納豆を使ったヘルシーな味噌汁の作り方をご紹介!おいしくなる相性抜群の具は?

納豆を使ったヘルシーな味噌汁の作り方をご紹介!おいしくなる相性抜群の具は?

日本のスーパーフードの「納豆」と味噌を使った「味噌汁」は、美味しくて栄養価に優れた食べ物です。簡単に作れる納豆の味噌汁は、匂いや粘りが苦手な人にもおすすめでしょう。相乗効果で美味しくなる食材や、健康効果が期待できるおすすめの組み合わせなどもご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.納豆の味噌汁をおいしく食べて健康に!
  2. 2.作り方簡単!納豆と長ねぎの味噌汁
  3. 3.具だくさん!納豆と野菜の味噌汁
  4. 4.お肉たっぷり!納豆のボリューム味噌汁
  5. 5.お気に入りの具材で納豆の味噌汁を作ってみては?

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

納豆の味噌汁をおいしく食べて健康に!

フリー写真素材ぱくたそ

日本の伝統食品の「納豆」と「味噌汁」は、調理法次第では相性抜群の組み合わせです。納豆と味噌汁の味噌はどちらも同じ大豆から作る発酵食品で、優れた栄養価と健康効果が期待されています。

特に納豆の粘りの中には、詰まった血液の改善に効果的な酵素が含まれます。納豆は生活習慣病のリスクを下げるともいわれており、1日1パックが推奨されているようです。味噌汁の味噌は昔から和食の味付けに使われており、納豆の原料と同じ大豆を麹菌で発酵させて作ります。

Photo bypnmralex

大豆は畑の肉と呼ばれる程、良質なたんぱく質が豊富です。味噌汁を調味する味噌も、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなど栄養価に富んでいます。味噌も1日1杯の味噌汁が良いといわれており、納豆と合わせて健康効果の倍増が期待できるでしょう。

納豆と味噌のWの発酵パワー

Photo by avlxyz

納豆は納豆菌、味噌は麹菌によって発酵させた日本の発酵食品です。納豆や味噌に限らず、発酵食品は微生物の働きによって栄養価が高まっています。そのため納豆の味噌汁は通常よりも栄養価が高いメニューといえるでしょう。

また納豆と味噌は、それぞれの菌が大豆を分解することで高い栄養価が吸収しやすい状態です。納豆と味噌を使った納豆の味噌汁は、発酵食品の豊富な栄養を一度に摂取できる優れた食べ物といえるでしょう。

発酵食品のもたらす効果が嬉しい

フリー写真素材ぱくたそ

発酵食品は微生物の働きで分解された、高い栄養価と旨味がアップした食べ物です。また既に分解されている発酵食品は、体内での消化吸収もスムーズに行われます。納豆と味噌も、納豆菌と麹菌によって旨味がアップし豊富な栄養を吸収しやすい状態です。

同じ発酵食品である納豆と味噌を合わせた納豆の味噌汁は、より旨味と栄養がアップした食べ物といえるでしょう。さらに納豆の味噌汁は健康効果も期待されています。納豆には乳酸菌が、味噌汁には麹菌と乳酸菌が豊富です。

フリー写真素材ぱくたそ

麹菌と乳酸菌は、体を病気から守る免疫細胞を活性化すると考えられています。納豆と味噌汁の微生物は、体の健康を維持する小腸の免疫細胞を刺激するようです。

なお味噌汁の味噌は加熱すると乳酸菌が死滅するといわれていますが、健康を保つ免疫細胞を活性化するといわれています。味噌汁に含まれる乳酸菌や酵母を活きたまま摂取するなら、加熱は50℃までがおすすめです。

その他納豆の味噌汁の健康効果が期待されるのは、生活習慣病全般といわれています。納豆の血液をサラサラにする作用や、味噌汁の発がんリスクを抑制する効果など、様々な健康効果が期待されているようです。

今更聞けない【納豆】の栄養を徹底解説!健康に良いと言われる理由とは?のイメージ
今更聞けない【納豆】の栄養を徹底解説!健康に良いと言われる理由とは?
栄養価が高い「納豆」は、独特な粘りを持つ発酵食品です。起源が古い納豆は、独自の栄養成分のナットウキナーゼが注目されています。現代人に多い健康習慣病に効果的といわれる納豆の独自成分や、栄養をスムーズに摂取できるための工夫をご紹介しましょう。
今更聞けない納豆のおいしい食べ方を伝授!おすすめのアレンジものイメージ
今更聞けない納豆のおいしい食べ方を伝授!おすすめのアレンジも
納豆は熱々のご飯にかけていただく食べ方が一般的ですが、実は納豆は工夫次第でいろいろな食べ方ができます。納豆にちょっとあるものを足したら、おいしさがレベルアップしたり、他の食材と調理することで新しい食べ方が発見できます。おすすめのアレンジをご紹介しましょう。

作り方簡単!納豆と長ねぎの味噌汁

Photo bybazinga1k980

簡単に作れる納豆の味噌汁は、一度で2倍の発酵食品パワーを摂取できます。納豆の味噌汁の作り方のポイントは、50度以下で味噌を溶くことです。また納豆は事前に良く混ぜて糸を引かせてから最後に加えてください。

納豆の粘りの中に独自の酵素ナットウキナーゼは存在します。熱に弱いナットウキナーゼを活かす納豆の味噌汁の作り方は、最後に具としてトッピングすると良いでしょう。

納豆の匂いや粘りが苦手な人も美味しく食べられる、「納豆と長ねぎの味噌汁」の基本の作り方をご紹介します。材料は納豆1パック、だし汁300ml、味噌大さじ1、小口ネギ、にんにくです。

フリー写真素材ぱくたそ

納豆はタレを入れずに良く混ぜて粘りを出してください。その後タレを加えて良く混ぜます。だし汁と好みの量の小口ネギ、すりおろしたにんにくを鍋に入れ、1分~1分半煮込みましょう。沸騰しかけたら火を止めて、味噌を溶いてください。

器に盛り付け納豆をトッピングしたら、納豆と長ねぎの味噌汁の完成です。具の長ねぎには納豆のビタミンの吸収をサポートする流加アリルが含まれます。すりおろして入れるにんにくにも流加アリルが含有され、納豆のビタミンB1をスムーズに吸収できるでしょう。

Photo bycongerdesign

2つの発酵食品を同時に摂れる納豆と長ねぎの味噌汁は、具の長ねぎとにんにくの流加アリルで体をぽかぽかにする効果も期待できます。また血行促進や血圧の安定作用にも効果的といわれています。

味噌を溶くタイミングは、だし汁が沸騰しかけて火を止めてから一呼吸おいてからがおすすめでしょう。味噌汁を作る時に50℃以下だと味噌の酵母菌や乳酸菌の働きを活かせます。納豆のナットウキナーゼも熱に弱い微生物です。

フリー写真素材ぱくたそ

それぞれの微生物を活性化させる味噌汁の作り方は、だし汁の温度を上手にコントロールするのが肝心でしょう。長ねぎやすりおろしにんにくは火が通りやすい具材なので、簡単に低温調理が可能です。他の具を選ぶ時も生で食べられる食品を選ぶと簡単に作れるでしょう。

具だくさん!納豆と野菜の味噌汁

フリー写真素材ぱくたそ

食物繊維たっぷりの「納豆と野菜の味噌汁」は、ネバネバ食材が苦手な人にもおすすめの具だくさん味噌汁です。ネバネバ食材と共に健康効果が高いといわれる野菜を入れた具だくさんの味噌汁は、ヘルシーでも栄養価は満点でしょう。

材料は納豆1パック、メカブ1パック、山芋80g、豆腐100g、玉ねぎ4分の1個、だし汁300ml、味噌大さじ2です。先に納豆だけ良く混ぜて糸を引かせ、その後タレを合わせておきます。山芋は短冊切り、豆腐はさいの目切り、玉ねぎは薄くスライスしておいてください。

フリー写真素材ぱくたそ

だし汁を鍋で煮立たせ、山芋と豆腐、玉ねぎ、メカブを1分~1分半煮込みます。火を止めてから味噌を溶きましょう。器に味噌汁を盛り付け、最後に納豆をトッピングすれば具だくさんの納豆と野菜の味噌汁の完成です。

味噌汁の具の山芋やメカブは食物繊維が豊富なネバネバ食材として有名で、整腸作用が期待できるでしょう。玉ねぎは納豆と同じく血液サラサラ効果が期待されています。また豆腐は納豆と味噌と原材料が同じ大豆から作られた栄養価に優れた食品です。

Photo by june29

生でも食べられる具や野菜を使った納豆の味噌汁は、軽く煮込むだけの簡単な作り方で、短時間でも完成します。具を増やしても美味しく食べられる納豆の味噌汁の作り方のポイントは、簡単に火が通る野菜を選ぶことでしょう。

生でも食べられる具を選べば、納豆と味噌の栄養を壊さない作り方ができます。ネバネバ食材が苦手な人も食べられる、毎日1杯の納豆と野菜の味噌汁を作ってみてください。

納豆を使ったチャーハンが健康的でウマい!お弁当にもおすすめの簡単レシピものイメージ
納豆を使ったチャーハンが健康的でウマい!お弁当にもおすすめの簡単レシピも
健康的な発酵食品「納豆」を使った納豆チャーハンレシピを特集します。栄養価が高く身近で便利な納豆を使うと毎日の献立に便利な絶品納豆チャーハンが作れます。基本の納豆チャーハンレシピ、お弁当におすすめの納豆チャーハンレシピ、お子様用の離乳食レシピも登場します。
納豆で作れるおいしいレシピを伝授!すぐに食べられる簡単な作り方ものイメージ
納豆で作れるおいしいレシピを伝授!すぐに食べられる簡単な作り方も
大豆が原料の発酵食品「納豆」を使ったヘルシーで簡単なおつまみをご紹介します。時短レシピで作れる納豆おつまみや、チーズを使った激ウマおつまみ、さっぱり味のお手軽おつまみなどが登場します。納豆の効果や栄養素、コレステロールについても解説します。

お肉たっぷり!納豆のボリューム味噌汁

Photo by titanium22

淡白な味噌汁は飽きるという人は、お肉がたっぷり入った「納豆のボリューム味噌汁」がおすすめです。脂質の代謝をサポートする豚肉と、納豆と相性抜群の発酵食品キムチを入れて、味噌汁をチゲ風に仕立てましょう。夕食のおかずにもなる簡単でピリ辛の味噌汁です。

材料は納豆1パック、豚バラ肉200g、もやし1袋、豆腐1丁、キムチ100g、だし汁800ml、鶏がらスープの素小さじ1、コチュジャン小さじ2、豆板醤小さじ1~2、味噌大さじ2~3です。納豆はタレを合わせずに良く混ぜておきましょう。

Photo bybourree

豚バラ肉はひと口大、豆腐はさいの目に、キムチはざく切りにしておいてください。ごま油(分量外)を熱した鍋で豚バラ肉を炒め、色がついたらもやしを加えます。軽くもやしを炒めたらだし汁と鶏がらスープの素を加え、煮立ったら豆腐を入れましょう。

再びだし汁が沸騰したらキムチを入れ、コチュジャンと豆板醤で辛さを調節してください。火を止めてから味噌を溶き、器に味噌汁をよそいます。納豆をトッピングしたら、納豆のボリューム味噌汁の完成です。

Photo by2481277

キムチに含まれる乳酸菌も火を入れすぎると弱まるため、最後にサッと火を通してください。コチュジャンを多めに入れると味噌汁にコクが増します。それほど辛くない調味料なので、好みで調節しましょう。味噌汁に辛さを出す時は豆板醤がおすすめです。

脂質の代謝をサポートするビタミンB群が豊富な豚肉と、発酵食品のキムチを加えたボリューム満点のチゲ風味噌汁は、韓国味噌のコチュジャンと豆板醤で更に旨味と栄養価がアップしています。

食べ応え抜群で白米と相性抜群のおかずにもなるボリューム味噌汁を、好みの具を入れて試してみてください。

【納豆】は食物繊維が豊富な栄養満点の食材!正しい食べ方は?のイメージ
【納豆】は食物繊維が豊富な栄養満点の食材!正しい食べ方は?
納豆にはさまざまな栄養成分がありますが、中でも注目されているのが食物繊維です。納豆は食物繊維含有量が高い食材で、2種類ある食物繊維のどちらも含んでいます。そんな食物繊維たっぷりな納豆の魅力と、食物繊維を効率よく摂取する正しい食べ方をご紹介しましょう。
豆腐と納豆の組み合わせがうますぎる!簡単にできるおかず・おつまみのレシピは?のイメージ
豆腐と納豆の組み合わせがうますぎる!簡単にできるおかず・おつまみのレシピは?
豆腐と納豆の名コンビでおいしいメニューを作りましょう。簡単に作れる子どもが喜ぶ豆腐&納豆メニュー、お酒に合う豆腐&納豆の簡単おつまみが登場します。シンプル材料とレシピで手軽に挑戦できます。豆腐と納豆の基本の作り方や豊富な栄養素についてもご紹介します。

お気に入りの具材で納豆の味噌汁を作ってみては?

フリー写真素材ぱくたそ

簡単に作れておいしい納豆の味噌汁は、2種類の発酵食品を同時に摂れる優れたメニューです。納豆特有の匂いや粘りも、味噌汁へ調理するとさほど気にならないでしょう。健康効果も期待されている栄養満点の納豆の味噌汁を作ってみてください。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

noko dtk
ライター

noko dtk

食べることが大好きでグルメ系の記事を書いています。レストランや居酒屋などの飲食系やスイーツ、自宅で楽しむグルメも。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング