店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
北海道には人気のおすすめ観光地・名所がたくさんある
広大な土地を持つ北海道には、日本各地から多くの観光客が訪れる人気の観光地や名所が沢山あります。主に展望台や温泉など、北海道の大自然をより楽しめるような観光名所が目白押しとなっています。
北海道はこんな場所
北海道はとても広い土地を持ち、大自然が多く残る部分と都市圏がはっきりと分かれているのが特徴です。大自然の中では牧場での触れ合いや湖の景観が、都市圏では綺麗にライトアップされた夜景が見られるなど、場所を選ばず楽しめるおすすめの観光地です。
北海道はいたるところに空港があって便利!
北海道には各所に空港があり、国管理空港である釧路空港や稚内空港、北海道北部の小さな島にある利尻空港、礼文空港など、その数は大小を含めると10以上にも及びます。
各地方の空港は広大な北海道を満喫するのに必須の交通手段となり、中でも有名な新千歳空港や函館空港は、札幌や函館など北海道の主要都市と全国とを繋ぐ架け橋として利用されています。
北海道の観光スポットランキングTOP59(第59~50位)
ここでは、北海道が誇る膨大な数の観光名所をランキング形式でご紹介します。ランキング第59~50位は、地元民にもあまり知られていない穴場スポットをご紹介していきますので、訪れたことのない地元の方も是非一度観光してみて下さい。
第59位:トラピスチヌ修道院
トラピスチヌ修道院は、明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院です。施設内にはテレジア・ジャンヌダルク・天使ミカエルの聖像や資料館があります。売店では、オリジナルのロザリオなどのお洒落なグッズが観光客に大人気です。
住所 | 北海道函館市上湯川町346 |
電話番号 | 0138-57-3331 |
第58位:十勝牧場
十勝牧場は原種馬の改良と繁殖を目的として設立されました。現在では様々な家畜について畜産新技術を活用した改良増殖を行い、優良な家畜を全国に供給するなどして日本の畜産に貢献しています。観光では1.3kmの白樺並木、牧場展望台、めん羊の放牧風景などが見られます。
住所 | 北海道河東郡音更町駒場並木8-1 |
電話番号 | 0155-44-2131 |
第57位:函館ハリストス正教会
函館ハリストス正教会は、日本ハリストス正教会に所属し、主の復活聖堂を有する教会です。教会の周りには綺麗な庭があり、建物内はキリスト教徒でなくても気持ちが引き締まりそうな雰囲気が漂っています。
また、教会の鐘の音は「日本の音風景百選」にも選定されているおすすめスポットとなっています。
住所 | 北海道函館市元町3-13 |
電話番号 | 0138-23-7387 |
第56位:メルヘンの丘
道の駅があるメルヘンの丘は、北見・網走間を結ぶ国道39号沿いに位置しています。メルヘンの丘からは網走湖や夕陽、丘陵地からの四季折々の風景などが眺められ、観光客のフォトスポットの名所としても有名です。
メルヘンカルチャーセンターでは、地元産の農畜産物の加工を行う研修室や屋内多目的広場などがあり、多くの人に利用されています。
住所 | 北海道網走郡大空町女満別昭和96番地1 |
電話番号 | 0152-75-6160 |
第55位:能取湖
能取湖は日本一のサンゴソウの見所として有名です。サンゴソウは茎が丸く葉のない1年草で、秋になると赤く色を変え、真紅の絨毯のような絶景が見られます。
能取湖で見る湖に映りこむ秋の空の色と湖の青色、サンゴソウの赤色とのコントラストは思わず息を呑む程の絶景で、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。
住所 | 北海道網走市卯原内 |
電話番号 | - |
第54位:旧函館区公会堂
旧函館区公会堂は函館港を見下ろす高台に立地しており、左右対称の建築とブルーグレーとイエローの色調が美しい建造物です。明治43年に建てられた旧函館区公会堂は今でも綺麗な姿を保ち、国の重要文化財にも指定され、多くの観光客で賑わう大人気の名所となっています。
住所 | 北海道函館市元町11-13 |
電話番号 | 0138-22-1001 |
第53位:高砂明治酒蔵
明治42年に建てられた高砂明治酒蔵では酒造りの一連の作業と販売が行われ、平成9年からは一般見学が可能となった歴史的建造物です。見学では様々な種類のお酒が試飲出来る他、売店の棚にずらりと並ぶ国士無双や人気メニューの酒粕ソフトクリームがおすすめです。
住所 | 北海道旭川市宮下通17丁目 |
電話番号 | 0166-22-7480 |
第52位:金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫は、函館市にある赤レンガ倉庫群の別称です。現在はショッピングモールやビアホール、レストランなどが営業する函館の観光名所となっており、どこも地元函館を感じられる料理やグッズの販売などが行われています。
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
第51位:青い池
白金の青い池、美瑛白金青い池などとも呼ばれる青い池は、立ち枯れのカラマツと青い湖が幻想的な雰囲気を演出する人造池です。青い池は多くの写真家で賑わう観光地で、散策道突き当りの角地は、特に人気の高いフォトスポットとなっています。
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
電話番号 | 0166-94-3355 |
第50位:八幡坂
八幡坂は、絶景スポットの多い函館の中でも特に紹介される事の多い坂です。海に向かって真っ直ぐの美しい道では、港に係留展示されている青函連絡船記念館摩周丸を正面に望めます。冬には街路樹と石畳が美しく照らし出され、季節ごとに違った景観が楽しめます。
住所 | 北海道函館市末広町19 |
電話番号 | 0138-27-3333(函館市元町観光案内所) |
北海道の観光スポットランキングTOP59(第49~40位)
北海道の観光スポットランキング第49~40位までをご紹介します。ランキングはまだまだ始まったばかりですが、そろそろ定番の観光名所も出てきますので是非チェックしてみて下さい。
第49位:神居古潭
神居古潭は、北海道旭川市に流れる石狩川の急流を望む景勝地の名称です。神居古潭はアイヌ語で神の住む場所という意味を持ちます。
神居古潭は旭川八景の1つにも選定された絶景スポットで、特に吊橋から見る石狩川両岸の景色は、まさに神々しさを感じられる人気スポットとなっています。
住所 | 北海道旭川市神居町神居古潭 |
電話番号 | - |
第48位:登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスは、水族館と遊園地が同時に楽しめる大型複合施設です。 水族館ではペンギンの散歩やイルカショー、海中トンネルなどが楽しめる他、1万匹のイワシがキラキラと輝く「イワシの水槽」は必見の観光スポットです。
遊園地ではメリーゴーランドやバッテリーカー、全高30mの観覧車から望む噴火湾の景色などが楽しめます。
住所 | 北海道登別市登別東町1丁目22 |
電話番号 | 0143-83-3800 |
第47位:神威岬
神威岬は北海道積丹郡の突端にあり、80mの海蝕崖が日本海に向かって突き出ています。チャレンカの小道と呼ばれる散策路を通って岬の先端へ行くと、岩礁帯とシャコタンブルーの夏らしい風景が見られます。売店のカムイ番屋では、お土産やご当地グルメなどが楽しめます。
第46位:のぼりべつ クマ牧場
のぼりべつクマ牧場は、140頭余りのヒグマが放し飼いにされているクマ専門の動物園です。園内では算数が出来る学者グマや、色々な芸を持つクマのショーなどが間近で見られます。
餌を直接あげる事も可能で、クッキーを欲しがり手を挙げたり、拝んだりする可愛らしいクマが見られます。
住所 | 北海道登別市登別温泉町224 |
電話番号 | 0143-84-2225 |
第45位:黄金岬
黄金岬は積丹町美国にあるオーシャンビュースポットです。夏には積丹ブルーと呼ばれる澄んだ綺麗なコバルトブルーの海が見られ、多くの観光客で賑わっています。展望台の上からは、澄んだ日本海に囲まれ多くのカモメたちが群がる宝島の姿を一望出来ます。
住所 | 北海道積丹郡積丹町美国町 |
電話番号 | 0135-44-3715 |
第44位:鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリは、鶴居村の村鳥であるタンチョウの生態を間近で見られる観光スポットです。レンジャーがやる餌に群がるタンチョウの様子などが間近で見られます。隣接するネイチャーセンターでは、タンチョウの生態について詳しい説明が聞けます。
住所 | 北海道阿寒郡鶴居村雪裡南 |
電話番号 | 0154-64-2620 |
第43位:タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川橋梁は1937年に作られた全長130mのコンクリートアーチ橋です。1月頃から徐々に湖面に姿を表し、夏頃には沈んで全く見えなくなる珍しい景観を持ち、ダムの水位によって様々な景色が楽しめる観光スポットです。
住所 | 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷 |
電話番号 | 0156-47-7272(上士幌町観光協会) |
第42位:函館山
函館山は、北海道函館市の市街地西端にある標高334m、周囲9kmの山です。ロープウェイで頂上まで登った場所から望む函館の夜景は、世界三大夜景にも数えられる程の絶景を誇り、世界中から多くの人々が訪れる大人気の観光名所となっています。
第41位:阿寒湖
阿寒湖は北海道東部の釧路市にある湖で、特別天然記念物のマリモやヒメマスが生息しています。汽船に乗船してのマリモ観察や、氷に穴を開けてのワカサギ釣り、打ち上げ花火、周辺にある温泉地巡りなど様々な楽しみ方があり、道東を代表する観光地として有名です。
第40位:藻岩山
藻岩山は、北海道札幌市の中心部から南西約5kmの場所にある標高531mの山です。ロープウェイや自動車道が通り、山頂からは日本新三大夜景にも選ばれた札幌の街並みや日本海石狩湾の大パノラマが望めます。
また、冬にはスキー場として利用されており、多くの地元民や観光客の行楽地となっています。
北海道の観光スポットランキングTOP59(第39~30位)
北海道の観光スポットランキング第39~30位までをご紹介します。北海道の名所を訪れる際に近くを通ったときは、是非観光して欲しいおすすめのスポットばかりとなっています。
第39位:釧路湿原国立公園
釧路湿原国立公園は、植物学的にも貴重な低層湿原と高層湿原を有した公園で、昭和62年には国立公園の指定を受けました。丹頂鶴を始めとする色々な野鳥の観察が出来る他、展望台からの景観も良く、落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめの観光名所です。
第38位:洞爺湖
洞爺湖は中央に浮かぶ中島の独特な景観や名物のお菓子などが楽しめる、北海道を代表する観光地の1つです。洞爺湖の遊覧船では中島を巡る50分の湖上クルーズが楽しめます。
周辺には温泉街や色々なビュースポットがある散策路、北海道の定番菓子「わかさいも」の本店があるなど、様々な観光地が集まっている大人気の観光名所です。
第37位:流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱ
流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱは、真冬にオホーツク海を埋め尽くす流氷をドリルで砕いて進む船です。大海原の流氷を砕きながら走る音は圧巻で、一面流氷の世界を味わうには最適の観光スポットとなっています。また、夏にはカレイ釣りも楽しめます。
住所 | 北海道紋別市海洋公園1番地 |
電話番号 | 0158-24-8000 |
第36位:池田ワイン城
池田ワイン城は小高い丘の上に立地する、中世ヨーロッパの雰囲気をまとう建造物です。城内ではワイン城見学やワイン工場見学が楽しめる他、地下熟成室では熟成中のワイン樽やビンテージワインなどが見られます。
他にも池田町の特産品が購入できるショッピングエリアやレストランなど、観光客向けのスポットが数多く設置されています。
住所 | 北海道中川郡池田町清見83-3 |
電話番号 | 015-572-2467 |
第35位:知床国立公園
オホーツク海に突き出た半島にある知床国立公園は、現在も手付かずの大自然が多く残っている公園です。世界自然遺産にも登録されている知床国立公園では、ダイナミックな自然景観や野生動物たちの生き生きとした姿を間近で見られます。
住所 | 北海道斜里郡斜里町 |
電話番号 | 0152-22-2125(知床斜里町観光協会) |
第34位:JRタワー展望室T38
JRタワー展望室T38は、札幌駅の真上にある展望スペースです。展望室からは札幌の夜景や夕陽、駅から出入りする列車を気軽に眺められます。同スペースにある喫茶コーナーでは、手作り感のあるお菓子やドリンクなどを提供しています。
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地 |
電話番号 | 011-209-5500 |
第33位:北竜町ひまわりの里
北竜町ひまわりの里では、広大な丘の上に約150万本ものひまわりが、辺り一面を黄色い世界に染め上げています。敷地内では色々なひまわりが見られる「世界のひまわりコーナー」や、子供に大人気の「ひまわり迷路」などが楽しめます。
住所 | 北海道雨竜郡北竜町板谷 |
電話番号 | 0164-34-2082 |
第32位:阿寒湖アイヌコタン
阿寒湖アイヌコタンは、北海道最大のアイヌ民族の集落です。集落内ではアイヌ古式舞踊、人形劇、祭りを上演する「阿寒湖アイヌシアター」や、伝統的な生活様式を知れる「アイヌ生活記念館」、民芸品店、アイヌ料理を楽しめる飲食店などが楽しめます。
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19 |
電話番号 | 0154-67-2727 |
第31位:摩周湖
北海道川上郡弟子屈町にある摩周湖は、世界で2番目に透明度の高い湖として知られています。よく晴れた日の湖面は「摩周ブルー」とも呼ばれ、展望台から見る神秘的な青の絶景は多くの観光客の心を釘付けにしています。また、2001年には北海道遺産に選定されています。
第30位:阿寒湖温泉
特別天然記念物マリモの生息地でもある阿寒湖畔の南側には温泉が湧き出ており、旅館やお土産店、飲食店などが立ち並んでいます。温泉街のホテルや旅館の露天風呂では、阿寒湖の綺麗な景色を一望しながらの入浴が可能です。
北海道の観光スポットランキングTOP59(第29~20位)
北海道の観光スポットランキング第29~20位までをご紹介します。ランキングも折り返し地点に差し掛かりましたが、ご紹介したい観光名所はまだまだ沢山ありますので、是非最後まで北海道の魅力を堪能して下さい。
第29位:大倉山展望台
大倉山展望台の展望ラウンジからは大通公園を始め、札幌ドームや北海道大学などの市内のランドマークが数多く見られ、その先には石狩平野や石狩湾までもが一望出来ます。また、展望台までの移動手段はスキー場でよく見られる二人乗りリフトが使われています。
住所 | 北海道札幌市中央区宮の森1274 |
電話番号 | 011-641-8585 |
第28位:雲海テラス
標高1088mにある雲海テラスは、ダイナミックな雲海を間近で鑑賞できる展望施設です。営業期間中は40%の確率で雲海が発生し、ゴンドラで片道13分でアクセスできます。頂上は、雲海を上から見下ろす珍しい景観が一面に広がるおすすめの観光名所となっています。
住所 | 北海道勇払郡占冠村中トマム |
電話番号 | 0167-58-1111 |
第27位:十勝川温泉
十勝川温泉の湯はモール温泉と呼ばれる、一般的な鉱物性温泉と比べ世界的にも希少な泉質を持つ植物性温泉です。モール温泉は北海道遺産としても選定された貴重な温泉資源で、その琥珀色の湯は肌をしっとりツルツルとさせ、天然の化粧水とも称されています。
住所 | 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1番地 |
電話番号 | 0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会) |
第26位:礼文島
礼文島は、北海道の北端にある稚内の西方60kmに位置する島です。礼文島は美しい大自然の宝庫となっており、島最北の岬「スコトン岬」や透明度の高い海が見られる「澄海岬」、アザラシが見られる「金田ノ岬」など見所が盛り沢山となっています。
第25位:ばんえい十勝 帯広競馬場
帯広競馬場は世界で唯一のばんえい競馬場です。ばんえい競馬は一般的な競馬とは異なり、馬は重りと騎手を乗せたそりを引きながら、途中2ヶ所の障害を乗り越えてゴールを目指します。
普通の競馬とは一風変わった、力のせめぎ合いや駆け引きといった奥深い競馬が見られる珍しい観光名所です。
住所 | 北海道帯広市西13条南9丁目 |
電話番号 | 0155-34-0825 |
第24位:層雲峡
層雲峡は北海道上川町にある峡谷で、石狩川を挟み約24kmの断崖絶壁が続いています。周辺には北海道有数の規模を誇る温泉街やロープウェイ、オートキャンプ場など層雲峡の綺麗な景観を心から楽しむための観光地が立ち並んでいます。
第23位:博物館 網走監獄
博物館網走監獄は、網走市と深く関わりを持っていた網走刑務所の旧建造物を保存・公開する野外歴史博物館です。当時は北海道の広大な土地を開拓するため、多くの受刑者が過酷な労働を強いられていました。
博物館網走監獄では当時の網走監獄の様子や過酷な囚人生活などが鮮明に再現されており、他の観光地では見られない貴重な体験が出来るおすすめスポットとなっています。
住所 | 北海道網走市字呼人1 |
電話番号 | 0152-45-2411 |
第22位:ニセコ温泉郷
ニセコ温泉郷は、北海道虻田郡ニセコ町および北海道磯谷郡蘭越町にある温泉の総称です。温泉郷内にはニセコ五色温泉・昆布温泉・薬師温泉・黄金温泉など10種類以上の温泉が立ち並び、温泉旅行を目的とした観光者に特におすすめの名所となっています。
第21位:サッポロビール博物館
サッポロビール博物館は、日本で唯一のビール博物館で、明治時代の貴重な建造物として北海道遺産にも指定されています。
サッポロビール博物館では、サッポロビールが歩んできた歴史を紹介するプレミアムツアーや、貴重な復刻ビールの試飲などが楽しめます。四季折々で色々な表情を見せるレンガ造りの建造物は、おすすめのフォトスポットとなっています。
住所 | 北海道札幌市北7条東9丁目1-1 |
電話番号 | 011-748-1876 |
第20位:北海道庁旧本庁舎
北海道庁旧本庁舎は、赤れんが庁舎の愛称で知られるレンガ造りの建物です。アメリカの議事堂をモデルにしたネオ・バロック様式の見事な建築は、様々な観光客のフォトスポットとなっています。館内は一般に無料公開され、北海道の歴史を辿る資料を展示しています。
住所 | 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 |
電話番号 | 011-204-5019 |
北海道の観光スポットランキングTOP59(第19~10位)
北海道の観光スポットランキング第19~10位までをご紹介します。地元民のみならず、道外の方も一度は耳にしたことのある大人気の観光名所ばかりとなっています。
第19位:湯の川温泉
湯の川温泉は日本最大夜景で有名な函館にある温泉街です。湯の川温泉は北海道三大温泉郷にも数えられ、露天風呂からは津軽海峡や漁火の綺麗な夜景が楽しめます。また、湯の川温泉は函館空港から約5分の近さにあり、函館観光の拠点としてもおすすめの温泉街です。
住所 | 北海道函館市湯川町2丁目7番6号 |
電話番号 | 0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合) |
第18位:洞爺湖温泉
洞爺湖温泉は、様々なビュースポットを持つ洞爺湖にある温泉街です。露天風呂からは洞爺湖の絶景を望みながらの入浴が楽しめる他、北海道の中でも比較的温暖な気候をしており、冬でも快適に過ごせる環境が魅力的です。
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142 |
電話番号 | 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会) |
第17位:大雪山国立公園
大雪山国立公園は、総面積約23万haで、旭岳を始めとする大雪山連峰や、十勝岳、トムラウシ山などの山々が連なる日本最大の国立公園です。園内では様々な高山植物や希少な動物が見られ、水面に映る旭岳の姿と高山植物を同時に楽しめる「姿見の池」の観光もおすすめです。
住所 | 北海道上川郡上川町 |
電話番号 | 0166-23-0090(大雪広域観光圏推進協議会事務局) |
第16位:定山渓温泉
定山渓温泉は、北海道札幌市の渓谷にある温泉街です。賑やかな札幌市街地から南に約26kmの山奥に位置しており、喧騒から離れてゆったりとした時間を過ごせます。定山渓温泉の良質な湯と秋に山を染める紅葉の絶景は、国内外から多くの観光客が訪れる名所となっています。
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
電話番号 | 011-598-2012(定山渓観光協会) |
第15位:札幌市円山動物園
札幌市円山動物園は、動物約170種、900点を飼育している道内でも有数の大型動物園です。ライオンやカバが見られるアフリカゾーンや、ホッキョクグマやアザラシが見られるホッキョクグマ館など、動物の生態に合わせて様々なエリアが用意されています。
住所 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘3番地1 |
電話番号 | 011-621-1426 |
第14位:登別温泉
登別温泉は、北海道で一番泉質が豊富な温泉街として知られています。札幌や函館などの主要都市からのアクセスも良く、気軽に訪れやすいのも魅力的な観光地です。泉質には美肌効果の高い硫化水素泉や硫黄泉、疲労回復効果が高い鉄泉、緑ばん泉などがあります。
住所 | 北海道登別市登別温泉町60 |
電話番号 | 0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会) |
第13位:小樽運河
小樽運河は北海道の人気観光地として知られる小樽にある運河です。運河沿いにはノスタルジックな建物が立ち並び、独特の雰囲気を持つ美しい景観を作っています。
散策路には60基を超えるガス灯が設置されており、夕暮れ時にライトアップされる小樽運河は多くの観光客から高い人気を誇っています。
第12位:層雲峡温泉
層雲峡温泉は、大雪山連峰北東の切り立った大渓谷の中にあり、豊かな自然の中に充実した温泉宿泊施設が立ち並んでいます。泉質は単純硫黄泉でリウマチ、糖尿病、高血圧に良いとされています。
中心部はカナダのリゾートを参考に整備されており、他の温泉街とは一風変わった欧米風の雰囲気が楽しめる観光地です。
住所 | 北海道上川郡上川町中央町605番地 |
電話番号 | 01658-2-1811(層雲峡観光協会) |
第11位:利尻島
利尻島は北海道の北部にある、日本海上に浮かぶ円形の島です。島内はアザラシ餌やり体験やカニ釣り、登山などの豊富なアクティビティや北海道の海の幸を活かしたグルメ、温泉など人気スポットで溢れているおすすめの観光地となっています。
第10位:札幌市時計台
札幌市時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演舞場として明治11年に建設されました。時計台は建設以来130年に渡り時を刻み続け、今でも毎正時に鐘を鳴らし続けています。
国から重要文化財指定を受けており、札幌の歴史的建造物として多くの観光客のフォトスポットとして人気を誇っています。
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
電話番号 | 011-231-0838 |
北海道の観光スポットランキングTOP59(第9~1位)
北海道の観光スポットランキング、いよいよ第9~1位のご紹介です。ご紹介するのは北海道観光では必見の定番スポットばかりとなっています。是非最後まで北海道の魅力を楽しんで下さい。
第9位:大通公園
大通公園は、札幌市中央区にある公園で、日本の道・都市公園・歴史公園の100選に選定されています。美しい花壇や芝生、ライトアップされた夜景など多くのビュースポットを持つ他、YOSAKOIソーラン祭り、雪まつりなどのイベント会場としても利用されています。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西7丁目 |
電話番号 | - |
第8位:青の洞窟
自然の偶然が重なり合って出来た青の洞窟は、青く輝く光が幻想的な雰囲気を持つビュースポットです。青の洞窟は日本に数箇所存在しますが、北海道の青の洞窟はボートで洞窟内まで行けるため、お年寄りや子供でも気軽に楽しめるおすすめの観光地となっています。
住所 | 北海道小樽市塩谷1丁目 |
電話番号 | - |
第7位:ニッカウヰスキー余市蒸溜所
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は、日本でウイスキーを作ることに挑戦した竹鶴政孝氏とニッカウヰスキーの歴史を辿れる観光スポットです。館内ではウイスキーの製造方法や工程を紹介しており、無料で所要時間90分のガイド付き蒸留所見学がおすすめです。
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
電話番号 | 0135-23-3131 |
第6位:白い恋人パーク
白い恋人パークでは、北海道の銘菓である「白い恋人」の製造ラインが見学できます。パーク内にはチョコレート作り体験やオリジナルスイーツが味わえるカフェ、幻想的な雰囲気の中でチョコレートの歴史を学べる「チョコトピアハウス」などがあります。
また、英国風の建造物や庭園を背景とした記念撮影も高い人気を持ち、特に女性の方や子供におすすめの観光スポットとなっています。
住所 | 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 |
電話番号 | 011-666-1481 |
第5位:羊蹄山
羊蹄山は北海道後志地方南部にある、標高1898mの成層火山です。羊蹄山は日本百名山にも選定されており、標高1700mを超えた地点には約80種類の高山植物が見られます。
羊蹄山はその綺麗な形状と間近で見られる場所の多さから、フォトスポットとしても人気の観光名所となっています。
第4位:五稜郭公園
五稜郭公園は、徳川幕府が蝦夷地防衛の目的で建てた数少ない洋式城郭を利用した公園です。園内にはピクニックエリアがあり、綺麗な桜や藤の花が見られます。園内に建つ五稜郭タワーは、上から星型の綺麗な五稜郭が一望出来るおすすめ観光スポットとなっています。
住所 | 北海道函館市五稜郭町44-2 |
電話番号 | 0138-31-5505 |
第3位:宗谷岬
ランキング第3位の宗谷岬は、北海道の最北端にある岬です。宗谷岬には日本最北端の地を表す歴史的記念碑があり、写真を撮る観光客で行列が出来ています。正面にはサハリンの島影が浮かび上がり、まさに自分が日本の最北にいる事を実感出来る観光名所となっています。
住所 | 北海道稚内市宗谷岬 |
電話番号 | 0162-23-6161(稚内市役所) |
第2位:さっぽろ羊ヶ丘展望台
ランキング第2位、さっぽろ羊ヶ丘展望台は、「少年よ、大志を抱け」で有名なウィリアム・スミス・クラーク博士の全身像が置かれた展望台です。南東方向からは札幌市街を一望出来る他、周辺には北海道らしい牧歌的な風景が広がっています。
また、年間を通して様々なイベントが開催されており、多くの観光客で賑わう名所となっています。
住所 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1 |
電話番号 | 011-851-3080 |
第1位:旭川市旭山動物園
ランキング第1位は、北海道では誰もが知る旭山動物園です。旭山動物園は、動物が本来持っている生態・行動を引き出して見てもらう「行動展示」によって、全国的に有名になった動物園です。
巨大遊具で自由に遊ぶ姿が見られる「チンパンジーの森」や、水中でペンギンが飛ぶように泳ぐ姿を見られる「ぺんぎん館」など、動物の生態に合わせて様々な施設が用意されています。
旭山動物園は、動物園でありながら動物達の自然体のままの行動を見られるため、時間を忘れて楽しめるおすすめの観光地となっています。
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
電話番号 | 0166-36-1104 |
北海道の観光を満喫しよう!
北海道にある様々な観光名所のご紹介はいかがでしたでしょうか。広大な土地を持つ北海道ですが、各地に空港があるなど意外と道内のアクセスが良く、色々な観光地を巡りやすくなっています。
一般的な北海道のイメージは美味しい海の幸や牧場などですが、その他にもこんなに沢山の魅力を持ったおすすめの観光地があります。是非、ランキングの中から訪れたいエリアや観光の目的に合うお気に入りのスポットを選んでみてください。