店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
海の幸に恵まれた淡路島!
瀬戸内海に浮かぶ最大の島、淡路島は兵庫県に属しています。関西を代表するリゾート地で、美しい自然と新鮮な海の幸で全国的にも人気の観光地です。観光スポットも多く毎年沢山の観光客が訪れています。
古墳時代から平安時代まで御食国(みけつくに)と呼ばれていた淡路島では、皇室・朝廷に海水産物を納めていました。淡路島の食材は、現在においても、全国ブランドの淡路島玉ねぎ、淡路牛、淡路米、鯛や鱧、ふぐなど豊富な食文化に受け継がれています。
お米や野菜、水産物など淡路島の豊かな自然と温暖な気候で育まれる食材は、古くから受け継がれてきた淡路島の恵みです。淡路島を訪れる観光客の多くは、美味しいグルメを求めて足を運びます。
淡路島の近海は、潮の流れが速くエサが豊富の為、身がしまっていて美味しいことで知られています。一年中季節ごとに旬の魚が獲れる為、淡路島には沢山の鮮魚店や寿司屋があります。
コスパの良い新鮮お寿司がランチや夜に味わえる!
淡路島には、瀬戸内海で獲れた新鮮な魚をお寿司で食べられるお店が沢山あります。新鮮でとても美味しい上に、コスパが抜群です。回転寿司からカウンターで食べるお店まで様々なタイプのお店があります。
今回はそんなたくさんのお店の中からおすすめの寿司屋をランキングでご紹介していきます。カップルの方やお子様連れの方、記念日や接待などに利用できるお店もあります。是非淡路島を訪れる際の参考になさってください。
淡路島でおすすめの人気寿司屋ランキング第9位・8位
それでは早速、淡路島でおすすめの寿司屋ランキングTOP9を紹介していきます。どのお店も素敵なので、お気に入りの寿司屋を探してみてください。お寿司だけでなく、鍋料理や一品料理も絶品なのでおすすめです。
多くのお店は淡路島の地酒を置いていて、日本酒だけでなく焼酎や梅酒を飲めます。魚介類に合う地酒と一緒にお寿司を楽しむのもおすすめです。
まずは、第9位と第8位のお店の紹介です。どちらも温かみのある地元密着型のどこか懐かしいようなお店です。
第9位:寿司一作
淡路島の寿司屋第9位は「寿司一作」です。福良漁港の近くにあり、福良漁港で獲れた新鮮な魚を大将が自ら仕入れています。カウンター席と座敷席合わせて、25席のこぢんまりとした温かみのあるお店です。ランチ・ディナーどちらも営業しています。
お寿司のメニューは、上にぎり8貫(3000円)・並にぎり(1500円)や押し寿司、細巻きなどがあります。時期により内容は変わりますが、どの魚も新鮮で食べ応えがあります。
夏季は鱧湯引きや鱧の天麩羅、赤うにも食べられます。鱧コース(8500円)もあり贅沢に鱧を余すことなく食べられます。冬季にはてっちり鍋やとらふぐコース(7000円から)も食べられます。
一作では、通常ふぐの養殖は2年で出荷されるところ、3年かけて大切に育てられた淡路島福良産のとらふぐを使っています。冬に足を運ばれる際には贅沢に淡路島産の「淡路島3年とらふぐ」を食べてみてはいかがでしょうか。
地元淡路島の酒造「都美人酒造」の梅酒や日本酒もあり、魚介類だけでなくお酒でも淡路を楽しめます。
住所 | 兵庫県淡路市福良乙1652-2 組合ホール内1F |
電話番号 | 0799-52-2690 |
第8位:大瀬
淡路島の寿司屋第8位は「大瀬」という、室津漁港の近くにあるコスパ抜群のお店です。ランチ・ディナーどちらもコスパが良く地元の方に愛されていて、知る人ぞ知る名店です。カウンター席とお座敷があり、お座敷では宴会もできるお店です。
メニューは、上にぎり8貫(1500円)・特上にぎり8貫(2200円)と驚きのコスパの良さです。他にも海鮮丼やちらしもあり、どちらも1500円以下です。
ランチ限定で定食があり、お造り定食(945円)はお造りとお寿司も食べられます。安いだけでなく、新鮮な魚はどれもネタが大きく分厚いので大満足です。
大瀬では、機会が合えば、滅多に獲れない稀少な「赤足エビ」を食べられることがあります。赤足エビとは車海老の仲間で、足が赤いことからそう呼ばれています。車海老よりも旨味が強く、低価格という珍しい海老です。訪れた際は是非その味を確かめてみましょう。
鯛のアラ煮定食や天麩羅定食などもあり、地元の食堂ともいえるようなお店の温かい接客に、旅の疲れも癒されます。地元の方にも観光客にも愛されるコスパ抜群の家庭的なお店で、淡路島産の新鮮な魚を手軽に沢山食べたい方におすすめです。
住所 | 兵庫県淡路市室津2556-2 |
電話番号 | 0799-84-2002 |
淡路島でおすすめの人気寿司屋ランキング第7位・6位
続いて、淡路島でおすすめの寿司屋ランキング第7位と第6位の紹介です。どちらも淡路島で知られている名店です。大将ならではのこだわりが一貫一貫に込められていて、淡路島の本物のお寿司が食べられます。
第7位:すし屋 亙
淡路島の寿司屋第7位は「すし屋 亙(のぶ)」です。亙は兵庫県食べログ鮨ランキング1位になったことのあるお店です。大将の坂本亙生さんは瀬戸内海沿岸を周遊する宿「gantu(ガンツウ)」の食事(寿司)を監修しています。食事券がふるさと納税返礼品に選ばれる程の名店です。
場所は淡路市の南側志筑にあり、近くには公共交通機関がないため車での来店が必要になりますが、毎日予約でいっぱいになる程人気の名店です。
メニューはランチ・ディナーともにおまかせコースのみで値段は時価です。刺身と寿司15貫ほどで17000円前後です。大将のこだわりや器用な包丁使いが一貫一貫に存分に出ていて絶品のお寿司ばかりです。特に白身魚は新鮮さがわかる歯ごたえと旨味が、他で食べるお寿司とはまるで違います。
鮮度の高い脂にこだわり魚を仕入れていて、ネタに合うシャリ、醤油など細部にもこだわっています。ほとんどのお寿司の仕上げに酢橘を軽くふるので、酢飯の酢は控えめというこだわりがあります。ガリも自家製でわさびも鮫皮でおろすなど、こだわりは留まるところを知らないお店です。
高級店ならではの唯一無二のお寿司を楽しめます。亙のお寿司を食べたら他の所で食べられないという方がいるほどリピーターが多いです。店内では撮影できませんので気をつけましょう。相当な人気店のため、早めに予約をとっておくことをおすすめします。
住所 | 兵庫県淡路市志筑1871-5 |
電話番号 | 0799-62-4040 |
第6位:正寿司
淡路島の寿司屋第6位は「正寿司」です。淡路市岩屋にあり、カウンター越しに明石海峡大橋が望める最高のロケーションを誇るお店です。岩屋漁港で獲れる新鮮な魚を、セリの仲買人でもある大将が目利きをして日々仕入れています。
メニューは、ランチ・ディナー共通で大将おすすめコース(8400円)や桜(寿司11貫・細巻き1本)5250円、紅葉(寿司10貫)3150円などがあります。季節ごとに鍋コースがあり、春は桜鯛・夏は鱧・冬はとらふぐと新鮮な旬の魚をコース料理で堪能できます。
正寿司では、魚以外にもこだわりがあります。お米は淡路島で収穫されるものを、お酢は南淡路市児島岩本本家の米酢を使用しています。醤油もセンザン醤油 (丸大豆仕込み)です。
白身魚は素材の味を活かすために塩で食べることをおすすめします。正寿司で使われている塩は五島列島産の「塩焚きじいさんのお塩」です。
正寿司の良さは、何と言っても最高の絶景を眺めながら絶品のお寿司を食べられるところです。ダイナミックな明石海峡大橋を眺めながらの食事はロマンチックでデートにもぴったりです。淡路島旅行の思い出にいかがでしょうか。
住所 | 兵庫県淡路市岩屋3607-6 |
営業時間 | 0799-72-4700 |
淡路島でおすすめの人気寿司屋ランキング第5位・4位
続いて、淡路島でおすすめの寿司屋ランキング第5位と第4位の紹介です。どちらの寿司屋もコスパがよく淡路の地元の方に知られている名店です。
第5位:鳴門
淡路島の寿司屋第5位は「鳴門(なると)」です。淡路島の北側の淡路市にあるお店で、昔ながらの地元密着型な寿司屋です。優しい大将と温かい女将さんの接客に癒されます。雑誌やメディアにあげられることもあり、地元の方々にも知られている名店です。
メニューは、上にぎり(1900円)・大名寿司(2400円)とコスパのいいお寿司が食べられます。鳴門では、シャリも淡路産の淡路米を使用しています。コクのある酸味が特徴です。シャリに使用する酢には三種類の酢をブレンドしていて細部にまでこだわりを持っています。
ネタがとても大きく一貫一貫食べ応えがあるのが魅力です。鯛のアラが沢山入った赤だしも人気です。
新鮮で美味しいこだわりのお寿司を手軽に食べられるコスパ抜群のお店です。ご夫婦と息子さんで営んでおり、店内の和やかな雰囲気に旅の疲れも癒されます。窓から海が望めるロケーションにあり、ランチ時には絶景を眺めながら食事も楽しめます。
住所 | 兵庫県淡路市浅野南282-1 |
電話番号 | 0799-82-2710 |
第4位:松葉寿司
淡路島の寿司屋第4位は「松葉寿司」、南あわじ市で昭和7年に創業した老舗の寿司屋です。松葉寿司は今まで紹介したお店と違い、宴会や観光バスも受け入れている大きいお店です。宴会コースや飲み放題なども行なっており、ご法事や会社の宴会などにも使えます。
メニューの種類が沢山あり、コース料理や御膳、丼物などの単品料理まで幅広くあります。ランチやディナーで共通の食事を楽しめて、土日祝日は昼から夜まで通し営業を行っているため、時間を気にせず訪れることができます。
にぎりのメニューは、上にぎり(2750円)・特選にぎり(2310円)・にぎり御膳(1485円)です。他にも夏季には赤うに板一枚を使用した赤うに丼(7150円)や生しらす丼、鱧料理も食べられます。
コース料理も豊富で、淡路島生うにしゃぶコース(5170円)は低価格で淡路島産の生うにを食べられます。淡路島の生うには、食品添加物「ミョウバン」を使っていないので、うに本来の甘みを味わえます。本物の味をコース料理で贅沢に堪能できます。
松葉寿司は、150名ほど入れる大広間や個室、カウンター席と様々な用途で利用できるお店です。ご法事や七五三・両家の顔合わせなどで使われる事も多く、地元の方は誰でも知っている名店です。
住所 | 兵庫県南あわじ市広田広田528-1 |
電話番号 | 0799-45-1019 |
淡路島でおすすめの人気寿司屋ランキング第3位・2位
続いて、淡路島でおすすめの寿司屋ランキングTOP3を紹介します。まず第3位と第2位です。どちらも有名な名店で、雰囲気・味・コスパもよくランチから人気のお店です。
第3位:淡路島さと味
淡路島の寿司屋第3位は「淡路島さと味」です。周りに観光スポットも多い南あわじ市にあり、連日沢山の方が訪れる名店です。1階はカウンター席とテーブル席、お座敷席があり、2階は広いお座敷席になっており宴会などにも利用できます。
メニューは、食べたいものを選んでほしいというお店の意向で、ランチ・ディナーにこだわらず豊富に取り揃えています。釜飯や時期限定でカワハギコースなど他のお店ではあまり見ることのないものもあります。春は桜鯛・夏は鱧・冬は3年とらふぐと、1年中季節ごとの旬な地魚を堪能できます。
にぎりのメニューは、上にぎり(2400円)・にぎり(1400円)があり、どのネタも新鮮で肉厚で満足できます。
さと味では、淡路島の伝統料理「宝楽焼」が食べられます。宝楽焼とは、土鍋に敷き詰めた鯛や魚介類などの食材を蒸し焼きにした料理で、素材の旨味・香りをそのまま堪能することができます。
さと味では、鯛・海老・サザエの宝楽焼を2人前3800円から食べられます。淡路島を代表する料理なので、淡路島を訪れる際は一度食べてみるのもおすすめです。
コース料理も豊富で、冬に食べられる「3年とらふぐ」はさと味を代表する人気メニューです。潮流の速さは日本一と言われる、鳴門海峡の激流で3年間じっくり育てられたふぐです。てっさや唐揚げ、てっちりが揃って1人前8000円からというコスパの良さは淡路島ならではです。
他にも、圧巻の鯛の姿造りと宝楽焼がついた地魚の姿造りコースや、海鮮のしゃぶしゃぶコース、会席料理コースがあります。
どのメニュー絶品で、単品で少しずつ食べることもでき、ランチからコース料理を楽しむことも出来ます。個室でまったり寛いで旅の疲れを癒しながら淡路産の美味しいお寿司を食べるのもいいでしょう。
住所 | 兵庫県南あわじ市湊284 |
電話番号 | 0799-36−2603 |
第2位:希凜
淡路島の寿司屋第2位は「希凜」です。度々雑誌などのメディアに取り上げられている名店で、カウンター側の大きな窓からは明石海峡大橋が一望できます。店内はとても綺麗で洗練されていて、落ち着いた大人の空間が演出されています。
希凛は明石海峡大橋を渡って、車で5分ほどの所にあります。宿泊やマリンアクティビティなどが楽しめる「MOONJELLY」というリゾート施設内にあり、極上の贅沢な時間を過ごせます。
大将は淡路島岩屋生まれで、漁師の息子ということもあり、明石・岩屋の海を知り尽くしています。毎朝自ら明石港と岩屋港で地魚をはじめその日の最高の魚を厳選して仕入れています。ネタとシャリのバランスや形など全てにおいて一つ一つにこだわりが詰まったお寿司を食べられます。
メニューはランチとディナーで異なります。ランチは、おまかせにぎり10貫(3800円)とおまかせコース(6200円)の2種類です。陽の光が心地いい店内で、壮大な明石海峡大橋を眺めながらこだわり抜かれたお寿司を食べられます。
ディナーは、おまかせにぎり12貫(4800円)とおまかせコース(8500円)の2種類です。昼とはまた違った落ち着いた雰囲気になり、明石海峡大橋のライトアップがとてもロマンチックな空間を演出しています。
希凜では、おまかせコースでにぎり、刺身の他に一品料理をつけています。日によりますが、淡路牛を使った料理も用意されることがあり、淡路の農産物を堪能できます。
接待やお祝い、デートや旅行など様々な場面で利用でき、贅沢な時間を過ごせます。ロケーションの良さと絶品のお寿司を楽しめ、ランチも3800円から用意されており、コスパのいいお店です。日本酒はもちろん、寿司屋には珍しくワインセラーを設置するほどワインの種類も豊富です。
希凜は利用前日までの予約が必要です。ランチは11時30分からと13時15分からの2部制になっていて、ディナーは17時30分から(土日祝日のみ17時30分からと19時30分からの2部制)です。
淡路島のおしゃれで雰囲気のいい最高のロケーションを誇る寿司屋の名店で、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 兵庫県淡路市岩屋1871番地 |
電話番号 | 0799-72-3811 |
淡路島でおすすめの人気寿司屋ランキング第1位
続いて、淡路島でおすすめの寿司屋ランキング第1位の紹介です。今までコスパのいいお店や、雰囲気のいいお店などを紹介しました。どのお店も素晴らしい名店ばかりです。その中でも特におすすめしたい第1位のお店の魅力を余すことなく紹介します。
第1位:林屋
淡路島でおすすめの寿司屋ランキング第1位は「林屋」です。林屋は、漁師町が発展した町といわれる淡路市岩屋にあり、岩屋港や明石港からその日に仕入れた魚介を低価格で販売する鮮魚店「林屋」も営んでいます。鮮魚店林屋は100年以上も前から続く老舗で有名店です。
そんな鮮魚店林屋が始めた寿司屋が「林屋鮓店」です。鮮魚店が営んでいることもあり、新鮮で活きのいい魚を低価格で食べられると連日行列が出来るほどの人気店です。店内はカウンター席と座敷席であまり広くはないため、すぐに満席になります。
人気の秘密はシャリが見えないほど豪快で大きいネタです。一貫一貫充分に楽しめるほど大きく、低価格でコスパが良いため、地元からも県外からもお客さんが絶えません。
おすすめのお寿司メニュー
おすすめのメニューは、おまかせ握りです。価格はどれだけ食べるかによって変わりますが、10貫ほどで3000円からと驚きのコスパです。林屋では新鮮さにこだわっていてシメや熟成を行わないので、素材そのままの味を味わえます。
漁港の近くという利点を生かし、白身魚や貝類も寝かせたりせず新鮮さで勝負していて、とても歯ごたえが良くコリコリとした食感を楽しめます。
高級店と同様のネタを低価格で味わえる寿司屋です。昔、漫画の「美味しんぼ」に取り上げられてから人気になり、今でも連日満席です。住宅街にありローカル色を感じられるお店です。本物の味を求めてわざわざ林屋の寿司を食べに来る方もいます。
板前の接客も優しく、味・鮮度・価格も申し分ないお店です。淡路島旅行の際はぜひ予約して足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 兵庫県淡路市岩屋1168 |
電話番号 | 0799-72-5544 |
淡路島のお寿司の名店へ行こう!
今回の記事では淡路島の素敵な寿司屋をランキングで紹介しましたが、いかがでしたか。淡路島のお寿司の魅力は本物の味を低価格で食べられることです。
どのお店も淡路島の魚を最大限に活かしていて、足を運んで食べてみる価値のある名店です。是非自分のお気に入りの寿司屋を見つけてみてください。