本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新宿駅の駅ナカってどんなところ?
JRをはじめ多くの私鉄が通る新宿駅の構内は、売店や軽食店だけでなく、高級スーパーや大型商業施設、ショッピングモールも充実しています。
改札を出なくても美味しいグルメが味わえたり、移動のついでに立ち寄ったりできる店も多く、夜遅くまで営業しているため、仕事帰りのOLやビジネスマンなどの利用客も多くみられます。
特に最近は甲州街道を隔てた新宿駅新南口改札内のエキナカNEWoManや南口改札内のコンコースに沢山のグルメショップやお土産屋さんがお店を構え、グルメスポットとして旅行客やお買い物客に人気です。
流行のグルメや東京名物も集まる
新宿駅は東京駅からも近く、JR東日本のほか、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄など多くの路線の帰着駅であるとともに、乗降客数が世界一多く、ギネス世界記録にも認定されている駅です 。
そのため、流行のグルメやいわゆる東京名物といわれる美味しいグルメも集まり、「人もグルメも集まる」場所として知られている駅でもあります。
乗り換えの間に買えるのが魅力!
新宿駅ナカには、NEWoManやルミネなどの商業施設も入っていて、新宿からの乗り継ぎの合間にお土産や、自分の夕食などを買ってテイクアウトすることが容易で、特に忙しい人々にとっては、とても便利な場所になっています。
仕事前にモーニングや、帰りに一本電車を遅らせてちょっと一休みできるカフェ、小腹を満たしてくれる店などがあるのも魅力的です。
新宿駅ナカの美味しいグルメ・スイーツ7選
改札を出ずにちょっと立ち寄ってグルメを味わったり、絶品スイーツを楽しめるのも新宿駅ナカの魅力です。絶品グルメ&スイーツは旅行や出張のお土産やちょっとした手土産などにもおすすめですし、期間限定のポップアップ店など話題の店もあります。
Butter Butlerニュウマン新宿店
Butter Butlerニュウマン新宿店は、バターの個性を最大に生かした高級バタースイーツブランド・Butter Butlerの新宿店で、2023年7月14日にリニューアルオープンしています。
バターの持つ可能性にチャレンジし続けることで生み出されるバタースイーツはさすがですが、中でも食べた瞬間に驚きがあるのが渋谷店・ニュウマン新宿店限定で販売されているバターパイダマンドです。
ダマンドとはいわゆるクリームのことで、パイやタルトなどでよく使われます。そのダマンドにアップルを使っているのがバターパイダマンドの特徴で、焼き目がしっかりとつけられた外側のカリッと食感に、ジューシーなアップルダマンドがしっかり絡んで絶品です。
![jouer[ジュエ]編集部スタッフ](https://cdn.jouer-style.jp/images/production/characters/images/000/000/005/original.jpg?dw=80&dh=80&da=s)
jouer[ジュエ]編集部スタッフ
人気メニューのバターキャラメルポットやバターガレットなどはオンラインショップでのお取り寄せが可能ですが、バターパイダマンドは渋谷店・ニュウマン新宿店のみの販売なので、メニューで悩むのであれば迷わずバターパイダマンドがおすすめです。
バターフィナンシェはお取り寄せもおすすめ
気にはなるけどまずはお取り寄せでお試ししたい、という場合は、1番人気メニューであるバターフィナンシェがおすすめです。高級バターとして世界中から愛されている、ヨーロッパ産の発酵バターを贅沢に使用しています。
表面はカリッとした食感が楽しめるようこんがりと焼き色を付けていますが、中には風味の良いメープルシロップをたっぷりとしみこませているので、しっとりとした上品なくちどけ感が楽しめます。
個別包装されているのでギフトや手土産としても人気がありますし、オンラインショップで常時取り扱うグランドメニューですからお取り寄せから始めたいという人にもおすすめです。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | Butter Butler公式サイト |
ICHIBIKO(いちびこ) ニュウマン新宿店
ICHIBIKO(いちびこ) ニュウマン新宿店は、宮城・山元町にあるいちご農園(ミガキイチゴファーム)がルーツのスイーツ専門店です。甘みが強く濃厚なミガキイチゴを中心に、全国さらには海外からも厳選したいちごのスイーツメニューが充実しています。
生クリームに甘酸っぱいいちごを混ぜ込み、ふんわり生地で包み込んだ生いちごロール(テイクアウト/税込み1998円)はあっさりとしているので、男性にも人気が高く手土産として購入する人も多いです。
ガラスの容器もおしゃれないちごのプリン(テイクアウト・税込み540円/イートイン・税込み550円)は、自家製いちごジャムをたっぷりとトッピングしたいちごスイーツ専門店ならではのプリンで、ご褒美スイーツとしても人気があります。
![jouer[ジュエ]編集部スタッフ](https://cdn.jouer-style.jp/images/production/characters/images/000/000/005/original.jpg?dw=80&dh=80&da=s)
jouer[ジュエ]編集部スタッフ
jouer編集部スタッフはichibikoの「とっておき いちごフィナンシェ」をチョイス。かわいい外箱の中からフィナンシェを取り出してパッケージを開けるとふわっと苺の香りが♡フィナンシェの上部に見えているのはゴロっとしたいちごの実。ひとくちかじると断面がピンク色の生地で、中身までかわいい焼き菓子でした。ギフトにもおすすめ。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | ICHIBIKO公式サイト |
デメララ・ベーカリー
デメララ・ベーカリー(DemiraraBakery)は、イギリス職人であるライアン・スメドレーが手掛ける人気のペストリーの新宿駅ナカスポットです。
ベーカリーとありますが、メインはライアンオリジナルレシピのスコーンで、スコーンなのに口に入れると溶けていくという不思議な食感は一度食べると病みつきになります。
ライアン本人がイギリス・コンウォールの出身ということもあり、コンウォールで定番のクロテッドクリームや苺プレサープは訪れる人の多くが買い求める人気メニューです。
場所 | NEWoMan新宿 2F エキナカ |
---|---|
アクセスに便利な改札 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | なし |
レディー ベア NEWoMan新宿店
レディー ベア NEWoMan新宿店は、1931年に創業した天然甘味料専門店・クインビーガーデンが直営する話題のナチュラルスイーツショップです。
はちみつ・メープルシロップ・アガぺシロップに専属パティシエが手作りするスイーツは、安心安全に食べられるだけでなく見た目でも楽しめると人気があります。
総本店は東京・築地にありますが、総本店は土日祝が定休日となっているため、平日でも利用可能な実店舗はレディー ベア NEWoMan新宿店のみとなっています。
ジャーポットに入れられた人気メニュー・ジャースイーツがおすすめで、はちみつパンナコッタ(本体価格650円)やメープルティラミス(本体価格650円)はおしゃれな手土産としてもおすすめです。
お土産や差し入れとして人気なのが焼き菓子のギフトメニューで、かわいい白熊イラストのパッケージ付きギフト・こぐまのバウム5個入り(本体価格1800円)やこぐまのポラリスクッキー5種セット(本体価格980円)など、手頃な価格の商品も豊富にあります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | レディーベア公式サイト |
山ノチーズ NEWoMan 新宿店 エキナカ
山ノチーズ NEWoMan 新宿店 エキナカは、2022年12月27日から2023年11月30日まで期間限定で出店しているポップアップ店です。北海道素材を使ったサスティナブルスイーツブランドで、おしゃれな手土産としても人気があります。
通常はオンラインショップでの販売なのでお取り寄せスイーツというイメージが強いですが、ポップアップ店ではそんな人気メニューを実店舗で購入できるとあって、NEWoMan 新宿店は出店開始から非常に人気があります。
一番人気は山ノチーズパイ(4個入り本体価格900円)で、512層のパイ生地にミルクのやさしい旨味が凝縮したチーズクリームをトッピングした上品なチーズスイーツは男性にもおすすめです。
ご褒美スイーツとしても人気の重ねチーズケーキ(本体価格600円)は、1人分ずつの小分けタイプで、マスカルポーネチーズ層にクリームチーズ層の2層仕立てとなっています。新宿実店舗で直接購入ができるのも2023年11月末までなので、早めの来店がおすすめです。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | 山ノチーズ公式サイト |
仁々木(ニニギ)ニュウマン新宿店
仁々木(ににぎ)ニュウマン新宿店は、京都東山・祇園町に本店がある本格的な和菓子店で、大手ECサイトのお取り寄せでも人気の和スイーツショップです。
繊細さと季節の旬素材を使った目でも楽しめる伝統的な京菓子はもちろん、チョコレートや乳製品、フレッシュフルーツを使った新感覚京菓子もグランドメニューとして楽しめるので、手土産だけでなくご褒美スイーツとしても人気があります。
和菓子ファンにはたまらないフルーツ大福(250円)のほかにも、いちごの福白餡(430円)やマンゴーの福(420円)などがありますし、大福×チョコレートを組み合わせた現代風京菓子メニューもおすすめです。
期間限定メニューも定期的に販売しているので毎回新しいメニューに出会うことができますし、人気メニューを詰め合わせにしたギフト商品・仁々木和菓子詰合せ(2600円)や上品な和三盆わらび餅(1000円)なども人気があります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | 仁々木公式サイト |
Made in ピエール・エルメNEWoMan新宿
Made in ピエール・エルメNEWoMan新宿は、Made in ピエール・エルメブランドの人気ショップです。フランス人と日本人という2人のアーティストによって作り出される世界観を、スイーツで楽しむことができます。
イートインスペースも併設されているますが、すべてがおしゃれかつデザイン性に優れていて、商品だけでなく空間そのものも楽しみの1つとして提案している点がおすすめです。
中でも新宿店で特におすすめなのが限定デザインのマカロンセット。マカロンはMade in ピエール・エルメで人気のスイーツなので季節限定フレーバーもよいのですが、せっかく足を運ぶのであれば新宿店限定デザインでおしゃれ気分を味わってください。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | Made in ピエール・エルメNEWoMan新宿公式サイト |
新宿駅ナカの美味しいグルメ・お惣菜6選
改札を出ずにグルメやお惣菜が楽しめるというのも、ターミナルビル・新宿駅ナカの魅力でしょう。ちょっとした隙間時間にグルメを立ち寄るのもよし、仕事帰りに夕食の買い物としてお惣菜を買うのもよし、な便利でおいしいお惣菜の店をご紹介します。
米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店
おにぎり専門店・米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店は、ランチだけでなく朝食や手軽に食べられる駅弁として幅広い世代から愛されているおすすめスポットです。
新宿駅新南口改札から入るとすぐの場所にありますし、朝8時オープンなので忙しい朝の通勤時間に買える絶品朝ごはんとしても人気があります。おにぎり=米が命ですしテイクアウト商品なので、冷めておいしい米品種を厳選している点もおすすめです。
塩は苦みがなくやわらか塩味が特徴の赤穂の焼き塩を使用しているので、シンプルな塩にぎり(160円)は最も人気があります。8時~10時のモーニング限定メニュー・日替り朝にぎり(470円)は、日替わりおにぎり2個に香の物のセットメニューでおすすめです。
さらに握り飯(ごま塩にぎり)2個に、こだわりのおかずをセットにした弁当メニューもあります。単品でも人気のだし巻きに、大粒の梅干し・紀州南高梅と枝豆をセットにしただし巻き弁当(830円)は、変わらない味としてサラリーマンにおすすめです。
ごはんとの相性が良い紅鮭塩焼きに紀州南高梅をセットにした鮭弁当(880円)や、お手頃価格でもしっかりボリュームのある目刺し弁当(550円)も人気があります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | 米屋のおにぎり屋菊太屋米穀店 新宿店メニュー公式サイト |
点心・惣菜KASEI
点心・惣菜KASEIは、本格的な中国料理の味を家庭料理として提供する中華系惣菜のおすすめスポットです。リーズナブルな価格で好きなメニューが気軽に選べますし、子供にも人気の炒飯や焼きそばなどもあるので夕食メニューなどにも人気があります。
基本的に中国の家庭料理メニューを取り揃えているので、いわゆる駅ナカの中華系惣菜店というイメージですが、オープンの朝8時には温かい中国家庭料理がテイクアウトできるので、出張で朝の出発が早いサラリーマンなどにおすすめです。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | なし |
モモタイ
ニュウマン新宿2階駅ナカにあるモモタイは、歌舞伎町・新宿2丁目で人気のタイ料理専門店・モモタイのニュウマン新宿店です。テイクアウト惣菜の店ですが、本店で食べる絶品カオマンガイが気軽に買えるスポットとして人気があります。
モモタイのカオマンガイはニュウマン新宿店でも1番人気のメニューで、低温調理によって仕上げたカオマンガイは、ぷりぷりした食感なのにジューシー。そのため早朝5時からオープンする本店と同じ味が楽しめる店として人気です。
場所 | JR新宿駅 2F 南口コンコース |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | なし |
駅弁屋頂(いただき)
駅弁屋・頂(いただき)は、旅のお供にも手土産・お土産にも人気の駅弁を専門に取り扱っている人気スポットです。専門店というだけあって種類は非常に豊富で、肉系、幕野内系、海鮮・寿司系、おつまみ系など多種多様な駅弁を取り揃えています。
昭和39年に発売のチキン弁当(900円)は子供だけでなく大人にも愛される超ロングセラー商品で、国産米を使ったトマト風味ライスやスクランブルエッグ、鶏唐揚げ、ビーツのサラダなどバランスや彩りもきちんと考えて作られています。
昔ながらの東京名物で駅弁を楽しみたいなら、深川めし(980円)も見逃せません。アサリのうまみをたっぷりと吸い込んだ茶飯にはどっさりとアサリの深川煮が盛り付けられていて、ふたを開けただけで東京気分が味わえます。
海鮮・寿司系にはまぐろいくら弁当(1450円)や押寿し食べくらべ(1100円)などがありますし、やわらかひれカツサンド(780円)や1/3日分の緑黄色野菜サンド(600円)など手軽に食べられるサンドウィッチメニューなどもおすすめです。
場所 | JR新宿駅 2F 南口コンコース |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | 駅弁屋頂新宿店メニュー公式サイト |
一汁旬菜 日本橋だし場
一汁旬菜 日本橋だし場は、かつお節やだしで有名なブランド・にんべんが展開するデリカッセンスタイルの和惣菜スポットです。主食や副菜から汁もの系の惣菜まで、だしのおいしさにこだわった惣菜をバリエーション豊富に展開しています。
基本的にパック詰め商品ですが、一部商品は量り売り販売も行っているので、量り売りメニューは食べたい分量で購入ができると人気があります。メニューは日本橋だし場OBENTOの人気和惣菜がメインですが、和にとらわれない新しいスタイルの惣菜も人気です。
すべてのメニューが税込み価格となっているので、買い求めやすいです。いぶりがっこ入りの和風ポテトサラダ(税込み300円)やおだしで食べる華味鳥とり天(税込み540円)などの通年メニューのほかに、季節限定メニューやお弁当メニューもあります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | 一汁旬菜日本橋だし場公式サイト |
すし屋のはなれ、
「すし屋のはなれ、」は、インスタ映えする豪華かつボリューム満点な寿司メニューや和惣菜が楽しめる人気スポットです。贅沢海鮮丼(税込み1250円)はマグロとサーモンがどっさりと盛り付けられた豪華な一品で、子供から大人まで人気があります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | なし |
新宿駅ナカの美味しいグルメ・イートインOK4選
待ち合わせや電車の乗り換えで立ち寄ることも多い新宿駅ですから、ちょっとした時間に軽く食事やお茶を楽しみたいときに利用できる便利な店もチェックしておきたいものです。そこでイートインOKなおすすめグルメスポットを、まとめて4選ご紹介しましょう。
ベックスコーヒーショップ 新宿店
ベックスコーヒーショップ新宿店は、世界各地の指定農園から取り寄せた上質の豆を店内焙煎した淹れたてのコーヒーが楽しめるおすすめイートインスポットです。
朝6時15分オープンなので、出勤前に立ち寄るワーカーの利用も目立ちます。コーヒーにトーストや手作りサンドウィッチをセットにしたモーニングプレートは11時までオーダーできるので、朝食だけでなくブランチにもおすすめです。
場所 | 新宿駅 中央東改札内正面 |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | ベックスカフェショップ新宿公式サイト |
PAUL MEWoMan 新宿店
PAUL MEWoMan 新宿店は、フランスの老舗店・PAULの新宿駅ナカ店です。昔ながらの製法と素材にこだわった素朴な味わいは、シーンや料理を選ばないと日本でも人気があります。
一番人気のクロワッサンはフランスから生地を直輸入しているので、本場フランスの味をそのまま楽しめるおすすめメニューです。フランス産小麦を使用した素朴で飽きのこないアンシェン・ポールや、フランススタイルのサンドウィッチはイートインでも人気があります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | PAUL公式サイト |
そばいち新宿店
JR新宿駅南口改札横にある立ち食い蕎麦店・そばいち新宿店(旧店名・そば処新宿)は、安くておいしい駅ナカグルメとしておすすめなスポットです。
立ち食いそば店とはいえ使用しているのは本格生蕎麦ですし、店内で茹であげるので蕎麦本来のおいしさが楽しめます。出汁が命といわれる蕎麦だけに、出汁にもしっかりこだわっているのがそばいち新宿のおすすめ。
風味の良さが際立つかつお節に、旨味のあるさば節を組み合わせることで、深みのある風味と旨味が利いた出汁に仕上がっています。一番人気はかき揚げそば(720円)で、サクサクのかき揚げを出汁にひたして食べるのがおすすめです。
小丼を組み合わせるセットメニューも人気で、ぶっかけそばとねぎとろ小丼(780円)やぶっかけそばと肉小丼(780円)など、小丼メニューも海鮮系と肉系から選ぶことができます。なお小丼やトッピングの単品もあるので、オリジナルそばで楽しむのもおすすめです。
場所 | JR新宿駅 2F 南口コンコース |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | そばいち新宿店公式サイト |
oumâmi HESTA SOUP STAND NEWoMan 新宿店
oumâmi HESTA SOUP STAND NEWoMan 新宿店は、スープで新しい食事のスタイルを提案する注目の新宿駅ナカスポットです。朝8時からオープンなので、イートインスペースで朝食を済ませてから出勤するワーカーの姿も目立ちます。
スープは黄金だし・黒旨だし・発酵だしの3種類があり、その日のコンディションや健康&美容効果に合わせて選びわけができることから、健康志向の高い男性にも人気があります。
場所 | NEWoMan 新宿2F エキナカ |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
おすすめメニュー |
|
リンク | oumami公式サイト |
新宿駅ナカのお土産スポット2選
さまざまな方面へのアクセスに便利な新宿駅は、東京で話題のお土産が数多く集まる東京土産物スポットでもあります。とはいえお土産は職場用や自宅用、自分用などシーンによって選び分けるもの。そこで1か所でいろいろなお土産が買えるおすすめスポットをご紹介します。
JR新宿駅構内NEWoMa
JR新宿駅構内NEWoMaは、新宿での買い物に困ったらココともいえる非常に便利なショッピングスポットです。駅ナカエリアがあるので新宿でショッピングを楽しめる場所としても人気ですが、駅ナカ施設にはお土産品を扱うさまざまな店が入居しています。
特にフード系・スイーツ系は平日なら朝8時オープンですから、朝早い出発に合わせてお土産を買いたい時や買い忘れてしまったお土産の買い足しにもおすすめです。
なお駅ソトエリアには早朝7時オープンや23時まで営業の店舗もあるので、駅ナカ店舗が開いていない時間でどうしても東京土産が必要な時などは駅ソトエリアをチェックしてみるのもよいでしょう。
場所 |
|
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
主なおすすめ店舗 |
|
リンク | JR新宿駅構内NEWoMaショップガイド公式サイト |
※駅ソトエリアの営業時間は各店舗公式WEBサイトでご確認ください
NewDays KIOSK 新宿南口改札内店
駅にあるコンビニとしてすっかり顔なじみとなっているキオスクの進化版・NewDays KIOSK 新宿南口改札内店は、営業時間を気にせず立ち寄れる新宿駅ナカお土産スポットです。
東京土産も定番ものはそろっていますし、朝6時20分オープン、土日祝日でも22時まで利用ができるので、うっかり買い忘れてしまったなど出発間際の買い物にも役立ちます。
弁当や軽食はもちろん、お酒やたばこの取り扱いもありますから、新宿駅から長時間電車で移動する前に立ち寄れる買い物スポットとしてもおすすめです。
なお南口改札周辺にはNewDays KIOSK 新宿南口改札内店のほかに、15番・16番ホーム階段横にNewDays 新宿南口店、2階南口改札内コンコース中央にNewDays 新宿南口中央店があります。
場所 | JR新宿駅 2F 南口改札内コンコース |
---|---|
最寄りの改札口 |
|
営業時間 |
|
リンク | NewDays KIOSK新宿南口改札内店公式サイト |
新宿の駅ナカをもっと楽しもう!
食事に、休憩に、お土産の購入に便利な新宿駅ナカでおすすめのグルメをご紹介してきましたが、お気に入りは見つかったでしょうか。ぜひ、新宿駅を通る際には、ちょっと駅ナカに立ち寄り楽しんでみてはいかがでしょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。
バターバトラーの店舗限定「バターパイダマンド」を食べてみました!外側はバター感溢れる柔らかなクッキー生地でできていて、指で掴んで軽く引っ張っただけでとほろっと崩れる繊細さ。食べ進めると中心にパイ生地が隠れていました。しっかりしたバター感はあるが甘ったるくはない。トッピングされたアーモンドスライスがアクセントになっていて、食べ始めたら止まらないあと引く美味しさ♡食後でも全然イケる至福のおやつ。これはリピしたい。