広島・宮島で鹿に会う前の注意点を解説!鹿の数や餌やり禁止の理由まで

広島・宮島で鹿に会う前の注意点を解説!鹿の数や餌やり禁止の理由まで

魅力的な観光地、宮島に多く生息している鹿。一見大人しく可愛らしい生き物ですが、接し方を間違えると、彼らの生活の邪魔になったり、自分が怪我をすることになりかねません。そこで、この記事では、宮島で鹿に会う時に注意すべきことについて解説します。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.観光スポットが多い魅力的な島「宮島」
    2. 2.宮島には鹿が多く生息している
    3. 3.宮島の鹿の歴史をみてみよう
    4. 4.宮島の鹿には餌やり禁止!
    5. 5.宮島へ行く前に知っておきたい鹿の注意点!
    6. 6.宮島で野生の鹿との距離感を考えよう
    7. 7.宮島では鹿とのルールに気をつけて観光を楽しもう

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    観光スポットが多い魅力的な島「宮島」

    Photo byFree-Photos

    広島県廿日市市宮島町に位置する島、厳島、通称・宮島。「安芸の宮島」と呼ばれ、瀬戸内海に浮かぶ小さな宮島は、古代より自然崇拝の対象とされたり、海上交通の要所とされたりと、人々に愛され、大切にされてきました。

    厳島神社に祀られる女神、「宗像三女神」のご神体だとすら言われており、住民は神の島で住まう自負を持って独自の文化を作り上げてきました。

    そんな宮島は、世界遺産・厳島神社を始めとする魅力的な観光スポットが多く、季節を問わず観光客で賑わっています。大鳥居の写真を見ただけでも、その神秘性に心を惹かれる人は多いといいます。

    Photo by daipresents

    世界遺産であり、水上に浮かぶ姿が神秘的な厳島神社、真言宗の重要な寺院、大願寺と大聖院、五重塔などの塔を何基も持つ豊国神社などといった、歴史ある観光地に、能楽や宮島踊りなどの、古き良き文化を味わえる年中行事。

    さらに、宮島の文化を体験できる体験学習のコースも豊富で、丸一日どころか数日滞在しても楽しそうな、魅力的な島です。

    自然豊かな宮島では野生動物に出会うことも

    Photo bypen_ash

    自然崇拝の島として、そして女神のご神体として古代から今に至るまで、自然が住民によって大切にされてきた宮島。
     

    小さな島ながら森が多いです。弥山という宮島の最高峰の山頂付近には原生林や神秘的な巨石群もあります。ミヤジマシモツケ、ミヤジマカエデといった宮島固有の植物も群生しています。さらに、山や森には沢山の野生動物が暮らしています。

    サル、タヌキ、アナグマ、モグラなどの哺乳類や、絶滅を危惧されるミヤジマトンボなどの昆虫、オオルリヤアオバズクなどの珍しい種類も含めた、100種類以上の鳥類。そして、宮島に住む動物の中で一番有名なのが、鹿です。

    Photo by KeroroTW

    宮島は、とにかく鹿の数が多い場所として有名で、鹿をモチーフにしたマスコットキャラクターが考案されるなど、宮島のシンボルとして、人々に愛されています。
     

    鹿をモチーフにしたお菓子や雑貨などは、宮島のお土産としても大人気です。宮島の喫茶店では、鹿をモチーフにしたスイーツを出しているところもあります。

    可愛らしく大人しい鹿は、多分マスコットにしやすいのでしょう。宮島の人たちの大事な観光資源でもあるのです。

    宮島には鹿が多く生息している

    Photo bytakanashi66

    宮島は、鹿が多いスポットとして、奈良の東大寺と並んで有名です。その評判の通り、島の至る所で鹿を見ることができます。
     

    厳島神社に境内や、フェリーの泊まる桟橋、さらに潮が引いた時の大鳥居周辺に現れることもあります。

    しかし、奈良の鹿と違い、宮島の鹿は、可愛らしい外見に反して気性が荒いと言われています。気性が荒い原因については、後の項で説明していきます。

    宮島にいる鹿の数はなんと500頭

    Photo by cyesuta

    狭い瀬戸内海の、小さな宮島の中に住む鹿の数は、なんと約500頭。街に、森に、山に、島内のそこら中に鹿がいるのです。

    500頭が住むにはちょっと狭い気もする宮島ですが、鹿たちは自分の行動範囲を決めていて、そこの行動範囲からはめったに出ないので、鹿同士はいい距離感で生活しているのかもしれません。

    ただ、鹿以外にも、人間も暮らしている宮島では、人間と鹿との距離感は少しおかしくなっています。また、繁殖期以外は、オスはオス、メスはメスで集団を作って生活しています。

    宮島の街中で暮らしている鹿も多い

    Photo by yto

    宮島に住む鹿500頭のうち、約200頭は、宮島の、人間の街の中で暮らしています。我が物顔で人間の街を歩いています。

    森や山に帰らず、街中をねぐらにしている鹿も多く、そういった鹿は、子どもが生まれて世代が変わっても、自然に帰ることができないといいます。

    便利な技術を持つ人間の側で、人間に依存して生活する方が、自然の中で暮らすより楽だと、学習してしまうからです。

    Photo bycongerdesign

    野生の生き物が人間の街の中で暮らすというのは、決していいことではありません。様々なトラブルの原因に繋がるからです。車に轢かれる鹿も多いです。

    そういう理由から、街での生活に慣れすぎてしまった鹿たちは、厄介者扱いで少し可哀想です。だから、宮島の鹿への接し方にはいくつか注意点や禁止事項があるのですが、それは後の項で記します。

    宮島の鹿の歴史をみてみよう

    Photo byMAK0T0

    ではここで、なぜ宮島が、鹿の数が多い、「鹿スポット」として有名になったのか、鹿たちはどこから来たのかなど、宮島の鹿の歴史を紹介していきます。

    宮島と鹿は、遥か昔より深い関わりがあったといいます。それは、宮島のシンボル、厳島神社ができるより、もっと前からだといいます。

    820年前から宮島に鹿は多かった

    Photo by khf_fjs

    今から約820年前、僧であり、歌人としても高名な西行法師が宮島を訪れた時には、既に鹿は宮島に生息していたようで、彼の著書「撰集抄」には、「宮島には鹿の数が多い」という由の記述が見られます。その他にも様々な文人や僧が、宮島の鹿の数の多さについて触れています。

    もともと、観光スポットも多く自然豊かな宮島には人を惹きつける魅力があるのでしょう。文人や僧が、著作の題材にしたがって訪れるのも不自然ではないのです。

    Photo by yto

    今でこそ島の名物で観光資源ですが、宮島にいつから鹿が住み始めたかというのは、実ははっきりとはわかっていません。

    約6000年前、瀬戸内海ができ、宮島が島として成り立った時にはもう生息していたと考えられていますが、陸続だった時に歩いて来たのか、島になったあとに海を泳いで渡ってきたのかはわかっていません。

    実は鹿は泳げるのです。このことが調査が難航する理由なのでしょう。でも、いくら狭いとはいえ、瀬戸内海を渡れるなんて、野生動物の体力は人間とは比べ物になりません。

    Photo by manginwu

    宮島のシンボル、厳島神社は歴史と権威のある神社なので、神鹿思想の起源である奈良の春日大社から、観光目的で譲渡された、という噂もあります。

    しかし、春日大社に、宮島への鹿の譲渡記録がある一方で、宮島には譲渡記録が残っていないこと、さらに、21世紀初頭の分子遺伝学による分析の結果、宮島の鹿が、もつ広島や山口の鹿と近いながらも宮島固有の歴史を持つ鹿だと証明されていることなどから、信憑性は薄いです。

    住民によって大切に扱われてきた

    Photo by bryan...

    もともと、狩猟などで狩られることも少なかった宮島の鹿たちですが、奈良の春日大社を起源とする「神鹿思想」が日本中に広まると、扱いが変わってきました。宮島の鹿たちも、神の使いとして大切に扱われるようになりました。

    宮島の住民たちは、鹿と共存するために知恵を絞り、鹿が家に入らないように「鹿戸」を立てたり、「鹿桶」と呼ばれる桶に家で出た残飯を入れて鹿に与えていたりもしたそうです。

    厳島神社という歴史と権威ある神社の側で、神の存在を間近に感じながら暮らす宮島の住民にとって、「神の使い」と呼ばれる生き物は重要な存在だったのかもしれません。

    Photo by Kuruman

    第二次世界大戦後、GHQによって宮島が占領された時には、神鹿思想を知らない上日本の文化を舐めきっていたアメリカ人兵士によってスポーツハンティングの獲物にされ、鹿の数は激減しました。

    しかし、住民たちや自治体の努力の甲斐もあり、鹿の数は増え、前述のように、500頭もの鹿が住むようになりました。それほどまでに、宮島の鹿たちは、住民に愛され、大切にされてきたのです。

    現在では人と鹿の共存のためのガイドラインがある

    Photo by kaidouminato

    しかし、いくら神の使いといっても、鹿も生き物です。鹿の数が増えすぎると、宮島の豊かな自然に悪い影響が出てしまいますし、人間と鹿の距離が近すぎると、人間にも鹿にも悪影響です。

    そこで、現在は、宮島のある廿日市市が鹿の扱いについての注意点などをまとめたガイドラインを定めています。鹿を、「神の使い」から、「ただの害獣」に成り下がらせないため、地域の人々の努力が垣間見えます。これもある意味、鹿を大切に思っているからできることなのでしょう。

    Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

    ちなみに、鹿が増えすぎるとどんな悪影響があるかというと、植物の新芽や樹皮を食べてしまったり、樹齢の若い樹の幹でオスの鹿が角を研いだために樹が枯れたりするというものです。
     

    また、宮島には他にも貴重な動物や昆虫がたくさん生息していますが、そういう動物との間の、「数のバランス」も崩れてしまいます。

    また、市街地に住んでいて人馴れした鹿は、食べ物目当てに観光客に襲い掛かることもあります。廿日市市は、鹿の数を管理できるよう懸命に活動しています。

    宮島の鹿には餌やり禁止!

    Photo by abiruy

    ここからが本題です。ここから先は、宮島の鹿に会う時に気をつけるべき、たくさんの注意点について説明していきます。

    まず最初に覚えておいて欲しい注意点というのは、「宮島の鹿への餌やり禁止」ということです。これは前述の、廿日市市の定めたガイドラインにも記載されているルールです。

    「鹿が飢えたら可哀想!」なんて言う人もいるでしょうから、ここからは、なぜそんなルールが定められたか、その理由について説明していきます。

    Photo by Kentaro Ohno

    餌やり禁止のルールが定められた理由についてですが、ただでさえ人間との距離が近い宮島の鹿が、さらに、観光客の無責任な餌やりなどが原因で、「人間は美味しい食べ物を持っている、しかもそれをくれる」と学習してしまい、困ったことになっているのです。

    では、次の項からは、鹿に餌やりをすることで起こる「困ったこと」と、餌やり禁止の理由について、詳しく説明していきましょう。

    鹿への健康被害が報告されている

    Photo byRitaE

    そもそも、人間の食べ物は、鹿を始めとする野生動物たちにとっては味が濃すぎるうえ、依存性が強いのです。一度、味が濃くて美味しいものの味を覚えてしまうと、食べ物自体の依存性も相まって、なんとしてもそれをまた食べようとします。

    Photo byOrnaW

    しかし、野生動物が、味が濃くて添加物だらけの人間の食べ物を摂取し続けると、肥満や高血圧、糖尿病などの、深刻な病気の原因になります。

    また、人間の残飯を漁ろうとした時に誤ってビニール袋やプラスチックの容器などの「食べ物ではないもの」を飲み込んで窒息死したり、こういったものが胃に溜まった結果他のものが食べられなくなり、餓死する例もあります。

    先ほど、「昔は、宮島の住民は鹿桶で残飯を鹿に与えていた」と書きましたが、その宮島でも、人間の餌やりのせいで、鹿への健康被害が報告されています。人間の無責任さのせいで不幸になる鹿の数は、決して少なくありません。

    鹿せんべいであってもダメ

    Photo by wongwt

    鹿に人間の食べ物を餌として与えてはいけない理由についてはわかっていただけたでしょうが、「人間の食べ物を餌にするのがダメなら、鹿せんべいとか、鹿のための食べ物ならいいのでは?」なんて思う人もいるでしょう。

    でも、ダメなものはダメです。鹿せんべいであろうと、餌やりは禁止です。かつて宮島にあった、鹿せんべいの販売店も閉店しています。

    Photo bydiego_torres

    現在の宮島に、鹿せんべいを販売している店はありません。鹿せんべいは、ただでさえ限定的な場所でしか売っていないものなので、入手して宮島に持ち込むのは難しいのです。

    鹿せんべいを買ってこっそり餌付けしよう、なんて甘い考えは捨ててください。例え鹿せんべいであろうと餌は餌です。ばれたら罰則を受けることもあります。

    人に危害を加える可能性もある

    Photo by kawanet

    鹿せんべいだろうが人間の食べ物であろうが、宮島の鹿への餌やりは禁止。そのルールが定められた最大の理由は、「人への被害」でしょう。

    人間の食べ物を餌として貰った動物に顕著に見られる特徴なのですが、依存性の強い人間の食べ物を何としても手に入れようと、凶暴になります。

    しかも、宮島の鹿は、長い歴史の中での人間からの甘やかしが原因で気性が荒いです。そういった鹿が飢えると、空腹のイライラが我慢できないのです。

    Photo by merec0

    そうやって餌欲しさに凶暴化した鹿が、観光客や住民に襲い掛かり、襲われた人が怪我をしたり、食べ物や持ち物を奪われたり、という被害も報告されています。こうやって凶暴化する鹿の数は、決して少なくありません。

    この手のトラブルが起こる度に、自治体への苦情や「宮島の鹿は凶暴」という噂がヒートアップし、悪循環です。観光客に怖がられたら、観光を重要な資金源としている宮島にとっては大打撃です。

    だから、鹿に、「人間は餌をくれる」と学習させないことが大事なのです。そういうわけで、宮島の鹿への餌やりは禁止なのです。そもそも、宮島のある廿日市市では、栄養状態の悪い鹿は保護して治療した後自然に返す活動もしているため、素人が手を出さない方がいいのです。

    宮島へ行く前に知っておきたい鹿の注意点!

    Photo by k14

    宮島の鹿に対する最大の注意点、「鹿せんべいだろうがなんだろうが餌やりは禁止」ということについての理由などは理解いただけたと思います。

    ここからは、その他の、「鹿に対する注意点」について説明していきましょう。可愛らしい見た目ですが、鹿はあくまでも「言葉の通じない獣」です。攻撃力も意外と高いので、接し方を間違えると危険なのです。

    秋は鹿の繁殖期!ピリピリしていることも

    Photo byMichaelDoerfler

    まずは、鹿の生態に基づいた注意点です。鹿には鹿の暮らし方や、ルールがあるので、それを知っておかないといけません。

    秋の宮島は美しく、さらに過ごしやすい季節なので観光客も沢山宮島を訪れますが、秋は鹿の繁殖期でもあります。オスの鹿は角を研ぎ、泥でお化粧をして、周りに強さをアピールします。また、メスを巡ってオス同士が戦うこともあり、それはお互いを角で突き合う激しいものです。

    そんな理由から、秋は鹿たちがピリピリする季節です。特にオスは喧嘩っ早くなっているので、うかつに近づくのは危険です。野生のシカの角は、実はとても鋭く、角で突かれた人が死亡するケースもあるのです。

    Photo byskeeze

    これは余談ですが、メスの鹿は11月ごろから妊娠するので、春に子どもを産みます。子育て期間は春から夏にかけてです。

    特に春には可愛らしい子鹿が見られますが、子鹿にも、うかつに近寄ると危険です。近くにいる母親は、子どもを守ろうとピリピリしており、子鹿に近寄ると怒って襲い掛かってきかねません。どんな生き物でも、お母さんは子どもを守るため勇ましくなるのです。

    鹿のおねだりに要注意!

    Photo byElsemargriet

    くどいようですが、宮島に住む鹿への餌やりは、いかなる場合でも、さらに、例え鹿せんべいであろうと禁止です。

    島内に鹿せんべいを売る店を置かないなど、自治体が徹底的に対策を取っているのですが、それでも、「鹿が飢えると可哀想!」という上から目線の考え方をする人は後を絶ちません。

    餌やり禁止に反対する過激なボランティア団体や非常識な観光客など、未だに鹿に餌を与える人間は少なくありません。

    何度も言いますが、一度人間に餌をもらった鹿は、「人間は餌をくれる」と学習してしまいます。

    Photo by faungg's photos

    宮島で、「人間は餌をくれる」と学習してしまった鹿の数は、決して少なくありません。そういった鹿は、餌を与える気が無い人間にも、執拗におねだりをするようになります。

    このおねだりに流されて餌やりをするなんてもってのほかです。しつこくても、可哀想だと思っても無視しましょう。

    では、おねだりをされないためにはどうすればいいのかというと、鹿のいそうな場所で食べ物を出さないことと、鹿にみだりに近づかないことが大事です。

    Photo by papalagi chen

    また、これも忘れないで欲しい注意点なのですが、鹿に執拗に絡まれたりした時と、鹿が首を上下に振り始めたりしたら、すぐに逃げましょう。

    執拗に絡まれた時は説明が無くとも逃げるべきだというのはわかっていただけるでしょうが、首を上下に振るのはどういう意味か知らないと大変なことになります。

    これは、鹿がイライラしている証拠で、警告のサインです。これらを知らずに鹿に構い続けると、怒って襲い掛かってくることがあります。前述の通り、鹿は意外と攻撃力が高いです。角で突かれたら最悪死にます。身を守ることを最優先にしましょう。

    宮島で野生の鹿との距離感を考えよう

    Photo by Richard, enjoy my life!

    宮島の鹿は、「神鹿」として、住民によって大切にされてきました。しかし、宮島の鹿はあくまで野生動物です。本来、人間とは相容れない存在ですし、鹿の数が増えすぎれば、宮島全体の自然のバランスが崩れてしまいます。

    だから、宮島では、自治体が鹿の数を管理しようとしたり、こんなに沢山の注意点があったりするのです。鹿と、鹿の住まう自然を大切に思う地域の人たちの努力を、無責任な行動で無駄にしてはいけません。

    餌を自分で取りに行くことを忘れつつある鹿たち

    Photo by Richard, enjoy my life!

    いまでこそ代表的な注意点である「餌やり禁止」ですが、昔は禁止などされておらず、島内に鹿せんべいを売るお店もありました。しかし、そうやって人間が鹿を甘やかした結果、鹿の数は増えすぎるし、人間に強く依存する鹿も増えました。

    前述の通り、宮島の鹿が凶暴だという噂の真相は、人間に餌を与えられるなど甘やかされまくったせいで、「人間は美味しい食べ物をもっているから奪ってしまおう」と鹿が考えてしまうようになった、というものです。結局のところ、鹿の凶暴化の理由も、人間の自業自得なのです。

    Photo by yto

    人間に依存する鹿は、自分で餌を取る必要がないので、餌を取る術、生きる術を忘れていきます。何度もいいますが、宮島の鹿は野生動物です。野生動物が生きる術を、餌を取ることを忘れるなど、あってはならないことなのです。

    いざという時、自分で餌を取れない動物は生きていけません。だから、島内に鹿せんべいを売る店もなくなり、「鹿せんべいであろうがなんであろうが、鹿への餌やりは絶対禁止」というルールができたのです。

    人と共存していくには距離が必要

    Photo by Ryosuke Yagi

    野生動物と人間は、相容れない存在です。それは、「神鹿」と呼ばれる宮島の鹿も一緒です。例え神の使いであろうと、動物は動物。言葉の通じない獣です。人間と支え合って生きていくことはできないし、いけないことです。

    一定の距離を保ち、お互いに干渉せず、自分の世界で生きる。それが正しい共存の仕方です。だから、この記事に書いてあるような注意点を守って行動してほしいのです。

    人に依存させないことも大切

    Photo by Ryosuke Yagi

    今まで長々と書いてきましたが、要するに、鹿せんべいだろうとなんだろうと鹿への餌やり禁止の理由は、「鹿が人間に依存しないようにするため」です。

    野生動物である宮島の鹿は、「鹿の世界」で生きていかなければなりません。そのためには、鹿せんべいなどの鹿の餌の販売もやめて、餌やり自体を禁止にせざるを得ないのです。人間に鹿が依存しない環境づくりは大切なことなので、この注意点は必ず守りましょう。

    宮島では鹿とのルールに気をつけて観光を楽しもう

    Photo by Ryosuke Yagi

    ここまでたくさんの注意点を紹介してきましたが、これも全て、「野生動物としての鹿の生活」を守るために必要なことなのです。

    宮島には、まだまだ餌やり禁止のルールを守らない人が押し寄せ、鹿が人間に依存するように仕向けています。でも、それは鹿にとって、決して幸福なことなどではありません。

    鹿の生活を守り、鹿が宮島の住民と共存できるようにするためにも、ここで書かれた注意点を意識して、ルールを守って宮島観光を楽しんでください。

    maliruazusa
    ライター

    maliruazusa

    こんにちは。 文章を書くことが好きで、WEBライターをやっています。他には、食べることや観光、ハンドメイドやサブカルが好きです。色々なジャンルの趣味に手を出しています。 皆さんの役に立つようなことを色々発信できたらと思います。よろしくお願いします。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング