店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
「酒国・土佐」といわれる高知
高知は、酒国・土佐と呼ばれるほどお酒が好きな人が多いと言われています。2017年には、総務省家計調査では高知県は飲酒費用の高さで全国1位に輝いたこともありました。
高知県では、独自のお酒文化が花開き注目を集めています。高知旅行に行った際には、地元の人とお座敷遊びをしてみることもおすすめです。高知独自のお酒のしきたりなどもありますので、飲み屋で教えてもらうこともいいでしょう。
高知の酒の楽しみ方の根源「おきゃく」
高知県では、お酒の楽しみ方の根源におきゃくという文化があります。おきゃくとはゲストを招いて宴会をすることで、高知では昔から顔見知り以外の人とも杯を交わして楽しい時間を過ごすことが一般的でした。
高知観光の夜は繁華街の酒場で
日中高知観光を楽しんだ後は、飲み屋街に足を運ぶことがおすすめです。地元高知の人が集まる居酒屋では、高知ならではのお酒の楽しみ方に触れる機会があるでしょう。観光地を巡るだけでは分からない高知の魅力を感じられます。
高知の繁華街や飲み屋街はどのあたり?
高知で有名な繁華街や居酒屋は、駅からやや離れた場所にあります。おすすめは帯屋町や追手筋、徒歩圏内にある廿代町やはりまや町です。居酒屋が集まっているため、はしご酒を楽しむこともおすすめです。
高知の飲み屋街で1件目におすすめの場所3選
まずは、高知の飲み屋街で1件目におすすめの場所を紹介していきます。昼から利用できる居酒屋もありますので、観光を楽しんだ後で足を運んでみてください。場所も詳しく紹介していきます。
1:ひろめ市場(帯屋町)
ひろめ市場は屋台村風商店街で、高知県を代表する観光スポットです。和洋中のいろいろな飲食店がありますので、食べたい料理をおつまみにお酒が飲めます。まず席を確保して、好きなお店の料理を購入しましょう。
席は相席タイプですので、地元高知の人とも交流できます。平日は9時、日曜日は7時から利用できる居酒屋ですので、昼から飲みたい気分の時にもおすすめです。23時まで営業しているため、時間が許す限り過ごせます。
ひろめ市場では、食事を済ませた後はお皿はそのままでOKです。ただしプラスチックトレイは、各自でゴミ箱に捨ててください。一般的な居酒屋よりも気軽に利用できるため、高知観光で訪れてみましょう。
ひろめ市場は、高知空港からタクシーで30分の場所にあります。JR高知駅からもタクシーで5分程度の場所ですので、観光客でもアクセスしやすいです。高知の珍しい魚も用意されているため、よい旅の思い出になるでしょう。
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目3-1 |
電話番号 | 088-822-5287 |
2:居魚屋 葉牡丹(堺町)
居魚屋葉牡丹は、60年以上の歴史がある居酒屋です。11時からオープンしていますので、昼から飲みたい地元高知の人や観光客から支持されています。個室やカウンター席もあるため、1人でもグループでも足を運びやすいです。
冗談を言うユニークな名物の大将がいますので、1人でふらっと立ち寄っても楽しめる場所です。居魚屋葉牡丹名物の串焼きや高知の珍味を味わいながら、楽しいひと時を過ごしてみるといいでしょう。
居魚屋葉牡丹は、全部で150席あります。大人数で宴会をしたい場合に宴会場所に選んでもいいでしょう。高知のほぼ真ん中にある居酒屋ですので、他の繁華街に行く前に便利に利用してみてください。
居魚屋葉牡丹の営業時間は、11時から23時です。ランチは11時から14時の間提供されていますので、飲みながらランチメニューを食べられます。ランチは、日曜、祝日はしていません。水曜日は、定休日です。
住所 | 高知県高知市堺町2-21 |
電話番号 | 088-872-1330 |
3:アイリッシュパブ アモンティラード(帯屋町)
アイリッシュパブアモンティラードは、欧風パブスタイルのおしゃれな居酒屋です。毎日17時から19時の間ハッピーアワーが設定されていますので、高知でお得に飲みたい時に利用してみてください。
おすすめのメニューは、樽生のクラフトビールです。国内外のいろいろなクラフトビールが用意されていますので、美味しいおつまみとともに試してみてください。最初の乾杯にもおすすめです。
おつまみは、フィッシュ&チップスやパルマ産生ハム、ブラックペペロンチーノなどおしゃれな居酒屋メニューが用意されています。1ポンドステーキがメインのコースもありますので、肉が食べたい気分の時に利用してみてください。
営業時間は、月曜日から木曜日が17時から翌1時、金曜日、土曜日、祝前日は17時から翌2時です。日曜日や連休最終日は17時から24時です。遅くまで営業しているため、近くのホテルに宿泊して遅くまで宴会を楽しんでみてください。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-5-2 |
電話番号 | 088-875-0599 |
高知の飲み屋街でおすすめの飲み屋6選
高知の飲み屋街でおすすめの居酒屋を厳選して紹介していきます。人気の飲み屋街にある居酒屋が多いですので、観光客も利用しやすいです。ホテルから近いお店であれば、気軽に立ち寄ってみてください。
1:スナック 伯爵(帯屋町)
スナック伯爵は、高知の飲み屋街にある老舗です。ママは地元土佐弁で接客してくれるため、高知の人と一緒に飲みたいという観光客にもおすすめです。3000円で飲み放題と会計が分かりやすいため、安心して利用できます。
カラオケもありますので、繁華街の居酒屋で飲んだ後で2次会に利用することもおすすめです。飲み放題時間は無制限ですので、高知で楽しい時間を過ごしたい時に最適でしょう。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-9-26グリーンロードビル3F |
電話番号 | 088-823-7876 |
2:フランソワ(追手筋)
フランソワは、高知の繁華街で昭和40年から営業しているバーです。高知でバーと言えばフランソワの名前を上げる人が多いため、一度は足を運んでみてください。小さな居酒屋ですが、雰囲気がいいと高く評価されています。
カウンター席がありますので、1人で訪れても地元高知の人も多く楽しい時間が過ごせるでしょう。オーナーに美しいカクテルを作ってもらえますので、旅の思い出にしてみてください。
営業時間は、19時から25時です。日曜日と連休最終日がお休みですので、気を付けてください。堀詰駅から徒歩3分の場所にあるため、周辺の飲み屋街の居酒屋に行った後で飲み直しにもおすすめです。
住所 | 高知県高知市追手筋1-9-4 |
電話番号 | 088-873-0122 |
3:生演奏の店 ず~じゃ(追手筋)
生演奏の店ず~じゃは、元プロのマスターのサックス、フルートが楽しめるバーです。多彩なカクテルや手作りホールケーキが用意されていますので、女性の観光客にも人気です。
追手筋とアーケードの間という好立地の場所にあるバーのため、他の飲み屋街や繁華街で1次会をした後の2次会に利用しやすいでしょう。営業時間は17時から翌1時までです。
住所 | 高知県高知市追手筋1-5-18三栄ビル2F |
電話番号 | 088-822-4772 |
4:土佐酒バル(追手筋)
土佐酒バルは、日本酒好きにおすすめの居酒屋です。高知のお酒が多く取り揃えられていますので、観光客は飲み比べセットなどを試してみてください。おつまみに最適なパスタやうつぼのからあげなども人気です。
場所は、飲み屋街のある堀詰駅から徒歩3分です。営業時間は18時から24時で、月曜日はお休みです。日本酒の知識がない人は好みを伝えればおすすめの味を出してもらえますので、気軽に立ち寄ってみてください。
住所 | 高知県高知市追手筋1丁目9-5 |
電話番号 | 088-823-2216 |
5:OUTER KOCHI(帯屋町)
OUTERKOCHIは、高知を盛り上げるクラブとして注目を集めています。国内外からアーティストを呼ぶイベントも頻繁に開催されていますので、ホテルから近い時などにぜひ足を運んでみてください。
さらに高知県須崎市のマスコットキャラクターであるしんじょう君のDJ活動やeスポーツなどエンターテイメント活動をマネジメント&プロデュースしていますので、しんじょう君に会いたい観光客にもおすすめです。
住所 | 高知県高知市帯屋町1丁目15-15 |
電話番号 | - |
6:Love&Soul GET(追手筋)
Love&SoulGETは、高知の繁華街にある古き良きディスコです。若い世代だけでなく幅広い年代の人がいますので、観光で初めて行く人も気軽に滞在できます。70年代から90年代の音楽が中心です。
イベントも頻繁に開催されるため、宿泊先ホテルが近くという人は連日足を運んでみてください。月曜日は定休日で、21時から翌3時までの営業時間です。場所は、とさでん交通桟橋線蓮池町通駅徒歩3分です。
住所 | 高知県高知市追手筋1-4-9中央ビルB1F |
電話番号 | 088-802-8535 |
高知の飲み屋街でおすすめの居魚屋7選
高知の繁華街には、魚とお酒が楽しめる居酒屋が数多くあります。お酒だけでなく食事や高知のお酒文化を知りたい時は、ぜひ利用してみてください。人気店をまとめてみました。
1:居酒屋 大吉(帯屋町)
居酒屋大吉は、郷土料理が豊富です。鯨、鰹、ウツボなど他のエリアでの居酒屋では食べられないメニューもあります。子供向けの料理も用意されていますので、家族で高知の美味しいグルメを満喫したい場合におすすめです。
高知のお酒もバリエーション豊かですので、本格的に飲みたい時にも使えます。場所は居酒屋の繁華街である土佐電鉄堀詰駅から徒歩3分にあるため、はしご酒したい時にも便利でしょう。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-15-13 |
電話番号 | 088-825-2632 |
2:一本釣り(帯屋町)
一本釣りは、30年以上高知で愛されている居酒屋です。土佐沖の漁港から直送されている新鮮な魚料理を堪能できると、地元高知の人からも愛されています。土佐の地酒も多く、お得なコース料理も人気です。
場所ははりまや橋電停駅徒歩3分の繁華街の中にありますので、初めて高知を訪れた観光客もアクセスしやすいです。営業時間は17時から24時まで、日曜日は定休日ですので注意してください。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-5-5 |
電話番号 | 088-825-3676 |
3:黒尊 (本町)
黒尊は、カツオ料理が美味しいと評判の居酒屋です。リピーターになる観光客も多く、予約必須の人気店として知られています。お酒の種類も豊富で、鮮度のいい魚をおつまみに楽しい時間が過ごせます。
場所は、土佐電気鉄道の大橋通から徒歩1分です。営業時間は17時から21時までですので、1軒目に利用して他の繁華街のお店に行くことも可能です。
住所 | 高知県高知市本町3-4-13 |
電話番号 | 088-873-2624 |
4:英屋(廿代町)
英屋は、旬の食材が味わえる人気の居酒屋です。高知の郷土料理が味わえるため、観光客にもおすすめできます。とくに金目鯛のしゃぶしゃぶや太刀魚のポテサラ包み焼きは、高く評価されています。
ベストウェスタンホテルから歩いて2分の繁華街にあるため、気軽に利用可能です。営業時間は17時半から23時半ですので、1次会や2次会の場所に利用してもいいでしょう。
住所 | 高知県高知市廿代町4-9 |
電話番号 | 088-871-2877 |
5:いつものところ 十刻(ととき)(廿代町)
いつものところ十刻は、旬の食材が味わえる人気居酒屋です。料亭のような古民家が使われていますが、1人でも子連れでも歓迎してくれます。土電蓮池町通駅より西の繁華街にありますので、アクセスしやすいです。
営業時間は、17時半から24時です。個室もありますので、便利に利用できます。不定休ですので、訪れる前にお店のSNSなどで情報をチェックしておくといいでしょう。
住所 | 高知県高知市廿代町4-6 |
電話番号 | 088-825-1136 |
6:八金(やがね)(帯屋町)
八金では、土佐のお座敷遊びをお得な料金で楽しめます。はし拳、べく盃、菊の花や着物を着たスタッフが、お唄や踊り、配膳をしてくれます。芸妓遊びは事前に予約が必要ですので、注意してください。
個室や囲炉裏席、掘りごたつ席、カウンター席があるため、1人でも大人数でも利用することが可能です。営業時間は、18時から23時までです。高知駅から歩いて徒歩10分の場所にあります。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-2-15植野ビル2F |
電話番号 | 088-824-8895 |
7:追手筋宴舞堂(追手筋)
追手筋宴舞堂は、よさこい踊りが毎日楽しめる人気居酒屋です。飲み放題メニューもありますので、お酒を飲みたい気分の時にも最適です。料理は、カツオや土佐和牛が藁焼きで提供されています。
場所は飲み屋街の多い追手筋にありますので、1次会などに利用してみてください。営業時間は17時から翌1時、金曜日と土曜日は17時から翌3時ですので、遅くまで楽しめます。
住所 | 高知県高知市追手筋1-3-4 |
電話番号 | 088-823-2888 |
高知の飲み屋街のシメにおすすめのお店とホテル
高知の飲み屋街を楽しみたい場合は、ホテル選びを慎重にすることがおすすめです。飲み屋街にアクセスしやすいホテルとシメにふさわしいお店を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
屋台餃子やラーメンで〆る「屋台ロード」(2選)
まずは、屋台餃子やラーメンで〆たい気分の時におすすめのお店を2軒紹介していきます。遅くまで営業していますので、飲んだ後にぜひ足を運んでみてください。
1:屋台安兵衛(廿代町)
屋台安兵衛は、焼き餃子、ラーメンが食べられる飲み屋街で人気の場所です。昭和45年創業で、高知名物の屋台餃子は長年地元の人からも愛されています。深夜まで営業していますので、便利に利用できます。
住所 | 高知県高知市廿代町4-19 |
電話番号 | 088-873-2773 |
2:じゅんちゃん(廿代町)
じゅんちゃんは、創業50年以上のラーメン店です。名物はマヨネーズラーメンで、お酒の〆に人気です。ウィンナーをトッピングすることもできますので、ぜひ味わってみてください。
住所 | 高知県高知市廿代町グリーンロード |
電話番号 | 不明 |
高知の飲み屋街の〆に「夜カフェ」(2選)
高知の飲み屋街でお酒を飲んだ後は、カフェでほっと一息付くこともおすすめです。夜カフェが人気のお店を紹介していきます。ぜひ足を運んでみてください。
1:818cafe(追手筋)
818cafeは、豊富なドリンクとカフェメニューが人気のお店です。翌朝5時まで営業していますので、終電を逃して高知に滞在することになった場合などにも利用できるでしょう。
住所 | 高知県高知市追手筋1-4-1-2F |
電話番号 | 088-873-7217 |
2:カフェ・ド・梵 (帯屋町)
カフェ・ド・梵では、自家製焙煎のコーヒーやシフォンケーキ、サンドイッチセットなどが用意されています。ランチタイムも営業しているので、都合のいい時間に利用してみてください。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-14-33 |
電話番号 | 088-821-0295 |
高知の飲み屋街巡りに便利なホテル(2選)
夜は居酒屋に行く計画をしている場合は、繁華街から歩いてアクセスできる場所のホテルを予約するといいでしょう。高知の夜は、バスや路面電車がありません。遠いホテルの場合は、タクシー代も高くなります。
飲み屋街の中心にあるおすすめのホテルを厳選してまとめてみました。高知の夜を満喫したい場合は、ぜひ宿泊先候補に入れてみてください。夜の時間を有効に使えるでしょう。
1:ドーミーイン高知(帯屋町)
ドーミーイン高知は、堀詰電停から歩いて2分の場所にあります。天然温泉が利用できますので、ホテルの大浴場でのんびりしたい時にもおすすめです。朝から鰹のたたきが食べられるため、飲んだ翌日もしっかり食べたい時にも最適です。
住所 | 高知県高知市帯屋町1丁目9-12 |
電話番号 | 088-872-5489 |
2:リッチモンドホテル高知(帯屋町)
リッチモンドホテル高知は、全室Wi-Fiが無料で使えて便利です。帯屋町アーケードにあるため、飲み屋街に足を運びやすいと支持されています。全室にワイドベッドが用意されていますので、飲んだ後ホテルでゆっくり休めます。
住所 | 高知県高知市帯屋町1丁目9-4 |
電話番号 | 088-820-1122 |
高知の飲み屋街でも見かけるお酒のしきたり
高知の飲み屋街には、他の地域にはない独特のしきたりがあります。初めて足を運ぶ際は、知識として知っておくと便利です。分からないことがあれば、地元高知の人に尋ねることもおすすめです。
高知のお酒の飲み方「献杯・返杯」
高知では、献杯と返杯という独特の文化があります。献杯とは目下の人が自分の杯とお銚を持って目上の人のところに行き、自分の杯を飲み干した後、目上の人に自分の杯を献上してお酒を飲んでもらうという文化です。
返杯とは献杯を受けた側がお酒を飲み干して、その杯を相手にお酒を注いで返すという文化です。飲み会でのコミュニケーションですので、飲める人はぜひ試してみてください。
ビールの場合はグラスを洗う
ビールで献杯や返杯を行う場合は、ビアグラスを洗います。高知では、水が入った器が宴席で用意されることがあります。その器はビアグラスを洗う際に利用するものだと頭に入れておくことがおすすめです。
高知のお酒を盛り上げるゲーム(2選)
高知ではお酒を楽しむためのゲームも盛んにおこなわれます。お座敷遊びは数多くありますが、ここでは一般的な居酒屋や飲み会で居合わせてよくある遊びを紹介していきます。
1:負けたら飲む「箸拳」
箸拳は、箸を使って遊ぶお座敷遊びの1つです。皿鉢の取り皿の赤箸を利用して、3回勝負が行われます。負けた方が飲むお座敷遊びですので、お酒が好きな人はぜひチャレンジしてみてください。
高知では、毎年10月1日の日本酒の日に、土佐はし拳全日本選手権大会が開催されるほど人気の高い遊びです。団体戦や個人戦もありますので、興味がある人は参加を検討してみてもいいでしょう。
2:酒のロシアンルーレット「菊の花」
菊の花は、酒のロシアンルーレットが楽しめる座敷遊びです。参加する人数分の盃と食事に添えられている菊の花を用意し、唄に乗せてお盆を回し盃をひっくり返していきます。
盃に菊が隠されていた場合は、その時点で返されている盃に注がれたお酒を飲まないといけません。大人数で行われることも多いですので、たくさんの盃を飲むことも少なくありません。
飲めない時は断ってOK
お酒が飲めない人は、無理矢理飲む必要がありません。飲めなければ口だけつけて飲まなくてもOKです。周りがそれとなく代わりに飲んでくれることもありますので、雰囲気だけを楽しめます。
高知観光の夜は飲み屋街を楽しもう
高知の夜は、ぜひ紹介した居酒屋に足を運んで楽しい時間を過ごしてみてください。地元高知の人も多く利用していますので、楽しいひと時が過ごせるでしょう。高知のお酒文化をぜひ味わってみてください。