店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京の寿司は幅広い味が楽しめる!
日本人はお寿司が大好きです。東京には、日本全国から美味しい食べ物が集まるので、お寿司も幅広い味が楽しめます。
東京にある築地市場には、全国から新鮮な魚介類が、たくさん集まります。豊富な種類の魚介類があるので、幅広い味のお寿司が楽しめます。
新鮮で美味しい旬の魚介を、お寿司のネタにしてすぐに食べられるのも嬉しいです。繊細な味から斬新な味まで、たくさんの食材を東京では味わうことができます。
これまで味わったことのない味わいも楽しむことができるのも、大きな魅力の一つです。これまでもたくさんの全国の美食家達が、東京を訪れています。
老舗高級店からコスパ最強の庶民の味まで
東京にはお寿司の老舗高級店があり、見た目の美しさと繊細な味わいに感動します。「江戸前寿司」の美味しい老舗店も多く、その気になれば、予約してすぐに行くことができます。
懐事情が気になるときには、コスパ最強のお寿司屋さんもおすすめです。コスパが良いのに、手の込んだ美味しいお寿司が、満足できるまでたくさんいただけます。育ち盛りのお子様を連れた家族にも嬉しいです。
東京の寿司の歴史
日本人には大人気のお寿司ですが、お寿司にはどのような歴史があるのか、ご存知ですか?そもそもお寿司は、紀元前4世紀頃の東南アジアで、誕生したと言われています。
平安時代頃に日本にお寿司が伝わり、米と魚介と塩で発酵させた「本成れ(ほんなれ)寿司」になりました。やがて室町時代頃には、漬け込み期間が短くなった「生成れ(なまなれ)寿司」が登場します。
先人たちの知恵が受け継がれてきて、和歌山県などの地方では、「なれ寿司」などが郷土料理として伝承されています。山の中でも魚が食べられるように、保存食として作られてきました。
このように冷蔵庫のない時代から、日本では発酵食品が多く作られてきました。お寿司も発酵させることで、長持ちさせていました。
握り誕生は江戸時代の後期
私たちが慣れ親しんでいる「握り寿司」が誕生したのは、江戸時代の後期・18世紀頃になります。新鮮な魚介類のネタを使って、お客さんの目の前で寿司を握る、という発想が生まれました。
この江戸発祥の握った寿司を、「江戸前寿司」と呼ぶようになりました。その後、酢飯と生の魚を合わせて握る、「握り寿司」が生まれました。江戸の庶民にも愛され、お寿司は江戸のファストフードになりました。
江戸では、「江戸前寿司」が主流になりました。このような流れで、私たちの良く知る、お寿司が誕生したのです。お寿司が今の形になってから、まだ歴史が浅いというのは、驚きを隠せません。
この伝統ある「江戸前寿司」は、東京の老舗のお店などで、今も伝承され続けています。江戸時代からの味を今でも楽しむことができるというのは、不思議な感じがします。
それ以前は押し寿司が主流
「握り寿司」が生まれるまでは、関西発祥の「押し寿司」が主流でした。「押し寿司」は酢飯と具を重ねて、型に入れて押したお寿司のことです。
「押し寿司」は「握り寿司」とは違い、時間が経ってから食べることが多かったので、酢飯の砂糖は多めです。このようにして、ごはんが干からびるのを防いでいました。
それが理由で、「押し寿司」と「にぎり寿司」では、シャリの甘さが違うのです。関西のお寿司や東京のお寿司も、味に違いがあるそうです。
興味のある方は、是非とも食べ比べをしに、出掛けてみてください。お寿司の歴史や、バリエーションの幅広さに、きっと驚かされるでしょう。
「東京・寿司」おすすめ老舗店5選
そのような歴史の流れを汲む東京のお寿司ですが、受け継がれてきた伝統の味のお寿司を食べられるお店はあるのでしょうか?
東京では「江戸前寿司」が発展してきました。「江戸前寿司」が、普通のお寿司と違うと言われると、一度は食べてみたくなります。
昔からお店を東京に構えてきた老舗のお店ならば、伝統の味に出会えるかもしれません。どのようなお寿司の老舗店があるのか、いっしょに見ていきましょう。
「吉野鮨本店」
「吉野鮨本店」は、東京都中央区に位置しています。こちらは明治12年に創業して以来の老舗店です。こちらのお店では、口の中でとろけるような食感の「トロ」をいただけます。
他にも、職人さんが丹精込めて仕込んだ、「コハダ」や「穴子」も絶品です。「好きなものを好きなだけ食べてほしい」というお店の想いの伝わる、温かみのあるお店です。
「吉野鮨本店」のシャリには、甘味が一切使用されていなく、柏酢と塩のみで味付けがされています。厳選したこだわりの素材で、職人さんが魂を込めて握ったお寿司を、一度は食べに訪れてみてください。

電話番号 | 050-5827-4561 |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋3‐8‐11(地図) |
アクセス | 地下鉄日本橋駅徒歩1分/JR東京駅10分 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)16:30~21:30 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)土: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00) |
平均予算 | 10000円(通常平均)/2160円(ランチ平均) |
定休日 | 月~金、祝前日: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)16:30~21:30 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)土: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00) |
「二葉鮨」
「二葉鮨」は、東京都中央区に位置しています。こちらは1877年に創業して以来の老舗店です。「江戸前鮨三大開祖」としても知られている名店です。
こちらでも甘味が使用されていない、赤酢と塩のみのシンプルな、江戸伝統のシャリです。昔ながらの「握り寿司」を食べることができる、数少ないお店です。
三代目の職人さんが、当時の天皇陛下の御前で、お寿司を握ったという話も有名です。伝統ある昔ながらの「江戸前寿司」を食べられる有名店で、ランチやディナーを楽しまれてみてはいかがでしょう?
住所 | 東京都中央区銀座4丁目10-13 |
電話番号 | 03-3541-5344 |
「紀文寿司」
「紀文寿司」は、東京都台東区に位置しています。こちらは創業100年の老舗店です。老舗店ですが、コスパも良いということで、人気なお店でもあります。
昭和23年に建てられた建物も、深い味わいがあり、まるでタイムスリップをしたかのようです。「江戸前寿司」の伝統の味を守り続けているお店です。
旬の素材を丁寧にひと手間を加え、ワサビもすりおろしたてのものを提供してくれます。すりおろしたてのワサビの風味は、なんとも新鮮です。受け継がれてきた味と、職人さんの確かな技が光る、おすすめのお店です。

電話番号 | 050-5257-4691 |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草1-17-10(地図) |
アクセス | 東京メトロ銀座線、東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩2分都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩4分 |
営業時間 | 月、火、木~土、祝前日: 12:00~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30)日、祝日: 12:00~18:30日祝:12:00~18:30(なくなり次第終了) |
平均予算 | 8000円~ |
定休日 | 月、火、木~土、祝前日: 12:00~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30)日、祝日: 12:00~18:30日祝:12:00~18:30(なくなり次第終了) |
「美家古鮨 本店」
「美家古(みやこ)鮨 本店」は、東京都台東区に位置しています。こちらは創業200年ほどの老舗店です。仕込みに手間をかけている、伝統の味を楽しむことができるお店です。
こちらのシャリはとても大きく、江戸時代のお寿司を思わせます。ネタも丁寧に仕込まれているので、シャリの風味とよく合います。気さくな性格の職人さんの優しい声掛けが、居心地の良い空間を作り出してくれます。
あらかじめ「煮切り醤油」が塗られているので、お醤油をつける必要がないのが、江戸前寿司の特徴でもあります。昔ながらの江戸前寿司を食べてみたい方には、おすすめのお店です。
住所 | 東京都台東区柳橋1丁目10-12 |
電話番号 | 03-3851-7494 |
「㐂寿司」
「㐂(き)寿司」は、東京都中央区に位置しています。こちらは明治時代後半に創業して以来の老舗店です。こちらでも歴史ある伝統の味、「江戸前寿司」がいただけます。
柔らかく煮られたハマグリや穴子が、さっぱりとしたシャリとよく合います。オボロを挟んだエビや、筋をはがしたマグロなど、丁寧な仕事ぶりも伺えます。
「江戸前寿司」ならではの、ひと手間もふた手間も加えられた味に、遠くからでもファンが駆けつけます。上質なネタと伝統の技を楽しみたい方には、おすすめのお店です。
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2丁目7-13 |
電話番号 | 03-3666-1682 |
「東京・寿司」特別な日に行きたい高級店5選
東京にはお寿司の高級店が、たくさんあります。大切な人と特別な食事の時間を過ごすなら、お寿司の高級店に行ってみてはいかがでしょう?
お寿司の高級店では、ネタの豪華さや食材の良さだけではなく、行き届いたおもてなしをしてもらえることが多いです。味にも満足し、おもてなしの心にも満足できるのは、この上ない贅沢です。
数ある東京のお寿司高級店の中でも、特におすすめのお店を、ここからご紹介していきます。きっと訪れてみたいお店が、見つかるでしょう。
「銀座久兵衛」
「銀座久兵衛」は、東京都中央区に位置しています。1935年創業の、老舗の高級お寿司屋さんです。純和風の店内で、高級なお寿司をいただけます。著名人もよく訪れることで、有名なお店でもあります。
気さくな雰囲気で、老舗店は敷居が高い、というイメージを取り払おうと努力されているお店です。アットホームな雰囲気で、安心してお食事を楽しむことができます。
歴史ある「江戸前寿司」を、熟練の技を持つ職人さんが握ってくれます。その美味しさは絶品です。高級なネタを、惜しげもなく使います。「銀座久兵衛」は、銀座本店、銀座新館、ホテルオークラ東京店などがあります。
「すし匠」
「すし匠(しょう)」は、東京都新宿区に位置しています。こちらは、予約を取るのも困難な人気店として有名な高級お寿司屋さんです。
平日のランチタイムにいただける「ばらちらし」には、使われているネタの種類が豊富で、なんと20種類以上の魚介がのっています。どのネタも新鮮で、とても美味しいです。
「ばらちらし」のネタは、美しく繊細に盛り付けられているので、見た目もとても満足できます。「すし匠」は、日本を代表する寿司職人の一人、中澤圭二氏が創業しました。
熟成したネタがとても見事で、丁寧な仕事ぶりが伺えます。また、職人さんの気配りも絶妙で、おもてなしの精神が素晴らしいです。遠方からもファンが駆けつける、おすすめのお店です。
住所 | 東京都新宿区四谷1-11 陽臨堂ビル |
電話番号 | 03-3351-6387 |
「鮨 銀座おのでら」
「鮨 銀座おのでら」は、東京都中央区に位置しています。こちらでは、旬の食材を贅沢に活かした、美味しい高級なお寿司がいただけます。「銀座から世界へ」をコンセプトに、上海やハワイ、ロサンゼルスなどにも店舗を構える有名店です。
こだわりのある調度品と季節感と一緒に食材を楽しめるように、趣向の凝らしたメニューを提供してくれます。職人さん達も気さくで、アットホームな雰囲気を作ってくれます。
毎日築地や北海道から、旬の鮮魚を仕入れています。熟練した技を持つ職人さんの手で握られた美味しい「江戸前寿司」を、食べてみてはいかがでしょう?
「宮葉」
「宮葉」は、東京都港区に位置しています。こちらは「江戸前寿司」の味を受け継いだ、創業して200年の老舗の高級お寿司屋さんです。
穴子は、手で持てないほどに柔らかく煮込まれていて、シャープな味わいのシャリとよく合います。コハダなども丁寧に手間をかけられていて、「江戸前寿司」ならではの丁寧な仕事ぶりが、ここからも伺えます。
3種類もの酢をブレンドして作るシャリは、すっきりとした味で、味に奥深さを作り出してくれます。お店の評判を知って、訪れる外国人のお客さんも多いです。伝統ある「江戸前寿司」を食べたい方には、おすすめのお店です。
すし処 宮葉
東京都港区浜松町2-11-8
「初音鮨」
「初音鮨」は、東京都大田区に位置しています。こちらは「ミシュランガイド東京」に10年連続で2つ星を獲得している、話題の高級店です。創業明治26年の、老舗のお店でもあります。
こだわりのある高級なネタも、よく使われます。店内では和小物やひな人形などが配置されていて、外国人客にも評判が良いです。
「蒸し竈」という珍しい陶器で、シャリのご飯を炊き上げます。炊き立てのシャリを、職人さんが合わせるパフォーマンスも迫力があります。予約困難なほどに人気の高級店ですので、ここを予約できたら、とてもラッキーです。
住所 | 東京都大田区西蒲田5-20-2 |
電話番号 | 03-3731-2403 |
「東京・寿司」コスパの良いお店5選
お寿司の老舗・高級店も良いけど、家族全員で食べるには、懐事情も気になります。育ち盛りのお子様がいるなら、なおのことです。リーズナブルで、こだわりのある美味しいお寿司が、食べられると嬉しいものです。
東京には、たくさんのお寿司屋さんがありますが、どこも立派なお店で敷居が高そうです。東京には、コスパの良い美味しいお寿司屋さんはあるのでしょうか?
ここからは、たくさんあるお店の中から、特におすすめのお店をご紹介していきます。訪れてみたいコスパの良いお店が、この中からきっと見つかるでしょう。
「築地すし大」
「築地すし大」は、東京都中央区に位置しています。こちらは伝統ある「江戸前寿司」を、リーズナブルにいただけるお店です。全国各地から築地市場に直送される、新鮮な天然ものを使ったお寿司です。
長期熟成した醤油を使用した煮切り醤油や、お塩は「ボリビアの岩塩」など、こだわりの食材で美味しいお寿司を提供してくれます。開店数時間前からお客さんが並び始める、人気店です。
さらに「築地すし大」は、海外からもファンが駆けつける、有名店でもあります。「築地すし大」は、本館、別館、銀座店などがあります。

電話番号 | 050-5281-3577 |
---|---|
住所 | 東京都中央区築地6-21-2(地図) |
アクセス | 日比谷線築地駅徒歩7分 |
営業時間 | 月~土: 10:30~翌5:00 (料理L.O. 翌5:00 ドリンクL.O. 翌5:00)日、祝日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:40 ドリンクL.O. 21:40)月~土:午前10:30から翌朝4:00まで日祭日:午前11:00から午後10:00まで (ラストオーダー:午後9:45) |
平均予算 | 5000円 |
定休日 | 月~土: 10:30~翌5:00 (料理L.O. 翌5:00 ドリンクL.O. 翌5:00)日、祝日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:40 ドリンクL.O. 21:40)月~土:午前10:30から翌朝4:00まで日祭日:午前11:00から午後10:00まで (ラストオーダー:午後9:45) |
「すし菊地」
「すし菊地」は、東京都渋谷区に位置しています。こちらは「おまかせコース」というメニューが、とてもおすすめできるお店です。
こちらは「ホリエモンの想定外のうまい店」という書籍に載っている、東京でも有名なお店です。芸能人の来店も多いお店ということですが、全国の美食家達も、このお店を訪れています。
握り寿司の他に、食材の良さを活かして作られた「つまみ」の数々も楽しめます。「つまみ」はどれも独創的で、食材の良さを活かしています。たくさんの品数にも大満足できる、コスパの良いお店です。
「三宿の寿司 えん」
「三宿の寿司 えん」は、東京都世田谷区に位置しています。こちらはこだわりの食材で、美味しいお寿司をいただけるお店です。特Aランクを受賞した米の「北海道産ななつぼし」と、赤酢と米酢のブレンド酢でシャリを作っています。
醤油は、北海道産昆布のだし汁に鰹節を加えた、オリジナルの醤油です。食材はすべて国産品で、日本全国の新鮮な魚介をいただけます。海苔も最高級の有明海苔など、食の安全にもこだわりのあるお店です。
全国の美食家達も訪れる、有名なお店でもあります。こだわりのお寿司を、「三宿の寿司 えん」で食べてみてはいかがでしょう?
住所 | 東京都世田谷区池尻3丁目30-6 中尾ビル |
電話番号 | 03-6450-7118 |
「まんてん鮨」
「まんてん鮨」は、東京都千代田区に位置しています。こちらでは、ランチやディナータイムに、コスパの良いお寿司をいただくことができます。
ランチメニューの「昼のおまかせ」では、旬のネタを一つずつ握ってもらえます。どのお寿司もしっかりとした握りで、とても美味しいです。新鮮なネタを毎日仕入れているので、季節の移ろいも感じることができます。
ボリュームたっぷりの「バラちらし」も、大人気なのでおすすめです。旬のネタが、ごはんの上にたっぷりのせられています。「まんてん鮨」は、丸の内店、日本橋店があります。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエアB1F |
電話番号 | 03-6269-9100 |
「鮨 波やし」
「鮨 波やし(はやし)」は、東京都杉並区に位置しています。こちらは、美味しくて満足できるのにコスパが良いので、予約が困難な人気店です。
こちらでは、美味しいお寿司だけではなく、つまみやお酒もいただくことができます。つまみは繊細に作られていて、丁寧な仕事ぶりが伺えます。
つまみのバリエーションも豊富で、常に食欲が刺激されます。五感で食事を楽しむことができる、おすすめのお店です。
住所 | 東京都杉並区高円寺北3-4-11 |
電話番号 | 03-3337-5566 |
「東京・寿司」ランチにおすすめなお店5選
ランチタイムの頃には、東京のあちらこちらが、たくさんの人で混みあっています。特にお寿司ランチは、とても人気です。日本人はお寿司が大好きなので、美味しいお寿司屋さんは、すぐに完売閉店してしまいます。
確実に美味しいお寿司ランチにありつけたいのなら、事前にお店に並ぶなど、早めの行動を心がけたいです。そのためにはどのようなお店を訪れたいのか、事前リサーチが必要です。
お店によっては、完全予約制のお店もあります。予約が必要なお店は、あらかじめ調べておき、余裕をもって予約を入れましょう。
東京でお寿司ランチにおすすめなお店を、ここからご紹介していきます。この中から、お気に入りのお店が見つかるかもしれません。
気に入ったお寿司ランチのお店が見つかって、事前予約が必要なら、早めに申し込んでください。予約が取れたなら、安心して、お食事当日を迎えることができるでしょう。
「秀徳 2号店」
「秀徳 2号店」は、東京都中央区に位置しています。築地でのお寿司ランチといえば、こちらのお店も有名です。社長さん自らが築地で仕入れた食材で作るお寿司は、絶品です。
「秀徳 2号店」でいただけるのは、歴史ある「江戸前寿司」です。秘伝配合のこだわりの赤酢で作ったシャリと一緒に、丁寧に仕込まれた新鮮な魚介ネタとの組み合わせは、「江戸前寿司」ならではの美味しさです。
伝統ある「江戸前寿司」の美味しさを知ってしまえば、他のお寿司では物足りなくなってしまうほどです。このお店に、ご家族やご友人など、気心知れた人と一緒に訪れてみてください。きっとほとんどの人が、気に入ることでしょう。
秀徳 2号店
東京都中央区築地6-26-6
「たぬきすし」
「たぬきすし」は、東京都港区に位置しています。こちらのお店のランチタイムには、月曜日限定で「ばらちらし」をいただけます。直径16センチ、高さ7センチの大容量の入れ物に盛り付けた、コスパ最強の大盛りちらし寿司です。
ネタは日によって変わりますが、新鮮な魚介類が、溢れんばかりに高く盛り付けられているのには驚かされます。どのネタも、とても美味しそうです。
「たぬきすし」のこのコスパ最強なランチはとても有名で、開店前から行列を作ります。たくさんのネタを盛り付けられた「ばらちらし」を食べてみたい方は、早めに行動したほうが確実です。
住所 | 東京都港区芝大門2丁目9-15 |
電話番号 | 03-3432-3794 |
「銀座寿司処 まる伊 総本店」
「銀座寿司処 まる伊 総本店」は、東京都中央区に位置しています。こちらのお店のランチメニューには「づけ穴ちらし」という、漬けマグロと穴子がのった丼が名物です。
下のご飯部分には、エビ・いくら・とびっこなどが入っています。丼の上から下まで、新鮮な魚介類がびっしり詰まった、こだわりの逸品です。
限定20食なので、確実に食べてみたい方は、早めに行動したほうが良いです。他のランチメニューの「特選にぎり」も、コスパが良くて美味しいです。
住所 | 東京都中央区銀座3-8-15 銀座中央ビル1F |
電話番号 | 03-3564-8601 |
「寿司政」
「寿司政」は、東京都千代田区に位置しています。こちらは、1861年に開業して以来の老舗店です。文久元年より継承し続けた秘伝の味の「煮切り醤油」が、美味しい「江戸前寿司」の隠し味になっています。
赤酢のみで味付けされたシャリも、「寿司政」ならではの味です。キリっとしたシャリとネタとの相性が抜群です。こちらのお店のファンが、全国各地から押し寄せます。
こちらのお店のランチタイムには、「お昼のにぎり」がいただけます。平日のランチタイムのみのメニューで、老舗店で食べられる本格的な江戸前寿司を、コスパ良くいただけるおすすめメニューです。

電話番号 | 03-3262-4476 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区九段南1丁目4-4(地図) |
アクセス | 九段下駅6番出口より徒歩1分 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:30~23:00 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)土、日、祝日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30) |
平均予算 | 昼 1800~10000円 夜 15000~20000円 |
定休日 | 月~金、祝前日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:30~23:00 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)土、日、祝日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)17:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30) |
「寿司富」
「寿司富」は、東京都中央区に位置しています。こちらのお店では、ランチメニューの「ちらし丼」や「三食丼」が、とても人気が高いのでおすすめです。土曜日はランチメニューをしていないので、ご注意ください。
大きな丼に、ネタがあふれそうなほどに盛り付けられているのに、コスパの良いお値段なのが嬉しいです。旬真っ盛りの鮮魚をふんだんに使った「ちらし」は、とても美味しいです。
毎日築地から新鮮な魚をふんだんに仕入れているのに、それでも完売してしまう人気店です。材料がなくなり次第ランチが終了してしまうので、確実に食べてみたい方は、お早めに行動することをおすすめします。
住所 | 東京都中央区日本橋小伝馬町16-17 |
電話番号 | 03-3663-0180 |
「東京・寿司」食べ放題のお店
一度は美味しいお寿司を、食べ放題してみたいと思ったことはありませんか?東京には、美味しいお寿司を、食べ放題することができるお店もたくさんあります。
食べ放題できるなんて、お寿司の質が心配という人はいませんか?しかし、食べ放題ができて、質の良いお寿司を食べられるお店が、東京にはたくさんあるのです。
厳選された旬の鮮魚を、職人さんが握ってくれるお寿司を、食べ放題できるお店もあります。どのようなお店がおすすめなのか、一緒に見ていきましょう。きっと訪れてみたいお店が、見つかります。
「ぎんざまぐろや築地店」
「ぎんざまぐろや築地店」は、東京都中央区に位置しています。平日のランチメニューもコスパの良いお値段のこちらのお店では、土曜日と祝日限定で、「食べ放題」することができます。
食べ放題メニューでは、最初に出される10貫を食べると、好きなお寿司を注文できる仕組みです。握りのスピードも速く、職人さんの確かな技が伺えます。
築地市場からも近いお店なので、新鮮なネタを、築地の職人さんが握ってくれます。美味しいお寿司の食べ放題をしてみたい方には、とてもおすすめのお店です。

電話番号 | 03-3248-2751 |
---|---|
住所 | 東京都中央区築地6-8-10(地図) |
アクセス | 東京都中央区築地6-8-10 小柴ビル 1F/地下鉄日比谷線築地駅 2番出口 徒歩5分 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)17:00~22:00 (料理L.O. 21:30)土、祝日: 11:00~17:00土曜・祝日は食べ放題(ネタがなくなり次第営業終了)詳しくはお問い合わせください |
平均予算 | 6500円 |
定休日 | 月~金、祝前日: 11:00~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)17:00~22:00 (料理L.O. 21:30)土、祝日: 11:00~17:00土曜・祝日は食べ放題(ネタがなくなり次第営業終了)詳しくはお問い合わせください |
【閉店】「鮨でですけ」
「鮨でですけ」は、東京都港区に位置しています。こちらのお店では、土日祝日限定で、美味しいお寿司の食べ放題ができます。15時から22時までの間、制限時間120分です。
「鮨でですけ」では、美味しいお寿司だけではなく、鮮魚の前菜も出してくれます。お寿司だけではなく、一品料理もあります。豊富なネタで、美味しいお寿司をいただきたい方には、おすすめのお店です。
【閉店】「きづなすし西新宿店」
「きづなすし西新宿店」は、東京都新宿区に位置しています。こちらのお店では、全日11時から22時の間、お寿司の食べ放題ができます。全日、ランチタイムもディナータイムも問わず、というのが嬉しいです。
お寿司の食べ放題で一番のメリットは、選ぶネタによって値段を気にする必要性がないので、安心して食事に集中できることです。お酒のつまみも食べ放題できるのは、嬉しいことです。
タッチパネルでお寿司を注文することができるので、対面で注文するのが苦手な人にはおすすめです。お値段もコスパも良いので、家族連れにも人気です。「きづなすし」は、西新宿店、秋葉原店、歌舞伎町店などがあります。

電話番号 | 03-6911-1861 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-13-1 今佐ビルB1・1F(地図) |
アクセス | JR新宿駅西口 徒歩5分 |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~翌5:00 (料理L.O. 翌4:00 ドリンクL.O. 翌4:00)※食べ放題[平日]13時~22時[土日祝]11時~22時※食べ放題・飲み放題のご利用は、1テーブル(1グループ)のお客様全員でのご注文となります。※金、土、日、祝日、または5名様以上のご来店予定のお客様はお早目のご予約を!! |
平均予算 | 3000円(通常平均)3500円(宴会平均)900円(ランチ平均) |
定休日 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~翌5:00 (料理L.O. 翌4:00 ドリンクL.O. 翌4:00)※食べ放題[平日]13時~22時[土日祝]11時~22時※食べ放題・飲み放題のご利用は、1テーブル(1グループ)のお客様全員でのご注文となります。※金、土、日、祝日、または5名様以上のご来店予定のお客様はお早目のご予約を!! |
「よりぬき魚類 鮨処虎秀」
「よりぬき魚類 鮨処虎秀」は、東京都渋谷区に位置しています。こちらのお店では、完全予約制で、美味しいお寿司の食べ放題ができます。
大人気の「大トロ」や「ウニ」などの高級ネタは、一人当たり5貫までですが、それでもコスパが良すぎます。お寿司を食べ放題するには、とても魅力的なお値段ということで、注目を集めています。
コスパが良いお店で、とても人気なので、予約が込み合っています。食べ放題を実施している日時や料金も時々変更しているので、予約する際に確認して下さい。
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-19-17 3F |
電話番号 | 03-6427-1848 |
「雛鮨 西銀座店」
「雛鮨 西銀座店」は、東京都中央区に位置しています。こちらは、職人が厳選する60種類のネタを取りそろえた、高級寿司を食べ放題できる人気のお店です。
ランチタイムからディナータイムまで、食べ放題が利用できます。家族連れも多いですし、飲み会などの集まりにも、利用する人が多い人気のお店です。
高級ネタの「マグロ」や「ウニ」も食べ放題できるので、高級ネタも満足いくまで食べてみたい方には、おすすめのお店です。「雛鮨」は、西銀座店、六本木店、新宿アイランド店などがあります。
東京で美味しいお寿司を心行くまで味わおう!
いかがでしたでしょうか?東京には歴史ある「握り寿司」を、食べることができるお寿司屋さんがたくさんあります。歴史ある老舗・高級店もありますし、コスパ最強のお店や、ランチに向いているお店もあります。
特に伝統ある「江戸前寿司」は、甘くないキリっとした酢飯と、ひと手間もふた手間も丁寧に作りこまれたネタの組み合わせが絶品です。
どのお店のお寿司もとても美味しいので、おすすめです。東京に立ち寄ったら、是非ともお寿司屋さんを訪れてみてください。きっと心から満足することができるお寿司屋さんに、出会えることでしょう。