店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
100均グッズでおしゃれな手作り表札が作れる!
家の顔とも言われる表札は、おしゃれなものを付けたいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、表札は意外と高価でイメージ通りのものが見つからないこともあります。そんなときは、100均グッズで表札を手作りしてみましょう。
100均で手に入る手作り表札におすすめの材料
100均には、手作り表札におすすめのグッズがたくさん販売されています。木材だけでなく、意外な100均グッズが手作り表札に使用できます。さっそく、100均で手に入る手作り表札のおすすめ材料をチェックしていきましょう。
ガラスタイル
可愛らしいデザインの手作り表札を作りたい人は、100均の「ガラスタイル」がおすすめです。ダイソーやセリアなどの100均では、いろいろなデザインのガラスタイルが販売されています。カラーバリエーションも豊富で、レッド系からシンプルなグレー系まで、さまざまです。
ダイソーのガラスタイルは、1cmと2cm角の2種類が販売されているため、イメージ通りの手作り表札が作れます。ガラスタイルは接着剤で貼り付けるだけで、おしゃれでかわいい手作り表札が完成します。
手作り表札の縁取りとしてガラスタイルを使用したり、文字をガラスタイルで書いても良いでしょう。いろいろな使い方ができる、100均のガラスタイルで手作り表札を作ってみましょう。
ブリキシート
シックで落ち着いたデザインの手作り表札には、100均の「ブリキシート」がおすすめです。100均で販売しているブリキシートは、ブリキ部分にマグネットが引っ付きます。そのため、マグネットシートなどを組み合わせることで、おしゃれな手作り表札が作れます。
すのこ
100均で販売している「すのこ」も手作り表札におすすめの材料のひとつです。すのこは木でできているため、必要な部分だけをカットして使用できます。また、大きい手作り表札を作りたい人におすすめです。
100均のすのこを使用する時は、好みの色にすのこを塗装します。後は、好きな文字やガラスタイルを接着剤で貼り付けて、手作り表札を仕上げていきます。
まな板
料理に使用するまな板も、手作り表札で使用できます。100均には、いろいろなサイズのまな板が販売されているため、ぴったりのサイズが見つかります。また、シンプルな白いデザインのまな板から、イラストが入ったものまで、さまざまです。
シンプルなデザインのまな板には、ガラスタイルを使用して好みのデザインの手作り表札を作りましょう。柄の入ったまな板は、文字をカッティングボードなどで切り取り、貼り付けるだけで簡単におしゃれな手作り表札が完成します。
100均グッズを使った手作り表札のアイデア
次は、100均グッズを使った、手作り表札のアイデアを紹介します。とても簡単に手作り表札ができるアイデアが登場するので要チェックです。
手作り表札のDIYに必要な100均材料は、アルファベットオブジェ必要な個数分、フォトフレーム(白)、アクリル絵の具、ガラスタイルです。
まずはじめに、真っ白なフォトフレームに合うように100均のアルファベットオブジェにアクリル絵の具で色を塗ります。絵の具でうまく塗れない場合は、スプレーなどを使用しても良いでしょう。
しっかりと乾かしたら、フォトフレームにアルファベットオブジェを張り付けていきます。次に、フォトフレームの縁に好みのカラーのガラスタイルを張り付けていきます。
イメージ通りにガラスタイルが貼れたら、手作り表札の完成です。フォトフレームのカラーをかえるだけで、イメージをガラッと変えられます。手作り表札は簡単にDIYできるため、100均グッズを集めて作ってみましょう。
手作り表札をDIYするなら簡単に手に入る100均グッズがおすすめ!
100均グッズを使って、手作り表札をDIYする方法や、おすすめの材料を紹介しました。100均には、手作り表札におすすめの材料がたくさん販売されています。100均グッズを使って、手作り表札のDIYを楽しみましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。商品情報は2022年12月14日時点のものです。