店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
日本一の大鈴で有名なのが、「箱崎八幡神社」です。鶴の飛来地としても有名な出水市に鎮座しています。箱崎八幡神社には、神門に「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」と呼ばれる大鈴があり、高さ4m、直径3.4m、重さが5tもあります。
大鈴には、鶴の里出水ならではの、鶴の親子の舞を浮き彫りに施され総金箔貼りの豪華な造りになっています。他にも楼門の前には二匹の大きな鶴が立っており、特徴的な神社です。
御祭神は、誉田和命(ほんだわけのみこと)、息長足比賣命(おきながたらしひめのみこと)、高良玉埀命(こうらたまだれのみこと)の3柱です。
ご利益は、商売繁盛、恋愛成就、金運招福・事業繁栄・健康長寿など、様々なものが頂ける、人気のパワースポットです。縁起の良い鈴に、鶴も居る神聖な神社を参拝して、金運を上昇させましょう。
住所 | 鹿児島県出水市上知識町46 |
電話番号 | 0996-62-2219 |
「釜蓋神社」
少し変わった願掛けの方法で有名なパワースポットが「蓋釜神社」です。鹿児島薩摩半島の南端、海に突き出た岩礁の上に鎮座しています。
正式名は、射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)になります。勝負や商売繁盛、金運招福の神様で知られている、須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られています。近年では芸能人がこぞって参拝に来る場所となっています。
サッカー女子のなでしこJAPANも優勝の際には、こちらにお礼参りをされたといわれています。祈願方法もユニークで、祈願用の蓋釜を頭に乗せ、鳥居から拝殿までの、約10mを落とさずに歩くと願いを叶えて貰えるといわれています。
失敗しても成功するまで何度挑戦してもいいという、太っ腹な神様です。蓋釜のサイズも大・小あり、ご自身に合った大きさの蓋釜で挑戦することができます。
他にも、境内には「撫で石」と呼ばれ、撫でると恋愛成就、良縁、子宝のご利益を頂ける石もあり、連日多くの人が参拝に訪れています。金運などのご利益を頂いた後は、お礼参りも忘れずに行きましょう。
住所 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827 |
電話番号 | 0993-38-2127 |
「稲荷神社」
鹿児島県最古の稲荷神社として知られているのが、日置市に鎮座している「稲荷神社」です。金運や恋愛成就に縁結びといえば、お稲荷さんは代名詞といっても過言ではないです。創建は、1221年と大変歴史のある古社です。
島津忠久公の母である丹後の局が、大阪の住吉大社で暴風雨の中産気いた際に、境内にある末社の摂州住吉稲荷神社の神の使いである狐が、狐火の加護を与えて出産を助けたといわれています。
その御神霊の加護により誕生した地震の霊験を偲び、島津忠久公が薩摩守護職に任用された際に、創建されたと伝えられています。それ故に、島津稲荷とも呼ばれていました。
ご利益はもちろん、金運招福、恋愛成就に、島津忠久公出生の霊験から、安産のご利益も頂けます。歴史的にもエネルギー溢れる神聖な島津稲荷は、金運上昇に非常におすすめのパワースポットです。
住所 | 鹿児島県日置市東市来町湯田4008-イ |
電話番号 | 099-274-5650 |
鹿児島の強力なパワースポットの神社・3選
鹿児島県に訪れたなら、外せない強力なパワースポット神社をご紹介します。一度訪れると、忘れられない場所になること間違いなしです。
「霧島神宮」
天孫降臨の地としても知られているのが、霧島です。神様と強い縁のある霧島連山の麓に鎮座しているのが、見逃し厳禁の「霧島神宮」になります。豪華絢爛で鮮やかな朱色の木造社殿は神々しく佇んでおり、国の重要文化財にも指定されています。
また、その姿から「西の日光」とも称されています。御祭神は、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)を含めた7柱です。創建は6世紀頃とされており、霧島の火山の噴火の歴史と共に、焼失と再建を繰り返し、1715年に現在の場所に鎮座しています。
また、坂本竜馬とお龍夫婦が初めて新婚旅行に訪れた地としても知られており、恋愛成就や良縁祈願のご利益でも人気です。他にも、天孫降臨の神話の残る神社として、御祭神でもある瓊瓊杵尊は、事始めの神様とも言われています。
事業発展や商売繁盛、金運招福などのご利益も頂けます。霧島神宮自体が強力なパワースポットとなっているので、鹿児島県の中でも、非常におすすめな神社です。
住所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 |
電話番号 | 0995-57-0001 |