店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
群馬県を代表する都市・高崎に観光に行こう!
高崎市は、群馬県の南部にある街です。高崎市の人口は37万人以上で、群馬県内でもトップクラスの大きな街として知られています。また、市の面積は459.16平方キロメートルに及びます。高崎市は前橋市と並んで、群馬県を代表する賑やかな街です。
高崎市へは、車や電車でアクセスすることができます。都内から向かうときは、関越自動車道を使えば約1時間、上越新幹線や北陸新幹線なら約50分で高崎駅に到着です。都内からは日帰り旅行の行き先としても人気で、週末には多くの観光客が車や電車で高崎市に訪れます。
宿場町として栄えた歴史ある街・高崎
江戸時代の群馬県には、江戸と京都を結ぶ五街道のうちの一つ、中山道が通っていました。中山道は、江戸から現在の大宮、熊谷、高崎を通り、長野の軽井沢や上松を抜けて岐阜へと入ります。岐阜県の南方を横断するように抜けて滋賀へ、そして琵琶湖を北に見ながら京都まで続きます。
高崎は中山道の宿場町として多くの宿があり、旅人が足を休めたと言います。歴史的な宿場町としての面影は現在も残っており、多くの観光客を魅了するスポットの一つになっています。
高崎に旅行するなら、おすすめの歴史的観光スポットも見逃せません。街歩きをしながら、江戸時代の情緒に浸ってみましょう。
現在は県内有数の商業都市
高崎市の魅力は、観光だけではありません。商業や工業においても、群馬県有数の規模を誇っているのです。高崎市は、農業や商業、そして工業がバランスよく発達している街です。全国的に見ても競争力があり、今後もその経済力が期待されています。
高崎市には様々な産業があります。この記事を最後まで読めば、歴史や観光スポットに加えていろいろな高崎の産業を知ることができるので、ぜひじっくりと目を通してください。
「高崎・観光」外せない定番観光スポット
旅行で高崎に来たら、ぜひ押さえておきたい観光スポットをご紹介します。誰にでもおすすめできる定番のスポットで、アクセスもとても便利です。週末旅行やちょっとした観光にはぴったりの場所なので、必ず足を運んでみましょう。
榛名神社
榛名神社は、高崎市の北エリアに位置しています。歴史ある神社で、毎年多くの地元民や観光客が訪れます。10世紀にはすでに建っていたという榛名神社からは、土器の欠片や仏像が発掘されました。歴史的価値が高く、また当時の人々にとって重要な意味をもっていたと言われています。
榛名神社は、自然の中に佇む神社です。一歩境内に踏み入れば、荘厳な雰囲気に圧倒されることでしょう。日本神話の世界に迷い込んでしまったかのような、静かで神聖な空気を存分に味わってみてください。
住所 | 群馬県高崎市榛名山町849 |
電話番号 | 027-374-9050 |
少林山達磨寺
少林山達磨寺は、旅行先にも大変人気のスポットです。名前のとおりダルマで有名なお寺で、観光土産にダルマを買う人も多くいます。ちなみに少林山達磨寺では、予約不要でダルマの絵付け体験をすることができます。お子様にも大人気のイベントです。
また、毎年10月5日には達磨まつりが開催されます。10月5日は達磨大師の生誕日であり、命日でもあるのです。観光客でも参加することができるので、興味がある人は少林山達磨寺に事前に問い合わせてみてください。
住所 | 群馬県高崎市鼻高町296 |
電話番号 | 027-322-8800 |
群馬の森
群馬の森は、観光にもおすすめの休憩スポットです。緑溢れる園内を散歩しながら、高崎の自然を満喫しましょう。群馬の森は、電車でのアクセスがしやすいのがメリットです。旅行中で車が無くても、簡単に行くことができるでしょう。
群馬の森の園内には、県立近代美術館と県立歴史博物館があります。これらは観光に大変おすすめのスポットなので、ぜひこちらにも立ち寄ってください。高崎や群馬の文化と歴史がよく分かる、人気スポットです。
住所 | 群馬県高崎市綿貫町992-1 |
電話番号 | 027-346-2269 |
徳明園
徳明園は、高崎駅から車で10分の距離にある観光スポットです。徳明園とは歴史ある日本庭園で、砂で作られた美しい庭園の世界が広がっています。隣には、地中観光参拝場である洞窟観音があり、こちらもとてもおすすめです。旅行で高崎に来るなら、ぜひ訪れて下さい。
徳明園の魅力は、四季折々の自然が楽しめることです。春に咲く色とりどりの花や紅葉の風景は、高崎でも唯一無二の美しさを誇ります。また、庭園でお茶を頂くこともできるので、旅の途中で一服しながら景色を堪能するのもいいでしょう。
住所 | 群馬県高崎市石原町2857 |
電話番号 | 027-323-3766 |
「高崎・観光」おすすめの観光名所
定番観光スポットのリストからは外れますが、高崎旅行に欠かせないおすすめの観光地があります。高崎に訪れるのが2回目の人や、旅行中の時間に余裕ができた人は、こちらのスポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ファミリーで行きたい、自然に触れ合える場所も満載です。また、高崎の歴史に興味がある人への、おすすめスポットもご紹介します。観光プランに組み入れて、もっと高崎を満喫しましょう。
白衣大観音
真っ白な大観音が見ごたえ抜群の白衣大観音は、高崎観光におすすめのスポットです。旅行中に行きたいみはらし台公園や、吊り橋のひびき橋にも近いので、周辺の観光スポットを組み合わせてプランを練ってみましょう。
白衣大観音は41.8メートルもの高さがあり、中に入ることができます。白衣大観音の肩の高さまで登れば、高崎市はもちろん日光の方まで眺めることができます。観光はもちろん歴史スポットとしても興味深い白衣大観音、ぜひ見学してみてください。
住所 | 群馬県高崎市石原町2395 |
電話番号 | 027-322-2269 |
榛名山・榛名湖
アウトドア好きに話題の観光スポットなら、榛名山と榛名湖です。高崎の自然を満喫できる場所としておすすめで、特に夏や紅葉の季節は多くの人がやってきます。高崎旅行で澄んだ空気を楽しみたいなら、榛名山と榛名湖がぴったりのスポットでしょう。
榛名湖は、榛名山の火山活動によって生まれました。榛名湖の地理や歴史が勉強できる資料館、また旅行には欠かせない温泉施設なども近くにあり、様々な楽しみ方ができるのが魅力の一つです。
榛名湖には、無料の駐車場があります。またバスなどを利用して行くこともできるので、アクセスが便利でしょう。初めての観光でどこへ行けば分からない人は、まず群馬県立榛名公園ビジターセンターを目指すのがおすすめです。ここから、榛名湖周遊や榛名山探索へ出発しましょう。
住所 | 群馬県高崎市榛名湖町845 |
電話番号 | 027-374-9215 |
上野三碑
上野三碑は、日本にある最古の石碑群です。7世紀から11世紀の間に作られたと言われ、日本と東アジアの交流を記す大切な歴史的資料なのです。言葉の歴史や仏教の伝来についての記述があり、大変興味深い内容になっています。
日本でも珍しい上野三碑は、旅行に来たら必ず見ておきたい歴史的資料です。高崎観光をするなら、ぜひ上野三碑のために多めの時間をとっておきましょう。
上野三碑は3カ所に分かれていて、それぞれ上信電鉄の根小屋駅、山名駅、吉井駅近くにあります。電車で周ってもいいですが、無料の巡回バス「上野三碑めぐりバス」を利用するとさらにスムーズに移動できます。上野三碑のホームページで、スケジュールを確認しておきましょう。
山名八幡宮
山名八幡宮は、上信電鉄の山名駅前にある神宮です。電車を降りたらすぐに参道なので、観光客にも分かりやすいでしょう。森の中に佇む歴史ある神宮ですが、色とりどりの装飾がユニークな雰囲気を作り出しています。細部まで注目しながら、歩みを進めてください。
山名八幡宮は、安産や子授けにご利益があります。多くのカップルが、山名八幡宮のご利益を受けようと、高崎までやってくるのです。もし機会があれば、お土産に可愛いお守りを授かるのもおすすめでしょう。
住所 | 群馬県高崎市山名町1581 |
電話番号 | 027-346-1736 |
「高崎・観光」絶景スポット
群馬は、様々な表情を見せる自然豊かなスポットとしても知られています。中でも高崎は、観光でも行きやすい絶景スポット満載の街なのです。人気の絶景スポットを探してみたので、旅行をする前にチェックしておきましょう。
浅間隠山
浅間隠山は、浅間山と榛名山の間にあるスポットです。手軽にハイキングができる山として観光客にも人気で、初心者やファミリーも訪れます。
浅間隠山からは、360度の絶景パノラマを堪能することができます。浅間山や北アルプス、関東平野まで眺めることができるので、いろいろな景色を楽しんでください。ハイキングのあとには、浅間隠温泉郷で体力を回復させましょう。
浅間隠山へは、車でのアクセスが便利です。登山口には駐車場とトイレがあるので、安心してください。高崎市から国道406号線、そして県道54号線の長野原倉淵線を進み、我妻郡を目指しましょう。高崎駅からスタートすれば、駐車場までは車で約1時間の距離です。
ひびき橋
ひびき橋は、おすすめ観光スポットでご紹介した白衣大観音の近くにあるスポットです。旅行の中でも、ひときわワクワクする体験ができるでしょう。ひびき橋は地上28.5メートルの位置にある、長さ120メートルのつり橋です。スリリングな体験と絶景が、同時に楽しめます。
ひびき橋は幅が狭く、少し揺れることがあります。カップルや友達と行くには、おすすめの観光スポットでしょう。小さなお子様がいるファミリーは、お子様が怖がらないようにしっかりサポートしてあげてください。
住所 | 群馬県高崎市寺尾町2120-1 |
電話番号 | 027-321-1257(高崎市役所観光課) |
鼻高展望花の丘
鼻高展望花の丘は、季節の花々が楽しめるスポットです。訪れるシーズンによっていろいろな自然の表情や色に、圧倒されることでしょう。鼻高展望花の丘は、散策をするにはぴったりです。また写真にも映えるので、綺麗な自然をバックに記念写真を撮ってみてください。
鼻高展望花の丘では、美味しいスイーツを頂くことができます。ランチにもおすすめの軽食や、野菜の販売店もあるので、ぜひ寄ってみましょう。グルメの中でも特に人気なのはソフトクリームです。自然の素材を活かしたスイーツで、心も体もさっぱりした気分になれます。
住所 | 群馬県高崎市鼻高町1400 |
電話番号 | 090-3246-8088 |
「高崎・観光」人気のスイーツ・グルメスポット
高崎観光は食の産業が発展していて、スイーツやグルメも気になるポイントです。お土産や、ご当地スイーツが食べられる場所を探している人は、こちらの記事を読んでください。おすすめの高崎グルメとスイーツをたくさんご紹介します。
シャンゴ
シャンゴは、高崎の老舗イタリアレストランです。王道の味付けで、シンプルなイタリア料理を提供しています。素材の味が引き立つ美味しいイタリアンを、堪能しましょう。人気のスイーツは、自家製のケーキです。日によって変わるスイーツで、おすすめです。
シャンゴは、高崎市内に3店舗あります。本店である問屋町本店、そして問屋町支店、倉賀野バイパス店です。この3軒はどこも、11時から21時30分までオープンしています。ランチやスイーツタイムに、ぜひ利用してみてください。
群馬の台所
群馬の台所は、地元の料理を提供しているお店です。旅行に来たら、地元のグルメを堪能せずには帰れません。ぜひ群馬の台所で、群馬県の味覚を満喫しましょう。お店の中は、落ち着いた居酒屋のような雰囲気です。日本酒なども揃っているので、ディナーにもおすすめでしょう。
郷土料理を頂いたら、シメのスイーツも忘れないでください。群馬の台所で人気のスイーツは、濃厚なソフトクリームです。たっぷりと自然の恩恵を受けたミルクが、香りも豊かなスイーツを作り出しています。最後まで美味しい群馬グルメ、旅行の思い出にぜひチェックしてみましょう。
住所 | 群馬県高崎市八島町222 イーサイト高崎 2F |
電話番号 | 027-329-5656 |
デルムンド
デルムンドは、高崎駅の近くにある洋食屋です。イタリアンを始めとした懐かしの洋食を提供していて、老若男女のファンを抱えています。ハンバーグにかけるデミグラスソースが自慢で、このメニューを食べに列ができるほどです。小さな店舗なので、ランチ時は早めに行きましょう。
デルムンドは、少しボリュームが大きめです。ハンバーグを注文すれば、大人でも満腹になるでしょう。他にもパスタやセットランチがあるので、メニューをよく吟味してみてください。
住所 | 群馬県高崎市通町141-3 |
電話番号 | 027-325-2314 |
オリタ焼まんじゅう店
オリタ焼まんじゅう店は、懐かしのスイーツが食べられるお店です。小さな店内には椅子が数個並んでいて、まるで祖父母の家に来たような安心感があります。手焼きでこんがりと焼かれたまんじゅうには、群馬独特のみそダレがたっぷりとまとわりついています。
オリタ焼まんじゅう店は、群馬スイーツを開拓したい人に大変おすすめの店舗です。懐かしい味でありながら、他ではなかなか味わえない趣深いスイーツになっています。焼かれたカリカリ食感とまんじゅうのフワフワ感、そしてタレの絶妙な味付けが完璧にマッチしたスイーツです。
住所 | 群馬県高崎市田町108 |
電話番号 | 027-323-9706 |
ガトーフェスタハラダ
高崎でおしゃれなスイーツを購入したいなら、ガトーフェスタハラダがおすすめです。ラスクを求めて足を運ぶ人が多いのですが、ケーキなどの焼き菓子やチョコレートも味わってみてください。また、甘いのが苦手な人には、コーヒーゼリーなどのスイーツもぴったりでしょう。
ガトーフェスタハラダのスイーツは見た目にもおしゃれで、大人の可愛さが表現されています。自分用のお土産として購入するのもおすすめですが、お土産にしてもとても喜ばれるでしょう。きちんとしたお土産が欲しいなら、ガトーフェスタハラダのスイーツを見てみましょう。
高崎市内には、ガトーフェスタハラダの直営店舗が3つあります。新町にある本館シャトー・デュ・ボヌールと中山道店、そして2020年2月22日から登場した中山道店シャトー・デュ・ローブです。
「高崎・観光」おすすめのイベント
高崎は、観光スポットがたくさんある街です。しかし、地元で人気のイベントはどうでしょうか。自然が多い群馬県は、季節に関係するお祭りやイベントがたくさんあります。イベントスケジュールを見ながら旅行の計画をたてるのも、楽しいでしょう。
みさと梅まつり「天空の梅祭り」
みさと梅まつり「天空の梅祭り」は、春前に開催されているイベントです。高崎市を臨む丘の上には、梅の木がぎっしりと植えられています。みさと梅まつりでは、頭上に広がる梅の花々と会場に満ち溢れる香りを楽しみながら、春の訪れを祝うお祭りなのです。
みさと梅まつりでは、梅を使った商品が販売されています、梅ジュースやスイーツなどは、毎年人気の商品です。無くなり次第販売が終了してしまうので、興味がある人は早めの日程でイベントを訪れましょう。
会場は、みさと梅公園(蟹沢会場)と善地梅林広場(善地会場)です。この2カ所は近いので、一度に両方の会場を訪れることができます。高崎駅から車で向かうと、両会場まで約30分の距離です。
しんまち桜まつり
しんまち桜まつりは、高崎市新町にある自衛隊の駐屯地で開催される桜まつりです。見事な桜並木を眺めながら、辺りを散策してみてください。しんまち桜まつり開催中には、会場内で音楽の演奏などがあり、大変賑やかです。
もちろん、しんまち桜まつりではお祭りに欠かせない露店なども揃っています。桜を見ながら屋台のグルメを楽しみましょう。
住所 | 群馬県高崎市新町1080 |
電話番号 | 0274-42-0930(新町商工会) |
高崎まつり
高崎まつりは、花火や山車、和太鼓の演目が一堂に楽しめる夏祭りです。神輿や盆踊り、木遣などの伝統文化も披露されるので、朝から晩まで見ごたえ抜群のイベントになっています。わざわざ高崎まで足を運びたくなる、豪華な夏祭りでしょう。
高崎まつりは、1985年に始まりました。歴史的な背景はなく、あくまでも市民が楽しめるイベントとして成長してきたのです。多くの人が参加する高崎まつりは、今となっては市民の生活にすっかり根付いています。
出し物は、高崎市内のいろいろな場所で行われます。まずは高崎まつりのホームページから、見学したい出し物を探しましょう。日時と場所を確認して、イベントを楽しんでください。
高崎えびす講
高崎えびす講は、商業で活気に溢れる高崎にぴったりのイベントです。高崎神社をはじめとする市内各地で開催されます。高崎旅行をするなら、街歩きを兼ねてぜひイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
高崎えびす講の開催中は、市内にある様々な商店街が工夫を凝らしたイベントを開催します。抽選会やセール、豪華なショーまであり、どれも見逃さないようにしたいものです。例年11月下旬に行われていて、詳しい日程は高崎市のホームページから確認できます。
高崎光のページェント
高崎光のページェントとは、冬の期間開催されるイルミネーションです。とても豪華なライトアップが人気で、カップルで高崎を観光するには大変おすすめのイベントでしょう。イルミネーションは主に高崎駅周辺なので、アクセスも便利です。
クリスマスや大晦日にロマンチックなイベントを企画したいなら、高崎光のページェントをぜひ押さえておいてください。ディナーの前や後に、街を歩きながら冬の空気を楽しみましょう。ちなみに、ライトアップの他にも、抽選会など楽しい催し物があります。
高崎観光で歴史とグルメを巡る旅を
高崎は、歴史的にも宿場町として重要な意味をもっていました。さらには日本史を知る上でも欠かせない上野三碑が見学できるなど、充実した観光スポットばかりです。また群馬県のグルメやスイーツも、堪能することができます。都心からも近い高崎を、旅行してみましょう。