店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ローソンで人気のホットスナック「焼き鳥」が高コスパ
ローソンには種類豊富なホットスナックが並んでいますが、特に人気を集めているのが2017年1月に新登場したボリューム満点の焼き鳥です。「デカい、うまい、安い」の3拍子が揃うローソンの焼き鳥はコスパが高く、多くのファンを魅了しています。
うまい!デカい!ローソンのでか焼き鳥※現在は通常サイズのみ販売
ローソンのでか焼き鳥は、とにかくうまい!デカい!という話題のホットスナックです。ローソン史上最大サイズの焼き鳥は従来販売していた焼き鳥よりも重さを約20%増量し、全長18cmと圧倒的なボリューム感になっています。※現在は通常サイズの焼き鳥のみ販売
そして単にデカいというだけではなく、焼き方にもこだわっているのがローソンのうまい焼き鳥の特徴です。備長炭を使用して高温かつ短時間で焼き上げることによって肉の旨みや水分を閉じ込め、まるで炭火で焼いたような香ばしさを実現しています。
手軽に買えてあらゆる世代に人気
ローソンでは数々のホットスナックを扱っていますが、中でも焼き鳥は年齢や性別を問わず手軽に買えるとあって、あらゆる世代に人気があります。人気の秘密は、他のコンビニとは違うローソンの焼き鳥ならではの魅力にありました。
ローソンの焼き鳥の魅力
ローソンのホットスナックで話題の焼き鳥には主に、3つの魅力があります。誰でも購入しやすいリーズナブルな価格、驚きのボリューム感、実力派の商品としての高い評価です。1つずつ詳しくご紹介しましょう。
リーズナブルな価格
ローソンの焼き鳥の魅力は何と言っても、1本当たり130円(税込)というリーズナブルな価格です。
他社のコンビニで販売している焼き鳥はほぼ通常サイズで、1本当たりの価格はセブンイレブン129円(税込)、ファミリーマート128円~138円(税込)、デイリーヤマザキ128円(税込)、ミニストップ128円~180円(税込)ですから、ローソンのデカい焼き鳥は安いと言えます。
さらにローソンでは焼き鳥10円引きセールといった企画を実施している期間もあるため、定期的にチェックしていれば大変お得に購入できるでしょう。
焼き鳥とは思えないボリューム
ローソンの焼き鳥は他では見たことがないほどのボリューム感なので、ホットスナックコーナーで一際目立っています。初めて目にする多くの人は、心の中で「デカい!」と叫んでいることでしょう。
串に刺さっている1つ1つの肉は他のコンビニの中で1番大きく食べごたえがありながら、価格も安いというコスパ抜群の商品になっています。
Best 30 for 2017 ヒット商品ベスト30にも選出
ローソンの焼き鳥は、日経TRENDY(トレンディ)「Best 30 for 2017 ヒット商品ベスト30」にて総合第8位に選出された実力派の商品です。日経トレンディとはビジネス情報誌のことで、日本経済新聞社系列の出版社である日経BP社が発行しています。
日経トレンディの内容は一人一人の生活に刺激を与える流行情報で、ヒット商品やサービス情報、またビジネスに関する情報といった最新のトレンドを届ける月刊誌です。
1987年に日経トレンディが創刊して以来、毎年12月号に掲載されている恒例企画が「ヒット商品ベスト30」です。1年間に発表、あるいは発売された商品やサービスを「売れ行き」「影響力」「新規性」の3点からどのくらいヒットしたのかを評価し、ランク付けします。
そして2016年10月~2017年9月の評価結果が「Best 30 for 2017 ヒット商品ベスト30」です。ローソンの焼き鳥はうまいのはもちろん、従来品より20%も増量してインパクトや満足感が大きい上に、価格はほぼ据え置きといった理由で第8位に選ばれました。
コーヒーやドーナツに次いで、ローソンの焼き鳥はコンビニ業界における「新たなヒット商品」と評価する声もあります。
ローソンのでか焼き鳥のメニュー※販売終了
ローソンのデカい焼き鳥には4種類のメニューがあり、デカ焼き鳥ももタレ、デカ焼き鳥もも塩、デカ焼き鳥かわタレ、デカ焼き鳥ねぎまというラインナップです。それぞれのメニューの特徴や、気になるカロリーをご紹介します。
デカ焼き鳥ももタレ※販売終了
ローソンのデカ焼き鳥ももタレは、ボリュームたっぷりでジューシーなもも肉と濃厚な熟成タレが堪能できるメニューです。一串に6個も並ぶ皮付きのもも肉は焼き鳥とは思えないほどデカいですが柔らかく、旨みが溢れています。
そんなもも肉の美味しさを倍増させているのが、たまり醤油を使ったローソンこだわりの特性タレです。国産の大豆と小麦を使い、木樽で1年間じっくり熟成することで生まれるたまり醤油はとろっとした粘り気があります。
大豆のたんぱく質が凝縮するためコクや旨みが詰まっていて、一般的な醤油に比べて格段に濃厚な仕上がりになるのです。そのためローソン特性のタレは甘さが控えめなのに味わい深く、しつこさがないため甘いタレが苦手という方でも「うまい」と魅了されるでしょう。
ごはんのおかずにもおつまみにもよく合うメニューとして人気があるローソンのデカ焼鳥ももタレのカロリーは、132kcalです。
デカ焼き鳥もも塩※販売終了
ローソンのデカ焼き鳥もも塩は余計な調味料を使わず、シンプルに肉と塩の旨み、さらに炭の香りを感じられるメニューです。タレ味と同様、皮付きのもも肉が6個も並ぶデカいサイズなのでボリュームはありますが、ジューシーでパサつきはありません。
こだわりは、旨みの強い長崎県産五島灘(ごとうなだ)の塩です。五島灘の塩は日本の西端にある五島列島で作られる海塩になります。
澄みきった海水を火力と風力のみを使ってじっくり煮詰めることで、海水に含まれるミネラルが活きて甘みのある優しい味わいに仕上がるのです。
そんな五島灘の塩を使って焼き鳥専門店のように振り塩製法で仕上げることで、臭みが抜けて肉の旨みと塩の旨み、さらに香ばしさが見事に融合します。
振り塩製法とは1つ1つの食材に直接塩を振る手法のことです。どの肉にもまんべんなく塩を振れるため、もも肉本来の美味しさを引き立てられるというメリットがあります。
程よい塩気の中にある、自然の優しい甘みを味わえるローソンのデカ焼き鳥もも塩のカロリーは115kcalです。
デカ焼き鳥かわタレ※販売終了
ローソンのデカ焼き鳥かわタレは、肉厚でボリューム感のある鶏皮をたっぷり食べられるメニューです。使用するのは鶏胸の皮ですが、余分な脂を取り除いているため鶏皮本来の弾力が楽しめますし、それほど脂っぽくないのでボリュームの割には食べやすいと定評があります。
ローソン特性のタレとも相性抜群で、鶏皮のコクによってまろやかな味わいを楽しめるでしょう。一方鶏皮は脂が多いため「太ってしまう」と気にする方も多いかもしれませんが、上手に取り入れることで女性の強い味方になる優秀食材です。
脂肪にはコレステロール値を上げる「飽和(ほうわ)脂肪酸」と、コレステロール値を下げる「不飽和(ふほうわ)脂肪酸」の2種類があります。鶏皮には不飽和脂肪酸が含まれているため、健康維持のためにも摂りたい脂肪と言えるのです。
さらに鶏皮にはご存じの通り、コラーゲンが豊富に含まれています。コラーゲンは美肌効果以外にも、骨や関節を始めとした機能を正常に働かせる重要な成分なので、年齢に関係なく食事に取り入れたいところです。
ただやはり、鶏皮のカロリーが高いことに変わりはないため食べ過ぎはおすすめできません。適度に食べることで健康・美容効果が期待できるローソンのデカ焼き鳥かわタレ1本当たりのカロリーは、175kcalです。
デカ焼き鳥ねぎま※販売終了
ローソンのデカ焼鳥ねぎまはローソン特性のタレともも肉、そしてシャキシャキ食感のネギがバランス良くまとまっとているメニューです。もも肉4個と有機肥料を使って育てられたネギ3個が並ぶ1串はボリュームがあり、もちろんデカイいので満足感があります。
甘くない醤油ダレがうまいと男性にも人気で、しっかりした味付けがお酒にもよく合います。またネギに含まれているアリシンやネギオールは、殺菌作用や血行をスムーズにする働きがあるため体温を上昇させ、免疫力アップに役立ちます。
風邪を引きにくい身体作りのためにも、日頃から積極的に食べたい食材と言えるでしょう。野菜不足の方にも嬉しいローソンのデカ焼鳥ねぎま1本当たりのカロリーは、109kcalです。
ローソンのでか焼き鳥の数量限定メニュー※販売終了
ローソンのデカい焼き鳥には、通常の4種類に加えて数量限定のメニューがあります。そこで、ローソンのでか焼き鳥の数量限定メニュー4選をご紹介しましょう。
でか焼き鳥ぼんじり※販売終了
ローソンのでか焼き鳥ぼんじりは、とにかくジューシーでとろけるような口当たりが支持されているホットスナックです。ぼんじりとは鶏のしっぽに相当する部位で、尾骨の付け根についているわずかな肉を指します。
鶏はよく動かすしっぽの筋肉が発達していますから、ぼんじりは歯ごたえが良く脂がのってうまいと人気があります。ただぼんじりは1羽の鶏からごく少量しか取れないため、希少価値の高い肉として重宝されています。
ローソンのでか焼き鳥ぼんじりは2017年2月にタレが、2019年5月に塩が新登場し、時々数量限定で発売されています。1本辺りのカロリーは219kcalです。
でか焼き鳥ハラミ※販売終了
ローソンのでか焼き鳥ハラミはコリコリした食感と適度な弾力に加え、噛めば噛むほど旨みが出てくる抜群にうまいホットスナックです。メジャーな牛ハラミは横隔膜の筋肉ですが、鶏ハラミは腹筋辺りの胸腹壁と呼ばれる筋肉の膜を指します。
厚さは5mmと薄く、1羽の鶏からわずか10gしか取れないとあってぼんじり同様、希少な部位です。独特のコリッとした噛みごたえは貝に近く、あっさりしているのに旨みがしっかり感じられます。
ローソンのでか焼き鳥ハラミ1本には何と8羽分のハラミが贅沢に使われていて、2017年2月・6月・11月にタレ味が数量限定で登場しました。1本辺りのカロリーは142kcalです。
でか焼き鳥砂肝※販売終了
ローソンのでか焼き鳥砂肝は、岩塩を使った振り塩製法によるシンプルな味付けが人気のホットスナックです。砂肝は砂嚢(さのう)と呼ばれる胃の一部で、ほとんど筋肉でできているためコリコリした食感を楽しめます。
ローソンでは固い部分を丁寧に取り除いて柔らかく仕上げているため食べやすいですし、1本にずらりと砂肝が並んでいるフォルムは砂肝ファンにはたまらないでしょう。
砂肝は低脂肪・高たんぱくなことに加え、女性に嬉しい栄養成分を含んでいます。特に鉄分や貧血予防に効果的なビタミンB12、また骨を丈夫にしてくれるビタミンKが豊富ですので、ダイエット中の方にもおすすめです。
ローソンのでか焼き鳥砂肝は、2017年9月に数量限定で登場していました。1本辺りのカロリーは70kcalです。
でか焼き鳥 4種串(タレ)4種串(塩)※販売終了
ローソンのでか焼き鳥 4種串は、1本に上からもも、ねぎ、もも、ねぎ、皮2個、なんこつ入りつくね2個の4種が刺さっている夢のようなホットスナックです。つくねはボリュームが小さいという声も聞かれますが、1度に色々な味が楽しめるのでお得感があります。
タレ味と塩味が選べるローソンのでか焼き鳥 4種串は、数量限定で時々登場しています。1本辺りのカロリーは134kcalです。
ローソンのでか焼き鳥のおすすめアレンジメニュー
ローソンのでか焼き鳥はそのまま食べてもうまいですが、さまざまなアレンジを楽しめるのも魅力の1つです。そこで、ローソンのでか焼き鳥を使ったおすすめアレンジメニュー3選を厳選してご紹介します。
グラタンアレンジ
ローソンのでか焼き鳥もも塩があれば、簡単にグラタンアレンジができます。材料は焼き鳥もも塩1本、玉ねぎやしめじといったお好みの野菜(約150g)、マカロニ(50g・塩茹で)、バター(20g)、小麦粉(大さじ1)、牛乳(180ml)、コンソメ(小さじ1/2)、チーズ(適量)、塩こしょうです。
適当な大きさにカットした野菜をバターでしんなり炒め、串から外した焼き鳥と調味料を加え混ぜます。火を止めて小麦粉を入れ、なじんだら弱火にかけて牛乳を少しずつ加え、なめらかに仕上げましょう。
耐熱皿に敷いたマカロニの上にかけ、チーズを乗せてトースターでこんがり焼いたら完成です。最後にパセリを散らすとグッと彩りが良くなります。
焼き鳥丼アレンジ
がっつり食べたい時は、ローソンのでか焼き鳥ももタレを丼にアレンジしましょう。材料は焼き鳥ももタレ(1本)、マヨネーズ(適量)、ケチャップ(小さじ1)、七味唐辛子(適量)、にんにくすりおろし(少々)、千切りキャベツ(適量)、温泉卵(1個)、ごはん(お好み)です。
串から外した焼き鳥を、マヨネーズ以外の調味料で和えておきます。ごはんの上にキャベツと一緒に乗せ、マヨネーズをかけて温泉卵を落としたら完成です。お好みで刻みねぎ、いりごま、青のり、天かすをプラスするとアクセントになります。
ピーマンの焼き鳥詰めアレンジ
ごはんのおかずにもおつまみにもなるメニューを作りたい時は、ローソンのでか焼き鳥ももタレをピーマンに詰めてアレンジしましょう。材料は焼き鳥ももタレ(1本)、ピーマン(2~3個)、ベーコン(適量)、チーズ(適量)、マヨネーズ(大さじ1)です。
もも肉は小さめに刻み、ピーマン以外の材料と合わせます。半分に切って種を取ったピーマンに詰め、トースターでこんがり焼いたら完成です。大人用には七味唐辛子を添えると、お酒が進む一品になります。
ローソンの焼き鳥はおかずにもおつまみにもぴったり!※販売終了
ローソンのホットスナックで人気の焼き鳥はボリューム満点な上に、美味しくて安いという魅力溢れる商品です。また簡単なアレンジで子供が喜ぶごはんのおかずや、大人向けのお酒に合うおつまみにも変身しますから、ぜひ普段の食事に取り入れてみましょう。商品情報は2023年5月15日時点の情報です。
▲jouer編集部実食