山梨の特徴的な方言を一覧で紹介!かわいい表現や定番の挨拶は?

山梨の特徴的な方言を一覧で紹介!かわいい表現や定番の挨拶は?

都心部に住む人は方言に憧れている人も多いのではないでしょうか。山梨県の方言、甲州弁は標準語とは全く異なる表現もあり、珍しい語尾などが面白い、かわいいと言われています。定番の挨拶やかわいい山梨弁をぜひ覚えて、山梨に旅行した際に使ってみてください。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.山梨の方言・甲州弁とは?
    2. 2.山梨の方言一覧・ 定番の挨拶
    3. 3.山梨の方言一覧 ・定番の表現
    4. 4.山梨の方言一覧・面白い表現
    5. 5.山梨の方言一覧・かわいい表現
    6. 6.山梨の方言一覧・ちょっとマニアック編
    7. 7.山梨の方言はブサイク?いや可愛い方言がいっぱい!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    山梨の方言・甲州弁とは?

    Photo by hans-johnson

    山梨県は日本の中心でもある東京都のすぐ隣ですが、甲州弁という標準語とは全然違う方言が存在します。昔に比べるとあまり使われなくなってるそうですが、とあるドラマで話されていて以来、一躍話題にもなった方言です。

    甲州弁といっても、山梨県の西側では国中弁、東側では郡内弁とまた違いがあるのが特徴です。それぞれの言葉は同じこともあれば全然違う言い方をすることもあるので、山梨県民同士でも理解できないこともあるそうです。

    Photo bymarkusspiske

    言語を学ぶのと同じように、新しい言葉やその意味を知るのは楽しいことです。面白い、怖いとイメージのある甲州弁ですがかわいいとも言われています。一覧にしてご紹介するので、ぜひ少しでも覚えて使ってみてください。

    どんな特徴がある?

    フリー写真素材ぱくたそ

    山梨の方言、甲州弁の特徴をご紹介します。特徴を知ることで山梨以外の場所で聞いたときでも甲州弁だと聞き分けることができるようになります。一覧にしてご紹介しますが「ずら」「だんべー」という語尾が特徴的な方言でもあります。

    アクセントにも特徴があり、1文字目にアクセントがおかれることが多いです。人名でも1文字目を強調して発音されるので、特徴的な響きになります。言葉だけでなく、電話番号でも1つ目の番号にアクセントがおかれることもあるそうです。

    フリー写真素材ぱくたそ

    この特徴的な方言のアクセントには一説あります。山梨県は周りが山なので風が強く、語頭にアクセントが置かれるようになったのは風に言葉がかき消されないようにと言われています。土地柄からこのような特徴が生まれるのです。

    山梨の方言一覧・ 定番の挨拶

    Photo byTeroVesalainen

    山梨の方言、甲州弁の一日の中で使うことの多い定番の挨拶から一覧にしてご紹介します。挨拶なので山梨県に旅行すると聞く機会や使える機会が多いかもしれません。使いやすい挨拶をぜひ覚えて使えるようにしたいです。

    おはようごいす

    Photo byMyriams-Fotos

    山梨の方言で定番の挨拶の1つ目は「おはようごいす」です。聞きなれないですがこれはまだ分かりやすい方言で、「おはようございます」の「ございますが」甲州弁の「ごいす」になった形です。語尾が変わるだけで違う言葉のように聞こえます。

    毎日使う挨拶なので、ホテルや旅館などに泊まった際のフロントの人へ挨拶をしたり、すぐ使えます。「ごいす」という方言を覚えておけば、「ございます」と自分で敬語を話すときに応用もして使えそうです。

    おつかれなって

    Photo by yosuke watanabe

    山梨の方言で甲州弁の定番の挨拶、2つ目は「おつかれなって」です。「こんばんは」と同じように普通に夜の挨拶として使われています。「おつかれ」という言葉が入ってるので突然言われても混乱せずそのまま返すとスムーズです。

    言葉の通り、夜の挨拶だけでなく「今日はおつかれさまです」という意味も込められているそうです。一般的には「お疲れ様です」と「こんばんは」が同じように使われることはないのでこれは山梨の方言ならではの表現です。

    わるかったじゃん

    Photo by mystelynx

    甲州弁の定番の挨拶、3つ目は「わるかったじゃん」です。「じゃん」は山梨だけでなく関東ではでよく使われる語尾なので、単純に訳すと「悪かったな」という風になりそうですが、実はそうではありません。

    この山梨の方言「わるかったじゃん」は「ごめんなさい、すみません」という謝罪の挨拶なのです。知らないと謝られていると気づけなさそうですが、「わるかったじゃん」と言われたら自然とその場がなごみそうです。

    フリー写真素材ぱくたそ

    「わるかったじゃん」と混合しそうな甲州弁に「わりぃじゃんね」があります。これも「悪いね」と謝られているように聞こえますが、「ありがとう」という意味なのです。似てますが意味が違うので間違えないように注意です。

    山梨の方言一覧 ・定番の表現

    Photo by rail02000

    山梨の方言の定番の挨拶に続いて、定番の表現をご紹介します。挨拶よりも普段の会話で頻繁に使われる表現なので、覚えておくと少しでも山梨県民の会話を理解しやすくなるかもしれません。聞きなれない言葉の一覧が並びます。

    おまん

    Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

    甲州弁の定番の表現1つ目は「おまん」です。これは「お前」という意味ですが、言われても気を悪くしてはいけません。標準語では基本的に二人称代名詞はありませんが、山梨では「おまん」がそれにあたり頻繁に使われています。

    むしろ、「おまん」と言われたら「あなた」よりもより近しい意味合いを持ち、好意や親近感という意味が含まれているそうなので、その人と自分が近しい関係であるということを知ることもできます。

    Photo by angermann

    標準語では話し相手のことを指すときにも名前でいうのが一般的ですが、甲州弁では英語の「You」のように「おまん」を二人称代名詞として使用して会話が成立しているのです。ほかにも、同じ意味で「じぶん」と言われることもあります。

    てっ!

    Photo byOlichel

    山梨県の方言、甲州弁の定番の表現2つ目は「てっ!」です。これ自体に特に意味はありませんが、甲州弁では驚きの感嘆詞としてこの表現をします。土地によって驚きの表現方法までも違ってくるのがまた面白いです。

    しかしこの甲州弁「てっ!」は驚きを表す感嘆詞で自然にでてくる言葉なので、覚えておいたとしてもとっさに使うのは難しいかもしれません。知っておくと山梨に行って聞いた際についつい反応してしまいそうです。

    ほぉずらぁ

    Photo byPexels

    山梨県の方言、甲州弁の定番の表現3つ目は「ほぉずらぁ」です。何か特別な意味を持っていそうなこの言葉ですが、実は「そうなんだ~」という相槌の言葉でしかないのです。「ほぉ」と「ずら」で分けて考えてみてください。

    甲州弁では「さしすせそ」が「はひふへほ」になることが多いので、「ほぉ」は「そう」になります。そして語尾としてよく使われる「ずら」は「~でしょう」や「~だろう」と相手に承認を得るときに使われます。

    いっちゃあ

    Photo byHeroPham

    山梨の方言、甲州弁の定番の表現4つ目は「いっちゃあ」です。これだけ聞くと「行っちゃあ」なのか「言っちゃあ」なのか分かりませんが、これは「行きましょう」、「行こう」と相手を誘う言葉を意味します。

    勧誘の意味を持つ「ちゃあ」という語尾があるので、「いっちゃあ」を覚えておくことで他の動詞に「ちゃあ」が使われたときに応用してどういう意味なのか理解できそうです。こんな風に誘われたら行くしかありません。

    こう

    Photo byangelsover

    山梨の方言、甲州弁の定番の表現5つ目は「こう」です。「来う」と表示されると分かりやすいかもしれません。「来い」という意味で、標準語に訳すと命令形になるので怖いイメージを与えそうですが、方言では直訳した意味でとらえてはいけません。

    語尾につくパターンがいろいろ!

    Photo byDarkWorkX

    山梨の方言、甲州弁は特徴的な語尾をもっています。語尾の違いによって意味合いも変わってくるので理解するためにこれはしっかり覚えておいたほうがよさそうです。山梨県に行くとよく聞く、特徴的な語尾を一覧にしてご紹介します。

    語尾に「ず(ら)」

    フリー写真素材ぱくたそ

    甲州弁の語尾パターン一覧、1つ目は「ず(ら)」です。「ず」と「ずら」があるのですがそれぞれ意味が違います。「ず」は勧誘の意味になるので、例えば「行かず」と言われたら「行きましょう」と誘われていることになります。

    「ず」は標準語では否定の意味を持つので「行かず」を訳すと「行かない」という意味になり、大きく変わってくるので甲州弁の語尾「ず」には要注意です。慣れるまではどうしても間違えて理解してしまいそうです。

    Photo byPublicDomainPictures

    そして「ずら」は「だろう」という憶測の意味です。一説によると平安時代の貴族が使っていた言葉の憶測を表す「むずらめ」からきているといいます。また「ずら」は憶測以外の意味もいくつかもっています。

    「だよね?」と相手に確認をする表現のとき、そして他にも、相手に承認を得たいときにも使われます。甲州弁のかわいい表現のひとつでもある「ずら」ですが使い方や意味をしっかり理解して使うことが必要です。

    語尾に「し(ろし)」「ちょ(し)」

    フリー写真素材ぱくたそ

    山梨の方言、甲州弁の語尾パターン2つ目は促す意味を持つ「し(ろし)」と「ちょ(し)」です。反対の意味を持つので要注意です。「し」や「しろし」は肯定の意味になり、「ちょ」や「ちょし」は否定を意味します。

    Photo by nauleyco

    例えば、「窓を開けろし」は「窓を開けて」という意味で、「窓を開けちょし」は「窓を開けないで」という意味なので、「し」と「ちょし」の聞き分けが必要になります。言う側もはっきり発音しなければいけません。

    また、「し」を使う命令文は少しくだけた言い方なので、慣れた相手に使われるのが一般的です。「してね」という柔らかめの表現の場合は「しね」と語尾につけます。語尾を強調すると強めに捉えられるのでそれも注意が必要です。

    語尾に「くりょう」

    Photo byTwinBerry_Yuii

    山梨の方言、甲州弁の語尾パターン一覧3つ目は「くりょう」です。「~してください」という何かをしてほしいとき、お願いするときに使われる語尾です。様々な動詞につけて使えるので比較的使いやすそうです。

    例えば、「これを買ってくりょう(これを買ってほしい)」、「リモコンを取ってくりょう(リモコンを取ってください)」というように使われます。響きがかわいいので、こんな風に頼まれるとどんなことでも断れなさそうです。

    語尾に「(だん)べー」

    フリー写真素材ぱくたそ

    山梨の方言、甲州弁の語尾パターン一覧の最後は、意思や推量を表す「だんべー」や「べー」です。これは1つ目の「ず(ら)」と同じ意味なのですが、「ず(ら)」は国中地方、「(だん)べー」は郡内地方で使われています。

    山梨県の中で、住んでいる地域の違いでこんなにも語尾が変わってくるのもまた甲州弁の面白さであり、特徴です。国中地方、郡内地方と旅行して、人々の会話を聞いて語尾の違いを聞き分けるのも楽しいかもしれません。

    Photo by y_katsuuu

    「ず(ら)」と同じ意味ですが、「(だん)べー」の使い方としては、「行くべー」、「行くだんべー」などです。これは「行きましょう」という意味になります。この「べー」は甲州弁の中でも面白い響きの語尾です。

    語尾に「けえ」

    Photo byDeltaWorks

    山梨の方言、甲州弁の語尾パターン5つ目は、「けえ」です。これには特に意味がなく、「か」の代わりに「けえ」が使われることが多いです。例えば「ほうですけえ(そうですか)」などです。甲州弁の中では比較的柔らかい表現です。

    ただ、この語尾「けえ」は山梨の甲州弁だけに限らず、全国各地で方言として使われているみたいです。九州から、中国地方、関西、北海道など各地でよく聞く語尾でもあるので、甲州弁特有というわけではありません。

    山梨の方言一覧・面白い表現

    Photo by Ryosuke Yagi

    山梨の方言には響きの面白い言葉もあるのが特徴でもあります。山梨県以外では耳にしないような、聞きなれない言葉も多く、同じ日本語でも知らないと理解が難しいです。甲州弁の面白い表現を一覧にしてご紹介します。

    っつーこんずら

    Photo by maijou2501

    山梨の方言の面白い表現、1つ目は「っつーこんずら」です。定番の語尾「ずら」にさらに「っつーこん」という言葉がついていて、特徴的な響きで何かしら意味がありそうですが標準語に似た言葉にもないので検討がつきません。

    この「っつーこんずら」は1分の語尾につき、「~ということでしょ?」と疑問や同意を求める言葉です。例えば「おまん、りんごが好きっつーこんずら?(あなた、りんごが好きなんでしょ?)」という風に使われます。

    Photo bycherylholt

    「っつーこんずら」は「っつーこん」と「ずら」に分けることができ、「っつーこん」だけが語尾として使われることも多いです。「~なんだよ」という意味になり、若者の間ではこの語尾もよく使われているそうです。

    こっちんこうし

    Photo bycm_dasilva

    山梨の方言の面白い表現、2つ目は「こっちんこうし」です。甲州弁を代表するといっても過言ではないこのフレーズ「こっちんこうし」は、家族や、友人同士で日常的によく使われる定番の表現でもあります。

    これは「こっちにおいで」を意味します。定番の表現でご紹介した「こう」に語尾パターン一覧でご紹介した肯定の命令の意味を持つ「し」がついて「こうし」になります。分けて意味を考えると、覚えやすくなりそうです。

    ほーけー

    Photo bycongerdesign

    山梨の方言の面白い表現、3つ目は「ほーけー」です。「そうなの」、「そうか」と相槌によく使われる表現です。サ行がハ行になりやすいという甲州弁の特徴と、語尾でもご紹介した「けぇ」が組み合わさって「ほーけー」になります。

    Photo byqimono

    ただの相槌だけでなく、それを聞いて驚いたという状況でも使えるので、何か知らない情報などを得たときはこの「ほーけー」が使えます。言い方は、「ほー」を上り気味に、「けー」を下がり気味に言うそうです。

    聞くと気が抜けそうなこのフレーズですが、相槌表現なので、山梨県に行くと頻繁に使われています。ぜひ山梨に行った際は会話に耳を傾け、この「ほーけー」を正しいイントネーションと共に聞いてみてください。

    ほうだっちゅうじゃん

    Photo by NanakoT

    山梨の方言の面白い表現、4つ目は「ほうだっちゅうじゃん」です。これは同意をするときに使用し、「そうみたいだね」という意味になります。言葉にしても文字にしてもすごく複雑に見えますが、特に大きな意味は持たないのです。

    ここでも、サ行がハ行になるという甲州弁の特徴が表れています。このような頻繁に表れる方言の特徴を覚えておくだけで、甲州弁が自力でも理解しやすくなりそうです。この「ほうだっちゅうじゃん」は面白くもかわいい表現です。

    山梨の方言一覧・かわいい表現

    Photo byPexels

    次に、山梨の方言、甲州弁の中でも特にかわいい表現を集めました。甲州弁はぶさいくな方言と感じる人もいるようですが、思わず使いたくなるようなかわいい表現もあるのです。標準語を話す人は羨ましくなるかもしれません。

    しかし、かわいいフレーズでもちゃんとした意味を持っていたりかわいくない意味の言葉であることもあります。むやみに使うと大変なことになりかねないので言葉だけでなく意味をしっかり知っておくことも大切です。

    ちょびちょび

    Photo by BJTENKINZOKU

    山梨の方言のかわいい表現、1つ目は「ちょびちょび」です。これはこの言葉からは想像できない意味を持っています。「ちょっかいを出す、でしゃばる、調子にのる」といった意味で、様々なシチュエーションで使えます。

    例えば「ちょびちょびしちょし!」と言われたら、「ふざけてるな、調子乗るな」と怒られています。こんな風に怒られても、このフレーズの可愛さについ笑ってしまいそうです。ですが相手は怒っているので要注意です。

    わにわにしちょし

    Photo by rail02000

    山梨の方言のかわいい表現2つ目は「わにわにしちょし」です。これもかわいい表現とは反面「ふざけるな、調子に乗るな」という意味です。「わにわに」と「し」、「ちょし」に分けて考えてみてください。

    「わにわに」は「ちょびちょび」とほとんど同じ意味を持ち、「ふざける、調子に乗る、落ち着きがない」という意味です。地域によって「ちょべちょべ」というところもあるそうです。これもまたかわいい表現です。

    Photo byBen_Kerckx

    「し」は「する」の変化形、「ちょし」は語尾のパターンでもご紹介した、否定の命令形を意味する語尾です。意味が意味だけに、山梨に住んでみない限りなかなか聞く機会はないかもしれません。

    ちっとっつ

    Photo by Dawn Huczek

    山梨の方言のかわいい表現3つ目は「ちっとっつ」です。これは「ちょっとずつ」を意味するので、かわいい表現ながら比較的頻繁に出てくる言葉でもあります。かわいい甲州弁を使いたい人にも比較的使いやすいです。

    かまっちょし

    Photo by hekke

    山梨の方言のかわいい表現4つ目は「かまっちょし」です。女の子に「かまっちょし」なんてかわいく言われたら、すぐにでも構ってあげたくなりますが、否定の命令の語尾である「ちょし」を忘れてはいけません。

    その言葉のかわいさとは反対に「かまうな」「かまわないで」を意味するのです。しかし否定の命令文であっても語尾に「ちょ」がつくだけで柔らかいニュアンスになります。「かまっちょし」と言われても悲しくならなさそうです。

    山梨の方言一覧・ちょっとマニアック編

    Photo by MiNe (sfmine79)

    次に甲州弁の中でも日常的にはあまり使われない、ちょっとマニアックな表現をまとめてご紹介します。使うのは難しいかもしれませんが面白い響きのものばかりで、山梨に行ってこの言葉たちを聞く機会があればとてもラッキーです。

    めちゃかもん

    Photo by stevendepolo

    山梨の方言のマニアックな表現、1つ目は「めちゃかもん」です。これだけを聞くと呼ばれているのか、なにかの状態を表現する言葉なのか全く見当がつきませんが、実は「負けず嫌いで、お金に細かく執念強い甲州人」のことです。

    自然豊かな山梨に住む人たちは穏やかなイメージがあるかもしれませんが、実はしたたかで手ごわいと言われています。もともとは言葉巧みな甲州の商人を指す言葉だったそうです。変わった言葉ですが昔から使われているのです。

    はしかい

    Photo bywjgomes

    山梨の方言のマニアックな表現、2つ目は「はしかい」です。これは「すばしこくてずる賢い」を意味します。「あの人はめちゃかもんで、はしかい」なんて言われると相当なしたたたかでやり手の人ということになりそうです。

    「すばしこい」でも「賢い」でもなく、両方の意味をもつこの「はしかい」もなかなか使う機会は少なそうです。「はしかい」な動物は結構多いですが、人に対してはあまり言わないので山梨で機会があれば聞き逃さないことです。

    つらっぱしない

    フリー写真素材ぱくたそ

    山梨の方言のマニアックな表現、 3つ目は「つらっぱしない」です。全く意味の検討がつかないこの言葉は、「あつかましい」という意味です。いい意味ではありませんがこれならマニアックながらまだ使いやすそうです。

    この「つらっぱしない」は山梨県だけでなく、新潟県でも使われています。新潟県は山梨県と隣接しているわけでもないのに、面白いです。茨城県には似たような言葉があり、「つらっぱじねー」というそうです。

    何ちんぶりかいてるだ

    Photo by Strocchi

    山梨の方言のマニアックな表現、4つ目はトリにふさわしいこの言葉「何ちんぶりかいてるだ」です。マニアックな響きですが、「何をすねてるんだ」と意味はいたって普通です。マニアックな表現はネガティブなものが多いようです。

    絶対に意味が伝わらない方言としてもよく紹介されています。「ちんぶりをかく」というのが「すねる」を意味し、響きが綺麗ではありませんが汚い言葉では決してありません。「おちんぶりかく」とも言うそうです。

    Photo byRachelBostwick

    山梨に行って拗ねている子供などを見たら、耳を傾けてみてください。親の口からこの言葉がでるかもしれません。この言葉を知っていて意味が分かっていても、いざ聞くとついつい笑ってしまいそうなので要注意です。

    山梨の方言はブサイク?いや可愛い方言がいっぱい!

    Photo by veroyama

    山梨の方言はブサイクな方言としてテレビでも紹介されたことがあります。確かに変わった言葉や変な響きの言葉も多いですが、一概にブサイクとは言えません。使いたくなるようなかわいい方言でもあります。

    non-cha84r
    ライター

    non-cha84r

    旅行や料理が趣味の主婦ライター。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング