店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ベトナムはどんな国?
ベトナムは、どのような国なのでしょうか。観光で訪れる前に、位置や通貨、気候などの基本的な情報を確認していきましょう。
インドシナ半島東部に位置するベトナムは、社会主義共和制の国家です。正式名称を「ベトナム社会主義共和国」といいます。南シナ海に面した国土は南北に細長く、約33万平方キロメートルの面積があります。
2018年の総人口はおよそ9467万人です。86%をベトナム民族(キン族)が占め、他に53の少数民族がいます。公用語は、ベトナム語です。北に中国、西にラオス、カンボジアと国境を接しているベトナムは、北部が亜熱帯性気候、南部は熱帯モンスーン気候に属します。
北部に位置するハノイは亜熱帯性気候に属し、四季があります。高温多湿の夏は5月頃~10月頃まで続きます。最高気温は30度を超え、40度前後になる日もあります。湿度は平均して80%以上ととても高いです。
11月頃には気温や湿度が少し下がり過ごしやすくなりますが、12月になると気温がさらに下がり季節は冬へと移行していきます。最低気温が10度を下回る日があり、肌寒く感じる季節となります。濃霧や雨など、どんよりした冬は3月頃まで続きます。4月になってくると短い春を迎えます。
南部に位置するホーチミン市は、熱帯モンスーン性気候に属します。一年を通して高温多湿で、5月~10月までの「雨季」と、11月~4月までの「乾季」があります。年中夏服で過ごせる気候です。
3月~5月頃は、最高気温が40度まで上昇、12月~2月は気温が低くなると比較的過ごしやすくなります。北部のハノイと南部のホーチミンでは気候が異なりますので、服装を考慮する必要があります。
ベトナムの通貨は、ドン(Dong)です。ベトナムドンは「VND」と表記されます。現在正式に流通している紙幣は11種類のみ(50万ドン・20万ドン・10万ドン・5万ドン・2万ドン・1万ドン・5千ドン・2千ドン・1千ドン・500ドン・200ドン)で、硬貨はほとんど流通していません。
2019年12月時点のレートは、10000VND(ベトナムドン)で約47円です。ゼロの桁が多いため単位に惑わされがちですが、お札を渡す時はゆっくり確認をしてから渡しましょう。物価については、日本と比較するとかなり安いです。チップは基本的に不要です。
ベトナムドンは、日本では換金場所が限られます。現地に到着してから両替するのがおすすめです。現地で両替できる場所には、空港の銀行やホテル、街中の両替所、ゴールドショップがあります。ゴールドショップとは貴金属店のことで、一番お得に両替することができます。
時差は、日本より2時間遅れています。日本が正午の場合、ベトナムは午前10時となります。サマータイム制は採用されていません。ベトナムまでのフライト時間は、ホーチミン市とハノイで異なります。