店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ディズニーランドのポップコーンの販売種類
ディズニーランドの「ポップコーン」と言えば、ワゴンで販売されているディズニーランドの代表的なフードの1つです。いろいろなフレーバーがあり、迷うほどです。パーク内には購入できるワゴンが13ヶ所ありますが、それぞれで販売されるフレーバーは異なり、販売の仕方もいくつかあります。
パーク内で購入できる専用ケースのバケットも種類が豊富で、限定品などもあります。当日購入せずに持ち込むゲストもいます。もちろん、専用ケースは必要ないというゲストにも対応できます。
この記事では、ディズニーランドでポップコーンを迷わず購入できるよう、2020年の最新の情報をご紹介します。まずは、販売方法から見ていきましょう。
レギュラーボックス(400円)
最初にご紹介するのは、スタンダードな「レギュラーボックス」です。2019年6月に、「レギュラーボックス」のお値段は、350円から400円に値上げされました。
「レギュラーボックス」は、片手で持ちながら食べ歩きできる大きさの紙製の容器に入っています。ちょっとした休憩や、アトラクションの待ち時間にも便利です。
紙製の容器で気軽に食べられる量
レギュラーボックスは、紙製の容器での販売となります。よくあるタイプの入れ物です。バケットの量は食べきれるか心配な方や、いろいろなフレーバーを食べ比べしてみたいという方に人気の大きさです。
販売場所を見つけたら、お友達や家族とシェアしながら、その都度購入して楽しめるのではないでしょうか。しかし、「食べ終わらないと邪魔になるのではないのか」と心配な方もいるかもしれません。
安心してください。レギュラーボックスの入れ物でも保管できます。折り目が付いていますので、重ねるように折り込むとポップコーンが散乱することはありません。
リフィル(500円)
次に「リフィル」のご紹介です。「リフィル」のお値段は、500円です。「レギュラーボックス」のお値段が400円ですので、プラス100円になります。
「リフィル」とは、「おかわり」のようなイメージです。どんな販売方法なのか気になる方のために、ここでは「リフィル」について、もう少し詳しくご紹介します。
空のポップコーンバケットに入れてもらう
「リフィル」とは、空のバケットに入れてもらう販売方法です。当日購入したバケットではなく、以前購入したお気に入りのものを持ち込みしても、「リフィル」できます。
ここで1つアドバイスがあります。当日購入する場合で、欲しいデザインと、食べたいフレーバーのポップコーンの販売場所が違う場合の購入ポイントがあります。
欲しいデザインを購入する際、キャストさんに「引換券でお願いします」と伝えると、バケットと「ポップコーン引換券」をもらえます。
この「引き換え券」とバケットを、食べたいフレーバーが販売されているワゴンのキャストに渡すことで、好きなデザインとフレーバーの組み合わせが、自由にできます。
「ポップコーン引換券」の有効期限は3か月程度です。当日に交換しなくても、有効期限以内であればいつでも引き換えられます。そして、ディズニーランドとディズニーシー両方で利用できることも嬉しいポイントです。
レギュラーボックスよりも量が多いのでお得です
「リフィル」は、専用のリフィルカップがあり、そのリフィルカップで、2杯分になります。専用のリフィルカップ2杯分で、「レギュラーボックス」の約2倍あると言われています。
「レギュラーボックス」と100円しか変わらないのに、約2倍の量になるということは、かなりお得に楽しめるのではないでしょうか。
「リフィル」ができるバケットは、ディズニーランドのパーク内で購入したものに限ります。海外のディズニーランドで購入したものは「リフィル」してもらえますが、USJのバケットは「リフィル」できません。
しかし、USJなど別のテーマパークで購入したバケットに、「レギュラーボックス」分(400円)のポップコーンを入れてもらうことはできます。「リフィル」はできませんが、嬉しいサービスではないでしょうか。
それには、デイズニーリゾートならではの理由があります。「リフィル」がお得な値段設定の理由には、「ディズニーパーク内で購入してくれたゲストの方へのサービスの気持ち」があるからとのことです。
リフィルで購入するという事は、リピーターの利用も多いという事です。ゲストへの感謝の気持ちを大切にする接客や想いが、ディズニーの人気の理由なのかもしれません。
ポップコーンバケット付き
続いては、「ポップコーンバケット付き」のご紹介です。バケットは、種類によって販売の値段が異なります。デザインの種類と値段についてはこの後、ご紹介します。
ポップコーン+ポップコーンバケットのセット
「ポップコーン+ポップコーンバケットのセット」での購入方法は、とても人気があります。初めて購入する方はもちろん、期間限定のデザインを購入する場合にも使える方法です。
期間限定のデザインと、期間限定のフレーバーの販売場所では、アトラクションに負けないほどの行列になることもあります。人気のワゴンでの購入でおすすめの時間帯は、朝一やパレード中などの時間です。
デザインによって価格が変わります
ポップコーンのお値段は、どこのワゴンで購入しても変わりませんが、バケットのお値段はデザインによって変わります。
気になる方は、公式ホームページで確認できますので、どんなデザインがあるのか、お値段はいくらなのかを事前にチェックしていると安心です。
ポップコーンケース付き
販売方法の最後は、「ポップコーンケース付き」のご紹介です。ポップコーンケースとは、どのようなものなのか、バケットと何が違うのか、気になる方も多いでしょう。ここでは、「ポップコーンケース付き」のお値段やメリットなどを詳しくご紹介します。
ポップコーン(レギュラーボックス)+ケースのセット
「ポップコーンケース付き」は、その名のとおり「ポップコーン(レギュラーボックス)+ケースのセット」なのですが、その種類が増えました。新しく発売となった初登場のデザインは、レギュラーボックスが2つ入れられてとても人気があります。
バケットとの違いは、レギュラーボックスが2つ入るという点です。今までのものでは、2つのフレーバーを、分けて持ち歩くことが困難でした。
バケットに混ぜて入れることは可能でしたが、味が混ざってしまいます。こちらのケースですと、レギュラーボックスが箱ごと2つ入れられますので、味が混ざらずに持ち歩けます。
少し割高になってしまっても、「いろいろなフレーバーが食べたい」というゲストのリクエストに応えた販売方法です。
そして、根強い人気のデザインで、レギュラーボックスを1つ入れられるケースもあります。レトロなミッキー柄のデザインで可愛さ倍増です。裏にはパークのガイドマップが入れられるようになっています。
デザインによって価格が変わります
「ポップコーン(レギュラーボックス)+ケースのセット」のお値段は、レギュラーボックス1つ入れられるケースと、2つ入れられるケースで、お値段が変わります。
レギュラーボックスを1つ入れられるケースのお値段は、レギュラーボックス付きで1600円です。レギュラーボックスを2つ入れられるケースのお値段は、レギュラーボックスが1つ付いて2000円です。
2つ入れられるケースでは、購入時に「レギュラーボックス」が1つ付いてきますが、取り外し可能な仕切りが付いていますので、1つだけでもまっすぐ入れられますし、空いている場所にペットボトルなども入れられます。
ディズニーランドのポップコーンの新作バケット
ディズニーランドでは、その時々の季節やイベントごとに、「ポップコーンバケット」も新作や限定のデザインが販売されます。
何度訪れても、ワクワクが止まることはありません。もし期間限定のデザインが、販売されている時期にディズニーランドへ行く予定がある方は、是非チェックしてみてください。ここでは、2020年の最新のデザインをご紹介します。
ベリーベリーミニー!ポップコーンバケット
2020年最新、期間限定販売のデザインは、ディズニーランドで開催されるスペシャルプログラム「ベリー・ベリー・ミニー!」の限定のバケットです。
ディズニーランドの過去のショーで使われたコスチュームを着たミニー達の写真が、バケット全体にプリントされています。こちらのデザインは、小さくたためる3段式のタイプで、いつしか幻となったデザインです。
久々に3段式のバケットが、「ベリー・ベリー・ミニー!」のデザインによって販売されます。これはミニー好きにはたまりません。
「ベリー・ベリー・ミニー!」のプログラム限定販売
「ベリー・ベリー・ミニー!」は、期間限定のスペシャルプログラムです。ディズニーランドでの期間限定ですので、こちらのデザインのバケットは、ディズニーシーでは購入できません。
販売期間:2020年1月9日(木)~2020年3月19日(木)
「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインのバケットの販売期間は、イベント開始前日の2020年1月9日~2020年3月19日までです。
こちらのデザインは、「ベリー・ベリー・ミニー!」のイベント終了と同時に販売を終了する予定です。約2か月ほどの限定発売となりますので、かなりレアなデザインです。
値段:2300円
期間限定の「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインのお値段は、ポップコーンとのセットで、2300円です。お友達にも自慢できるデザインです。
販売場所:ザ・ガゼーボ横など3ヶ所
「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインは、どこで購入できるのでしょか。気になる方のために、ここでは「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインの販売場所や、フレーバーなどを詳しくご紹介します。
2020年現在、ディズニーランドでは「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインを購入できる販売場所が3ヶ所あります。
1つ目は、「ジャングルクルーズ」などの人気アトラクションがあるエリアの「アドベンチャーランド」にあります。
アドベンチャーランドエリアにあるお店「ザ・ガゼーボ」の横にあるワゴンで、「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインを購入できます。フレーバーは、キャラメル味です。
2つ目は、トゥモローランドのエリアにある「トレジャーコメット」横のワゴンです。トゥモローランドエリアは、ディズニーランド入り口を入って右側に位置します。
「トレジャーコメット」とは、トゥモローランドのエリアにあるスティッチのグッズを多く販売しているストアです。アトラクションの「スティッチ・エンカウンター」の隣です。ストアの隣にワゴンがあります。フレーバーは、ソルト味です。
3つ目の販売場所は、子供たちにも大人気のエリア「トゥモローランド」にある「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」です。
「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」は、トゥーンタウンの中央にある赤いトラック型のワゴンです。屋根からポップコーンが飛び出していて目立ちますので見付けやすいです。グーフィーのガスステーションの近くにあります。フレーバーは、コーンポタージュ味です。
「ベリー・ベリー・ミニー!」デザインは、イベント終了時に販売を終了する予定です。期間限定ですので、購入制限や売り切れなども予想されています。欲しい方は早めに購入することをおすすめします。
ディズニーランドのポップコーンの人気バケット
ディズニーランドで販売されているバケットはどれも人気がありますが、その中でも発売と同時に話題となり、大人気になるデザインがあります。ここでは、そんな人気のバケットをご紹介します。
ラプンツェルポップコーンバケット
「ラプンツェルポップコーンバケット」は、ディズニー映画の「塔の上のラプンツェル」のランタンをイメージしたデザインです。人気の理由は、他のデザインにはない機能が付いているからです。
ランタンのシーンを再現で光る
他にはない機能とは、スイッチが付いていることです。スイッチを入れると、映画のランタンのようにオレンジ色のライトが点灯します。本物のランタンのようにライトが点灯するデザインとは、人気が高いのにも納得できます。
そしてもう1つ注目のデザインがあります。ストラップに、カメレオンのパスカルが付いているところです。ストラップを肩に掛けると、映画のラプンツェルのように、自分の肩にカメレオンのパスカルが乗っているように見えます。
値段:2800円
ディズニー映画の「塔の上のラプンツェル」が好きな方には、ランタンの再現としてもたまらないデザインとなっており、ライトが付くというデザインが夜のディズニーでも大活躍することで、注目され大人気となりました。お値段は、ポップコーンとのセットで2800円です。
販売場所
「ラプンツェルポップコーンバケット」の販売場所は、2020年現在、ディズニーランドに2ヶ所あります。
1つ目は、「ウエスタンランドエリア」の蒸気船マークトウェイン号乗り場前にあるワゴンです。フレーバーはキャラメル味です。
2つ目は、「ファンタジーランドエリア」のキャッスルカルーセル横にあるワゴンです。フレーバーはハニー味です。
こちらのデザインは、2019年9月に販売開始されましたが、大人気となり、一時的に販売が中止されていました。2020年現在は再販されていますが、大変人気のため、欲しい方は見かけた際に購入することをおすすめします。
ディズニーランドのポップコーン味の種類
ディズニーランドで販売されるポップコーンの種類は数多くあります。スタンダードなものから期間限定の少し変わったフレーバーまで、いつもゲストを飽きさせない展開です。どんな種類があるのか気になる方に、ここからはポップコーンの種類について、詳しくご紹介します。
7種類
ディズニーランドで楽しめるポップコーンは、2020年現在、7種類あります。お友達とシェアしながら全ての味をコンプリートしてみてはいかがですか。
しょうゆバター
「しょうゆバター」は、ディズニーランドでしか食べられません。今やディズニーランドの定番のフレーバーの1つとなっているのではないでしょうか。甘くないですが、くせになる美味しさで、お子様からお年寄りまで人気があります。
キャラメル
「キャラメル」は、「ソルト」に負けずと人気のフレーバーで、定番となりつつあります。販売開始されてから現在に至るまで根強い人気があります。甘めの味付けがくせになる人気のフレーバーです。
カレー
「カレー」は、ディズニーシーでは「カリー」として販売されていましたが、2013年ごろから「カレー」として両パークで販売されるようになりました。
意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、ザ、カレーの香りとスパイスが後を引く美味しさです。カレーのアレンジ力の高さを感じられます。
コーンポタージュ
「コーンポタージュ」は、2012年~2015年に販売されていました。どこか懐かしい「コーンポタージュ」が復活しています。甘さとしょっぱさがくせになる駄菓子のようで、お子様からお年寄りまで楽しめるフレーバーです。
ハニー
「ハニー」は、ディズニーランドでしか食べることができません。2000年に「プーさんのハニーハント」がオープンしたときに販売が始まりました。
「プーさんのハニーハント」の前を通ると、ハチミツの甘い香りが漂い、プーさんの世界観を楽しめます。プーさんファンの方、ほんのりした甘さが好きな方におすすめです。
ソルト
「ソルト」は、塩味が決め手の定番の味です。常に変わることなく販売されている「ソルト」は、シンプルで飽きのこない美味しさです。
限定フレーバーもいいけれど、やはり「ソルト」は外せないという方も多いかもしれません。お子様からお年寄りまで、誰もが好むフレーバーではないでしょうか。
ミルクチョコレート
「ミルクチョコレート」は、甘いポップコーンの王道でしょうか。「チョコレート」シリーズの最新作のフレーバーです。ほんのりバターと甘いチョコレートが、甘党にはたまりません。
歩き回って遊び疲れてきたころに、甘い「ミルクチョコレート」を食べれば、心も体も元気がよみがえってきそうです。
ディズニーランドのポップコーンの販売ワゴン一覧
ディズニーランドには、ポップコーンを販売しているワゴンが13ヶ所あるとご紹介しましたが、続いては実際にどこで買えるかをご説明しましょう。
公式ホームページなどでも確認できますが、ここでも2020年最新の販売場所の情報とフレーバーを詳しくご紹介しますので、事前にプランを立てるのにお役立てください。
1:カフェ・オーリンズ前
最初にご紹介するワゴンは、「カフェ・オーリンズ」の前です。「カフェ・オーリンズ」は、アドベンチャーランドのロイヤルストリートにある、焼き立てのクレープが人気のクレープ屋さんです。
カフェ・オーリンズ前では、「しょうゆバター」のポップコーンが購入できます。「しょうゆバター」が購入できるのは、ディズニーリゾート内でもここだけです。「カーズ」のバケット(ポップコーンとのセット2400円)が購入できます。
2:ポリネシアンテラス・レストラン前
アドベンチャーランドにある、予約制ショーレストランの「ポリネシアンテラス・レストラン」の前にもワゴンがあります。カラフルな花などのイラストが描かれており、「魅惑のチキルーム」をイメージしたデザインになっています。
ここでは、「キャラメル」が販売されています。バケットは、「くまのプーさん」のデザインです。ポップコーンとのセット2400円が販売されています。
3:トレーディングポスト横
「トレーディングポスト」とは、ウエスタンランドエリアにある、こひつじダニーや、ウエスタンのグッズを取りそろえているショップです。「トレーディングポスト」の側にワゴンがあります。このワゴンでは、ディズニーランド内でも唯一、「カレー」が販売されています。
「トレーディングポスト」横では、「トイストーリーおもちゃ箱」のバケット(ポップコーンとのセット2400円)と、ケースTeam Disney(レギュラーボックスのポップコーン1つとケースのセット2000円)が購入できます。
4:カウボーイ・クックハウス前
「カウボーイ・クックハウス」前にもワゴンがあります。ターキーレッグを販売する「チャックワゴン」が、最新レストランとして新しくリニューアルオープンした場所です。
ここでは、「コーンポタージュ」が販売されています。「コーンポタージュ」は、ディズニーランドでしか食べられないフレーバーです。「カウボーイ・クックハウス」前では、「チップ&デール」のバケット(ポップコーンとのセット2400円)が購入できます。
5:蒸気船マークトウェイン号乗り場前
「蒸気船マークトウェイン号」の乗り場の前にもワゴンがあります。「蒸気船マークトウェイン号」は、
ウエスタンランドエリアにある、3階建ての大きな蒸気船に乗ってゆったりと楽しめる人気のアトラクションです。ここでは、「キャラメル」が販売されています。「塔の上のラプンツェル」デザインと、ポップコーンとのセット2800円が販売されています。
6:キャッスルカルーセル横
ファンタジーランドエリアにある「キャッスルカルーセル」は、ディズニー映画の「シンデレラ」をモチーフにした、メリーゴーラウンドのアトラクションです。
「キャッスルカルーセル」横で購入できるポップコーンは、「ハニー」です。大人気の「塔の上のラプンツェル」のデザイン(ポップコーンとのセット2800円)と、ケースミッキーマウス(レギュラーボックスとケースのセット1600円)が販売されています。
7:ザ・ガゼーボ横
軽食などを販売するカウンターサービスのお店「ザ・ガゼーボ」横では、「キャラメル」を販売しています。少し大きめのワゴンなので見つけやすいです。
「ザ・ガゼーボ」横では、限定販売の「ベリー・ベリー・ミニー!」のバケット(ポップコーンとのセット2300円)と、ケースTeam Disney(レギュラーボックス1つとケースのセット2000円)が販売されています。
8:スウィートハート・カフェ前
ワールドバザールエリアにある、赤いパラソルが目印の「スウィートハート・カフェ」前では、「ハニー」が販売されています。はちみつの甘い香りがたまりません。
「スウィートハート・カフェ」前では、「ミニーマウス」のバケット(ポップコーンとのセット2400円)と、ケースミッキーマウス(レギュラーボックスとケースのセット1600円)が販売されています。
9:トレジャーコメット横
「トレジャーコメット」は、トゥモローランドエリアにある、スティッチのグッズなどを多く販売しているショップです。この横にワゴンがあります。
ここでは、「ソルト」が販売されています。「ソルト」が購入できるのは、ディズニーランド内でここだけです。
「トレジャーコメット」横では、限定販売の「ベリー・ベリー・ミニー!」のバケット(ポップコーンとのセット2300円)と、ケースミッキーマウス(レギュラーボックスとケースのセット1600円)が販売されています。
10:トゥーンポップ
「トゥーンポップ」は、トゥーンタウンを入って左手にあるワゴンです。こちらのポップコーンは、グーフィーのお家の畑で収穫した、とうもろこしで作られているという話があります。
ここでは、「キャラメル」が販売されています。小さなグーフィーが、ワゴンの中でポップコーンを作っている姿にも注目です。
バケットは、「蒸気船ウィリーミッキーマウス」のデザイン(ポップコーンとのセット2600円)と、ケースTeam Disney(レギュラーボックス1つとケースのセット2000円)が販売されています。
11・12:ポッピングポッド
「ポッピングポッド」は、宇宙空間を飛び回っていた小さな宇宙船を改造した、カウンターサービスのスタンドです。同じ場所に、販売場所が2つ並んでいます。
ここでは、「ミルクチョコレート」を販売しています。「ミルクチョコレート」が購入できるのは、ディズニーランド内でこのスタンドだけです。
「ポッピングポッド」では、「トイストーリーリトル・グリーン・メン」のデザイン(ポップコーンとのセット2400円)が販売されています。
13:ポップ・ア・ロット・ポップコーン
「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」は、トゥーンタウンエリアの真ん中あたりにあるワゴンです。とうもろこしを積んだグーフィーのトラックが爆発したことがきっかけで、ポップコーンを販売するようになったという噂があります。
ここでは、「コーンポタージュ」が販売されています。「コーンポタージュ」は、ディズニーランドでしか食べられないフレーバーです。赤い屋根のトラックから勢いよく飛び出たポップコーンが目印です。
「ポップ・ア・ロット・ポップコーン」では、限定販売の「ベリー・ベリー・ミニー!」のデザイン(ポップコーンとのセット2300円)が購入できます。
ディズニーランドはポップコーンを食べながら楽しもう
この記事では、2020年最新のディズニーランドのポップコーン事情をまとめました。ディズニーランドでは、期間限定のデザインやフレーバーも常に販売しています。限定デザインが欲しい方は、こまめにチェックしてみてください。時には夢の国の世界で弾けてみてはいかがですか。