇り、また「とん香」では一切冷凍のお肉を使用しません。サクサクの衣に群馬のブランド豚を贅沢に厚切りにした、こだわりのとんかつが味わえます。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津23-90 |
電話番号 | 0279-88-6139 |
「いいやま亭」
全国的にも群馬と長野の県境にある「横川駅」駅弁、釜めしがご当地グルメとして有名ですが、ご紹介する草津の「いいやま亭」の釜めしは具材たっぷりでどれも絶品です!
「いいやま亭」では、厳選された米をおいしい草津の水で研ぎ、注文を受けてから一釜づつ丁寧に炊き上げます。海老や、群馬の特産品である豚肉釜めしが名物で、お持ち帰りもできる大変人気なお店です。
あさり釜めしや、山菜釜めし、豚スタミナ釜めし、その他18種と種類が豊富で、季節限定の絶品釜めしも楽しむことができます。お店は、基本的にランチ営業のみで、お昼11時よりオープンし売り切れ次第終了となっています。
また、釜めしが名物ではありますが、ランチには定食も地元の方や、「いいやま亭」の常連さんにも支持が熱くおすすめです。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町386-2 |
電話番号 |
|
「旬彩茶屋夢花」
テーブルごとに醤油さしなどの小物が違っていたりと、アンティークな雰囲気のあるお店「旬彩茶屋 夢花」では、花豆を使った花豆タルトがおすすめです。草津温泉駅より徒歩1分の場所にあります。
他にも、草津名物の舞茸を使った「天丼 夢セット」や数種類の具材と一緒に煮込んだうどん「なべやき」も絶品で、ランチはもちろん、夜にはおつまみももありお酒を飲める方も楽しめます。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津39-1 |
電話番号 | 0279-88-0224 |
「草津・名物」おすすめのランチスポット
お泊まりする旅行や、ちょっとした遠出でも楽しみのひとつはランチでしょう。草津白根山の雪解け水を使用した名物そばも良いのですが、草津にはそば以外にも美味しいグルメなランチがいただけるお店がたくさんあります。
人気の洋食店から、お洒落な店内でいただくイタリアンコース料理、群馬の絶品グルメ豚肉料理までご紹介いたします!
「どんぐり」
草津のシンボル「湯畑」より徒歩10分にある「どんぐり」は地元の方からも愛されるレトロで素敵な店内の洋食店です。おすすめメニューの一つには沢山の野菜、チーズが乗った、肉汁たっぷりの「どんぐり風ハンバーグ」です。
揚げたてのロースカツを厚切りでご飯の上に乗せ、スパイシーでやみつきになるカレーをかけた「カツカレー」もまた、おすすめメニューです。
県内問わず食通が訪れる人気のお店で、夜は完全予約制となっております。ランチどきも行列ができるので、お早めに訪れましょう!
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-7222 |
「アル・ロドデンドロ」
草津温泉街の和食以外で人気なお店が、地元食材を使った、1969年創業の日本で初めて作られた錦貫ペンション内にあるイタリアンのお店「アル・ロドデンドロ(Al Rododendro)」です。
3代目オーナーがイタリア・フランスで修行したのち2003年にオープンしたアル・ロドデンドロでは、オーナーこだわりの本格イタリア料理はもちろん、自家製パンも絶品です。
食事だけでも利用可能で、メニューは全てコース仕立てで、季節に合わせ、群馬の特産物や食材を中心に山菜やきのこ、野趣あふれるジビエ料理も楽しめます。完全予約制で、ランチは1650円〜とお手頃価格で楽しむことができます。
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-6150 |
「暖 」
草津観光や温泉巡りで歩き回り、お腹が減り、ランチにはがっつりとご飯も食べたいという方・男性や学生さんにおすすめなのが、湯畑近くにある「暖」です。
群馬・草津の豚を使った驚きの厚さに切られた、いかにもご飯に合いそうな生姜焼きは、男の方も大満足いただけます。シンプルで美味しいそばと、数種類の天ぷらも味わえる「天ざるそば」もおすすめです。
草津のシンボル「湯畑」を目の前に望むロケーションもおすすめポイントの一つで、ランチの利用はもちろん、夜に訪れるのもおすすめです。
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-6716 |
「草津・名物」絶品食べ歩きグルメ
旅行や観光地と言ったら食べ歩き、草津には、郷土料理や特産品を店頭で販売するお店がたくさんあります。
川魚の串焼きから、温泉まんじゅう、はたまた温泉卵まで充実しています。草津のシンボルである「湯畑」や、「湯滝」を眺めながら食べ歩きをするのが草津の醍醐味でもあります。この章では、絶品グルメを味わえる食べ歩きスポットをご紹介します!
「三國家」
草津温泉のシンボル「湯畑」から徒歩5分にある「三國家」は石臼挽きの手打ちそばが自慢で、ランチ時にはいつも行列ができるそば屋です。
家族、お子様づれの方には2.5人前のそばを盛り付けた「三國そば」が人気で、つけ汁も豊富な種類から選ぶことができ、中でもおすすめは鴨肉の旨味が絶品の「都汁」です。
他には、かき揚げが美味しい「天種汁」や、美容や健康におすすめな根菜をたくさん使用した味噌風味の「田舎汁」、どこかホッとする味わいの「めんつゆ」と「都汁」を合わせた4種類から選べます!
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-2134 |
頼朝「温泉たまご」
温泉たまごといば草津のご当地グルメの一つともいます。ここ「瀬朝」では温泉たまご一つで勝負するこだわりのお店です!食べ歩きはもちろん、お土産もあり、二週間と賞味期限も長く嬉しいところです。
食べ歩きだけではなく、店内でいただくこともでき、スプーンと器を用意してくれ、出汁の旨味に負けない卵黄のコクは相性抜群です。
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-8146 |
山マタギと海番屋「串焼き」
草津温泉のシンボル「湯畑」から徒歩5分ほどのところにある、「山マタギと海番屋」では、野趣あふれるランチを楽しむことができます。ご当地グルメとも言える鮎やイワナなど川魚の塩焼きの他、そばやうどんのセットも充実しています。
「山マタギと海番屋」の串焼きのメニューはどれも食べ歩きにはおすすめで、牛たん串も厚切りで食べごたえがあり、300円のマタギ焼きもジューシーで柔らかいお肉がおいしい一品です。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津486-2 |
電話番号 | 0279-88-7515 |
ごま福堂 草津店「牛乳金ごまソフト」
ごまソムリエが在中する、2015年にオープンしたごまの専門店「ごま福堂 草津店「牛乳金ごまソフト」」は、食べ歩きにぴったりな黒ごま饅頭や、なかでもおすすめなのが「金ごまソフト」で有名なお店です!
串焼きや、ぬれせんべいのようなしょっぱい物を食べた後には、見た目にも可愛いぴったりの食べ歩きグルメです。
住所 | 馬県吾妻郡草津町草津390-4 |
電話番号 | 0279-88-5559 |
山びこ温泉まんじゅう「揚げまんじゅう」
草津の食べ歩きグルメを代表する一品といば、何と言っても温泉まんじゅうですね。ただ、湯畑のほど近くにある「やまびこ温泉まんじゅう」では少し変わった温泉まんじゅうが大人気です。
それが「あげまんじゅう」で、その名の通り、温泉まんじゅうを揚げているのですが、揚げることにより外はサク、中はもちもちと二つの食感を味わえ、さらに香ばしい風味に仕上がります。
草津のシンボル「湯畑」を望みながら、豪快に揚げた「あげまんじゅう」をいただける、食べ歩きグルメには欠かせない一品です。
住所 |
|
電話番号 | 0279-88-3593 |
草津で温泉も名物グルメも満喫しよう
いかがでしたでしょうか?発見は古墳時代からとも言われ、江戸時代には最高位である温泉番付の「東の大関」の称号を得た歴史ある温泉街が草津です。
日本一の湧出量で「源泉主義」をこだわりとする、強酸性泉をもつ草津温泉の魅力と、見た目にも美しい「湯畑」を望みながらいただくご当地グルメやおいしい食べ歩きスポットを堪能しに、是非、草津へ心を休める旅に出かけてみてはどうでしょう。