店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ディズニーランドの最寄り駅は2つ
ディズニーランドの電車を利用した最寄り駅は「舞浜駅」と「浦安駅」です。特に「舞浜駅」はディズニーランド&シーまで徒歩圏内の1番の最寄り駅として知られています。「浦安駅」からは少し距離があるため、バスやタクシーを利用する必要があります。
今回は、ディズニーランド&シーを訪れる際の電車での詳しいアクセス方法、最寄り駅からディズニーランド&シーのパークまでのおすすめの行き方についてたっぷりとご紹介いたします。
また、遠方から訪れる方も多いディズニーランド&シーですので、最寄り駅からのアクセス方法の他にも、空港からおすすめの行き方についても紹介します。
電車でアクセスする場合ディズニーランドの最寄り駅は?
まずは、ディズニーランドまで電車を利用して訪れた際の最寄り駅と最寄り駅からのアクセス方法について詳しくご紹介いたします。
JR京葉線・武蔵野線「舞浜駅」
ディズニーランドの最寄り駅はJR京葉線・武蔵野線「舞浜駅」です。最寄り駅というだけあって、電車の到着音にもディズニーのメロディーが使用されており、ディズニーの世界を駅の中でも感じることができます。
舞浜駅は1998年の12月1日に開業しました。当時駅名を決める際には様々な候補があったと言われています。関東の駅100選にも選出されている有名な駅です。
また、駅の中には舞浜駅限定のカプセルトイや自動販売機などディズニーキャラクターが各所に見られます。駅に入らないと購入できないので、ぜひディズニーランド最寄り駅の舞浜駅をご利用の際はそんなところにも注目なさってみてください。
東京ディズニーリゾートの最寄り駅
先程もお伝えしたように舞浜駅はディズニーランドの最寄り駅です。そのため、これからディズニーランドを訪れる方やディズニーランドからお帰りの方々で溢れており、楽しい幸せな空気を感じられる特別な駅です。
それとは裏腹に、電車に遅れなどが生じた場合には最寄り駅という立地上かなりの大混雑となる場合がありますので注意が必要です。
しかし、舞浜駅周辺にはイクスピアリという大型ショッピングモールやディズニーランドで販売しているグッズが購入できるボンボヤージュ、周りにはカフェやレストラン、公園などもたくさんあるため、電車到着までの時間も退屈することなく過ごすことができます。
東京駅から電車で15分
では、本題の最寄り駅舞浜駅までのアクセス方法ですが、1番利用客が多いと思われる東京駅からの電車での詳しい行き方についてご紹介いたします。
東京駅から最寄り駅の舞浜駅までの電車でのアクセスは、京葉線で6駅、16分ほどととてもスムーズです。運賃は大人1名片道220円です。通勤快速と特急は舞浜駅に停車しませんのでご注意ください。
東京駅構内の移動についてですが、新幹線乗り場からは少々距離があり、徒歩で15分から20分ほどみておくと安心です。頭上に案内板がありますので「京葉線乗り場」を目指して行くと、初めてでも迷うことなく到着することができます。
ディズニーランド・最寄り駅からの移動手段
続いては、ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅からディズニーランドのパークまでの詳しいアクセス方法についてご紹介いたします。
その前に、最寄り駅舞浜駅の目の前にあるショッピングモール「イクスピアリ」について少しご紹介いたします。イクスピアリは2000年の7月に開業しました。キャッチフレーズは“物語とエンターテインメントにあふれる街”です。
キャッチフレーズの通り、休日には様々なエンターテインメントなどイベントが行われ、建物自体がまるでフォトスポットのような物語を感じられる造りになっています。オムツ替えスペースや授乳室も充実しており、お子様連れの方も安心です。
ファッション雑貨店やドラッグストア、レストランやお惣菜店など約140もの店舗を構えています。さらに大型のシネマやディズニーストア、ディズニーチケットセンターも併設しています。
営業時間は基本的に10:00から23:00までですが、チケットセンターやシネマ、カフェなどは早朝から深夜まで営業しているところもあります。
また、イクスピアリには約1800台の駐車場がありますので、お車で訪れる方にもおすすめです。駐車料金は1時間600円、以降30分毎に300円です。屋外駐車場は最初の1時間無料で利用可能です。さらにイクスピアリカードをお持ちの方は駐車料金が2時間無料になるサービスもあります。
イクスピアリにはお子様を自由に遊ばせられるスペースもたくさんあります。アンバサダーホテルとイクスピアリをつなぐテラスの部分も椅子やテーブルも設置された広い空間で、お子様のおやつタイムや気分転換におすすめです。
また、イクスピアリの中庭部分にも芝生スペースがありますので小さなお子様も安心して歩かせることが出来ます。
フードコートや各レストランにはお子様椅子も設置されておりますし、先程ご紹介したテラス手前にあるタリーズコーヒーにはキッズスペースが設けられており、絵本などもあるためお子様連れの休憩タイムに大好評です。
ディズニーランドまで徒歩で行く
それでは、最寄り駅の舞浜駅からディズニーランドまでのおすすめアクセス方法についてご紹介いたします。
まずは、徒歩で訪れる場合の詳しい行き方です。最寄り駅舞浜駅の改札口を出たら右方向に進みます。するとディズニーランドのグッズを取り扱う大型店「ボンボヤージュ」が見えてきます。そのまま歩道橋を道なりに進めばパークの入り口に到着します。所要時間は5分ほどです。
距離も近いですし、素敵なディズニーランドホテルを眺められたり、徒歩ならではの風景もありますので、お天気が良ければとても気持ちが良いです。ディズニーランドは再入園も可能ですので、園内が混雑している時にはイクスピアリでゆったりと食事を楽しむのもおすすめです。
ディズニーランドまでモノレールで行く
最寄り駅の舞浜駅からディズニーランドまでのおすすめアクセス方法がもう1つあります。ディズニーの世界観を大満喫できるモノレール「ディズニーリゾートライン」を利用する方法です。
「リゾートゲートウェイ・ステーション」から
ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅の改札口を出て左方向に進むとすぐにディズニーリゾートライン「リゾートゲートウェイステーション」があります。ディズニーリゾートを1周しているモノレールで時間帯によって4分から13分の間隔で随時運行しています。
「リゾートゲートウェイステーション」からディズニーランドの最寄り駅「東京ディズニーランドステーション」までは1駅2分ほどで到着します。運賃は1回260円、1日フリーきっぷが660円です。suicaなどの電子マネーも利用可能です。
幼児の運賃についてですが、1歳未満は無料、小学生未満は乗車券をお持ちの方1名につき2名までは無料となります。
駅構内や電車の車両にはイベント毎に可愛い装飾が施されており、モノレールから見る眺めも抜群で、まるでアトラクションを楽しんでいる気分になることができます。ディズニーランドを最大に満喫したい方にはおすすめの行き方です。
また、モノレールの前方には特等席というほど展望の良い窓がありますので、電車が好きなお子様が喜ぶ姿をよく見かけます。乗車料金は距離ではなく1回あたりの料金ですので、ゆったりと何周か景色を楽しむのもおすすめです。
ディズニーシーの最寄り駅
ディズニーシーの最寄り駅はディズニーリゾートラインの「東京ディズニーシーステーション」です。しかし、ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅から徒歩でも訪れることが出来ますので2つの行き方について詳しくご紹介いたします。
ディズニーリゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション駅」
先程もご紹介いたしましたが、ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅の改札口を出て左に進むとすぐにディズニーリゾートラインの「リゾートゲートウェイステーション」があります。
そこから3駅でディズニーシーの最寄り駅「東京ディズニーシーステーション」に到着します。所要時間は10分ほどです。
運賃は先程もご紹介した通り、1回260円、1日フリーきっぷが660円です。また、フリーきっぷは4日間利用可能なものまであり、2日フリーきっぷが850円、3日フリーきっぷが1200円、4日フリーきっぷが1500円と長期になればなるほどとてもお得に利用できます。
徒歩で行くと15分
ディズニーシーまでもう1つのおすすめの行き方ですが、ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅から徒歩で訪れる方法です。
舞浜駅の改札口を出たところに階段もしくはエレベーターがありますので1階に下ります。道路沿いの道まで出て道なりにアンバサダーホテル方面へ進みます。突き当りに大きな公園「浦安総合公園」がありますので、その手前を右方向に進んで行くとディズニーシーに到着します。
所要時間は15分ほどです。イクスピアリの営業時間内なら、店の中を抜けていくと冬は暖かく夏は涼しく、ショッピングを楽しみながら訪れることが出来るのでおすすめです。
余談ですが、この浦安総合公園には小さなお子様向けの遊具や大型の遊具などがあり小学生くらいのお子様までしっかりと遊ぶことができます。
お天気が悪い日には室内の遊び場などもあります。軽食やおやつ、ドリンクの販売も行っていますので、電車やバスの時間まで余裕がある時の遊び場としてとてもおすすめです。
ディズニーアンバサダーホテルの宿泊者やシェフミッキーなどアンバサダーホテル利用の方にはディズニーリゾートクルーザーの利用もおすすめです。
6:10から23:30まで5分から15分間隔で随時、ディズニーランド行きとディズニーシー行きの各直通バスが運行されており、ホテルのゲストの方は無料で利用することが可能です。
ディズニーシーまでは5分ほど、ディズニーランドまでは10分ほどで訪れることができます。バスの車内も外装もミッキーマウスのモチーフになっており、アナウンスも全てミッキーマウスの声ととても可愛い演出が見られます。
羽田空港・成田空港からディズニーランドへの行き方
最後に、遠方からディズニーランドを訪れる際に利用客の多い羽田空港・成田空港からの詳しいアクセス方法についてご紹介いたします。
高速バスがおすすめ
最もおすすめな行き方が高速バスを利用する方法です。飛行機をご利用になる方は荷物も多くなりがちですし、お子様連れの方も多いと思われますのでスムーズで料金もリーズナブルな高速バスはとてもおすすめです。
高速バスの子供運賃は基本的には小学生から必要となりますが、乗車時間が長いため1人座りが可能なら、小さなお子様でも1席取られておくと快適に過ごすことができておすすめです。
羽田空港
まずは、羽田空港からディズニーランドまでのアクセス方法です。運賃は片道大人1名850円、子供1名430円です。
乗り場ですが、羽田空港内に3箇所あります。まずは、国際線ターミナルのリムジンバス5番乗り場です。さらに、第2ターミナルのリムジンバス6番乗り場です。最後に、第1ターミナルのリムジンバス6番乗り場です。
所要時間は道路状況によって変わりますが30分から40分ほどです。リムジンバスの切符は空港の窓口にて購入可能です。インターネットで事前に購入しておくことも可能です。
成田空港
次に、成田空港からディズニーランドまでのアクセス方法です。運賃は片道大人1名1900円、子供1名950円です。
乗り場ですが、成田空港内に3箇所あります。まずは、成田空港第3ターミナルのリムジンバス6番乗り場です。さらに、第2ターミナルのリムジンバス12番乗り場です。最後に、第1ターミナル南ウイング・北ウイングのリムジンバス5番乗り場です。
所要時間は道路状況によって変わりますが55分から65分ほどです。リムジンバスの切符は空港の窓口にて購入可能です。インターネットで事前に購入しておくことも可能です。
また、帰りのバスについてはディズニーランド&ディズニーシーからの乗車については予約することができません。先着順でのご乗車となりますのでご注意ください。
もしも事前予約を行っておきたいという方には、ディズニーランド近隣のホテルからのバスを予約しておかれることをおすすめいたします。
ディズニーランドホテルやホテルミラコスタ、アンバサダーホテル、さらにベイサイドエリアの各ホテルにも高速バス乗り場があります。詳細はエアポートリムジンバスの公式ホームページにてご確認ください。
ディズニーランドの最寄り駅は目的別で選ぼう
ディズニーランドには最寄り駅も複数、電車やモノレールなど行き方も複数あることが分かりました。遠方から飛行機を利用して訪れる方には高速バスがとても便利ですし、利用客の多い東京駅からはJRのご利用がとてもスムーズでおすすめです。
さらに、最寄り駅からディズニーランド&シーへのアクセスも気分や状況によって様々な選択肢がありますので、ぜひ参考になさってみてください。