店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ニセコの高橋牧場ってどんなところ?
ニセコの高橋牧場は、羊蹄山(ようていざん)を望む北海道虻田郡ニセコ町にあります。高橋牧場のミルク工房には有名なグルメ、スイーツのお店があります。高橋牧場は、広大な敷地で自然に触れながら美味しいグルメを満喫でき、癒しのひと時を楽しめる場所です。
新鮮な牛乳を使ったグルメやスイーツ
高橋牧場の広大な敷地の中に、ミルク工房をはじめ、レストランやカフェ、バームクーヘン工房、チーズ工房、野菜の直売所といった、いろいろなお店があります。
使っている牛乳は高橋牧場の新鮮な牛乳で、牛乳を使った旬のスイーツ、グルメを味わう事ができます。
ニセコの高橋牧場の6つのエリア
ニセコの高橋牧場では、新鮮な牛乳はもちろん、牛乳を使っていろいろな物を作っています。スイーツをはじめ、グルメ商品も多いです。広大な敷地を利用して野菜の直売所や雑貨・アウトドア用品店まで、自然を楽しむ機会が増えそうです。高橋牧場6つのエリアをご紹介します。
ミルク工房本店
ニセコの高橋牧場の代表グルメ「ミルク工房本店」の売りは、新鮮な牛乳と、この新鮮な牛乳を使ったスイーツです。ソフトクリームをはじめ、シュークリーム・ロールケーキなど、その美味しさは、何度も店に来たくなるほどと言われており、幅広い支持を得ています。
ミルク工房本店のスイーツは、素材を活かしたシンプルなものが多いです。添加物を出来る限り使わないで、安心して食べられる美味しい商品を目指しています。手作りの商品は、どこか癒されます。
カフェest
カフェestは、ミルク工房本店と駐車場を挟んだ向かいの建物の中に入っています。ここで出されるスイーツは、ミルク工房で作られたものです。ミルク工房のこだわりのスイーツと、オリジナルブレンドのコーヒーで、癒しのひと時を過ごすのも、いいものです。
バームクーヘン工房
カフェestと同じ建物の中に、バームクーヘン工房があります。自慢のミルクで作ったバームクーヘン「ミルクーヘン」は、しっとりとして美味しいと評判です。
「ミルクーヘン」はバームクーヘン工房で丹念に焼き上げられています。バームクーヘンの端っこだけ集めた物を、タイミングが良ければ買うことが出来ます。店頭に出されたらすぐに売り切れてしまう人気商品です。
アウトドアショップ「ニセコ寿」
カフェestと同じ建物には、高橋牧場が経営しているアウトドアショップ「ニセコ寿」もあります。四季を通じた北海道の大自然を愛しているお店です。
ニセコスキーガイド・ニセコマウンテンバイクガイド・NisekoMTBツアーと、楽しみもいろいろあります。アウトドア・スキー用品のレンタルや販売をしています。
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字曽我888-1 ミルク工房敷地内 |
電話番号 | 0136-55-8977 |
ニセコ野菜耕房's
ニセコの「野菜耕房's」は、ミルク工房の敷地内にある直売所です。ミルク工房本店の隣の建物です。ニセコの8件の農家と3件のペンションのオーナーの方々から、安くて新鮮な地元の野菜を提供してもらい、直売しています。
ニセコの野菜やお米のほかにも、ジャム、燻製などを販売し、品揃えが豊富です。4月末から10月末まで営業しています。 6月までは定休日は水曜日ですが、7月以降は無休で営業しています。
ニセコの風・ニセコの森
「とんぼ玉工房・ニセコの風」はミルク工房の敷地内にあります。野菜耕房'sの隣です。店内は、様々なガラス製品・オーガニックコットンの洋服・かわいい雑貨でいっぱいです。
とんぼ玉工房・ニセコの風では「とんぼ玉」という、ビー玉のような物を使って携帯電話用のストラップや、ジュエリーボックスの飾りつけが出来ます。体験料が900円かかりますが、お子さん連れの方に好評です。
「ニセコの森」の店内は、アロマオイルやキャンドルの香りに包まれています。木材で作られた雑貨をはじめ、心を癒してくれる雑貨がたくさんあります。ウッディークラフト・オリジナルウッディーアートなど、木の温もりを感じられるお店です。
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字曽我888-1 |
電話番号 | 0136-44-1766 |
ヨーグルト工房
ミルク工房の「のむヨーグルト」は、ここ「ヨーグルト工房」で作られています。飲むヨーグルトは、新鮮な牛乳を低温殺菌し、乳酸菌を加えゆっくり育てています。香料・酸味料・安定剤は使っていません。
濃厚でほどよい甘さと、酸味がクセになる美味しさです。飲むヨーグルト150mlが160円、500ml370円で販売しています。2人以上の申し込みで、手作りアイスクリーム体験もできます。
チーズ工場
高橋牧場の敷地内にあるピザの店「マンドリアーノ」のチーズは、このチーズ工房で作られています。こぢんまりとしていますが、実際にチーズを作っているところを見ることが出来、数種類ですが試食も出来ます。
チーズ工房だけの土日祝限定で、チーズプリンを販売しています。舌触りは、一般的なプリンほど滑らかではないものの、チーズとプリンの相性は抜群だと
言われています。カマンベールチーズソフトクリームも人気です。レストランPRATIVO
高橋牧場の「レストランPRATIVO(プラティーヴォ)」は、新鮮な野菜を使ったグルメを楽しめるレストランです。レストランPRATIVOは、ランチとディナーを楽しめます。
レストランPRATIVOのランチは、野菜ビュッフェとメイン料理で1650円になります。メイン料理は肉・魚料理、パスタ等4品から好きなものを選べます。11時開店で16時閉店、ラストオーダーは15時です。
レストランPRATIVOのディナーは、大皿料理を取り分けながら楽しむパーティースタイルです。PlanA(2700円)とPlanB(3500円)のコースがあります。18時~21時30分の営業で、ラストオーダーは20時です。
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字曽我888-1 |
電話番号 | 0136-55-8852 |
ニセコの高橋牧場・ミルク工房のこだわり
ニセコにある高橋牧場は、新鮮な牛乳を使うために日々努力していることがあります。それは、「良い土づくりをし、良質な牧草を作らなければ良い牛は作れない」という考えから生まれた、「土づくり・草作り・牛作り」です。
厳選して種付けをし大切に育てた牛たちが、原因がわからず死んでいった時期がありました。後に、たくさんの牧草を収穫し牛に食べさせる為に撒いた、窒素肥料が原因だったことがわかりました。
この経験から「良い土づくりをし、良質な牧草を作らなければ、良い牛は作れない」と考えるようになったそうです。また、「一生懸命育てた牛の乳をしっかりと評価してほしい」という想いも強くあります。
この想いは、新鮮な牛乳やミルクケーキ、スイーツなどの加工品作りに繋がっています。ミルク工房のスイーツは、とても人気があります。スイーツの癒される美味しさの中には、高橋牧場の熱い想いが込められています。
ニセコの高橋牧場・ミルク工房の4つの代表グルメ
ニセコの高橋牧場は、新鮮な牛乳でスイーツやケーキを作っています。素材を生かした自然な美味しさがミルク工房の魅力です。高橋牧場が熱い想いで作った人気のスイーツがあります。しつこくない甘さ、あふれ出るクリームなど、ミルク工房の4つの代表グルメをご紹介します。
ミルク工房の一番人気「ソフトクリーム」
ミルク工房4つの代表グルメ、最初にご紹介するのは、「ソフトクリーム」です。ミルク工房のソフトクリームの原料は、高橋牧場で毎朝絞られる新鮮な牛乳です。
牛乳は、低温殺菌で時間をかけて作っています。添加物を極力控え、生乳本来の味を活かすオリジナルの配合で製造しています。
口当たりはさっぱりしているので、食べ終わってものどが渇くことはありません。使用される生乳がそのまま、味の決め手です。1個290円です。
牛乳の香りを楽しむ「こだわりシュークリーム」
ミルク工房4つの代表グルメ2つ目にご紹介するのは、「シュークリーム」です。ミルク工房のシュークリームは、他の物とはひと味違います。焼きたてのサクサクのシュー皮にクリームを詰めているのが、ミルク工房のシュークリームの特徴です。
クリームはもちろん、高橋牧場の新鮮な牛乳を使い、牛乳の香りを楽しんでもらえます。焼き立てのシュー皮にクリームを詰めるので、クリームはとろけるようにシュー皮から飛び出してきます。
このシュークリームは、注文を受けてからクリームを詰めるので、少し時間がかかります。待ってでも食べたい、人気のシュークリームです。1個190円です。
ふんわり食感の「米粉100%ロールケーキ」
ミルク工房の4つの代表グルメ3つ目は、「ロールケーキ」です。ミルク工房のロールケーキは、100%米粉で作っています。米粉を使った生地は、卵の水分量・気温・湿度などにより、焼き加減が変わってしまう、繊細(せんさい)なものです。
食感が変わらないように、製造方法を徹底管理し調整しています。米粉で作った生地に、やわらかめのホイップした生クリームを巻き上げます。
頬張った時のふんわりとした食感が、人気のロールケーキです。甘さは控え目で、食べ続けても飽きないと言われています。1本1000円で販売しています。
牛乳をたっぷり使った「ニセコお乳かすていら」
ミルク工房4つの代表グルメ最後は、「お乳かすていら」をご紹介します。一般的に「カステラ」では、牛乳を使うことは少なく、使ってもわずかです。ミルク工房の「お乳かすていら」には高橋牧場の新鮮な牛乳をたっぷり使っています。
牛乳を使うと、牛乳の水分が多く入り、スポンジの膨らみが悪くなります。きれいなスポンジ生地を出し、ふくらみを強くする為には、卵の力が重要になります。
ミルク工房では、卵の保管方法を工夫して、卵と粉の力でしっとりやわらかいカステラを作ることが出来るようになりました。お乳かすていらには、食感が変わってしまうため品質保持剤を入れていません。
日持ちはしませんが、「お乳かすていら」は、オリジナルの秘密のレシピで作った、ミルク工房の自信作です。お値段は、小が1個650円、大が1200円です。
ニセコの高橋牧場・ミルク工房のカフェスイーツ
敷地内にあるカフェestで出されているスイーツは、ミルク工房で作られたものです。高橋牧場の牛乳を使ったスイーツには、こだわりがあります。素材の美味しさを生かした、人気のカフェスイーツをご紹介します。
ロールケーキセット
カフェestでは、先ほどご紹介したミルク工房の米粉100%のロールケーキを味わえます。しっとり、ふわふわの生地を新鮮な生クリームでやさしく巻いたロールケーキは、一口頬張ると思わず笑みがこぼれる美味しさです。
口の中でふんわりとし、とろけるような食感はミルク工房の自信作です。ロールケーキセットは、アイス・生クリーム添えロールケーキと好きなドリンクのセットで720円です。
おふたりさまセット
「おふたりさまセット」は、その名前だけあって、いろいろな種類のスイーツが楽しめます。ふたりで食べると美味しさも2倍になります。
おふたりさまセットは、アイス・生クリーム添えロールケーキ・バームクーヘン・チーズケーキ&好きなドリンク2つのセットで、お値段1350円です。
コーヒーゼリーソフト
カフェestのコーヒーゼリーは、高橋牧場のこだわりの牛乳を使ったバニラソフトとコーヒーゼリーの組み合わせです。大人向けのさっぱりとした組み合わせになっています。380円です。
ニセコの高橋牧場のおすすめランチ
ニセコ高橋牧場では、スイーツだけではなく、レストランPRATIVOとマンドリアーノでランチも扱っています。どちらも素材の持ち味を大切に料理しています。新鮮な高橋牧場の牛乳を使い、オリジナルメニューで人気があります。高橋牧場のおすすめのランチをご紹介します。
レストランPRATIVOの野菜ビュッフェ
ニセコの高橋牧場おすすめのランチ、まず最初にご紹介したいのは、レストランPRATIVO(プラティーヴォ)です。レストランPRATIVOの野菜ビュッフェがグルメの間で人気です。
ビュッフェとは、テーブルに綺麗に並べられた数種類の料理を、自由に自分のプレートに取り分けるスタイルです。プラティーヴォの野菜ビュッフェは、約10種類あります。
野菜の持つ素材の美味しさを引き出すため、味付けを最小限にしているので、野菜そのもののおいしさが楽しめます。ドレッシングもマヨネーズも手作りです。
メイン料理は肉料理、魚料理、パスタ等、4品から選べます。野菜ビュッフェとセットで1650円はお得です。料理がなくなっても、すぐ追加されるので安心してランチを楽しめます。
店内は、壁一面がガラス張りになっていて、大きくそびえる羊蹄山が楽しめます。段差を設けた店内は、どのテーブルからも羊蹄山の姿を眺めることが出来ます。目の前に見える羊蹄山は、見ごたえがあります。
11時から16時までの営業で、ラストオーダーは15時です。定休日はありません。ランチの予約は受け付けていないそうです。
マンドリアーノのピザ
ニセコの高橋牧場のおすすめランチ、もう1つは「マンドリアーノのピザ」です。マンドリアーノは、ニセコ高橋牧場、チーズ工場に併設されたピザのお店です。新鮮な生乳を使ったフレッシュなチーズはとてもおいしく、グルメの間でも人気のピザです。
ニセコの高橋牧場のマンドリアーノは、日曜日・祝日となると満席になってしまいます。この混雑緩和のため、席数を増やし、外にも席を設置しました。景色を見ながら、開放的な雰囲気の中で食べるピザは、よりおいしく感じることでしょう。おすすめのランチです。
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1 |
電話番号 | 0136-44-3734 |
ニセコの高橋牧場・ミルク工房のグルメを味わおう!
ニセコの高橋牧場のグルメをご紹介しましたが、いかがでしたか。ソフトクリーム、シュークリーム等思わず食べたくなってしまうものばかりです。新鮮な素材と、素材の持ち味を生かす料理やスイーツだからこそ、人気のグルメになるのでしょう。
「土づくり・草作り・牛作り」をモットーとしている高橋牧場の牛乳をはじめ、新鮮な牛乳を使ったグルメの数々を味わいに、ミルク工房を訪れてみてはいかがでしょうか。