店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
人気の100均ショップ・ダイソー(DAISO)の魅力は?
ダイソー(DAISO)は1972年創業の人気100均ショップで、最大の魅力は圧倒的な多さを誇る店舗数と商品数です。ダイソーの店舗数は2022年2月末時点で国内4042店舗、海外2296店舗、計6338店舗に到達しています。(店舗情報は2022年12月2日時点、ダイソー公式HPより。)
さらに現在でも国内で年間150店舗以上、海外では年間100店舗以上の出店を続け、店舗数は拡大し続けている状況です。
またダイソーでは生活をより豊かにする商品を幅広く販売していて、生活必需品や消耗品から趣味趣向品まで7万アイテムを扱っています。そして7万アイテムのうち99%が自社開発商品で、毎月800アイテムもの新商品を開発・提供しています。
そのためダイソーはいつでも気軽に行ける身近なお店である上、商品の入れ替わりが早く新アイテムが次々に登場しているため、行く度に新たな発見や驚き・感動を味わうことができます。
おしゃれで便利なプチプラがたくさん
ダイソーは「世界中の人々に楽しさと豊かさを提供する」をモットーに掲げ、自由な発想で「だんぜん」にこだわり抜いた商品開発に取り組んでいます。そのためおしゃれで便利なプチプラアイテムが店内の至る所に並び、100均という概念を超えた感動価格・感動品質を実現しています。
プチプラとは?
プチプラとは「プチプライス(小さな価格)」の略で、値段が安いことを表す俗語として2010年以降、若い女性を中心に広まった言葉です。実際にはほとんどの場合、「安くてかわいい」「簡単に手に入る」といったニュアンスで使い、主に女性用ファッションアイテムや雑貨が対象になります。
プチプラブランドの代表と言えば「ユニクロ」「しまむら」「H&M」などが挙げられますが、100均のダイソーも女性向けのオリジナルアイテムを数多く手がけていることから、人気が高まっているプチプラブランドです。
ダイソーのおすすめ商品・キッチン
ダイソーはキッチングッズを幅広く扱っていて、機能性に優れたものからおしゃれで可愛いデザインのものまで揃っています。では、ダイソーのおすすめキッチン商品3選をご紹介します。
ダイソーのおすすめキッチン商品1つ目は「ワンプッシュで開閉できる保存容器」です。サイズは4種類展開していて、「350ml」110円、「500ml」110円、「1.4L」220円、「4L」330円です。
第一印象は保存容器で有名なTAKEYAの「フレッシュロック」を思わせますが、ダイソーの保存容器はフレッシュロックよりも使い勝手が良い上、サイズによってはフレッシュロックの1/5の価格で購入できます。
ダイソーの保存容器とフレッシュロックの最大の違いは、フタの形状です。フレッシュロックはフタを引き上げて開ける仕様なのに対し、ダイソーの保存容器はワンプッシュで開けられます。そのため手がふさがりがちな調理中でも片手でパッと開けられ、フタの開閉に手こずることがありません。
またダイソーの保存容器はフタ裏にシリコーン製パッキンが付いているため密閉力に優れ、湿気を防ぎます。もちろんパッキンは取り外し可能なので、衛生的に使えるのも高ポイントです。
ダイソーのおすすめキッチン商品2つ目は「六角形ペーパープレート」です。サイズは「20cm×6枚入」「16cm×8枚入」の2種類から選べ、カラーはグレー・ピンク・ベージュ・ホワイトの4色を展開しています。※2022年12月2日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
六角形ペーパープレートはダイソーで人気のフリュー「ガールズトレンド研究所(GT)」との人気コラボ商品で、2019年に登場したガーリーシックシリーズの1つです。
やわらかい色合いのくすみカラーをメインに引き締め効果のある六角形がシックな雰囲気を演出し、ゴールドのラインとロゴによってゴージャス感がプラスされています。
女性らしい優しさと大人っぽさを兼ね備えたデザインは特別な日の雰囲気を盛り上げるアイテムとしても人気があり、とても100均には見えません!さらに同じデザインの紙コップとテーブルペーパーも揃えれば、いつもの食卓が一気に華やかなテーブルに生まれ変わります。
ダイソーのおすすめキッチン商品3つ目は「かや織りふきん」です。かや織りとは縦糸と横糸を交互に重ねて織る「平織り」の中で、粗い織り目のものを指します。
かや織りふきんはかや織りの生地を8枚重ねにしたものなので、適度に厚みがあって吸水性に優れていながら、乾きが早いという特徴を持ちます。ダイソーのかや織りふきんは30cm×30cmの使いやすいサイズで、主な素材は種類によって綿100%やレーヨン100%です。
100均であっても抜群の使い心地である上、デザインもミッキー柄からシンプルなモノトーンタイプまで幅広く揃っているので、子供用のおしぼりや食器拭きなど用途に合わせた使い分けができます。そのためリピ買いやまとめ買いをするファンも多く、人気の高い商品です。
ダイソーのおすすめ商品・インテリア
ダイソーはインテリアグッズも充実していて、100均とは思えない高見えする商品がずらりと並んでいます。では、ダイソーのおすすめインテリア商品3選をご紹介します。
ダイソーのおすすめインテリア商品1つ目は「シャイニーポット」です。シャイニーポットは見るからにゴージャスなガラス製容器という印象ですが、実はガラスデザインを施したプラスチック製の小物入れになります。
サイズは横11.7cm×縦15.3cmで、一般的なコーヒー用ミルクなら半袋程度が入る容量です。ランダムに入った切り込みはいつまでも眺めていたくなるほど美しく、シンプルに小物を入れておくだけでも高見えするプチプラインテリアですが、透け感を利用した様々な活用法が話題になっています。
中でも注目を集めている活用法が、「お手軽イルミネーション」です。100均のダイソーでも手に入るLEDをポットに入れるだけで、キラキラ光る幻想的なイルミネーションが完成します。誰でもすぐに真似できるおしゃれインテリア術なので、ぜひ試してみてください!※2022年12月2日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
ダイソーのおすすめインテリア商品2つ目は「フラワーシェルディフューザー」です。内容量は110ml、付属品はスティック4本、使用期間の目安は1ヶ月間、価格は330円になります。
ダイソーのフラワーシェルディフューザーは、ローズ・シトラス・ラベンダーなど、定番の香りがラインナップしています。
またどのインテリアにも溶け込みやすい外観の上、110mlというコンパクトサイズなのでドレッサーや脱衣所・玄関など狭い場所に置いても邪魔になりません。それどころか空間全体をおしゃれな雰囲気に演出してくれる、優秀アイテムです。
ダイソーのおすすめインテリア商品3つ目は「フェイクグリーン(人工植物)」です。ダイソーのフェイクグリーンは100均なのに葉の色合いや質感のクオリティが高い上、種類が豊富に揃っていることからインテリアグッズとして人気があります。
例えば花瓶に挿せる枝タイプや吊すのにぴったりなグリーンボール、また壁や棚に飾れるツル状など、どこにでも簡単に設置できて空間全体のリラックス効果を高めてくれます。
中でも独特の葉の形や質感をリアルに再現した「モンステラ」は存在感があり、観葉植物を置きたいけどお手入れが面倒という方にも最適です。
ダイソーのおすすめ商品・ファッション
ダイソーのファッショングッズはプチプラに見えない品揃えとクオリティから、多くの大人女子を魅了しています。では、ダイソーのおすすめファッション商品3選をご紹介します。
ダイソーのおすすめファッション商品1つ目は「GENE TOKYO」です。2018年に新登場したネイルポリッシュで、全30色の他にベースコートとトップコートも展開しています。
GENEネイルは「魅力引き出す実力派大人カラー」のテーマ通り落ち着いた色合いを中心に並んでいて、カジュアルはもちろんオフィスネイルとしても楽しめることからますます人気が高まっています。
GENEネイルはトレンド上昇中のアースカラーをイメージしたニュアンスくすみカラーシリーズやシックレッドやヴィンテージカーキ・シャイニングベージュなど肌馴染みの良いものばかりなので、見逃せません!
ダイソーのおすすめファッション商品2つ目は「UR GLAM(ユーアーグラム)」です。UR GLAMは2020年に初登場したダイソーの人気コスメラインで、100均とは思えない使い心地の良さとおしゃれな見た目から最高のプチプラアイテムと絶賛されています。
「SEXY AND HEALTHY」をテーマにしたUR GLAMのラインナップは、ベースメイクアイテム・アイ&アイブロウメイクアイテム・リップメイクアイテムなど多種多様なラインナップも大きな魅力です。
そんなUR GLAMラインの中で、特に口コミ評価の高い商品が「アイシャドウパレット」と「メイクブラシ」です。
UR GLAMのアイシャドウパレットは9色入りでありながら110円という衝撃的な安さで販売されているため、驚きを隠せません。それでいて十分にモチが良く、粉飛びもしない優秀アイテムです。
カラーはナチュラルな薄い色味から濃厚に発色する濃い色味まで揃っているため、色々なアイシャドウカラーやグラデーションを楽しみたい方にもおすすめです。
UR GLAMのメイクブラシは15種類以上が展開されていて、高級ブラシを思わせるような洗練されたスマートデザインが高見えすることから、多くの大人女子が夢中になっています。
もちろん機能的にも優れ、しっかりとボリュームのあるやわらかい毛質のパウダーブラシや適度なコシがあるチークブラシなど、用途に適した毛の硬さやブラシの細さに仕上がっているため使いやすさは抜群です。
ダイソーのおすすめファッション商品3つ目は「イヤリング」です。100均のイヤリングというとチープなイメージを持たれがちですが、ダイソーのイヤリングはプチプラなのに高見えするデザインが勢揃いしていると定評があります。
例えば上品な女性を演出してくれる揺れる系イヤリングやファッションのアクセントに役立つ大振りイヤリングの他、ピアスの穴を開けられない方に嬉しいマグネットピアスも充実しています。
ファッションや気分に合わせてイヤリングを選びたいというおしゃれ女子にとって、気軽に大人買いができるダイソーのプチプライヤリングは強い味方です。
ダイソーのおすすめ商品・ステーショナリー
ダイソーは機能性とデザイン性を兼ね備えたステーショナリーグッズが勢揃いしていて、大人も夢中になるほどの高いクオリティが評判になっています。では、ダイソーのおすすめステーショナリー商品3選をご紹介します。
ダイソーのおすすめステーショナリー商品1つ目は「リーンクリップ」です。サイズはSサイズ6個入・Mサイズ3個入の2種類、カラーはゴールドとブロンズの2色展開になります。
リーンクリップとは一般的なダブルクリップの鉄板部分を取り除き、かつダブルクリップとほぼ同じ機能を持ち合わせたクリップになります。リーンクリップの人気の秘密はラインだけのスタイリッシュで綺麗なデザインと、書類を挟んでも下の文字が見えるというメリットです。
また華奢なラインは書類などをすっきりまとめてくれながらも、ゴールドとブロンズカラーが100均という安さや事務的な要素を感じさせません。そのためリーンクリップは、様々な使い方が出来るプチプラグッズとして重宝されています。
例えば輪ゴムやコードをまとめる他、本のページを挟んでしおり代わりにしたり、リーンクリップの持ち手にペンを挟んで手帳のペンホルダーにしたり、日常生活の様々なシーンに役立ちます。またお気に入りのカードや写真を斜めに挟めば、好きな場所に飾ることも可能です。
ダイソーのおすすめステーショナリー商品2つ目は「マーキングペン」です。ダイソーのマーキングペンは、一度使ったら手放せないというファンが多い高評価の100均アイテムになります。マーキングペンの魅力は「驚きの安さ」「可愛い色味」「使いやすさ」の3点です。
マーキングペンの価格は何と5本入100円、1本当たり20円という超お値打ち価格に、感動する人が続出しています。そして色味は蛍光ペンに近い発色の「パステルカラー」と、はっきりしたコントラストを表現できる「アッシュカラー」、ゆめかわな「スイートカラー」など数種類のセットが用意されています。
カラーラインナップは「パステルカラー」が、ピンク・オレンジ・イエロー・エメラルドグリーン・ブルー、「アッシュカラー」がアッシュレッド・アッシュイエロー・アッシュグリーン・アッシュブルー・アッシュグレーです。
特にアッシュグレーは他ではなかなか見かけないレアカラーと話題になっています。いずれも色鉛筆や水彩画のような優しいタッチなのに発色が良く、落ち着いた大人カラーに仕上げることができます。
さらに裏抜けの心配がなく、ボールペンの上から色づけしてもにじみません。裏抜けとは文字を書いたページをめくった際、裏から文字が透けて見える状態を指します。100均なのにペン自体の外観も可愛いマーキングペンは、クリアなペンケースに入れて見せたくなるおしゃれグッズです。
ダイソーのおすすめステーショナリー商品3つ目は「ノート」です。ダイソーはノートも種類豊富に揃っていますが、口コミで100均なのに「アピカノート風」あるいは「ツバメノート風」と大きな話題を呼んでいるのがクリーム上質紙を採用した「NOTE BOOK」です。
クリーム上質紙とは高級筆記用紙を指し、目に優しく裏抜けしにくいという特徴を持ちます。クリーム上質紙は薄くクリームがかっているため真っ白な紙に比べて文字と紙のコントラストが低く、落ち着いた風合いによって長時間文字を見ても目が疲れにくいとされています。
またたくさん書き込んでも全てのページが綺麗なままなので、時間が経ってもすっきりと見やすい状態を保てます。
そしてクリーム上質紙のダイソー「NOTE BOOK」が嬉しいのは、糸綴じ(いととじ)仕様になっていることです。糸綴じタイプは糊綴じタイプに比べて強度があり、開け閉めしやすいといったメリットがあります。
ダイソー「NOTE BOOK」は表紙のカラー「ワインレッド」「ダークブルー」「ホワイト」によってタイプが異なります。
「ダークレッド」は5mm方眼タイプで、サイズはB5(30枚)・B6(40枚)・A6(52枚)の3種類です。「ダークブルー」は罫線タイプで、サイズと罫線の幅はB6・A6が7mmの1種類、B5が6mm・7mmの2種類です。「ホワイト」は無地タイプで、サイズはB6・A6の2種類から選べます。
ダイソーのおすすめ商品・その他
ダイソーはキッチン・インテリア・ファッション・ステーショナリー以外にも様々なジャンルを扱っていて、注目度の高いアイテムが数多く存在しています。では、ダイソーのおすすめその他商品3選をご紹介します。
ダイソーのおすすめその他商品1つ目は「サテン調巾着袋」です。ダイソー×GTのコラボ商品で、サイズは大(縦39cm×横29cm×マチ10cm)と小(縦23cm×横14.5cm×マチ90cm)の2種類、カラーは黒・ベージュ・ピンク・白の4色を展開しています。※2022年12月2日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
価格は小1個当たり110円、大1個当たり220円です。黒の巾着にはベージュのリボンと英字刺繍、他の3色の巾着には黒のリボンと英字刺繍が施してあります。
シックな光沢を放つサテン風生地は上品で優雅な雰囲気を漂わせながらも、リボンと刺繍のアクセントカラーが大人ガーリーなニュアンスをプラスしています。
落ち着きがあるのに女性らしい存在感をしっかり発揮するサテン調巾着袋は100均プチプラの枠を超え、「secret(秘密)」「my bae(大好きなもの)」「day off(休日)」の文字が大人女子の心をくすぐる人気アイテムです。
コスメや手鏡などの小物を入れて持ち歩く他、ギフト用のラッピングに選べばもらった側は巾着も使えるため、嬉しさが倍増します。
ダイソーのおすすめその他商品2つ目は「スマホケース」です。100均のスマホケースと聞くと、クオリティが低くすぐに壊れそうといったマイナスイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ダイソーのスマホケースはコスパ最高グッズとして人気が高まっています。
ダイソーのスマホケースは基本的に110円~330円とプチプラなので、他とは比べものにならないほどの激安価格が最大の魅力です。それでいて十分な強度があり、おしゃれなデザインが豊富に揃っていることも人気の理由になっています。
ダイソーのスマホケースはiPhoneケースもAndroidケースも充実していて、手帳型・バンパー型・ケース型が揃います。デザインはシンプルな無地からポップな柄、またコラボデザインや個性的なものまで実に多彩です。
そのため気になるものがあれば複数チョイスし、その日の気分に合わせてケースを替える他、自分好みのアレンジも気軽に楽しめます。ダイソーのスマホケースは、リピ買い決定のおすすめアイテムです。
ダイソーのおすすめその他商品3つ目は「マイスキンケア美容液シリーズ」です。マイスキンケア美容液シリーズは100均なのに超優秀なプチプラアイテムとして、SNSで人気に火が付きました。価格は1本当たり110円で、12種類を展開しています。
1種類目は「ローヤルゼリー美容液」です。ダイソーのプチプラスキンケアを代表する看板商品で、発売当初は売り切れが続出していました。テクスチャはもちっとしたとろみがあり、全身に使えるため1本で何役もこなしてくれます。
例えば髪に使うならコンディショナーのボトルにローヤルゼリー美容液を全て入れ混ぜ、いつも通りに使うだけでしっとり感がアップします。あるいはタオルドライ後、塗れた髪になじませてから乾かすと潤いのあるサラサラな髪に仕上がります。
また洗顔後のつっぱりが気になる方は普段使いの洗顔フォームにローヤルゼリー美容液を1プッシュ混ぜる他、まつ毛に綿棒でなじませてまつ育に使うという方法も話題になっています。
2種類目は「セラミド美容液」です。無色透明で無臭な美容液で、とろんと柔らかいテクスチャーが特徴です。セラミドは保湿効果のほかにバリア機能を整えてくれる働きがあるので、手軽に使えるのは嬉しいですね。
3種類目は「コラーゲン美容液」です。優れた保湿成分でおなじみのコラーゲンはお肌にハリやツヤを与える働きが知られているため、気になる小ジワ対策として人気があります。またかかとやヒジを中心に、ゴワゴワした部分に塗り込んでケアすればしっとり肌に近づきます。
4種類目は「ヒアルロン酸美容液」です。ヒアルロン酸は非常に強い粘りを持ち、お肌の表面や角質層内の水分をぎゅっと抱え込む性質があります。そのため抜群の保湿力によって、お肌のバリア機能をアップしてくれます。
5種類目は「プラセンタ美容液」です。プラセンタはお肌の基礎をつくるエイジングケア作用に優れ、多くの皮膚科専門医も使用する美肌成分です。たるみやシワ・シミ、また開いた毛穴の引き締め効果も期待できます。
6種類目は「ハトムギ美容液」です。ハトムギエキスは肌荒れ予防・改善の有効成分として広く親しまれていて、新陳代謝の促進によって肌の再生をサポートします。そのためニキビや、ニキビ跡のポツポツにも効果が期待できます。その他にも「CICA」「アロエベラ」「ハマメリス」「ビタミンC」「コメ発酵液」「レチノール」などの美容液があます。
大口・大量注文にはWEB注文が便利
ダイソー商品を大口で、あるいは大量に注文する場合はWEB注文が便利です。ただし一部地域は商品配送不可エリアになっているため、WEB注文の利用ができません。商品配送不可エリアは公式サイトの「配達できない地域」から確認しましょう。
ダイソーのWEB注文は5万円(税抜)以上の購入から利用可能な他、嬉しいことに送料は無料です。そして手元に商品が届くまでには、申し込み日から約2週間かかります。
ダイソーのWEB注文は、イベントや行事・趣味などでまとまった数を購入したい場合に送料無料で自宅まで届けてもらえるサービスなので、到着日から逆算して計画的に注文しましょう。ダイソーのWEB注文は、5つのステップで利用できます。
ダイソーのWEB注文ステップ1は「申し込み内容の登録」です。公式サイトの「WEB注文」にアクセスし、専用フォームから利用者情報として氏名・電話番号・住所・メールアドレスを入力します。続いて届け先情報として氏名・電話番号・住所を入力し、注文商品と希望数量を登録しましょう。
その際商品のバーコードナンバー(JAN)を記入すると商品のスムーズな特定が可能になるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。また配達先の住所には、公園など屋外の公共施設や多目的施設は指定できません。
ダイソーのWEB注文ステップ2は「注文内容のメール確認」です。注文内容を受け付けた担当者から確認メールが届くので内容を確認し、不明な点など必要に応じて返信します。
ダイソーのWEB注文ステップ3は「在庫確保の可否と請求書の案内」です。注文内容確定と在庫確保が完了するとPDF形式の請求書がメールで届くので、入金します。振込手数料は自己負担です。また請求書の案内後、10日間入金をしないと注文が自動的にキャンセルになります。
ダイソーのWEB注文ステップ4は「入金確認」です。入金確認ができ次第入金確認メールが配信され、発送手配に進みます。
ダイソーのWEB注文ステップ5は「発送完了のお知らせ」です。商品の発送が完了すると、発送完了日・配送会社・配達予定日のお知らせがメールで配信され、商品が届きます。
ダイソーの全国店舗情報
ダイソーは店舗によって営業時間の他、ヘリウムガス対応バルーンの販売やシールキャンペーンといった提供サービスが異なります。
ヘリウムガス対応バルーンの販売とは、対象のアルミ風船を買うと110円でヘリウムガスを入れてもらえるサービスです。他店に比べると圧倒的に安い上、可愛い重り付きで長持ちすることからコスパ抜群と人気を集めています。
ヘリウムガス対応バルーンの販売とは、対象のアルミ風船を買うと110円でヘリウムガスを入れてもらえるサービスです。他店に比べると圧倒的に安い上、可愛い重り付きで長持ちすることからコスパ抜群と人気を集めています。
一方シールキャンペーンとは購入金額300円ごとにもらえるシールを集めると、お得に素敵な商品をゲットできるサービスです。
対象商品は開催期間や店舗によって異なりますが、イギリスの人気キッチン用品ブランド「ジョセフジョセフ」シリーズやハニーテディベアのぬいぐるみなど様々です。ではダイソーの全国店舗情報として、通常営業時間や提供サービスをご紹介します。
北海道・東北
ダイソーの北海道・東北店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM9:00から、終了時間が遅い店舗でPM10:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗は岩手県以外の一部、シールキャンペーン対象店舗は北海道以外の一部です。
関東
ダイソーの関東店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM7:00から、終了時間が遅い店舗で翌AM1:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗、及びシールキャンペーン対象店舗は1都6県の一部です。
中部
ダイソーの中部店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM9:00から、終了時間が遅い店舗で翌AM0:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗は福井県以外の一部、シールキャンペーン対象店舗は9県の一部です。
近畿
ダイソーの近畿店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM9:00から、終了時間が遅い店舗で翌AM0:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗、及びシールキャンペーン対象店舗は2府5県の一部です。
中国・四国
ダイソーの中国・四国店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM9:00から、終了時間が遅い店舗で翌AM0:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗は愛媛県以外の一部、シールキャンペーン対象店舗は9県の一部です。
九州・沖縄
ダイソーの九州店舗の通常営業時間は、開始時間が早い店舗でAM9:00から、終了時間が遅い店舗でPM11:00までとなります。ヘリウムガス対応バルーンの販売店舗は沖縄県以外の一部、シールキャンペーン対象店舗は8県の一部です。
ダイソーは魅力的なプチプラの宝庫!
人気のダイソーは毎日の暮らしに欠かせない便利グッズや心を豊かにしてくれるおしゃれで可愛いアイテムなど、100均以上の価値をはるかに超えた魅力的なプチプラの宝庫です。行く度に嬉しい驚きがあるダイソーは商品の入れ替わりが早いので、気になるものは早めにゲットしましょう!
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。商品情報は2022年12月2日時点、ダイソー公式ネットストアより。なお、価格はすべて税込み表示です。