【しめじ】の栄養を徹底解説!食物繊維だけではない?

【しめじ】の栄養を徹底解説!食物繊維だけではない?

スーパーで一年中見かける「しめじ」は、体にとても良い栄養が詰まった優れた食品です。ここではしめじの栄養について徹底解説します。秋の味覚として美味しい時期には特に取り入れたいものです。しめじの栄養を余すことなく取り入れるおすすめの食べ方もご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.通年手に入って身近な食材【しめじ】
  2. 2.しめじに含まれる栄養
  3. 3.しめじは低カロリーでヘルシー
  4. 4.しめじの栄養を無駄なく摂れる食べ方は?
  5. 5.しめじの栄養をたっぷり摂れる!おすすめレシピを紹介
  6. 6.しめじは栄養豊富でヘルシーな食材!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

通年手に入って身近な食材【しめじ】

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

今や一年中スーパーに並んでいる「しめじ」ですが、本来の旬はいつかご存知でしょうか。しめじの旬は9月下旬から11月上旬と言われています。しめじなどきのこ類は秋の味覚の代表的なものですが、最近はしめじを人工栽培するのが一般的で一年を通して食べることができます。

私たちが普段使っているしめじにはどのような栄養があるのでしょうか。またしめじの栄養を余すことなくとり入れるにはどのような食べ方がおすすめでしょうか。今回はしめじの栄養について徹底解説します。さらにしめじの栄養を壊すことのないおすすめの食べ方をご紹介します。

この記事をお読みになり、しめじの栄養に関して大変ヘルシーで健康に良い食品であることがお分かりになるでしょう。是非しめじの栄養についてよく知りヘルシーライフを送りましょう。

しめじの種類

Photo by emrank

しめじの栄養について考える前にしめじの種類についてご紹介します。今では人工栽培が普通となっていますので、スーパーで普段目にするしめじは「ぶなしめじ」という種類です。大抵一株ごとに袋に入っており、歯ごたえと旨みがあり様々な食べ方ができます。

さらにぶなしめじを品種改良した真っ白のしめじも目にしたことがおありでしょう。ブナピーという名前が付いているものもありますが、普通のしめじより食感が良くプルっとして甘みが強いのが特徴です。さらにもう一つの種類として天然のしめじのことを本しめじと呼びます。

Photo bystevepb

天然のしめじなど滅多に目にすることはありませんが、最近では人工栽培されている本しめじもあります。ぶなしめじより色が濃く軸も太く大きいのが特徴です。本しめじは香りと味わいが良くシャキシャキとした食感を楽しむことができます。

さらにしめじにはもう一つの種類があります。はたけしめじと呼ばれている種類でぶなしめじより一回り大きくカサが薄茶色であることが特徴です。味や香りが本しめじと変わらないほど良いもので、歯ごたえのある食感が魅力です。別名「丹波しめじ」とも呼ばれています。

おいしいしめじの選び方は?

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

ではスーパーでしめじを選ぶ際にはどのような点に注目すると良いのでしょうか。まず全体的に弾力がありカサの色が濃いものを選ぶようにしましょう。またついカサの大きいものを選びがちですが、カサの小さい小ぶりなしめじが美味しいとされています。

しめじのカサや柄がしっかりとしていて張りがあるものを選んでください。またバラバラになったものより一株でまとまっているものの方が鮮度が落ちにくいですので、できれば一株ごとで購入するようにしましょう。使いきれないしめじは上手に保存することができます。

しめじに含まれる栄養

Photo by emrank

それではしめじの栄養について解説していきます。毎日の生活で是非取り入れたい栄養が詰まっています。しめじを使うことによりヘルシーで健康的な食生活を送ることができるでしょう。

【しめじの栄養】食物繊維

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずはじめにしめじの栄養の代表的なものとしてたっぷりの食物繊維を挙げることができます。しめじ100gの中に含まれる食物繊維は3.7gです。しめじの中に含まれる食物繊維という栄養素は水溶性食物繊維が0.5g・不溶性食物繊維が2.5gとなっています。

水に溶けない不溶性の食物繊維という栄養素は、腸の中で水分を吸って膨らみ腸を刺激することで便通を促す作用があります。そのため便秘がちの方や女性にも嬉しい栄養素です。さらに水溶性の食物繊維という栄養素は腸内環境を整え血糖値の上昇を抑える効果があると言われています。

【しめじの栄養】ビタミン類

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

しめじの栄養のもう一つの特徴はビタミン類が豊富であるという点です。しめじにはビタミンB1・B2やビタミンD・パントテン酸といった栄養が豊富に含まれています。ビタミンB2は脂質の代謝に役立ち皮膚や粘膜の健康に寄与する栄養素です。

さらにビタミンDはカルシウムの吸収を助け、筋肉や骨の発達に必要な大切な栄養素です。魚介類やきのこ類に多く含まれるため積極的に取り入れたい栄養です。さらにビタミンDはストレスを和らげる効果があり免疫力を上げるのに効果的だと言われています。

【しめじの栄養】βグルカン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いてしめじの栄養素の中でもβグルカンという栄養も特徴的です。βグルカンは食物繊維の一種で免疫細胞の働きを活発にすると言われています。βグルカンという栄養素は腸内環境を整えたりコレステロールを下げたりする効果もあると言われています。

そのためアレルギー症状の軽減や緩和など嬉しい効果が期待できる栄養素なのです。しめじにはβグルカンが豊富に含まれていますので積極的に毎日の食生活に取り入れたい栄養素です。

【しめじの栄養】ナイアシン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

しめじにはもう一つの大切な栄養素も含まれています。「ナイアシン」というビタミンの一種の栄養素ですが、脂質や炭水化物・タンパク質の代謝に必要な栄養素です。ナイアシンが不足すると皮膚炎や口内炎・下痢などを引き起こすと言われていますので、人体に不可欠な栄養素です。

さらにナイアシンはアルコールの代謝にもかかわっています。そのためアルコールを摂取する際には魚や肉、しめじといったナイアシンが多く含まれる食品を摂ることを意識すると良いでしょう。

しめじは低カロリーでヘルシー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ここまでしめじの種類や栄養に関して詳しく解説してきましたが、しめじが低カロリーのヘルシーな食品であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。しめじには体に必要な栄養が豊富に含まれており大変ヘルシーな食材です。

さらに食物繊維やビタミン類といった栄養が豊富で、ダイエット中の方や便秘がちの方にも有用な栄養が詰まっています。是非しめじの栄養をとり入れることをおすすめします。きっと年齢や男女にかかわらず必要な栄養を十分に取り入れたヘルシーな食生活を送ることができるでしょう。

しめじの栄養を無駄なく摂れる食べ方は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

しめじには必要な栄養がたくさん詰まっていますが、それらの栄養を無駄なく効果的に摂ることができるおすすめの食べ方があるでしょうか。この点できちんとした知識を持っていると美味しいしめじを楽しむと同時に栄養も十分にとり入れることができます。

しめじには多くのビタミン類という栄養が入っていますが、それらのビタミン類の多くは水に溶ける性質を持っています。そのためしめじから出た汁もすべて食べることをおすすめします。味噌汁やシチューなど汁ごと食べることができる食べ方がおすすめです。

またしめじの中のビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがありますので、魚介類や乳製品などカルシウムを豊富に含む食品と一緒に食べることをおすすめします。

しめじの栄養をたっぷり摂れる!おすすめレシピを紹介

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

それではここからはしめじの栄養を余すことなくたっぷりと摂ることができるおすすめの食べ方をご紹介します。寒い季節になると鍋物などの食べ方もできますが、ここでは簡単でおいしいしめじ料理を2品ご紹介します。

しめじと鶏肉のピラフ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初にご紹介するのは「しめじと鶏肉のピラフ」です。炊飯器に入れて炊くだけの簡単で栄養豊かなご飯ものです。しめじに含まれるビタミンB1や食物繊維が糖質をエネルギーに変え血糖値の上昇を緩やかにしてくれる大変ヘルシーな1品です。

まず鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょうをしておきます。しめじは小房に分け玉ねぎはみじん切りにします。フライパンに油を熱し鶏肉を炒めます。肉の色が変わったらしめじを加え一度取り出しておきます。フライパンをきれいにしてバターを溶かし弱火で玉ねぎとお米を炒めます。

お米が半透明になったら炊飯器に入れ水を分量通り入れます。コンソメと塩こしょうを加え、鶏肉としめじを入れ炊飯スイッチを入れます。炊き上がったら全体を混ぜ器に盛り付けます。

きのことベーコンのクリームスープ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いてご紹介するのは「きのことベーコンのクリームスープ」です。きのこがたっぷりと入った温かいスープです。まず玉ねぎはみじん切り、ベーコンは細切りにします。しいたけは薄切り、エリンギは5mm幅の食べやすい大きさに切ります。しめじは手でほぐしておきましょう。

鍋にバターを熱しベーコン・玉ねぎを炒めしんなりしたらきのこ類を加えます。薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。牛乳・コンソメ・塩こしょうを入れ軽く煮立たせてから5~7分とろみがつくまで煮ます。最後に味を調節して完成です。パセリと粉チーズを振って頂きます。

【しめじ】の賞味期限は保存方法で変わる!常温・冷蔵・冷凍の違いは?のイメージ
【しめじ】の賞味期限は保存方法で変わる!常温・冷蔵・冷凍の違いは?
いろいろなレシピに使えるしめじの賞味期限は、保存方法次第です。しめじの保存法には常温・冷蔵・冷凍保存がありますが、どの方法を選ぶかによって日持ちが変わってきます。そこで保存法別・しめじの賞味期限を、日持ちするしめじレシピと併せてご紹介しましょう。
【しめじ】の正しい切り方をご紹介!ムダにしない方法はコレのイメージ
【しめじ】の正しい切り方をご紹介!ムダにしない方法はコレ
よく見かけるきのこ類の1つ「しめじ」ですが、鍋の具材や炒め物など、重宝する食材です。その手軽さから切り方など適当になりがちですが、しめじの切り方や下ごしらえを知るだけで鍋や炒め物が格段に美味しくなります。そこで、その正しい「しめじ」の切り方を、ご紹介します。

しめじは栄養豊富でヘルシーな食材!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

しめじの栄養に関する解説はいかがでしたでしょうか。しめじは栄養豊富で大変ヘルシーな食材です。是非毎日の食生活の中に取り入れたいものです。しめじはスーパーで手軽に安価で手に入る食材だからこそ、健康的でヘルシーな食生活を送るうえで役立つ嬉しい食品です。

friend
ライター

friend

お菓子を作ったり、手縫いの小物を作るのが趣味です。カフェ好き。誰かにプレゼントしたり素敵なものを探し歩く時間を大切にしています。誰かに喜んでもらえると自分も幸せになります。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング